認知症の母と脳障害?の兄をかかえて、自分はいろいろ積んでいる

2012年10月03日 20:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1348286031/
700 :1/2 : 2012/10/02(火) 08:36:19.89
自分はいろいろ積んでいる。でももうどうしていいか
分からない。思考停止しちゃってるのかな。修羅場だ。
母(後期高齢者、足弱、耳遠、軽い認知症)
兄(正式な診断はないが、たぶん軽い池沼か、自閉か。対人スキルなし
  思いやりとか共感の機能自体なさそうなのでそういう脳障害?
  清掃業で正社員待遇。我慢してくれている上場企業様、ありがとう
  ございます。超低賃金ですが、ありがたいです。)
自分(ネットで自営。SOHO仕事)
兄、自分は婚期を逸した独身です。共依存と言われればそうだけど。
家の中の母、兄の会話が常に喧嘩のような状態。
母の聴力に気遣って、ゆっくり喋らない兄。ただ大声を出すだけ。
思いやる能力がないから、人に合わせることができない。
元から滑舌悪い人です。口角によだれ泡をためて喋る。これって池沼の傾向かな。
何度も聞き直す母。大声で怒鳴り返すだけの兄。これだけで、もううんざり。



701 :2/2 : 2012/10/02(火) 08:36:57.81
自分が家を出ちゃえばいいんだろうけど、
母の薬の管理すら安心して兄に任せられない。
兄が週一回薬ケースに分け入れる作業をして、
私が後で確認している(必ずミスがあるから)
母が夜だけ使用する簡易トイレの殺菌消毒に今の私程度に
気遣うなんて、その手順を覚えさせるのに何年かかるだろうか、
と思うぐらい。(ナーバスにやっているから、現状室内に
嫌な臭いが付かずに済んでいると思っている。)
家業が持ちマンション(小さいの。自分達の住居+数室の貸室)で、
これのための不動産業者との渉外とか、兄には絶対無理。
土地建物を売り払って財産分与、兄と別れてすんだらいいじゃんと
言われそうですが、父が苦労して裸一貫から得たものを、
母が死ぬまでは頑張らないと申し訳ない、認知症の人間に
環境の激変は良くないし・・・とか。いろいろ考える
ところがありまして。
兄はこんな調子なのでお見合いすら全然ダメだった。
私はと言えば・・・婚期に差し掛かったときに父が亡くなって
家のことを一手に引き受けている間に、母が弱ったりして
婚期を逸した。母は父没後の私のお見合い話は全力で潰してたっけ。
私に依存する気満々だったんだな。
惜しいような話ではなかったので、別に恨んではないけど。
兄は10年に一度ぐらい自分の不注意で大けがをして、母に
心配をかける。でも命には別条がないのが残念と思ったりする。
兄が早くタヒねばいいのに、と思う自分の心の修羅が恐い。




704 :名無しさん@HOME : 2012/10/02(火) 09:17:27.64
>>700
それはお兄さんのことそう思ってもしょうがないと思うけど
共依存の自覚があるなら、ちょっと頑張って対処すればと言いたいが
そこから抜け出せないからこその共依存だしなあ
でも貴女が倒れたらすべて終わる状況なんだから
施設とかの手をある程度打っておく必要はあるよ
デイサービスとかで施設側と面通ししておいた方が、いよいよの時
頼みやすい。向こうもどんな人間か分かっている方が対処が楽だし

お兄さんの事はとりあえず置いといてお母さんの生活を徐々に外に向ける方が
良いんじゃない?
認知症が進んだらそんな事言ってられなくなるよ

705 :名無しさん@HOME : 2012/10/02(火) 09:18:07.93
>>700
行政に相談してみたら?
自分が倒れたら、と思うと…みたいな感じで。
必ず相手の名前をその場でメモしてね。言われてる事をその場で全部メモ。

706 :名無しさん@HOME : 2012/10/02(火) 09:24:50.28
考えたくないだろうけど、>>700さんがお母さん、お兄さんより先に死んでしまう可能性もある。事故とか。
年の順どおりに寿命がくればいいけど、そうとも限らないから。
そう考えると、何らかの対策は必要じゃない?

