「私はこう思う、こう考えているから他の人も同じだ。私の考えは正しい」って思考の人がいて疲れる

2019年09月11日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1567696531/
何を書いても構いませんので@生活板79
135 :名無しさん@おーぷん : 19/09/08(日)15:51:24 ID:rD.j9.L1
私はこう思う、こう考えている
私がこう思っている、考えているから、他の人も同じだ
他にも多くの人が、私の考えと同じだから、私の考えは正しい

っていう思考の人がいて、一緒にいると疲れる



いくら違うよ、違う考えの人もいるよと伝えても
「でも私なんかが、思いつく考えんだんだから他の人が思いついていても不思議じゃない」
それが違うって言っているのに通じない
しかもこれ。論文でやるんだ。引用元自分。
他のゼミに移動してくれないかな

137 :名無しさん@おーぷん : 19/09/08(日)16:18:46 ID:UM.uz.L1
>>135

>「でも私なんかが、思いつく考えんだんだから他の人が思いついていても不思議じゃない」

ここだけ切り取ると謙虚っぽく見えなくもないのが始末悪いなww

ちょっとずれるが、自分は母から
「自分以外の人間は自分が知っている程度のことは
理解できてるって前提で話せ」って口酸っぱく言われた。
例えば固有名詞出すときも、
「〇〇って知ってる?」とか「〇〇っていう商品があるんだけど」じゃなくて、
「ご存じだと思いますけど〇〇」「△△、いわゆる〇〇というやつですね」
みたいな言い方しないときつく叱られた。
でも、めっちゃ回りくどいよね。
よく考えたら、お前は知らないだろうがとか、お前は違うだろうがみたいに
決めつけなきゃ、大した失礼でもない。
世の中自分や自分の周囲程度が知ってることや考えていることの外にあるものの方が
はるかに多いって考えられない時点で、謙虚でもなんでもなかったわ。
自分は高校生ぐらいの頃、恩師にそれっぽいことを指摘されて、
そういやそうだと思ったんだけど、135の例は大学生?
なんかいい感じで頭ぶん殴って意識改革してくれる大人が出現するといいな。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/09/11 06:11:50 ID: Wuqep3fg

    大学生にもなって正解が一つしかないと信じ込んでいるのは
    物凄いバカだからに他ならない
    大学で何を学ぶとそんなバカになれるのか知りたいわ

  2. 名無しさん : 2019/09/11 06:19:09 ID: /nEQxzPE

    田舎のオバサンってみんなそんな感じだよ
    町内会のオジサンもみんなそんな感じだよ
    慣れないと、一軒家で暮らしていけないよ

  3. 名無しさん : 2019/09/11 06:54:16 ID: atvpEwu6

    父も、親だか教師だかに言われたって
    お前が知ってる程度の事はみんなもう知ってる、から思い上がるなよ、
    てなこと

  4. 名無しさん : 2019/09/11 06:57:10 ID: eab2TrFQ

    質疑応答でボコボコにされ留年する姿見てみたい

  5. 名無しさん : 2019/09/11 07:37:10 ID: vnGTRb4w

    自虐風自信過剰

  6. 名無しさん : 2019/09/11 07:40:06 ID: vVMOSQ4o

    知らないの?これ知ってる?これは?知ってる?
    と何でも確認取る幼児期に、マジレスされたんじゃ?w

    大体しつこいので、言いたくなるのはわかる

  7. 名無しさん : 2019/09/11 07:46:18 ID: y.yd/s7o

    引用元自分とか「私がエビデンス」のクソフェミかトンデモさん一直線じゃん

  8. 名無しさん : 2019/09/11 08:10:05 ID: pRUq5REM

    >>137は普通に会話のテクニックじゃないの?
    無用な反発を避けるためのビジネスマン会話というか
    「ご存知だと思いますが、○○は〜」っていう話し方したほうが摩擦を避けられるから
    その忠告はありがたく聞いておいたほうがいい

    つうか「○○知ってる?」なんていう前置きをいちいちするおまえの頭をぶん殴れよ

  9. 名無しさん : 2019/09/11 08:27:14 ID: fvO3RgjQ

    >「でも私なんかが、思いつく考えんだんだから他の人が思いついていても不思議じゃない」
    うん。他の人も思いついてるけど却下してる意見だよ。

  10. 名無しさん : 2019/09/11 08:31:15 ID: guvOGlrQ

    疲れるよね
    田舎じゃなくてもバブル期以前の人はそんな感じの人結構いるよ

  11. 名無しさん : 2019/09/11 08:42:48 ID: kRwzG4..

    ご存知だと思いますが〜って言われて知らなかったときは質問のタイミング逃すから、俺は聞いてほしい派。

  12. 名無しさん : 2019/09/11 08:54:32 ID: RVMgdoE.

    自分と他人も同じ考えだったら全世界の人間と言葉通じなくても意思疎通可能だし、心から分かり合えるね!やったね!

