2019年09月06日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1567475889/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part117
- 26 :名無しさん@おーぷん : 19/09/04(水)18:52:33 ID:3v.ah.L1
- 会社の会議が虚偽ばかりでうんざりしてきた。
皆こんな会議やってるの? 普通?
ちょっと偉くなって会議に参加出来る様な身分になったんだけど
議題が予算が億使って最新設備を投入したのに誰も使わないのは何故か?
って対策改善会議だった。
|
|
- 元々アルバイトの窓口の人間だったから
「現行のシステムだとイレギュラーに対応出来ない。
お客さんが等しく同じ条件に当てはまる訳ない」って発言したら、
会議室がしーん、とした。
皆こっちに注目してたんだけど、暫くして苦笑と共に上長が
「いやいやいや、それはイレギュラーに対応してる窓口の人が悪いよね?
機械は悪くないじゃん。勝手にイレギュラー対応してる窓口の人への教育不足って事?」
とか言い始める。
そこで「イレギュラーに対応しなくて良いのなら、どなたか承認を頂けませんか?
それをお客さんに説明する資料があれば、」って言ったら途中遮ってまた笑われた。
続けて
「それは俺達の仕事じゃないんだって。良い?目的を勘違いしてない?
俺達は何で窓口が50万かけて業者を呼んでみっちり講習も受けさせたのに
システムが使えないのかって議題をしてるんだよ」と言う。
せっかくだから、窓口でやってたフローチャート見せながら、
旧式の窓口の時間と新システムの窓口の対応時間を早送りムービーで見せながら、
「失礼しました。
その内容でしたら、現行のシステムだと今まで3分で済んでた作業が10分に伸びてます。
今までは目的のフォルダ→目的のファイルで済んでいた作業が、
目的のファイル→システム→目的の一部のファイル、
また戻ってソフト→目的の一部のファイルと細分化され過ぎており、」
とまで言ってたら、今度は別の人が笑いながらプロジェクター停止。
「はいはい。ごめんね?悪いけど現場の状況が聞きたい訳じゃないのよ。
悪いけど、今あなた状況理解してる?」
周り見たらうんうんと頷く人達。それから黙って会議聞いてたけど、
「窓口担当の教育がなってないせい」「窓口担当の上司は何やってんだ」と悪口大会。
進行役の上長はソウデスネーしか言わない。
要するに何が決めたいの?と喉まででかかって時間が来て会議終了。
結局何も決まらなかったし何も対策しなかった。
窓口の上司が受付に使わせないのが悪いから、
その上司に何故導入したのに使わないのかレポート書かせるらしい。
ここが本当に意味が分からない。
こっちが用意した資料は使わないの?
私の頭が悪すぎて上司達の言ってる意味が分からなかったし、
他の人からは耳打ちでやり過ぎって言われるし
何だったんだろう残業してまでの一時間。 - 72 :名無しさん@おーぷん : 19/09/06(金)00:09:14 ID:pf.sj.L1
- >>26
それ突き詰めると、そもそもいらないシステムを導入したことがバレちゃうからじゃないの?
誰かリベートもらったから、仕事してない人がしてるふりをしたか
とか
よく分からんが
|
コメント
現場以上 上席も出席する会議はたいてい茶番で八百長かも
ガチなやつは部内もしくは担当レベルまでだな~
上の人間が「現場の状況が聞きたい訳じゃないのよ」なんてのたまう会社なんか早晩つぶれるぞ
現場がいかに効率的に働けるか考えてシステムなり設備なりを整えるのが上の仕事だろうが
どこの会社も多かれ少なかれ何かを騙して金儲けしてるからそれに耐えられないならやめちゃいなよ
よくそんな無能な会社が成り立ってるね
どんな既得権益を得てるのやら
※3
どこに騙すだのと言う話が?