家業が賃貸マンションなら、お母さんとお兄さんが残された場合、かなり面倒なことになりそうだし。

707 :700 : 2012/10/02(火) 09:32:10.81
皆さん、ありがとうございます。
読んでいるだけで泣けてきちゃった(T_T)
母は現在要支援3?とかで週2デイサービス利用が精一杯な
程度です。

自分が先に逝くことは考えもしなかった。
母を見送りさえすれば、兄より先に死ぬのは本望だ。
あんなクソ兄が財産をだまし取られて、のたれ死にしようが
全然構わないと思うぐらい、子供の頃から愚鈍な兄の
面倒を見る立場で恨み辛みがオリのように心に
積もっています・・・。



708 :名無しさん@HOME : 2012/10/02(火) 09:46:17.64
じゃぁ母親を見送ったら絶対に財産は二等分するんだよ
相続放棄して兄に全財産渡したと思っても、兄は全部使い切って、援助のお願いが来るからね
その時のために財産は残しておいてね

思い切って家を出たら?
あなたが手を貸しているから要支援3と判定されてるんじゃないのかな?
「夜も寝られない。自分が倒れたら3人とも共倒れだから自分は家を出て睡眠時間を確保する。」
と言って家を出たらどうだろうか。行政と相談しながらね。

718 :名無しさん@HOME : 2012/10/02(火) 11:24:35.97
>>707
あなたは私か?と思うくらい、自分と被った

その経験から言わせてもらうと、あなたは甘いよ
娘の縁談潰す毒親と、メンヘラ兄を見くびっている

その状況でも毒親は、自分から施設や病院を希望する意思表示をしないんだよね?
怒鳴られても、とにかく兄が可愛くて仕方ないんだよ

そして自分が死んだ後の兄が心配で堪らない
それなら…と、父の死後、まだ頭も元気だった時期に、遺言書を書いているかもね
兄に有利な内容の
あなたも相続するにしても、兄との関わりを期っても切れない形で指定されていたり

毒親の環境が変わるとかわいそうだなんて仏心を出す必要はない
さっさと施設なり病院を探して母親をそこに入れて、兄と別居した方がいい
同居している兄に対しては、あなたに扶養義務が発生する
今なら兄も働いているんだから、支援や介護が必要な家族を見捨てたペナルティを食らわずに済むが
この先もそうである保障はないし、精神疾患は強制入院させるのも難しいんだよ

719 :718 : 2012/10/02(火) 11:27:06.58
ついでに
それなら相続放棄すればいいと考えるかもしれないが
遺産に不動産がある場合、そうはいかないケースもある
うちはそれで困っている

720 :名無しさん@HOME : 2012/10/02(火) 11:28:43.88
そうだよね
親を捨てて一人暮らしするなら、兄が首になっていない今のうちだよね

今なら、兄も仕事があるし家もあるから、長男に任せている、でOKだと思うよ

722 :718 : 2012/10/02(火) 11:35:44.83
>>720
ああ、すまん

>今なら兄も働いているんだから、支援や介護が必要な家族を見捨てたペナルティを食らわずに済むが

これに関しては兄自身のつもりで書いた
兄も1人で暮らせそうにありませんと認定された場合、同居していたら妹に扶養義務が発生する
同居していなかったら、セーフだけど

今は兄妹どちらも曲がりなりにも働けているようだけど
兄の精神状態が悪くなった場合、自宅での自営なら707がまともに稼げなくなる可能性もある
それならと兄から離れて家を出ようと思っても、前述の扶養義務だよ
この場合、もし兄が1人暮らしなら、兄は生活保護がもらえる可能性が高いが
妹と同居している場合は無理
兄妹揃って路頭に迷いかねない

724 :名無しさん@HOME : 2012/10/02(火) 11:41:11.94
> 超低賃金ですが、ありがたいです。

なんか嫌味とか皮肉に見えるが・・・

725 :名無しさん@HOME : 2012/10/02(火) 11:43:52.25
>>724
ツッコむところそこか?

