2019年08月30日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1564796648/
何を書いても構いませんので@生活板78
- 672 :名無しさん@おーぷん : 19/08/27(火)21:18:46 ID:Ve.r4.L34
- 今29歳だけど、幼稚園や保育園に入って無いから
友達や幼なじみ、親友は一人もいない。
母は入れたかったみたいだけど父がケチだったからとの理由で……
未だに幼稚園や保育園に入ってたら今より充実な人生だったろうなと思う
保育園や幼稚園入ってなくても充実な人生の人はいるかもしれないけど
|
|
- 675 :名無しさん@おーぷん : 19/08/27(火)22:13:45 ID:JN.33.L4
- >>672
小学校は行ったじゃないか?
それに転校生は世の中に腐るほどいる。
気に病むほどのことはないよ。
私は園を中退したらしいよ
(なんだかある日もう通園しないと宣言したらしいが憶えていないんだ)
それよりも趣味とか推しとかを充実させようよ - 678 :名無しさん@おーぷん : 19/08/27(火)23:14:45 ID:Q2.gl.L9
- >>672
うん、気にすることはない。
自分も>>675さんに同じく幼稚園を中退組だけども(理由を覚えていないのも同じ)
充実した人生は生き方、考え方で掴んで行けると思っているよ。 - 682 :名無しさん@おーぷん : 19/08/28(水)05:34:40 ID:DT.ny.L2
- >>672
四半世紀も前の幼稚園保育園よりも、あなたの父親がおかしいでしょ
父親のケチ人生で妨害されたのは幼稚園保育園だけ?高校大学は行けた?
今、あなたのやりたい事に妨害は入ってない?
今、充実してない事に幼稚園保育園関係ない
今、人と会う事、人生を楽しむ事ができないのなら、原因は今現在にある
今現在、あなたの人生を邪魔してるのは何? - 684 :名無しさん@おーぷん : 19/08/28(水)09:31:56 ID:gq.bu.L34
- >>672だけど小中高大は行ったよ
大学は辞めたけど - 685 :672 : 19/08/28(水)09:38:15 ID:gq.bu.L34
- sage忘れてた
>>682
やりたいと言うか興味あるのはあるけど空白歴が・・・
それは自業自得だがな - 686 :名無しさん@おーぷん : 19/08/28(水)10:13:06 ID:uh.xw.L1
- >>685
空白歴w
ソレって、心機一転なんてリセットはやだ!
中堅以上として持て成されないならやりたくない!とかそういう心理? - 687 :名無しさん@おーぷん : 19/08/28(水)10:32:49 ID:uh.xw.L1
- 以前に出現してたデモデモダッテちゃんは、「中途が途切れて空白期間がある」どころか
まったくの未経験なのに「空白期間」って言ってたからなあ
それでどこが空白なのか聞いてみたら
「同年齢の今リアルでやってる人間と、現在同じ立ち位置からスタートできないこと」が
その「空白期間」 - 688 :名無しさん@おーぷん : 19/08/28(水)10:40:37 ID:uh.xw.L1
- 続き。その「空白期間」がネックになってるからだって理屈だったよ
未経験者は始めない限り空白も埋まらないし中堅になりようもないのにな、と
685の言う、埋める気になれない空白ってのはなんなんだろう?
|
コメント
2行目でいきなり超理論で混乱した
自分の人生がうまく行ってないのを、兎に角自分以外の何かのせいにしたいって事だけはわかった。
確かに幼稚園保育園入ってないとコミュ力が変わるから
小学生時代はかわいそうだと思うし
小学生でつまづくと連鎖的に中学高校とつまづきやすいんだろうけど
流石に18越えたあたりから自分でなんとかなるよう努力すべき
いつまで未就学時代のせいにしてるんだ
私は幼稚園行ってたけど親友どころか友人もいないし幼馴染もいないし別に人生充実してないよ!