    もうそいつ意味分からんわ
    それならゼミで議論する意味もないし、なんなら大学に通う意味すら無いじゃん
    サイコパスか何かか?

  13. 名無しさん : 2019/09/11 09:07:27 ID: 4qSiEiCw

    バブル期以前の人間はそんな感じ、加齢で頭が硬いとかじゃなくてキーワードはバブル期、これ共通認識な、ドヤぁ

  14. 名無しさん : 2019/09/11 09:25:06 ID: wpJwyb5o

    ○○いわゆる△△ですねとか特にクソウザイんだけど
    京都の人?

  15. 名無しさん : 2019/09/11 09:58:53 ID: g5Y7ztx6

    >私がこう思っている、考えているから、他の人も同じだ
    >他にも多くの人が、私の考えと同じだから、私の考えは正しい

    意見しても聞かなかったり酷いと切れたりして場の雰囲気が悪くなるから、
    みんな仕方なく賛同したり無言で笑ったりしているんじゃないかしら。
    面倒くさい人への対応の仕方って大体そうよね。

  16. 名無しさん : 2019/09/11 10:20:42 ID: q4iogZ5Q

    思いつくことと、それしか思いつかないことは全然別だけどな

  17. 名無しさん : 2019/09/11 10:46:09 ID: 32fn2eKA

    大学生にもなって、じゃないよ
    どの年代にもたくさんいるんだから
    境界の付け方を知らないという意味で浅いメンヘラだし、何歳だからということはない
    むしろこれをバカにする方が子どもだと思うし、我が身を振り返られないのも…
    コスト的に非現実的だけど、でもたとえば10歳ごとに軽い認知行動療法を学ぶ講座を受けさせるとかすると相当変わると思う

  18. 名無しさん : 2019/09/11 11:01:26 ID: SVo4.Q5c

    パート先のおばちゃんが自分は正しい、自分の意見こそが最適解、ってタイプだわ。
    他人が違う意見をいうと、気に入らない表情を隠しもしないので雰囲気悪くなる。
    年取ると柔軟性なくなるのかと思ってたけど、若い人にもいるんだね。
    面倒だからへーほーふーん、そうなんですかあ。で受け流してる。

  19. 名無しさん : 2019/09/11 12:49:28 ID: maFKGlMc

    柔軟性のない思考の持ち主って、疲れるからわかってくれると思って話をしないほうがいいw

  20. 名無しさん : 2019/09/11 12:54:58 ID: cJAC7Nc6

    これが更にエスカレートすると、自分と違う意見の奴は敵、排除して良いになると思う。
    かの国とか、り地域とか言われてる某国なんかまさにそんな感じじゃん。

  21. 名無しさん : 2019/09/11 13:40:52 ID: fkufSVlI

    >「ご存じだと思いますけど〇〇」「△△、いわゆる〇〇というやつですね」
    これって日常会話でやられたら、普通に嫌味だと感じる言い回しになることの方が多い気がする

  22. 名無しさん : 2019/09/11 14:01:51 ID: 76Ssyj0M

    論文の書き方から学び直した方がいいとしか
    末尾に引用元:自分とか書かれてたらゼミの教授真顔になりそう
    感想文じゃないんだよ

  23. 名無しさん : 2019/09/11 16:31:15 ID: QWzPlrzc

    それがアスペじゃないの?
    自分と他人の間に境界線がある事が分からない人

  24. 名無しさん : 2019/09/11 16:31:40 ID: rwlwYOjQ

    論文……?

  25. 名無しさん : 2019/09/11 18:23:59 ID: 0hCShIA6

    ※15
    そういう場にすらなってないんだと思うよ
    私が思う→みんな思ってるはず→みんなも思ってるはずならそれが正しいはず→私正しい!
    全てそいつ一人の脳内で完結

  26. 名無しさん : 2019/09/12 03:10:25 ID: eJLGdyOg

    うちの母親だ。
    「私はこんなに知識があるのにお前は全然ダメね。そんなんじゃ生きていけないよ?」
    と幼児の頃に毎日言われた。
    奪われた自信は大人になったら取り返しが付かない。

  27. 名無しさん : 2019/09/12 06:45:14 ID: uXGO9p3Y

    ※23
    お前いい加減にしろよ…

  28. 名無しさん : 2019/09/12 10:37:22 ID: k061j3Kg

    傲慢で、または世間知らずで、私だけが正しいもしくは私が絶対正しいと思う人もいる。
    一方発達障害などの特性で、人にはいろんな考えがあって、自分と違う考えのこともあるというのが今ひとつわからない、ピンとこない人もいる。ウチの母と旦那さんだけど。後者は傲慢とかとは違うし、悪気もない。話してると疲れるけど。
    この報告者の知り合いは、ソース私、ってやっちゃうところからみると、単に傲慢な人なんだろうな。付き合いたくないわ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。