千と千尋の両親が豚になって食事するシーンを気持ち悪いと思わない人が多数だと知った

2019年09月05日 15:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1558310551/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その25
511 :名無しさん@おーぷん : 19/09/03(火)00:21:40 ID:go.dd.L1
他の人から見たらくだらない衝撃だと思うけど、
千と千尋の両親の食事シーンを気持ち悪いと思わない人が多数だと知ったこと。
この間、千と千尋が金ローで放送されてたので久しぶりに見てみた。
相変わらず面白かった。



けど、子供の時から両親が豚に変わるあたりのシーンが苦手で
そのシーンだけは目を逸らしながら見てた。
特に食事シーンは気持ち悪くて初めて見た時はギャン泣きしながら見てた記憶がある。
今は流石にギャン泣きはしないが、
とてつもなく気持ち悪いシーンという印象が変わることはない。
今まで見たアニメ、映画、ドラマなどのコンテンツの中で
吐き気を催すシーンNo.1に君臨し続けてる。
友人同士のグループLINEでちょうど実況みたいに千と千尋の感想を自由に書き込んでた。
その中に「お父さんとお母さんが食べてるシーン美味しそうだよね~!
特にあのブヨブヨしたお肉、食べてみたいwww」って感想が。
しかもそれに私以外の全員が「それな~」「めっちゃわかる~」と同調。
わざわざ水を差す真似はしなかったけど、ものすごく衝撃だった。
私の周りはそうなのかなと感じつつ、今日は暇だったのでYouTubeサーフィンしていた。
そしたらジブリの食事シーンをまとめた動画を見つけた。
見てみたらトップバッターが例の...orz
「うわー、勘弁して欲しい...」と思い、そのシーンを飛ばしつつコメント見てみることにした。
「千と千尋の食事シーン美味しそう!」「ブヨブヨの肉((ry」
と友人たちのLINEと全く同じことがたくさん書き込まれててびっくり。
世間ではあのシーンがジブリにありがちな
「とてつもなく美味しそうに見える食事シーン」として認識されていた。
というか、むしろ気持ち悪いと思っている自分が少数派だと知って衝撃を受けた。
あの後、両親が豚になるから敢えて卑しさ、気持ち悪さ、嫌悪感を
押し出した描写にしてるんだと思ってた。
でも多くの人が「美味しそう?」とかんじているのなら私の考えすぎだったのかな。
とにかく、気持ち悪く感じてる人が多数派だとこの映画を見てから18年間思い込んでいた。
だから、ものすごく驚いたと同時に自分の思い込みの強さを酷く痛感した。
これからは多角的に物事を見るようにしようと学ぶことが出来た経験だった。

512 :名無しさん@おーぷん : 19/09/03(火)06:05:51 ID:LK.xk.L1
だって絵じゃん?

513 :名無しさん@おーぷん : 19/09/03(火)08:23:39 ID:0g.xk.L11
>>511
LINEって誰かがこだわりを強く主張してたら
ものすごく間違ってること以外適当に空気呼んで
「それなー」「わかるー」って奴多くね?
共感・賛同っていうより話の合いの手だと思ってあげてw

あのシーンは両親に嫌悪感催すように作ってあると思う。
しかし、今まで見た映像の中で吐き気を催すNo.1、まで言われると
そこまで衝撃映像じゃないとおもう…所詮アニメなんで。

それとあのシーンは、
我を忘れて我が子の前で醜い姿晒すほど料理が美味しかった、
と受け取る人がいても別におかしくないですよ。

514 :名無しさん@おーぷん : 19/09/03(火)09:08:29 ID:rk.yw.L9
両親の食べる様子が気持ち悪いのと
料理が美味しそうは同時に成立するのでは

515 :名無しさん@おーぷん : 19/09/03(火)09:20:15 ID:go.dd.L1
>>513
LINEだとそうなるのはまだ分かるんですが、
YouTubeのコメントでも結構両親の食べてる姿に嫌悪感抱かない人がいて衝撃的でした。
なんであのシーンに私が異常なまでに吐き気を催すのかは自分でもよく分からないんです。
どんなエグい映像を見てもあのシーンを上回る衝撃はないんですよね。
たぶん、生まれて初めて見た嫌悪感たっぷりのシーンだからかな?とは考えています。