地元にいるけど、地元の友達ゼロ。変な子だったから。今友達と呼べるのは、18歳過ぎてから出会った人ばかりだよ。
「幼稚園保育園行ってないと友人できない」って初めて聞いた。信じられないわ
幼稚園とか当たり前にかけるお金をケチるくらいなら、産まないのが一番の節約なのにね
自分もきっと保育園児の時
金髪アフロにしなかったから親友も居ないで充実してないと思う
むしろ大人になってもまだ保育園や幼稚園時代の友達と付き合いがある奴の方が珍しいだろ
幼稚園小学校までの同級生なんて誰とも連絡取ってないわ
中高大の子達は今でも仲良くしてるけど、誰が親友だとか考えたことない
いやー普通に29歳の人間が幼稚園保育園行ってないから今でも友達出来ないの!
なんて言い出したらそらおっそろしくて距離置きますわ
ほんの幼少期の数年の出来事でその後がすべて決まるんだったら人生80年も苦労しないわー
幼稚園の時の友達で今でも連絡取り合ってる子はいないわww
こういう人たちって、自分ではどうにも出来ない部分に目をつけてそこを免罪符にして
だから俺は〇〇なんだ、だから仕方がない、みたいな風に逃げるよね
学生時代に部活なりサークルなり、コミュニティに入ることはしなかったのだろうか
友情って共有した時間の中で何かを一緒に体験することで育むことが多いかと…
中高なんて社会生活よりよっぽど短い、たった3年なのに大親友ができたよ
幼稚園行ってたがそこに誰が居たのかカケラも記憶にない
あ、そういや友人も親友もいねーわw 要るとも思ってないけど
みんな真面目に相手するんやなw
幼馴染がいない、いる人がうらやましいって話かと思ったら友達もいないのかw
そりゃおめーのせいだよw
親友、高校で仲良くなってお互い話をする中で実は同じ幼稚園だったことが判明したけどお互い全く覚えてなかったわ
関係ないと思うけどな
超理論だけど、本人がそれを今わざわざ気にするということは、そこら辺になんか発達特性とか発達段階ストップとかとかトラウマとか関連した何かがあるかもねー
誰しも障害者の基準に満たないだけで何かしら偏りはあるんやから、恥じることはないよ
幼稚園行ったけど小学一年の一学期でいきなり転校した
さらに中一でも転校した
幼なじみなんかいない
「幼稚園のころからの友達がいない」って言いたいんじゃなくて、「幼稚園に行けなかったので友達の作り方が身についておらず、結果小中高でも友達ができなかった」って言いたいんだろう
だから「俺も幼稚園からの友達なんていないよ」とか「小学校には行ったんだからそこで友達つくれるだろ?」とかは的外れなツッコミになる
幼馴染は幼稚園保育園違ったし、親しい友人は小学校〜高校までの友人たちだが、地元を離れた今は殆どお互いの実家や同窓会経由での付き合いしかないよ。
むしろ、そんなに親しい友人が欲しければ今居る近くで作った方が良い。
というか、どういう理由でどのくらいの期間の空白があるか知らないけど、ドロップアウトして人の道から外れたら、尚更経緯を知る地元の友人や仲間とはまともに顔を合わすことが出来ないよ。
復帰しても周回遅れで人より劣る人生歩む訳だから、やっぱり会うとなると気後れするからね。
同窓会には出るし、地元で会えば久しぶり程度の挨拶はしてもな。
実際、幼稚園や保育園に通ってなかったら小学校めちゃくちゃ苦労するだろうな。
報告者の言い分にも一理あると思う。
その年齢から大人になるまでずっと友人関係を保ち続けて充実した人生を送れる人って
そうそういないと思うけどね。
過去を変える事はできないんだから、これからを楽しく生きればいいじゃねーか。
他人と比較して自分sageするなんて、これほど無駄な時間はないよ。
