マンション共用の傘立てから日傘を盗まれてしまった。大家に伝えたら「うちは関係ない」としか言わない

2019年09月02日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1564584166/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part116
907 :名無しさん@おーぷん : 19/08/30(金)19:29:07 ID:ss.bi.L1
その神経がわからないと憤慨もしているし、どうする気もないから愚痴でもある話。
もやもやするから吐きだし。

私は一人暮らしでマンション住み。
オートロック玄関→土足厳禁のエントランスという構造のマンションで、
マンション内はスリッパによる移動が基本。
そのような構造のため、エントランスには共用の傘立てと個人用の靴箱がある。



事の発端は数ヶ月前に、共用の傘立てから日傘を盗まれたことだった。
いつ見ても傘立てに傘がいっぱいのため、
取り違えられないよう置きっぱなしにはせず、
濡れた傘で共用部分のフローリングや廊下を濡らさないように、
傘が乾くまで一時的共用部分に置くのが常である。
そのため、日傘を置くようなことを普段はしていなかったのだが、
夕立で濡れてしまったからその日だけ置いていった。
すると、次の日に傘がなくなっていた。
傘の撤去が行われた翌日で、私の傘しか置いていなかったため確実に窃盗。

927 :名無しさん@おーぷん : 19/08/31(土)08:09:20 ID:y6.rp.L1
大家在住で事務管理をしているところだから、
大家に傘がなくなったこと、万が一の可能性を考えて、
傘の再撤去がなかったのか確認をしたいことを伝えたら、
「(下記の文に加え)うちは関係ないから!」としか言わない。
管理責任を問うたわけでも賠償請求をしたわけでもないのに、
比喩表現ではなく何を言っても、本当にそれしか言わなかった。
見かねた事務員が対応を変わってくれたが、
念のため確認した撤去した傘には混じっていなかったし再撤去はなかったそうで、
盗まれたことが再確定した。

大家の対応の良し悪しはおいておいて、
共用の傘立てなんだから盗まれてもいいと思って使えというのも一理あるから、
本当は傘を探すための活動をしたかったけど、諦めて部屋に帰り母に電話をした。

908 :名無しさん@おーぷん : 19/08/30(金)19:30:09 ID:ss.bi.L1
傘を盗まれた状況、傘を盗まれたこと、大家さんの対応、
自分の不注意でせっかく貰った傘を盗まれてしまったことの謝罪を伝えると、
母が激怒して新しい傘を送ってくれた。
・あんた(私)は悪くない。
・盗む人間がどう考えたって悪いのに、盗まれた人間を責めるのはおかしい。
・余りにも心のない対応だから、大家さんの言葉は気にするな。
・どこかの店先ならともかく、24時間管理の安心・安全を嘯いている場所で、
マンション内に盗人がいて安心できない環境なのはおかしい。
・(この一連の流れに数日を要し、毎日傘を探している話をした)
そんなケチのついた傘は見るだけで気分が悪くなる、
悪い運をもっていったのだと思って、くれてやりなさい。
・もう共用部分が汚れてしまうといった配慮はしなくていい。
盗人がいることを大家が認めているようなところで、信用できないから。
との言葉付きで。
ここまでが、単純に傘を盗まれて辛い話。

前置きが長くなったが、どちらかというとここからが本題。
なくなって1月半程、どうしても日々ふと傘立てで傘を探してしまい
再び傘で満たされた傘立てを見る度に、
「(文字通り)みんな傘立てを使っていて、
なんならずーっと置きっぱなしにしている人だっているのに、
何で自分の傘はなくなっちゃったのかなぁ」と落ち込んでいた。

ある日、傘立てに盗まれた傘が入っていた(モデルや購入場所の関係でわかる)。
夕立の後で、何がしかの理由で返す気になったというよりは、
毎日、日傘として使っていて、雨で濡れたから挿してあるというタイミング。
取り返してもよかったが、新しい傘があることに加え見るだけで不快なため、
様子を見ることにした。
次の日、傘立てから傘は消えていた。

