2019年09月06日 00:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1565641842/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op17
- 76 :名無しさん@おーぷん : 19/09/03(火)19:08:16 ID:tOR
- 犬のお散歩ルートに80坪ぐらいの土地の南半分を芝生の庭にしてる家があるんだ。
広い庭を柴犬が自由に駆け回ってて、横を通ると柵越しに親の敵みたいに吠えられて
番犬としては優秀なんだろうなwと思っていつも見てた。
ただ、その家の庭は真南に向いてて植木も何もなくて、陽をさえぎるものがない。
それがずっと気になってた。わずかな柵の影に蹲ってる柴くんを何度も見たし。
|
|
- この間、日中に自転車で買い物に出掛けた帰りに横を通ったら、
柵から手の届くところにその犬が横たわって
かなり息が荒いように見えた。
炎天下、なにも陽をさえぎるものがなくて、熱しられてるような状態。
うちの犬もハッハッハッってなってる時あるけど、あんな比じゃないぐらいに荒い。
私は自転車で出掛ける時、ミネラルウォーターを常備してるので、
少しだけ口に流してあげたら必死にパクパク口を動かして飲もうとした。
もっと求めてるように感じたけど、犬によってはあまりたくさんあげちゃダメかなって
ちょっと自信がなかったこともあって、玄関に回ってピンポンしたんだけど留守みたい。
それで急いでうちに帰って要らないプラスチックの器に水道水を入れて持って行った。
ついでにダンボール持って行って日陰作ってあげた。
柵の外側からだから不細工だけど、とにかく日陰をと思って。
で、ダンボールに事情を書いておいた。
「余計なことをしてすみません。ワンちゃんの様子が心配だったので、お水と日陰をと思いまして」
って書いた。迷ったあげく、名前は書かなかった。
昔は炎天下でも野良犬とか平気で闊歩してたけど、昔と今じゃ炎天下のレベルが違うし
死んじゃわないかって、余所の犬ながら心配だった。
今日、その家の横を昼間にまた通ったんだけど、前回と全く同じ状態だった。
息荒く、ぐったりした柴犬が炎天下に野ざらし状態。
何も変わらないってことは、
私がやったことは“余計なこと”って判断されたってことなのかな。
あの姿を見るのが辛い。余所の犬でも辛い。
でも、ああいうことを平気でやる人に意見する勇気もない。 - 77 :名無しさん@おーぷん : 19/09/03(火)23:09:32 ID:CYM
- >>76
これは迷うね、私だったらどうするだろう
あなたはよくやったと思うよマジで
ほんとかわいそうなのは当犬なんだよね - 81 :名無しさん@おーぷん : 19/09/04(水)08:57:26 ID:boY
- >>76
名前書かなかったのは正解だと思う。
そもそも常識があって普通に脳が働く人なら、真夏に日陰の無い庭に放し飼いとかありえんし。
普通の散歩ですら、真夏の昼間は避けるのに・・・。
同じ状態の時に留守であることを確認してから愛護団体に24してみてほしい。
|
コメント
エリアの動物保護(愛護)センター、または最寄りの交番・警察へ通報
心配だっただけではなく、具体的に書かないとわからないのでは?
犬をよく知らない人が、口で息をしているだけで苦しそうと思ったのかもしれないとか、日が当たってるだけで、可愛そうと思ったのかもしれないとか。
人それぞれ想像力も文章読解力も共感力も違うのだから。
保健所一択
似たような家近所にあった。
捨て犬を拾ってきて飼うのは良いのだが繋ぎっぱなし。散歩等一切無し。
短い鎖で繋がれたまま。
犬は運動したくて悲壮な声で吠える。
さりげなく「犬が吠えてるね、運動させたほうが・・・」と言っても「家の犬は吠えるのよ」で終わり。
「いやいや、散歩に行きたいんじゃないかな?」とさらに言っても「家のは吠えて吠えて」で終わり。
「うん、その吠えるのは散歩に行って運動させれば吠え無くなるんじゃ・・・」と言っても
「家の犬は吠えるんだわ」で終わり。
しばらくすると死んじゃう。多分ストレスで早死に。
そこの家の人皆が高齢化で犬を買わなくなってホッとした。
あれじゃ虐待死だわ。
恐ろしいのは犬を苛めているわけではない。可愛いと思っている事。
※3
いっそ楽にしてやった方が、まだ慈悲があるってもんだもんな
苦痛だけに満ちた生よりも、安らかに眠れる安息の死だよ
嫌だったら盗むなり譲ってもらうなり買い取るなりするんだなぁ、まぁ口先だけの可哀想で金も手も出す気もない偽善者には無理だろうけど
飲み水もなく外飼いっておかし過ぎる
近くの保護団体とかに連絡してあげてほしいな
※5
もっと可哀想コメントあつまってからやればいいのに無能
米4な話、結構あるんだよな。 ホント恐ろしい
※4
話の通じなさが恐ろしいな…犬のことを差し引いても
※2
犬をよく知らないにしても、人間がぼんぼんタヒぬような熱気のなか
あんな毛むくじゃらのモフモフが日にさらされてたらヤバいと思わない方がおかしいだろ…
動物愛護法違反じゃない?