保育園や幼稚園に行かなかったことよりその原因となった家庭環境に問題があるのでは
29歳にもなって、友達がいないのを親のせいにしてるからダメなんじゃないの
幼稚園や保育園からの友達がいるのなんて、ずっと地元か、私立の一貫校の人くらいだと思うけど
途中で引越しなり受験なりしてたら、自分で連絡手段を持たない小さい頃の友達は切れるよね
幼児教育がなかったせいでその後ずっとつまづいたとか、そんな親の元で育ったのが間違いだったとかはまぁあるかもだけど
私は保育園でイジメに遭って保育士もスルーで親も仕事で毎朝泣きわめくのを園にぶち込まれるのが日課だったw
幼稚園保育園行ってない子がうらやましくてしょうがなかったよ
あ、友達はいません
まーた自分の人生を親のせいにしてる
一生そうやって生きるといいよ
この人友達いらない人種だろ
幼稚園保育園行ってないと確実に「ともだちづくり」の面で遅れをとるのはわかる
土地柄によっては小学校入学時点でがっちり友達関係決まってることもあるだろうし
いきなりの集団行動で馴染むまで大変だったと思う
小1で幼稚園入りたて並みの対人スキルじゃみんなにどんどん差をつけられて
埋まらない経験の差を抱えて先を進み続ける子たちを追いかけ続けて
なんとなく自然に友達の作り方を身につけてた子との差を実感して辛いというのならわかる
大学辞めてるのが痛いな。同じレベルで将来性見こした付き合いができるのは大学の友達なのに
関係ないと思うけどね、保育園行ってたけどなんの人生の役にも立たないどころか何も覚えてないのよね。そんなレベルよ。
今の生活に満足してないから親のせいにしてるだけでしょ。自業自得なのに
幼稚園や保育園云々って関係ないと思う
仮に友達作りの方法がわからなくて苦労したとしても大人になった今は身についてるでしょ?
サークルやSNSもあるから大人になってからでも趣味の友達作れるよ
ある程度育ってから知り合いになって気が合う人と友達関係が続いているな
大人になって人生経験を積んでからのほうが、出会ったときにああこの人と気が合うなあと自覚しやすいと個人的に思う
逆にこの人とは無理って判断もするようになった
幼稚園からの幼馴染でいまでも付き合いあるやつなんてそうそういねえよ。
子供が幼稚園保育園に入っていないからママ友ができないって話かと思ったら・・・
報告者キチカテゴリやん
え、通ってたけど園児時代からの友達なんていないけど
幼稚園とか保育園とか関係ないと思うな。
みんな、特に生来ぼっちだった奴は"はーい、これからグループワークするから○人組で班作って"の洗礼で余り物同士くっつけさせられた事あるだろ。
そこでこれも何かの縁だからと友達になって、そこから友達の友達へと縁を広げられないならそれまでだよ。
そんな、幼稚園や保育園に行ってないから友達の輪に入れませんて、アホな話はないよ。
気が合うか気を遣えるかだけの話だもの。
幼稚園保育園とばしていきなり集団生活に放り込まれたら大変だと思うよ
椅子に座って待ちましょうから頑張らなくちゃいけないレベルだったりするし
一度変なやつとか思われたらずっとそう扱われちゃったりね
幼稚園保育園に行っていたら何か別のもののせいにしていただろうな
自分に友人がいないのは自分のせいだということは絶対に認めない
自分が今、人として足りないところがあるのを幼少期の親のせいにしてる、よくあるパターンだよね。
でも自分の人生がうまくいってないのは何が原因だろう?と考えて向き合うこと自体はいいことだよ
友達がいなくたってネット掲示板で的外れを指摘してもらえたんだし、これが違うならじゃあ何が…と次を考えて進んでいけばいいんだよ
いやあの、30近くなって幼稚園の話、よそでしてないだろう…?