盗む神経もわからないし、
盗んだ物を毎日使って暮らせる神経もわからないし、
盗んだ物を元の持ち主が見る傘立てに置く神経もわからないし、
(その行動から推測するに)悪いと思っていないと思われる神経もわからない。
正に盗人猛々しくて、呆れと嫌悪感を抱いた。
(傘に細工をして)仕返しをしようとも考えるが、
馬鹿馬鹿しいし根本からおかしい人間に関わりたくない気持ちで、複雑。

その傘が夕立があった昨日、また挿してあるのを見て、
不快感が振り返したため吐きだし。
そして、管理会社より共用の傘立てを使うことや、
安心できるマンションということをすすめられたことを書いていて思い出した。
何がどうなるわけではないと思うけれど、管理会社に事件の報告をすることにする。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/09/02 18:10:52 ID: T3SDDr1Y

    傘は天下の回りもの。犯罪意識なんてないんだろw
    窃盗よりも、障害者雇用かなんかしらんが大家に日本語が通じなかったことを問い合わせろ

  2. 名無しさん : 2019/09/02 18:13:24 ID: eZZ0z7bU

    盗難が無くても、そんなめんどくさいルールのマンション嫌だ

  3. 名無しさん : 2019/09/02 18:17:03 ID: VDWjGH2A

    肝心の大家が信頼できないんじゃ
    大家在住物件のメリットがないどころかマイナス要因だよな

  4. 名無しさん : 2019/09/02 18:19:33 ID: zDk1qIcs

    「マンション内はスリッパによる移動が基本」ってことは
    内部に傘の水滴も落とせないので傘の持込禁止ってことだわな

    だったら、そんなところに住んだのが悪いんじゃね?

  5. 名無しさん : 2019/09/02 18:22:04 ID: VMbeEsfE

    日傘なら折りたたみの物にしてエントランスから中はバッグにでも入れるしかないな

  6. 名無しさん : 2019/09/02 18:22:30 ID: w0ERFRuY

    それ本当にマンション?下宿でなくて?

  7. 名無しさん : 2019/09/02 18:22:45 ID: lWdSNE7Q

    金持ちって馬鹿なのかな
    ボロいアパートならそもそもそんな気苦労いらないのに

  8. 名無しさん : 2019/09/02 18:26:17 ID: /0LqDI46

    ムカつくから傘へし折ってやればいいのにと思ったけど、盗っ人にしたらまた盗めばいいと思うだろうから意味ないね
    でもその共有傘立てに置くと、また盗まれるかも・・・とか考えるの面倒くさいね
    図書館とか市役所とかにある鍵付きの傘立てを導入してもらいたいわ

  9. 名無しさん : 2019/09/02 18:33:38 ID: WrEVw9Y2

    傘立て共同だとしても自宅まで持ち帰るだろ普通

  10. 名無しさん : 2019/09/02 18:34:22 ID: rmzUG9W6

    そういう構造でも、傘置いとくのは不用心だったね
    鍵のあるタイプの傘立て(よくホールとかにあるような)にしてくれたらいいのに

  11. 名無しさん : 2019/09/02 18:38:09 ID: JgZeI1gM

    ※9
    だから水滴落としたらダメなところなんでしょ。

    濡れても使える傘カバー使って自衛するしかないと思う。折り畳み用も普通の傘用もある。

  12. 名無しさん : 2019/09/02 18:49:48 ID: WlLjjRCE

    10行くらいで書いてくれ

  13. 名無しさん : 2019/09/02 18:53:12 ID: r6JqGcCY

    犯人はこのコメント欄にいる!