>我を忘れて我が子の前で醜い姿晒すほど料理が美味しかった

こういうふうに考えるように意識すれば、
あのシーンの嫌悪感も取れるかもしれないですね。ありがとうございます。

>>514
確かに冷静になって料理単体で見ると美味しそう...。
料理が不味そうに見えるのは、両親の食べてる姿がアレだからなんでしょうかね。
嫌悪感抱かない人は「食べっぷりがいい」って点で評価しているみたいです。

516 :名無しさん@おーぷん : 19/09/03(火)09:29:25 ID:Cx.ny.L1
>>515
あなたは映像の『食べ方』により注目してて周囲は映像の『食べ物』により注目してるってだけだよ
だから周囲は「そんなにがっつくほど美味しそうなのか…食べっぷり良いなぁ」って意見になる

517 :名無しさん@おーぷん : 19/09/03(火)09:31:38 ID:rk.yw.L9
まあ、豚にされてしまうくらいに卑しい食べっぷりなのだから
嫌悪感を覚えるのも間違いじゃないとは思うけど

518 :名無しさん@おーぷん : 19/09/03(火)10:35:07 ID:aR.ey.L1
>>511
あれは明らかに見てる人が気持ち悪くなるように演出してると思う。
ただ世の中にはいろんな人がいるからアレを見て美味しそうと思う人もいると思う。
アニメに限らず描き手の意図と正反対の感想や評価する人が出てくるのは
珍しくない。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/09/05 15:09:53 ID: fTlhlq5.

    あのシーンは大人になってから見たからよくわからない
    子供の頃って色んな物が怖くて嫌悪感感じる物も多いよね
    あのシーンは子供から見たら怖いように描かれてるから子供が怖く感じるならパヤオの狙い通りじゃないか

  2. 名無しさん : 2019/09/05 15:13:13 ID: NkgvWpFk

    私も嫌悪感があるシーン。
    店員に無断で食べ始め、怒られたら金を払えばいいというセリフから両親のヤバさが出てきて「賎しい」としか考えられない

  3. 名無しさん : 2019/09/05 15:14:24 ID: N.AdR91M

    絵じゃん

  4. 名無しさん : 2019/09/05 15:14:29 ID: nQhocbr.

    そういう感想を抱いたとスタジオジブリに送っておやりなさい
    きっと喜ぶぞ

  5. 名無しさん : 2019/09/05 15:20:20 ID: TW/Y0DvQ

    途中までは普通に美味しそうだけどお父さんが鳥の丸焼きみたいなのにゅるんとまる飲みした辺りから「美味しそうに食べてるシーン」ではないんだろうなとは思った

  6. 名無しさん : 2019/09/05 15:20:42 ID: q.WIyJUA

    自分には玉ねぎを丸々煮たものに見えて、
    違う意味でうぇ~マズそうと思ってしまったなあ。
    実際に玉ねぎをそのまま煮た料理が存在するのは知ってるけど、絶対食べたくない。

    人物に注目が行くか、大皿に並ぶ奇妙な料理たちに関心が向かうかによってとらえ方が違うんだろうね

  7. 名無しさん : 2019/09/05 15:20:51 ID: K0DuRe5s

    すごい美味しそうだけど食べ方の描写が気持ち悪いと言えば、
    谷崎潤一郎の「美食倶楽部」だなぁ。くそキモイ。

  8. 名無しさん : 2019/09/05 15:22:21 ID: DB3J.Y16

    お行儀の悪さを見せてるシーンにはまちがいないけどさ、
    繊細な人間は生きてるのが辛そうだね。

  9. 名無しさん : 2019/09/05 15:25:42 ID: g710O2Nk

    子供の時も見たけど料理が美味しそうだなと思ったけど両親の食べっぷりは汚いと思わなかった
    あのシーンは監督が何度も描き直したほどの監督お気に入りのシーンらしいな
    個人的にはドーラの食事シーンが嫌だったわ

  10. 名無しさん : 2019/09/05 15:26:07 ID: dy2o.T3.