幼馴染とも縁が切れ始める年代だろ30
そんなんいう30女いたら全力で逃げるわ。マジでキモイ
履歴書にいちいち幼稚園から書き込まねーよあほか
おっさん幼稚園行ってたけど今定期的に連絡取り合ってるような友人0よ?w
実家の隣が幼稚園からずっと一緒の幼馴染の家だけど、高校出てからもう全然会ってないし
たまに地元で飲みがあるからそういう時は参加して旧交暖めあったりするけどな
おっさん変人だし一人が楽で好きだから今の状況変化してほしくない
で、幼稚園がー保育園がーって言ってるけど、小中高大ずーっと友達できなかったのか?
昔はもろ陰キャだった俺だって、声かけてくれる奴がいたから友達になってたしそういう人も
いなかったんか?これだけじゃわからんけど自分を見つめなおした方がいいんじゃねえのかな
幼稚園に行ってないのと友達がいないのは全くの無関係
俺も幼稚園行ってたけどお察しw
目とはなの先に幼なじみの家あるけど中学卒業以来没交渉だぞ
最後に会ったのは20年前の大学生の時に駅で会ったくらいだぞ
幼稚園通ってたのに
小学校入るまでに同年代との関わりが無くてコミュ力が育たなかったために
その後も友人が出来なかったって事だと思うけどどうなのかな
私も現在は年賀状やり取りするだけの友人しか居ないし
保育園で一緒だった人は一人も連絡先分からない
でも学生時代は親友と呼べる友人もいたし
友人達とワイワイ遊んだりもしてたよ
人生を通して友人と呼べる程の関係を築けたことが無いとなると
幼少期の影響はあるような気がするな
その人の性格によるところが大きいだろうが、幼少期の影響は少なくはないわな。
でも、今現在の状況を幼少期のせいだけにして自ら動こうとしないってのはよくないな。
幼少期から体が弱くて病院暮らしだったけど小学校入学とほぼ同時に退院して、それから多くの友達(俺もその一人)ができた人もいるし。
兄弟姉妹がいない、近所に歳の近い子供が一人もいない、歳の近い従兄弟も一人もいない(いても疎遠)、くらいじゃないとコミュ力育たなかった理由になんてならないと思う。
タイトルから未就学児の子供に友達がいない、もしくはママ友が出来ないって話かと思ったら、本人かいw
そこまでいったらもはや園関係ないわ
ほんの些細なことにつまずいた感を引きずってて、しかも全てをそのせいにしたいって印象を受ける。
今、地元に帰っても、自分の周りに幼稚園の時の幼馴染はおろか、小学校の友達もいないし、
親友なんてできたのは15の時高校で、他県から通う子だったし、大学進学でその子とも縁が薄くなって、
大学の友達が今でもずっと続いてるけど二人だけだし、あとは子供が生まれてからでできた友達と続いてるだけ。
それで割と普通だと思う。
この性格なら幼稚園行ってても無駄だろ。
こんどは幼稚園の先生のせいにでもするのが関の山
幼稚園に通っていたけど、何回かの親の転勤で入園した幼稚園と卒園した幼稚園は違うし、
同じように小学校中学校も入学した学校と卒業した学校は違う
高校は簡単に転校出来ないから泣いて嫌がって単身赴任してもらった
そんな環境でもコミュニケーションはそこそこ取れるし、親友は少ないけどいるよ
要は自分次第じゃないかと思う
この人の問題は幼稚園保育園うんぬんより、
それ以前の人生で一番初めの人間関係である親子関係が歪んでること
なんじゃないだろうか
つまりよくある毒親育ち
保育園行ってたけど、幼稚園と違って躾が行き届く訳じゃないから、意地の悪い子が強くていじめられまくったw
小学校に上がってからもいじめっ子が一緒で、最初のヒエラルキー維持しようとしてマウント取られまくるし、中学でその子がやり過ぎて失墜するまでメチャメチャ大変だったわ。
お陰で一人で何でもできるメンタルに成長して、今も見事にボッチですw
困った時に何となく協力できる程度の知り合いがいれば十分。