  14. 名無しさん : 2019/09/02 18:58:18 ID: WIHuh00c

    そんなお高そうな?マンションなら監視カメラとか無いのかね

  15. 名無しさん : 2019/09/02 19:03:12 ID: 6Qbdg3cc

    傘袋使って自室まで持って行ってれば良い話
    普段コンビニとかでも出入り口の傘立てになんて入れない
    監視しててくれるわけでも無くなって保障してくれるわけでもないのに
    店の都合でそんなとこ入れるの嫌だからね
    傘持込み禁止の店なら入らない

  16. 名無しさん : 2019/09/02 19:05:51

    へんなマンションだね
    普通はできないよ 住んでいるところだしね
    盗んだ人は少し頭いかれているんじゃない
    まして 堂々と使用しているなんて・・
    取り返してくればいいのに

  17. 名無しさん : 2019/09/02 19:08:02 ID: fl6C/1gg

    その傘の中におもちゃのgokiでも数個仕込んでおけばw

  18. 名無しさん : 2019/09/02 19:08:51 ID: CaDXh2dI

    大家=管理人なら「関係ない」は無いわー
    張り紙の1枚でもすべき
    「○月○日ここで傘が紛失しました。間違えて持って行った方、
    心当たりのある方は戻してください」とかでいいから。

  19. 名無しさん : 2019/09/02 19:13:35 ID: uRebzvJ6

    傘へし折って「二度と舐めた真似するな 次はお前をこうしてやる」って紙付けてエントランスに放置したい
    でも元がお母さんからもらった傘だもんね、、、

  20. 名無しさん : 2019/09/02 19:17:46 ID: p2hFNqdU

    傘と自転車だけ何故か盗んでもいいじゃんと思ってる人が多いのが不思議

  21. 名無しさん : 2019/09/02 19:17:51 ID: UupNanOQ

    ネットとかで拾えるなんかめんどくさそうな呪いの御札とかを印刷して見かけるたびに貼ったら?w

  22. 名無しさん : 2019/09/02 19:20:28 ID: CaDXh2dI

    いや、1点物出ない限り100パーセント盗まれた物とは限らない。
    99パー怪しくてもいきなり犯人扱いはマズいよ。

    大家が頼れる人なら、その傘の内側に
    「お尋ねしたいことがあるのでお手数ですが管理人室までご足労願えますか?」
    とのメモ貼って貰うんだけど、そこまでのスキルなさそう。

    これやると心当たりのある人は傘を放棄するし、自分で購入した人は普通にやってくる。
    こんなの基本なんだけどね。

  23. 名無しさん : 2019/09/02 19:28:15 ID: e5lMR/xg

    鍵付きの傘立てじゃない時点で諦めろとしか。コンビニとかでも
    すぐに盗まれる今の世に自衛しない方が悪い。

  24. 名無しさん : 2019/09/02 19:31:55 ID: VocTVHSY

    自衛しないのが悪いって被害者叩きして偉くなったつもりの奴って本当バカだと思うわ
    例え事故にあっても出歩いてた自分が悪いんだから訴えるなよ

  25. 名無しさん : 2019/09/02 19:31:56 ID: dG43xYDs

    変なマンションだな
    寮みたい

  26. 名無しさん : 2019/09/02 19:39:34 ID: lWdSNE7Q

    諦めたんならデカデカと泥棒って書いてやるといいよ。

  27. 名無しさん : 2019/09/02 19:52:39 ID: 3a3TjYq6

    傘立てにアロンアルファで接着してやりたい
    取ろうとして強く握って諦めたら後日指紋を取る

  28. 名無しさん : 2019/09/02 19:53:28 ID: KdlRrSMk

    そんな変なアパート(とてもマンションとは思えん)早く引っ越した方がいいと思う。

  29. 名無しさん : 2019/09/02 19:56:58 ID: OzxuMs4c

    バカに盗まれたくないから、どこへ行っても傘は手放さないな

  30. 名無しさん : 2019/09/02 19:58:10 ID: H/SH1ooo

    マンション内がスリッパってあるの?廊下が総絨毯張とか?
    ちょっと想像つかないわ。

  31. 名無しさん : 2019/09/02 20:00:27 ID: bMWZgDEQ

    今度盗まれた日傘を見かけたら「盗んだ傘の使い心地は良いですか?」と書いた付箋を内側に貼っておけばいい。

  32. ななし : 2019/09/02 20:02:44 ID: vy08rwus

    そもそもそんなけったいな作りのマンション(?)によく入居したもんだな。

  33. 名無しさん : 2019/09/02 20:13:39 ID: uqE3U.zg

    普通に取り返すし見るのも嫌なら処分しちゃうけどな

  34. 名無しさん : 2019/09/02 20:18:13 ID: PDWfMdTQ

    いや、濡れたまま持ち込むのが正解でしょ
    盗難に対する備えがなく、大家が責任をとらない以上、自助努力する必要がある
    濡れた絨毯は共有資産だから大家が管理すればいい