    ※2とか結婚出来てなさそう
    食に嫌悪が強い人って性への嫌悪も強いよね

  11. 名無しさん : 2019/09/05 15:27:09 ID: wzVHcaVo

    シータの作ったシチューが食べたくなった。

  12. 名無しさん : 2019/09/05 15:28:51 ID: .FO207uA

    嫌悪感というか背筋がぞわっとする気持ち悪さを感じるように作られてると思う
    魔法とか呪いとか、まずい領域に足を踏み入れた感じの
    ただあの謎料理は食べてみたいわ

  13. 名無しさん : 2019/09/05 15:36:18 ID: Xm3Uyim.

    嫌悪感を覚える報告者は育ちが良い人
    美味しそうとか、いい食べっぷりだと思う人は育ちが悪い人

  14. 名無しさん : 2019/09/05 15:36:43 ID: V2R5bUbI

    繊細やくざっていうよねこういう奴
    めんどくさいわ

  15. 名無しさん : 2019/09/05 15:50:01 ID: 5WIxaXBQ

    そうやって言って貰えたら、今頃ハヤオもあの世で喜んでるんじゃない

  16. 名無しさん : 2019/09/05 15:52:03 ID: zSS6yP4I

    >15


    勝手に頃すなw

  17. 名無しさん : 2019/09/05 15:52:52 ID: .jXL8ZOQ

    ガキを働かせるほうが嫌悪感あったけどなあ

  18. 名無しさん : 2019/09/05 15:52:57 ID: oFfxhSic

    嫌悪感を覚える報告者は潜在的レイシスト。
    人を見下す傲慢な人間になる可能性がある。

  19. 名無しさん : 2019/09/05 15:57:59 ID: 9ao/QUug

    え、それであってるんじゃね

    店においてあるだけの謎の食べ物を貪りつく大人(洗脳っぽい)って普通にホラー描写

    美味しそうも感想としておかしくはないとも思うけど

  20. 名無しさん : 2019/09/05 15:59:13 ID: MdtMaDk2

    ※10
    自分も※2と同じ感想を抱いた一児の母なんだけど、
    なんでも「結婚できてなさそう」に繋げたがる人にも一定の共通項があるよなあと思ってる

  21. 名無しさん : 2019/09/05 16:05:15 ID: 7LlzLXK2

    >我を忘れて我が子の前で醜い姿晒すほど料理が美味しかった

    こんな発想があるのか…
    卑しい豚にしか見えなかったから、気持ち悪いって感想しかなかったな

  22. 名無しさん : 2019/09/05 16:06:39 ID: gh89O4fg

    旨そうにも書かれてるし賎しいようにも取り憑かれてるようにもだからこそ更に旨そうにも描かれてるんだろ
    さすパヤってこと

  23. 名無しさん : 2019/09/05 16:07:08 ID: DG2mV76s

    料理は美味しそうだけど食べ方は気持ち悪いよね
    なんか生々しさがあって

  24. 名無しさん : 2019/09/05 16:07:33 ID: .jXL8ZOQ

    ※20
    気のせいじゃない?一番ひどいと呼ばれる俺も共通とかw

  25. 名無しさん : 2019/09/05 16:09:54 ID: UUjzY5Ls

    よくわからん謎の場所で無人の店に置かれている
    馴染みの無い謎の食べ物を勝手に食べる気色悪さはなんともいえない
    異質な空間に迷い込んだ不安感を煽る演出だろうから嫌悪感を持っても普通だと思う
    あれが道に迷う前に寄った中華料理屋で店員に注文して持ってきてもらった料理を
    他の客も普通に食べてる状況下で食べるシーンなら謎の食べ物の印象は違うんじゃないかな
    場所と食べ物の両方が謎だから気持ち悪さがあるし
    だから料理を美味しそうと思うどころじゃないって人がいることも不思議じゃないと思う