超低賃金だろうが無職にしないだけありがとうございますって意味だろ

728 :名無しさん@HOME : 2012/10/02(火) 12:11:00.55
>700さんへ
  近所に似たような家族がいます。
家族全員が何らかの障害があってすべて行政の世話になっています。

  母親は特養へ、次男も60歳くらいですが同じく特養です。末娘が精神的に
おかしいんですが生活保護で家を出てアパート暮らしです。末娘は感情の
コントロールができず家族に暴力を振るっていました。被害妄想があって
近所の家に苦情の電話をかけまくっていました。自宅はありますが今は誰も
住んでいません。

  700さんのお宅もいずれそうなると思います。お母さんが動けなく
なったら兄弟で暮らすのが難しい気がします。そうなる前に行政とか
施設や障害者の団体に相談して全員がそれぞれ別居するのをお勧めします。
自分の体と心が健康なうちに動いたほうがいいです。

732 :名無しさん@HOME : 2012/10/02(火) 13:06:52.74
あぁ、しつこいと言われそうだけど
私も>>700応援するわ。
なんか、もう頑張りすぎるなよ。

735 :700 : 2012/10/02(火) 14:16:36.45
みんな、本当にありがとう!
母の補聴器新調に連れて行って( with車椅子)
戻ってきたらこんなに応援が。ディスプレイがにじんで見える。
自分ひとりで煮詰まってるよりずっと気が楽になった。
顔が見えない見ず知らずの人に応援してもらえるのはどれほど嬉しいか。

> 超低賃金ですが、ありがたいです。
これは雇用を継続してくれているだけで、ありがたいと思う、
そんな兄のスキルです。私もかつて会社勤めで採用を担当した
経験がありますが、私なら試用期間の3日目で首を飛ばすと思います。
肉親の贔屓目が潜在的に入っていてこれですから、他人様の
ご迷惑とご苦労を思うと・・・。
兄がここまでgdgdな人だとは親戚さえも気づいていない。
大人しすぎる無口な兄+活発、しっかり者の妹ぐらいの認識かと。
兄は内弁慶で家でだけ怒鳴る、威張るタイプなので。年々ひどくなる。
暴力はないです。なぜか私より腕力は劣ります。
だから車椅子押しも任せられないのですが・・・。
発達障害か、何か診断を受けたらと勧めたこともあるけど
「俺を基地外扱いか!」と逆切れするだけで、現状の問題も
把握できない、解決能力なしの知的レベルの人です。
こんな私が、かんぽの年金をかけているのですが、私に万一のことが
あった場合、「受取を代行する人」を指定するほうがいいと
勧められているのですが、兄しか近い肉親がいないという orz
それ以外は冠婚葬祭のときに顔を合わせる四親等のいとこ~六親等の親戚だけ。
兄が代行する人なんて嫌だ。


736 :名無しさん@HOME : 2012/10/02(火) 14:18:30.91
>>700
この機会に、母と兄が居ないものとして人生設計を考えては?
お兄さんが働いてる今じゃないと、出られないよ

そしてお兄さんと母親の状況をしっかり周りにわかってもらうべき

737 :名無しさん@HOME : 2012/10/02(火) 14:26:26.34
兄の暴言は全て録音しておくこと
親戚関係はそれで理解してもらうしかない

あと、デイサービスを利用しているそうだけど
その時に来られるケアマネさんたちはお兄さんと全く会わないの?
会っていたら、それなりにおかしいことを察していると思う

738 :名無しさん@HOME : 2012/10/02(火) 14:33:30.39
そんな状態でも要支援3しかとれないっておかしくない?
うちの半ボケばぁさんでも要介護1だよ
自活困難なら介護とれそうだけどなぁ
その認定すら娘さんがアテにされてそう
ちょっと行政に相談してみたら