    俺はコンビニに傘立てがあっても店内に持ち込むよ
    今まで文句言われたことはないけど、文句言われても無視する

  35. 名無しさん : 2019/09/02 20:20:03 ID: REQR./QI

    取り返す気もないならへし折ろう

  36. 名無しさん : 2019/09/02 20:27:13 ID: D4FzBSuE

    どうせなら見つけた傘の中にカラーインクか小麦粉を仕込めばよかったのに

  37. 名無しさん : 2019/09/02 20:41:59 ID: n8Bate8E

    傘に泥棒呪うって書いとくかな

  38. 名無しさん : 2019/09/02 20:43:35 ID: s8Yq1efA

    前提部分で既によく分からん

  39. 名無しさん : 2019/09/02 21:19:30 ID: PDWfMdTQ

    いや、濡れたまま持ち込むのが正解でしょ
    盗難に対する備えがなく、大家が責任をとらない以上、自助努力する必要がある
    濡れた絨毯は共有資産だから大家が管理すればいい

    俺はコンビニに傘立てがあっても店内に持ち込むよ
    今まで文句言われたことはないけど、文句言われても無視する

  40. 名無しさん : 2019/09/02 22:22:25 ID: 1k9lwlIU

    玄関で靴脱いで廊下はスリッパ移動、ってトキワ荘的なアパートかな?
    マンションがフェイクで
    だとしたら管理人の横柄な態度や傘の室内持ち込み禁止も納得

  41. 名無しさん : 2019/09/02 22:38:55 ID: CaDXh2dI

    うちの親が昭和の時代にボロアパート経営してたけど、そんなカンジ。
    玄関で靴脱いでスリッパに履き替えるし、傘立ても下駄箱もあって管理人さんも駐在だったわ。
    ただ、管理人さんは有能だったし、親もトラブルには駆り出されて色々解決したよ。

  42. 名無しさん : 2019/09/03 00:15:58 ID: ExvwNY0A

    *40なら分かるわ
    家賃の安いボロアパートなら大家も店子を人間扱いしてないからな
    貧乏人共はトラブルばかり起こして面倒臭いとしか思ってない

  43. 名無しさん : 2019/09/03 00:29:48 ID: tWFroAsY

    女性限定(でさらに学生限定とか)の寮なんじゃないかな
    寮といっても、下宿的なのじゃなくて小奇麗なマンションタイプ、大家というか、寮母的な住み込みの管理人がいる感じの
    友人が住んでたところは、100室以上ある大規模で食事提供あり、男性は父親ですら立入禁止で、居住者以外の女性も出入りの際にチェックが必要だったわ