  26. 名無しさん : 2019/09/05 16:17:20 ID: 9ao/QUug

    私も気持ち悪いに1票。
    ※2の人と同じ理由。
    だから豚にされてザマァwと思った。

  27. 名無しさん : 2019/09/05 16:18:02 ID: FDAXsvNM

    食べ方が気持ち悪いのも分かるし、料理が美味しそうっていう意見も分かる

  28. 名無しさん : 2019/09/05 16:23:18 ID: c97CC/IY

    自分は登場人物の行動と描かれている食事に対するおいしそうって印象は全然別物だと思うけど、そうは思えない人もいるんだね。
    そのシーンにあまりにも嫌悪感が強いと、関連付けて覚えちゃっててどうしてもそのシーン自体の醜悪さを思い出しちゃうって事なんだろうね。
    例えば一流中華の小籠包を豚が汚く食べるシーンを見ちゃったら小籠包自体が苦手になる…みたいな感じかな?

  29. 名無しさん : 2019/09/05 16:24:27 ID: TnSSKUXY

    異形に変わっていくシーンなんだから
    わざと気持ち悪く不気味に描いてはいるでしょ
    それは分かってるからあえて口にしないって人が大多数

  30. 名無しさん : 2019/09/05 16:27:26 ID: riSRF5rs

    あのシーン、わりと常識的だった両親が狂った感じがして薄気味悪かったな。
    急にたがが外れたみたいな?
    ただ食材だけに注目すると美味しそうと思う。

  31. 名無しさん : 2019/09/05 16:32:06 ID: Qain4Z1o

    え?
    いや普通に気持ち悪いし怖いシーンでしょあそこは
    両親があんな姿になっちゃったっていうショックも込みで

  32. 名無しさん : 2019/09/05 16:42:44 ID: 97XH6lUU

    あの料理は迷いこんた人間への罠みたいな物で、豚になるのもバブル経済やその後の現実に絡めて食らい尽くされる側になったことを象徴しているらしい
    だから両方の印象は間違ってはないと思う
    まあ料理が美味しそうと言ってる人も同時に怖いとか気持ち悪いとも感じてると思うけどね

  33. 名無しさん : 2019/09/05 16:46:46 ID: 9OiMFP6E

    なんでも繊細ヤクザ認定するやつは発達認定マンとどっこいどっこいだと思ってる
    マウントマンと名付けよう

  34. 名無しさん : 2019/09/05 16:54:03 ID: pS4hFJOI

    わいはあのシーン気持ち悪いと思う派やで

  35. 名無しさん : 2019/09/05 16:55:07 ID: QUylpOJM

    ※19
    ホラー描写だよね
    てか「普通に美味しそうじゃん」「繊細すぎる」とか言ってる感性鈍い奴等は、
    駿に解説してもらわないと分からないのかね

  36. 名無しさん : 2019/09/05 16:55:58 ID: 6IcKH7nc

    大人になって改めて千尋の両親を考察すると、見るからにギラギラした営業職っぽい父、都会好きそうで娘に冷淡な母。田舎に住みたがるとは思えない組み合わせでこの引っ越しが望んだものではない(左遷?)ことが示唆されている。
    その証拠に、冒頭引っ越し業者との待ち合わせもあるのに獣道に逸れていき異常なスピードを出すシーンは父の精神がかなり荒れている事を表す。(人の道から外れ獣になる未来の示唆)
    「クレジットカードがあるから」と料理を勝手に食べ豚になるシーンで更に強調されているけど、これを見て怖いと思う人は厳格な両親に育てられて、両親の獣な面を全く想像出来ない、故に無意識下で恐怖を感じているのでは?

  37. 名無しさん : 2019/09/05 16:56:19 ID: 0l0os64I

    千尋に感情移入してるならば「気持ち悪い」が先立つ
    クラスメイトと別れて傷心なのに親は千尋を「しょうがない子」としか扱わず
    更には意味わからないところでメシをバクバク食い出した……っていう
    流れに引き込まれてると、千尋の感じている困惑や恐怖がよくわかるんだよ
    親が本能的な行動をとっていることを気持ち悪いと思う
    子供特有の潔癖さを如実に表している
    逆にそこを一歩引いて眺めてると「食べ物の描写が半端ねえな」という
    絵の素晴らしさに気付く