年の問題とかもあるのかもだけど、認定調査の時の受け答え次第のこともあるよ
本人があたしゃ大丈夫!!とか逆にはりきると認定がおりないから
認定とれるよう認定調査の付き添いしてくれる業者すらある

739 :名無しさん@HOME : 2012/10/02(火) 14:34:38.44
身内がしっかり介助できてたらできてる程、介護度は軽くなっちゃうんだよ

740 :700 : 2012/10/02(火) 14:40:40.69
>>738
>、認定調査の時の受け答え次第のこともあるよ
>本人があたしゃ大丈夫!!とか逆にはりきると認定がおりないから

ずばり、それでした orz
認知症専門医にも通院しています。
月1回の知能テストのときは、出来がいいんです。
答えを覚えちゃってるのか・・・。

749 :名無しさん@HOME : 2012/10/02(火) 15:03:46.19
>>740
そういう年寄りいるいる
覚えてるよね
あと見栄が強いと他人がいたらしっかりしだして非常に迷惑
うちのかかりつけは突発的な質問してあやふやなのを引き出してくれるけど

741 :名無しさん@HOME : 2012/10/02(火) 14:40:53.99
やっぱそうだよねえ 認定されるようケアマネと相談しつつ受け入れ施設探して
自分も独り立ちできるよう部屋探しするのが一番いいんじゃないの
兄が働いているうちに、あとは兄にまかせますってしっかり言ってさ

持ちマンソンあるなら施設費用はその収入で何とかなるんだろうし
母に豪華施設あてがって資産食い潰して兄ともめるより使ってしまえばいいじゃん

742 :名無しさん@HOME : 2012/10/02(火) 14:44:10.37
変な話、家が綺麗に片付いている…ただそれだけでも認定がすごく軽くなるからね
一度お兄さんとお母さんだけで暮らさせないとダメだと思うよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/10/03 20:13:46 ID: 3edM23rc

    マジで手を差し伸べてあげたい

  2. 名無しさん : 2012/10/03 20:14:12 ID: mEerOMPk

    いつもは数年前の日付だったりして「リアルタイムで参加したかったw」
    と思ったりするけど、この相談者さんの現実が5~6年前のもので
    あってほしいと心から思ってしまった。
    今現在、悶々と真綿で首を絞められるように苦しんでいらっしゃるんだね…。
    どうしたら三方良しになるのかなぁ…。

  3. 名無しさん : 2012/10/03 20:19:43 ID: CYWgTWRo

    苦労してる女の話を聞くと泣けてくる

  4. 名無しさん : 2012/10/03 20:23:11 ID: vM7oebO6

    医者に相談してから「健康診断に行こう」って理由付けて兄ちゃんに検査受けさせられないかなあ…。

  5. 名無しさん : 2012/10/03 20:23:21 ID: rz1HpISo

    兄…いくらなんでもお見合いは無理でしょ。あれは条件で結婚するんだから
    本当にこんな兄がいたら地獄だ。騙してでも病院で検査はさせたいね

    700が早く家を出られますように

  6. 名無しさん : 2012/10/03 20:24:18 ID: cr2lBFlE

    害毒の母と兄を施設送り
    罪悪感など感じる必要なし
    今からでも幸せをつかんでほしい

  7. 名無しさん : 2012/10/03 20:29:59 ID: T6Cdytes

    こういう人こそ、行政の支援を全力で受けて欲しい
    こっそり家の一部、母親よくいる箇所にカメラを仕掛けて、後で医者に診てもらうのもダメなのかな?隠し撮りバレたら怒り狂うだろうけど、診断の時だけまともでも日常がダメなら録画でもしないといつまでも認定下りないと思う

  8. 名無しさん : 2012/10/03 20:36:34 ID: GZ38HArM

    この人が頑張っちゃってる限り、行政の援助はどんどん遠のいちゃうんだよね…
    自営で家でやれちゃう仕事だからなおさら、一応仕事にも就いてる兄の施設入りも難しいかもなぁ
    ナマポ不正受給とかもあるのに、今の制度って真っ当な人に不利に出来てる