保育園や幼稚園にいっても親友おらん奴おるぞ
中学以降で転校して幼なじみ全滅とかよりも、幼稚園保育園通ってないとか可愛いもんだと思うけどな。
この報告者は仮に通ってても元々人の輪に入れない、人が近寄らないタイプだと思う。
原因があるとすれば、幼稚園保育園行ってるかどうかより親
ついでに言えば20歳越えても人間関係構築できないのは半分は自分のせい
そりゃこんだけ我儘全開で友達なんかできるわけないだろww
親とか明らかに無関係。どう見ても無関係。
都合の悪いことは全部人のせい、自分がしたくないことはすべて他人がしてくれるって、それどんなNPCよ。こいつの友達になったら不愉快な気分にしかならないのは間違いない。
幼稚園保育園で成人しても続く親友ができるかよw
ほぼ本人の問題だろうにとんでもない言いがかりでワロタ
幼稚園行っていたけれど、幼馴染は保育園だったよ。
近所だったから普通に遊んでいたけれど。
小中高と普通に友達出来ていたし。
ただ、幼稚園や保育園に行っていないと子供社会の社会性は育まれにくくはあるだろうな。
そこで躓いてしまって、その後もずるずるとそのまま行ってしまったのかな?
親が悪いよなーとしみじみ。
※60
犯罪者のほとんどは毒親育ちだからね。
それほど子供の頃に受けた親からの影響は大きいんだよ。
そりゃ成人したら人生は本人の責任だけれども、親が悪くないということではないよ、毒親さん。
毒親ほどあなたみたいなことを言うよねww
※63
なんかトラウマスイッチ入っちゃった?かわいそう~
そりゃ全く影響ないってことはないだろうし
幼稚園、保育園行かずにいきなり小学校は大変だったかもしれないけど
30近くにもなって今の人生がうまくいかない理由をそこに求めるような人間は
それ以前の問題でダメだろ。
小学校行ってるのに幼馴染みいないとか
中高大出てるのに友達いないとか
完全に本人の性格の問題
そもそも親世代は、幼稚園とか無かったんだぞw
何で幼稚園のせいにするかな?w
byアラフィフ
私も親の独断で3年保育の園を2年目から入園した
園児とはいえ既にコミュニティが出来上がってたから馴染めなかった
よく一人で遊んでいたよ
…というのをこの記事を読んで思い出した
すっかり忘れてた
私も親の独断で3年保育の園を2年目から入園した
園児とはいえ既にコミュニティが出来上がってたから馴染めなかった
よく一人で遊んでいたよ
…というのをこの記事を読んで思い出した
すっかり忘れてた
※67
親世代って、貴方の親世代???
自分はアラフィフの自分は幼稚園行ったよ。
そこの一番最初の入園生は、70歳くらいなんだが…。
ずっと付き合いある幼馴染なんか居る方が少数だろ
※70
都市部?
自分首都圏の郊外だけど、アラカンの人は行ってないしなかったと言っている。
自分はアラフォーだが、同世代で行ってない子もいたし、保育園も2年がデフォ、長くて3年。
今でも地方によっちゃ預けないらしいし、ある=全員通うわけではないからね?
スレ住人が知りたいであろう情報は何一つ落としてないな
私は保育園4年行ったけど、友達も幼なじみも親友もいませんが?
姉兄が行くのを自分も行くーって泣いてダダ捏ねたそうでw
ま、小学4年で引っ越し転校したからねぇ
親友…みたいなのは居たけど、向こうが二十歳そこそこで出来婚して遊べないわ話合わないわで年賀状の付き合いになって遂にそれすら来なくなったわw
まぁいいんだけどさ
すっかりできあがった関係の中に入っていけなくてポツンだった
そうして友達付き合いの経験がつめなくて結果高校大学でもポツンだったって話なのに
何故か幼馴染や幼稚園からの友達付き合いが現在も続いているかの話に変えていく
※欄の人たちが不思議だ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。