  38. 名無しさん : 2019/09/05 16:58:47 ID: 27i7puGU

    あなたみたいに気持ち悪いと感じてる人はわざわざそんな動画見ないしコメントもしないから少数派だと思っちゃうんだよ
    実際はまあまあいると思うよ。あのシーン苦手…って人。でもまぁ所詮アニメなのとストーリー上の演出だしな
    自分もハウルの動く城のマルクルの最初の食事シーンは嫌いだw汚いなぁ…と思う。そういう風につくってるシーンだからツッコむだけ野暮なんだが。
    でもマルクルは好きだよ

  39. 名無しさん : 2019/09/05 17:01:36 ID: mr.UKOpo

    やっぱ、嫌悪感を感じるか感じないかで言えば、感じるよなあ。

    あそこの食事シーンといい、年端もいかない女の子が湯屋で客(かおなし)に"そういうことを強要せんといわんばかりの"要求をされるシーンといい。

    公開当時初めて劇場で見た時、楽しかったねといいつつ憮然とした顔で「少なくとももう映画館でジブリ作品を観るのは辞めようか」と言った親父の真意が大人になると理解できるようになった作品。確かに名作だと思うし嫌いな作品でもないんだが……。

  40. 名無しさん : 2019/09/05 17:02:04 ID: gJPQYEvY

    パヤオはローリーだからな
    女児以外は殆ど全て汚いものとして描きたがる
    あの豚に嫌悪感感じたなら、パヤオの意図通り感じただけのこと
     
    あれを旨そうだ、なんて感じる人間がほんとにそんなに多いならパヤオが自分の意図を伝え切れてないってだけのことw

  41. 名無しさん : 2019/09/05 17:08:32 ID: YTGy8Cdg

    あれは「いい年こいた両親でさえも我を忘れて浅ましく食い漁るほど
    美味そうな魔法?のかかった罠の食事」というシーンだと思った
    というか、あの両親の言動はそもそも好きじゃなかった(パヤオはリアルを追求したらしいが…)
    というか、パヤオの映画はそもそも好きじゃなかった

  42. 名無しさん : 2019/09/05 17:18:32 ID: Cra/TKVw

    繊細ヤクザか正義厨か現実とフィクションの境目があいまいなのかのどれか

  43. 名無しさん : 2019/09/05 17:19:25 ID: AKiK9pC2

    人肉のお店が何気にあったよね。

    ※41
    パヤオの映画は好きだよ。
    でも千と千尋の母親はめっちゃ嫌い笑
    お前一生豚のままでいろよと思ったわ。

  44. 名無しさん : 2019/09/05 17:19:53 ID: mLqvU/y2

    ※2同じくあのシーンは卑しさを感じたよ。
    無力な子供にとって頼るべき親が、ズケズケと見知らぬ土地に入って、勝手に飲み食いする姿には嫌悪感を覚える。
    何度も見るうちに嫌悪感や不安感も薄れて、物理的なアニメーション描写だけを観れるような人が増えたってだけじゃないかな?

  45. 名無しさん : 2019/09/05 17:30:58 ID: kFzu0eEk

    同じがつがつ食べるシーンでもラピュタの空賊たちにはない卑しさを漂わせてるなと思った

  46. 名無しさん : 2019/09/05 17:32:23 ID: 4kkKeXOI

    まさに、食べ物はおいしそうだけど食べ方が気持ち悪いなと思ってた。
    そして、あんな何をいくつ食べたか分からなくなりそうなシステムのところで店の人がいないのに勝手にものを食うなと思ってた。
    そりゃ湯婆々おこだわ。

  47. 名無しさん : 2019/09/05 17:40:19 ID: mMqwHxEA

    まさに豚(豚に失礼かもだけど)みたいな両親だと思いながら見てたから、その後の展開がすごく納得できた
    確かにラピュタの食う族たちは「まぁ、落ち着いて食えよw」ってくらいで見れるな確かに
    無断でがっつきはじめるのと、召し上がれからのがっつきは全然違うんだなぁ

  48. 名無しさん : 2019/09/05 17:49:24 ID: RtPot2S6

    あのシーン見てただ美味しそうとしか思わない人の方が少数じゃない?
    何度も観てる人は料理の方にも注目するだろうけど初見では嫌悪感抱くように描かれてると思うけど