    勇気を出して逃げ出して欲しいものだけど…

  9. 名無しさん : 2012/10/03 20:46:17 ID: DrkzfLZQ

    とりあえず後継人制度だな。これは役所にパンフがある。
    あとは抵抗あるかもしれないけど、この人本人の発達障害テスト。身内に一人いてどん詰まりの可能性があるならなら受けといたほうがいい。
    発達障害は多岐にわたるし「自分もうけたから」と兄を動かしやすくなる。

  10.   : 2012/10/03 20:53:00

    問題は、兄の存在のみ。

    世の中にはパートタイムで両親の介護をしている独身女性もいるしね。

  11. 名無しさん : 2012/10/03 21:03:45 ID: pAVWZtgQ

    今って介護認定を軽くする方針みたいなんだよね。
    ケアマネさんすら驚くくらい。

    介護保険って、この人みたいなケースにこそ役立って欲しいのに。
    キツイね、ほんとにキツイ……

  12. 名無しさん : 2012/10/03 21:06:25 ID: 2Rc3YnXM

    しんどいなぁ。
    可哀想だ。

  13. 名無しさん : 2012/10/03 21:11:19 ID: PR5yFMJ.

    ケアマネさんに相談してショートステイから慣れさせつつ施設の予約待ちがいいかも。うちはそうしたが入所が数年待ちなんだよね。

  14. 名無しさん : 2012/10/03 21:15:19 ID: WgDJGzos

    きょうだい児かぁ。兄のお世話係としてうまれた時点から詰んでたんだよね。

  15. 名無しさん : 2012/10/03 21:22:03 ID: MVSqT4Gs

    行政はこういう人をもっと助けてやってくれよ。

  16. 名無しさん : 2012/10/03 21:30:39 ID: A6mdVd8.

    発狂しないだけでも頑張ってる。
    ボケた母と障害持ちの兄に足引っ張られて、婚期も逃がすって…。生き地獄かよ。
    母もおかしいよな。子どもの結婚潰しといて自分の面倒見ろって言わんばかり。
    自分の幸せ潰してまで守るような母と兄と思えない。

    施設送りにできないのかなぁ…。

  17. 名無しさん : 2012/10/03 21:52:32 ID: x2/F/uG.

    行政ってご都合主義だよなあ。個人主義とか言いつつ扶養義務とか。
    この人だって、もし学校出たタイミングで都会で就職とか言って家を出てたら、
    こんな風に苦労しなくても親や兄が死ぬまで都会で一人で悠々やって、
    最後に相続なんて事に成ってるかも知れないのに。
    兄弟間でも兄は先に外に出てて弟が親の面倒見て儲かりもしない家業も継いでて、
    それで親が死んだら兄が「相続分主張」とかさ。
    この辺り戦前の家族制度と戦後の個人主義の切り替えが出来てないからだよな。



  18. 名無しさん : 2012/10/03 21:56:22 ID: 0iK0i88A

    捨てることが出来ないってのが問題のような…?
    下の世代になればなるほど人口は少なくなるんだから、家族を捨てられる法律が必要になるのでは?と思ってしまうね

  19. 名無しさん : 2012/10/03 21:58:35 ID: VzVxqrAg

    双方施設に入れたとしてもそのカネを出し続けるのはやはり妹…
    母がカネ蓄えてればイイけれど

  20. 名無しさん : 2012/10/03 22:14:50 ID: A6mdVd8.

    ※19
    母と兄の二人を面と向かって相手にしないで済むっていうだけでも全然違うと思う。精神的な苦痛がなくなる。
    金銭的苦労は出てくるかもしれないけど…少しは結婚の望みが戻るんじゃないかな?