警察に相談かなあ
餌を与えすぎて肥満で病気なのも同じ事やってるんだぞ
愛玩動物(犬猫等)への虐待(法律にはもっと具体的に書いてある)は動物愛護法違反
一昔前ならいざ知らず、今時なら警察もちゃんと動くよ
こういうのって、田舎脳の人だよね。
犬だって熱中症になって死亡する。
しかも飼い主は開業医だったりする。
実話ね。
開業医なら「ここの家は犬を虐待して」とご近所ネットワークで一発だ
うわあああ……朝から胸糞な内容や…
飲水すらなくて繋がれっぱなしとか、口パクパクとか想像しただけ辛い
わんこが心配。クソ飼い主は◯ね
犬飼ってない人に夏場は犬の為に一日中エアコン付けてるって話すと驚かれることあるし。
動物は暑いの平気だと思ってる人は結構多いのかもしれない。恐ろしい。
そこの人でなし共はもう飼うのがめんどくさいからシニ待ちなんだろうな・・・
あわよくば帰ってきたら動かなくなっていたとか ないわー
飼い主は老いたら水も与えられずベッドに縛られて床ずれ起こしてくたばればいい
解決してなくて、胸糞ならその旨タイトルに入れて欲しかった…
そしたら読まずに済んだのに。
熱中症の犬には水を飲ませるだけじゃなく、
とにかく水をぶっかけることが有効だそうだ
他人事ながら犬を飼ってる身としては凄い腹立つわ
最後まで看取る気持ちが無いなら飼うんじゃねーよ
※21
水じゃ足りなくて氷を買いに(飼い主を)走らせるらしい
でも手遅れ状態だったらもう助からない
車に15分放置で死亡もあったなあ
飼い主がアホだと動物や子供は長生き出来ない
しょせんは他人の所有物だからねえ。
善意の第三者にはどうしようもないわ。
サザエさんの作者の人も
炎天下に水もなく繋がれてる犬見ると
そこの家に電話してたって何かに書いてたな
昔かそういうやつはいるのよ
※1
これほんとやってほしい。ダメならダメで諦めもつくからとりあえず電話だけでも…
投稿主は辛いとか言ってないで通報すればいいのにー
名前書いてきてないなら逆恨みもないだろうし
「動物 虐待 通報」で検索すればトップに出てくる↓
『殺傷・殴る・蹴るなどの虐待や遺棄、SNSなどの虐待動画・画像に関しましては、警察へ通報してください。
また、餌や水を与えない・世話をしない等の不適切飼育や、糞尿などによる公衆衛生上の問題がある場合は、各自治体の保健所や衛生課、または動物愛護センターへ通報してください』
※9
ごく普通の家族だし、ちゃんとした仕事してるし、特に何かおかしい所も無い。
鉢植えの植物とか大事に世話しているし犬も好きで可愛がっていた。
但し「散歩に連れて行く」「運動が必要」と言う意識だけが無いんだよね。
本当に悲痛な鳴き方で人が通ると助けを求めるように吠える。
それを「うちの犬は良く吠えるのよ」で終わり。
まあ何かが欠落している人って居て、そこの家では「犬の散歩」「犬を運動させないとかわいそう」と言う部分だったのかも知れないけど。
煽り運転やDVも「それ以外は良い人」とか「運転すると人が変わる」って言うけど似たようなものかもしれない。
名前、書かなくて正解だよ。
もし、そのダンボールがもとで火事になったら大変だよ。
虫眼鏡を初めて手にした子供の悪戯。
むしゃくしゃして放火するヤツ。
ろくに火を消さずに、ポイ捨てされる煙草。
ダンボールの日よけより、動物愛護団体に連絡した方がいい。
ふと、盲導犬アトム号を思い出したよ。
ネット民がなんとかしてやってくれと盲導犬協会に凸したんだよね。
でも結局盲導犬協会はみ・ご・ろ・しにしたんだよね。
アトム号を虐待していた爺さんから引き取る当日に「アトム号は行方不明になりましたー」って、なんだそれ?
爺と盲導犬協会で粗末に扱ったアトム号の命。
今もアトム号みたいな目にあっている犬、いるんだろうな。
盲導犬協会の無駄飯ぐらいどもが、直に視覚障碍者の介助すればいいのに。
*29
盲導犬協会って善意でやってるんじゃなくて虐待とか補助金とか色々闇があるんだよな
そもそも今どき仕事の無い40代なんていくらでも居るんだから
盲導犬の育成なんかするより無職を日給1万円くらいで雇った方が安上がりだよなって気はする
まあそれはそれで無職を派遣する利権団体が出来るんだろうけど…
動物愛護管理法改正で、こういうネグレクトに関しても厳しく罰せられるようになったし、悪質な場合県が立ち入り調査もしてくれるようなので、警察、市、愛護団体 どこでもいいから早急に相談してほしい。
スレ探せなかったけど、これ書いた人がここのみんなのコメント見て、勇気出して動いてくれるといいな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。