  49. 名無しさん : 2019/09/05 17:50:58 ID: 30gqlJw2

    あれは気持ち悪い描写であってると思うけどな。
    ライオンキングの虫食べるシーンでも美味しそうって言う人も居るし

  50. 名無しさん : 2019/09/05 18:04:55 ID: 5iKgby8E

    千と千尋が上映されてた頃、すべてのストーリーをすっとばして
    「食べ物を粗末にする描写が多すぎる、許せない!!!」っていうもったいない警察が発狂してた記憶がある
    マジですべてのストーリーや描写をぶん投げて食べ物を粗末にするなとその一点突破でものすごい批判を繰り広げてた
    たぶん当時の2ちゃんでもそういうやりとりあった
    宗教かよとドン引いた

  51. 名無しさん : 2019/09/05 18:10:17 ID: gh89O4fg

    パヤオは炉利だけど婆コンでもある
    実母を投影した婆ばかり出す

  52. 名無しさん : 2019/09/05 19:03:33 ID: IGD8518g

    ジブリ映画は、名高いラピュタパンからルパン風パスタ、トトロ弁当からサクマ式ドロップに至るまで「旨そうな描写」がウリなので、千尋もそういう視点で見てしまった人は多いと思う。
    個人的にはポニョラーメンの貧乏臭い旨さが想像できる描写がたまらん。夜中に見ると作りたくなる(そして作れてしまう)から危険。
    知人はキャンプ場の森の中で、高価な漆器でただの雑炊を食うというアシタカ雑炊をやったと言う話。なかなか雅な気分になるらしい。

  53. 名無しさん : 2019/09/05 20:19:09 ID: VyZvl6.o

    両親は醜悪に書かれてると思うが食べ物自体は美味しそう

  54. 名無しさん : 2019/09/05 20:31:37 ID: N.AdR91M

    ※30
    あのシーンに至る前からあんまり常識的じゃなかったと思う
    父親は車に妻子を乗せているにも関わらず狭い山道を飛ばすし、母親は異様に千尋に冷たいし(父親には甘えたような態度を取るのに)
    だから彼らが店かどうかも分からない所で勝手に食事を始めたことに関してはそこまでの衝撃はなかったよ

  55. 名無しさん : 2019/09/05 20:49:13 ID: YH8tWBUE

    ※54
    DQN夫婦によく見る特徴だもんな
    車自慢でイキる父親に同調する母親、勝手にズカズカと人の敷地に入り込み汚く食い散らかす
    ご同類なら何も感じないだろ

  56. 名無しさん : 2019/09/05 21:43:26 ID: y5asu7HM

    そんな人ばっかりだったらパヤオがもう何も説明したくない!ってなるのもわかるな
    カヤをアシタカの妹だと思ってるようなのも結構な数いるし

  57. 名無しさん : 2019/09/05 21:45:00 ID: CrzIFzMQ

    食べ方が汚らしいんだよなあ
    あれを不快に思わず美味しそうと思う人もいるんだね
    リンの黒いトカゲを食べるシーンは不快じゃない
    苦玉を食べた直後は本当に苦いんだろうなーって感じだよね

  58. 名無しさん : 2019/09/05 22:21:04 ID: k.PQZw1I

    違和感を散りばめているシーンなんだよね
    主人公だけがこの場所は普通じゃないって危機感を感じていて
    周りの様子も、両親の様子もなんだかおかしいっていう

    食事の描写に限って言えば
    もちろん美味しそうに描写してあるけど
    その美味しさの誘惑が罠っていう表現だね


    怖さをモロに感じているってのは
    主人公に感情移入して物語に入り込む勢いで観てるって事だねぇ

  59. 名無しさん : 2019/09/05 23:19:58 ID: G2qZWTHU

    というかジブリの食事シーン自体美味しそうと思ったことないな

  60. 名無しさん : 2019/09/05 23:49:13 ID: 45Q26lmg

    醜い容姿・意地汚い食べ方・無神経な行動・食う事への執着…
    音楽も相まって段々狂気じみてくるのが気味悪かった
    何の肉かわからないのに食うってのも気色悪い
    フィクションとして楽しむ人はおいしそう!って思うのかな
    物語に入り込みすぎると楽しめないのかもしれない