いったい何を読んだんだ
何か考えたり意見を出したり、そういうのまとめた報告だったりする為に会議するんだけど、意味ない事して時間つぶしてるだけじゃんって会議もあるよね
前に勤めていた会社では会議室に集まって資料を読み上げてるだけの会議?が毎週あった
しかもタイムカード押してから参加、私のような新入社員はイスを並べてお茶やコーヒーを淹れる事までさせられていた
そんで毎回1時間ちょい過ぎに会議は終わり、それからまたイスを片付けたり湯呑みを洗ったりということもやらされてたわ
会議っていえば仕事してる気になる無能な人達がいるせいで無駄な会議なくならないんだよなー
会議してるって実績でも必要なのかと思う程に要らない仕事だな
少なくとも報告する側はある程度の結論を持って報告する。
詳しい話は分からないから、一つの可能性としての例なんだけど…。
問題点の洗い出しはある程度済んでるんだけど改善までに時間がかかる場合がある。
誰かが悪い場合もあるんだけど、本当は経営者側の考慮漏れなんかの場合もある。
そうすると報告する方もある程度自衛手段を取らないと不条理な懲罰が行われる可能性がある。
特にシステム関係の話だと経営者側に知識が無い事が多いから即時解決できないと中間管理職に引責を求める場合もあるんだよね。
その時最低限の自衛初段として経営者側には嘘は言わないまでも問題をぼかして報告して時間稼ぎをし、その間に問題の解決に当たる事はよくある。
報告者がやった事ってそうやって無駄な被害が出ないように奮闘してる上長を後ろから撃とうとしたのかもしれない。
空気読めとまでは言わないけど、初めて出た会議なら余計にまずは様子を見てその後上長に対して相談や提案をするのが筋な気がするよね。
告発なんてその後でもできるんだから。
報告者の返しは会議の趣旨からズレてると思うよ
たぶん趣旨は、億の投資をどうやって回収するのかって部分
そこに業務フローに問題があるとか、そもそもシステムがダメとか言っても通じるわけない。そういう話をしてないんだから
会議なんてやるのは無能の証拠
結局、一番発言権のある人間の主張が採用されるだけの茶番や
どうしても会議する必要があるなら匿名でやれ
忖度前提の会議なんてゴミ以下
やらないほうがマシレベル
いや、それならそもそもそれ使わなくてええやん
使うの諦めたほうが効率いいって提案なんだから
※9
じゃそもそも現場の人間を参加させるなって話でしょ
実際はあうあうしてイラつかれただけなんじゃないの
事前に会議の資料は送付してないの?
普通は会議のためのミーティングwで問題が洗い出されるはずなんだけど
佐川急便の受け取りが、ハンコじゃなくてスマホにサイン入力になったんだけど
受け取りにアプリ起動して認識して、読み取りショボい画面にノロノロ名前書いて
時間がかかるのでこっちも面倒臭いし配達人さんも配達の効率が悪いと困ってたなー
現場の声を聞かずにどうやって会社建て直すんだろうね
いや、新システム導入したら多少効率落ちても新システム使えよ
新システムが効率のためだけと思ってるの?
新システム使いながら愚痴るならわかるけど新システム使わないのはヤバい
うちもそうだわ
誰も頼んでない設備を勝手に導入して、もちろん誰も使わない
それがいたく気に入らないらしく「作業時は必ずこれを使え、使った内容をレポートにして逐一報告しろ」とくる
上の人間が間違いを認めるのは、ラクダが針の穴を通るより難しいんだろう
まあぶっちゃけそれが役に立っているかどうかはどうでもいいのよ。
導入して誰かがリベートをもらうことが目的だったんだから。
上:リベートをもらう
中:システム使用率をあげたい
下:ゴミだな
こういう話。
上に行けば行くほど単なる偏屈になっていくってことよ。
広告とか打てば儲かるという神話に取りつかれているしね。
ぶっちゃけ日本人はなぜサラリーマンなんぞをするのかがまったくわからない。
有能ほど独立したほうがいい。
コメント欄見てたら報告主の言ってる意味が分かったw
それと同時にこんな末端のブログにまで上司みたいな事言う人達が居るって事はそれが当たり前なんだろうね
使うか使わないか、必要か不必要かの選択肢はとっくに締め切られていて
買っちゃったもんはしょうがないんだからなんとか有効活用しようよって会なんだよ
それを今更「こんなもんいらなかったのに!」じゃあ全然前向きじゃないし
無意味な愚痴大会にしちゃった一端を担ってると思う
どういう趣旨の議題かちゃんと教えてもらえてなかったのか、教えてもらってたけど理解出来てなかったのか
どっちみちもうこの先発言はどう頑張っても軽んじられるだろうね
報告者は報告者で新システムクソって結論ありきで話してるからおかしいんだよ
現場知らない上層部のせいで現場が迷惑被ることは多々あるけどだからといって現場が会社の方針に従わないのは大問題
会社の方針に従わないなら独立しろよ
米15
まじで?