  44. 名無しさん : 2019/09/03 00:35:28 ID: CaDXh2dI

    ああ、報告者は「マンション」と言ってるけど、何となく女子寮っぽく思った。
    でもそれだけに、同じ寮に住んでる人に盗人がいるとキツイね。

  45. 名無しさん : 2019/09/03 00:49:44 ID: 5ewTvfMY

    傘にサインする

  46. 名無しさん : 2019/09/03 00:56:12 ID: CaDXh2dI

    ※45
    基本の基本だけど、それが一番良いのかも。

  47. 名無しさん : 2019/09/03 02:02:20 ID: S71ICSn6

    柄の部分にデスソースを塗る

  48. 名無しさん : 2019/09/03 03:15:03 ID: c8rHvkUk

    共用スペースに盗まれて困る物を置くほうが馬鹿

  49. 名無しさん : 2019/09/03 03:19:09 ID: zSBWszPY

    傘立てで見えるように持ち手の上のところにシール貼って印してる
    そうする以前、他人のビニル傘を間違えて持ち帰り、しかも私のより高そうな傘だったから

  50. 名無しさん : 2019/09/03 03:40:49 ID: n5hTLegQ

    学生時代、学内の図書館で傘を盗まれたのを思い出した……
    ビニール傘だったし、使い捨てにされたんだろうか

  51. 名無しさん : 2019/09/03 03:50:29 ID: waCmjG3c

    そういう状況の傘立てなら鍵付きにすべきだよなぁ
    自分なら部屋まで持って帰るし傘立ては使わない
    使うにしても面倒でもかんたんな鍵で傘立てと繋ぐな

  52. 名無しさん : 2019/09/03 04:22:49 ID: zoLi4Mlk

    いや日傘をマンションの共用の傘立てに置いておく報告者がおかしいと思うけど……
    なんで部屋に持ち帰って自分の部屋の玄関に置いておかないの??
    もの凄い田舎育ちで常日頃から鍵もかけずに生活してて
    共用の場所に置いてる物は絶対盗まれないような田舎育ち?
    そんな所に日傘を起きっぱなしにする報告者がおかしいよ
    報告者って田舎の委員長タイプかな?
    「盗むのはおかしい!」って主張で何度でも傘を置いて学習出来ない正論馬鹿かな?
    盗まれるならそういう状況に合わせて自分が対策を考えて実行しなきゃいけないのに。
    この報告者って無駄に犯罪に巻き込まれそうな性格しててキモい

  53. 名無しさん : 2019/09/03 05:44:15 ID: lIyX7hpo

    報告者を責めてる人は盗人か馬鹿だね。
    住んだ場所のことなんかどうでもいいじゃない、盗人がいたり大家がクソなのが問題なんだから。

  54. 名無しさん : 2019/09/03 06:00:08 ID: e9T1nHB2

    ※53
    お前も田舎暮らしの馬鹿な田舎者か
    じゃあ若い女を都会で独り暮らしさせて毎日鍵をかけずに生活させてみろ
    そのうち必ずレ◯プされたり空き巣に入られるから
    「家の鍵をちゃんと締めないのが悪い」と言ったら「盗人か馬鹿」だと言うお前がバカで田舎者で知的障害者だわ
    盗む方が悪いに決まってるがお金が入った財布をマンションの玄関に置いてたら盗まれるのは当たり前
    何度言ってもそれを理解できないで「盗む方が悪い!」とマンションの玄関に置いて盗まれるのか実験する女がいたら
    馬鹿で池沼だと思われても仕方がないし、実際にそうだと思う
    お前も池沼の仲間だな

  55. 名無しさん : 2019/09/03 06:04:38 ID: IQcWGeqk

    ※36
    傘を見かける度に傘の中に土とか砂を毎回毎回入れとけばいいと思う
    呪いの傘だと思いそうw

  56. 名無しさん : 2019/09/03 08:59:35 ID: .oy4r8rw

    報告者が自分だけの狭い思考で生きているんだろうな
    世の中には自分では想像もできない思考のタイプがいる
    それを意識して自分が嫌な思いをしない方法を考えていく必要がある

  57. 名無しさん : 2019/09/03 09:29:05 ID: 0hVgqGsA

    エントランスの個人用靴箱って何足くらい入るんだろ?
    服に合わせて毎日違う靴履く人は部屋からエントランスまで靴片手に移動するの?めんどくさ

  58. 名無しさん : 2019/09/03 09:44:30 ID: Vovay8U.