  61. 名無しさん : 2019/09/06 00:14:25 ID: /mJGKVEk

    ※55
    ドキュソ層とはまたちょっと層が違う気はするな。
    年代的にバブル世代の「ドイツ車エンスー」というか。学歴収入はそこそこ高い、体育会系営業職な感じがする。
    自動車好きで運転は飛ばしがちで行動もアクティブなのはドキュソ層にやや似ているが、そこそこ社会性や教育のあるセリフを吐くあたりはやはり違う(バブルの残骸など)

  62. 名無しさん : 2019/09/06 01:00:01 ID: R.42M/WI

    食べ方よりも無断で食べる、とめる娘に食べなって勧める母親が凄い嫌悪感あったな。
    ジブリの親って大人になってからみると、ちょっと非常識だなって思う人多いような?

  63. 名無しさん : 2019/09/06 02:02:45 ID: GlSXqGpk

    両親との別れのシーンなんだから幼心には衝撃な筈だよ

  64. 名無しさん : 2019/09/06 02:43:45 ID: iMq02riU

    食事シーンはどれでもパヤオが丁寧に厳しく作ってるって聞いた事ある。
    両親の食事シーンは確かに嫌悪感抱くよ。賎しい浅ましい汚い下品...。無銭飲食を開き直ってるし、だから欲望に忠実な豚になっちゃったんだろうけど。
    でも、並んでる食べ物だけは美味しそうだった。
    そんな印象を強く与える作風ってすごいなぁって、最終的には感心するわ。

  65. 名無しさん : 2019/09/06 03:54:50 ID: epHRF/i2

    動画にわざわざコメントしてるような層が、そういう感想を持ってしまってるだけ。
    変な話、ここのコメ欄なら嫌悪感のある人のほうが多いね。

  66. 名無しさん : 2019/09/06 07:32:33 ID: 2aFCMWWg

    嫌悪してる人はわざわざコメントしないか

  67. 名無しさん : 2019/09/06 08:38:14 ID: cag3vlAY

    ジブリは嫌いじゃないけど食事シーンがおいしそうと思ったことは一度もない
    こないだのラピュタもパンの上の目玉焼きだけをすするアレとか意味不明

  68. 名無しさん : 2019/09/06 11:16:21 ID: qRh2bc5A

    千尋ママのクールなところが私の娘的にはありえない人物らしくて
    千尋に同情していたな

  69. 名無しさん : 2019/09/06 11:55:16 ID: bpNeHbDE

    「美味しそう」と感じる人達は、千尋の両親と似た人なんだろう。
    千と千尋の神隠しは徹頭徹尾でモラルを訴える説教映画だから、
    視聴者がどう感じるかでその人の人間性が見える心理テストみたいな作品かと。

  70. 名無しさん : 2019/09/06 12:31:14 ID: h4xXNXYI

    このコメ欄だけでも色んな解釈があって面白い!

  71. 名無しさん : 2019/09/06 13:45:59 ID: GEhFTvyY

    ※67
    目玉焼きとパンは合わないから
    目玉焼きだけ先に食った方がウマい
    マヨネーズ等調味料がある場合は別

  72. 名無しさん : 2019/09/06 13:57:56 ID: uo6FjsqI

    なおこの夫婦はその後科捜研で一山あてた模様。

  73. 名無しさん : 2019/09/07 03:29:45 ID: S.tqt3co

    一応両親のフォローすると(笑)、門をくぐって川を渡ったあたりでもう
    両親は「魅入られて」しまっているのが会話をよく聞いていればわかるようになってるよ
    そこへきて目の前にめっちゃウマそうな料理が並んでて
    (神様をもてなす料理だから人間が誘惑に勝てるわけがない)
    完全に正気ではなくなっているんであって
    もともとモラルがない人物だというわけではない

  74. 名無しさん : 2019/09/14 14:24:44 ID: L0wRUpr.

    作品自体あまり好きになれない。てか、ハッキリ言って嫌いw 幻想的なシーンの想像力はすごいとは思うけど。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。