うちのほうの佐川は玄関でるともうサイン画面だしてあるけどな
いつ読み込んでるのか知らないけど
7分もロスタイム発生して人件費使ってカバーする事が会社の方針になる会社ってあんの?w絶対嘘だわw
バカに向かってお前はバカだと言っても
何も解決しないってこったw
大手企業でもお偉いさんが仕事やってる感出すための中身の無い会議はある
専用機がその目的では使えないなら専用機を捨てるしかないと思うが
他に活用ってどうにかできるものなのか
その機械がどういう類の機械なのかわからないが。
仮に現場の対応時間が倍かかったとしてもそのシステムを通す事でその後のデータを拾う事務作業効率が1/10になるなんていう場合もあるかもしれない。
大企業になれば現場だけの意見だけではなく会社全体の効率としてみないといけないよ。
上記のような目的で導入された機械なんだったとすれば現場効率は下がってもシステムを使ってもらう為にどう現場を指導するべきかが議論されるのは当然でそういう会議の場面で現場がどうこうと意見を出されても議論のポイントが違うとなるのは当たり前なんじゃないかしら。
会議で誰一人賛同してくれないんなら、
報告者の意見と会議の目的がズレてるだけにしか思えないけど
※27
その現場がどういう状況であるかの現状分かった方がスムーズに指導ができるし、導入に際して現場に説明できるんだけど?
円滑に物事を進めるには~を考えず、相手にある程度の納得を与えるのもお仕事のうちだし。
つまりは、導入に際してどんな理がこの機械の導入に得られるのか?を上手く説明できていない導入した奴がバカってことよ。
どうせリベートクズなんだろうけどね。
作業マニュアルがない,構築されていない? 新規の最新システム導入時には,稟議書を作成,
上層部との折衝,部課長,課員会議,当然導入で得るべき売上が数値化され,工数削減,利益率,(予測値)
導入後の売上高へ貢献指数を討議し,目的外での運用を視野に是非を討議,利益が上がれば全ておK
一般的な企業では,対策改善会議を協議し最新設備を投入なのだが,作者は真逆を記 バグだらけ。オ㋲ロ
>>20
効率悪くして無理やり使わせるのを「有効活用」とは言わない。サンクコストはあきらめて
使わないほうがまし。
本当に使わないほうがましなのか、ちょっとでも効率は上げられないのかといったとこまで
考えての有効活用の方策だろ。そのためには結局報告者のあげたような現場の情報が要るんだよ。
既に裏で(喫煙所とか)で問題の落としどころが決まってた会議だったんだろうな
会議をするのも、元窓口バイトの投稿者を呼ぶのも全て出来レースのパフォーマンスだった
でもそれなら投稿者にもちゃんと話を通しておかないとおかしいよな
「これは筋書きが全部出来てるからお前は何も言わずに黙って座っとけ」って
上司連中が無能すぎる
無能な上司は会議するのが仕事だから会議では気持ちよく話させるのが重要
もちろん何も決まらないが変にやる気をだされて邪魔になる事を決められるよりはマシ
ずいぶん余裕がある会社だな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。