  21. 名無しさん : 2012/10/03 22:33:06 ID: WU8r1va6

    俺は親だけこんな感じだけど心折れそうだわ。
    弟はそんな家が嫌で出て行った。
    この人も家出ていけばいいじゃんとか言われても
    罪悪感があって無理なんだろうな…。
    自分で抱え込む人間こそ苦労する世の中って間違ってるよなあ。

  22. 名無しさん : 2012/10/03 22:47:43 ID: Nm90DaRE

    っかーっ!こりゃキツイ!!
    解決法が思いつかん!!
    大変だねぇ、、、、

  23. 名無しさん : 2012/10/03 22:49:05 ID: T.Qbp9TU

    兄を可愛がってるのか、単に1人になるのが嫌なのか分からないが
    自分が潰れる前に脱出しても良いはずだよ

  24. 名無しさん : 2012/10/03 23:01:27 ID: 773o7t.A

    私の場合と似てるな私は介護要員と言うより搾取用という方が近いが
    婚期なんてそういうものあるんだっけって感じだった
    父と母が仲が悪いのでこれっぽっちも結婚したいと思わなかったのが幸い
    父も愛玩用の弟もとっくに事故で他界
    母も脳症患って介護をしてたけど結構早く亡くなったので今は一人でのんびりしてる
    介護頼んで審査してる間に母が亡くなったのは笑った

  25. 名無しさん : 2012/10/03 23:11:51 ID: .3P/KZWU

    途中で投げ出すと自分が苦しむよ・・・
    今は辛いだろうけど後悔しない様にして下さい。
    自分も経験して後悔してる者です

  26. ななし : 2012/10/03 23:12:36 ID: U8P127Hw

    気分が滅入るので黙ってたたもうかとも思ったが
    不謹慎を承知でいくつか思い浮かべてみた
    1 一人で去る新たな生活を始める
    2 自害する
    3 2人を道連れにする
    4 2人を道連れにしようとしたが自分だけは去る
    5 日々の生活の中に何か楽しみを見つける(これはとてもムリそう
      ならば心から楽しめるものを別に見つける
    このくらいしか思いつかん自分ならすぐに安易な方法使ってしまいそう

  27. 名無しさん : 2012/10/03 23:26:59 ID: ZqCFIgZM

    自分だったら 見合い話を潰された時点で母も兄も捨ててしまうな。
    マンションを売って 母親は施設に入れればいいよ。三人潰れるより 一人であっても生きたほうがいい。

  28. 名無しさん : 2012/10/03 23:32:27 ID: 8XJnQ3g2

    これから独身世帯の介護問題は激増するだろうな。氷河期世代の親が
    高齢者になってくるから。

  29. 名無しさん : 2012/10/03 23:59:00 ID: 7szmIjqA

    ああ、なんかちょっと違うが俺の所も似た境遇だわ。俺の場合、既に先妻の母は俺の若い内に死去した。その後、父と後妻の家庭が崩壊して父が独居になって俺に電話がかかってきて俺が父の家に同居するようになった。そしたら父は急激に耄碌しはじめ、脊柱管狭窄だとかパーキンソン病だとか老人性難聴が進行しはじめ頑なな性格でしかも俺を借りてきた牛馬のように扱った。後妻はまだ存命中だったが一級精神障害で病院に入院中。しかし年金のかけそこないで入院費は自費で、高額医療減免の申請を常時出し続けつつ、毎月数万円の入院費を払い続けていた。
    俺は性格の歪んだジジイになってるなさぬ仲の父との暮らしをしながら、必死で父の家業であるアパート家主の経営を覚えた。父が死去する前に狂ったように空き地や相続でモメて放置されていたボロ家を不動産会社と組んで新築アパートにして事業を拡大した。父のためには肢体不自由も難聴もあわせ技で一級の手帳を取り、介護等級も最初は要支援2級だったのが半年後に必死で受け直した時には要介護5にランクアップしていた。
    父が死去したときは現預金や有価証券はほぼ全て処分し、極限まで切り詰めた資金オペレーションをしたので相続税を支払うのは免れた。まだ存命していた後妻は俺が父の邸宅(明治元年以前からある単なる百姓家)をアパートに変えていたのを観て、介入したりできないと踏んだか、父存命中は押し付けて(父は精神病を理由に離婚したがっていたが嫁実家が拒否)いた後妻を後妻の寡婦年金と交換に引き取ると言い出した。
    父が死去し、後妻が去って俺は地主になった。でも俺の40代は終わってしまい、今50代。もう結婚は無理だろうな