    雨に濡れたカサをエントランスにおきっぱなしとか
    普通干したりしないの?
    雨に濡れた日傘ならなおさら干さないとさびたりダメになる
    大切とかいう割にはそういうメンテしないんだ

  59. 名無しさん : 2019/09/03 11:17:32 ID: 1DggI9TU

    かぼちゃの馬車みたいなシェアハウスとか寮かな

  60. 名無しさん : 2019/09/03 11:20:28 ID: JCi8j0.I

    盗んだやつが一番悪いけど、なんでそういうところに無防備に置いとくかね

  61. 名無しさん : 2019/09/03 12:28:54 ID: kdZ5R2Xw

    学生時代にそういうマンションみたいな女子寮に住んでたなあ。
    食事も出るし、管理業務兼ねた事務員さんもいたから何となく雰囲気は分かる。
    子供がクレームを入れるんじゃなくて、親を通したほうがいいかもね。

  62. 名無しさん : 2019/09/03 13:39:50 ID: jqVmFyUw

    そんなモラルのところなら、靴箱も個人に分かれてるとはいえ鍵はないのかな。
    靴も盗まれるまではなくても、いたずらされたりしそうでいやだ。
    引越は考えてないみたいだから、面倒でも傘袋・靴袋をバッグに入れておいて玄関で脱いだら収容、自室へ持ち帰る、しかないだろうね。

  63. 名無しさん : 2019/09/03 13:53:16 ID: u0zQKN3I

    やっぱり女子寮だよなぁ
    大学のときの女子寮がこんなんだったわ

  64. 名無しさん : 2019/09/03 15:11:31 ID: 1k9lwlIU

    マンションの謎システムは置いといて
    盗まれた傘が戻ってきたのになぜか回収せず「様子見」と言っていつまでも気持ち悪がってる報告者の神経がわからん
    そんなに気になるなら回収して捨てりゃいいじゃん
    傘立て見るたびに「あの傘まだあるかな?」って探して、あってもなくても不快感に浸り続けるの?


  65. 名無しさん : 2019/09/03 16:11:08 ID: UGxMUM5g

    傘取り返して処分したったらいいのに

  66. 名無しさん : 2019/09/03 16:12:02 ID: Ns9mF4OA

    バイト時代に「傘なんて適当にその辺からもらってくればいいじゃん」って言ってる高校生の子にドン引きしたらこっちがおかしいように言われたっけなあ
    傘だけは罪悪感なく盗ってく人っているよね

  67. 名無しさん : 2019/09/03 16:24:09 ID: vy08rwus

    間貸しや下宿も鉄骨だとマンション扱いだよ。学生時代そういうところに住んでいたわ。本当に色々よく盗まれたよ。

  68. 名無しさん : 2019/09/03 17:06:10 ID: YdMdknEM

    老人施設みたいなマンションだねw
    盗まれたくない傘には名前を書いておくべきだよ。
    友達の家に傘を置き忘れて、何処で無くしかたずっと分からないで
    その後、友達が普通に使っていて衝撃受けたことあるから。
    証拠としては、傘の柄にうちの犬の歯型が付いていたんだけれど
    証明するには難しかったから泣き寝入りしたよ。

  69. 名無しさん : 2019/09/03 18:02:48 ID: ZX3ROwMI

    私ももう一度見つけたら粉仕込むのがいいと思うな

  70. 名無しさん : 2019/09/04 01:44:18 ID: 8aKGXR7s

    >>19の案が気にいった(笑)

  71. 名無しさん : 2019/09/04 14:02:59 ID: eQv/q26Q

    傘の表側に「傘泥棒さん、私の傘の使い心地はどうですか?」とたくさん書きまくるのもいいかもね
    黒っぽい色の傘だったらしばらく気付かないで使ってそうだし、
    周りの人から気付かれてヒソヒソされそうw

  72. 名無しさん : 2019/09/05 03:46:25 ID: 1iU6pr4Y

    ※22
    どうして
    >1点物出ない限り100パーセント盗まれた物とは限らない
    と思ったの?

    >ある日、傘立てに盗まれた傘が入っていた
    >(モデルや購入場所の関係でわかる)。
    ってくだりで、自分は、1点物か
    シリアルナンバーふってある物のどちらかだと思ったんだが。
    こういうものは100%盗まれた物だと分かるんだよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。