  30.   : 2012/10/04 00:09:38

    ニートの考えは道連れとか捨てろとか極端だよな(笑)。

  31. 名無しさん : 2012/10/04 00:10:19 ID: 3HpplfKA

    要支援2なのか要介護3なのか

  32. 名無しさん : 2012/10/04 00:49:56 ID: kcZ8MPMA

    母親は要介護度5の寝たきりで、食事やオムツの世話に6時間、
    加えて夜中も1時間置きの痰の吸引。
    父親も介護度3の認知症で、昼夜も分からず1分前の事も
    きれいさっぱり忘れる有様。
    こんな両親を、仕事を辞め、一人で1年365日12年間
    毎日毎日世話をして来た人間から一言。
    介護度が進むほど施設に入所を断られたりと、受けられる
    行政サービスが減り、逆に金銭面など自己負担が次々と
    増して来るという矛盾。
    介護は病気のガンと同じ。ガンの進行と一緒で、介護も
    昨日より今日、今日より明日と、確実に事態は悪化する一方なので、
    一日でも早く手を打たないと手遅れになって逃げ場を失ってしまう。
    同時に、早期治療でガンが治るように、介護も軽度のうちなら
    解決の選択肢も色々見つかるものです。
    一つだけ忠告させてもらうなら、肝要なのは「一人で背負わず、
    頑張らない」こと。
    母親には母親の、兄には兄の、あなたにはあなたの人生があり、
    誰でも、自分の人生を自由に生きる権利と責任がある。
    あなたにとって一番大切なのは、何より「あなた自身の人生」なのでは?

  33. 名無しさん : 2012/10/04 01:04:42 ID: fbKAjblU

    うちも似た感じだ……
    感情移入しちゃって、すごく胸が苦しい。涙も止まらない

    普通に就職して、普通に結婚して、普通に人生を終える
    そんな平凡極まりない人生で、十分満足だったんだけどなあ……
    なんでこんなことになっちゃったんだろう? って、ずーっと考えてるよ、私

  34. 名無しさん : 2012/10/04 01:13:26 ID: A6mdVd8.

    なんか、身内の介護で人生狂わされてる感じの人が多くて泣けてくる…。

    寿命が長いのって良いことなのか分からない。
    生き延びて迷惑かけてかけられて、一体何の意味があるんだ。

  35. 名無しさん : 2012/10/04 06:46:42 ID: Yz6L6QLI

    かんぽの年金入ってるってことは45歳は過ぎてるのかな。結婚は難しいのでは。

  36. 名無しさん : 2012/10/04 09:33:06 ID: rVqk8r8A

    要支援3って何?
    要支援は2までしかないのに

  37. 名無しさん : 2012/10/04 10:21:16 ID: cqlIn7eg

    ※1
    鈍器を持った手だろ。
    俺もだよw

  38. 名無しさん : 2012/10/04 15:54:31 ID: vzR3utrs

    難聴ならホワイトボードで筆談しろ。百均で売ってるやつでいい。

    面倒なようだが何度も同じことを大声で言うより気分も楽だよ。

  39. 名無しさん : 2012/10/04 22:05:05 ID: Cb6SwrFI

    父親の残したものが惜しいのは分かるけど、それらは相談主の人生を助けてはくれないし、足かせになってる。
    まだ動けるうちに、逃げてしまった方がいいと思うんだけどね…。

  40. 通りすがり : 2012/10/05 00:38:54 ID: Q7UOH1Mw

    お母さんの事は自然の時間の流れ、介護サービスなど利用するとかで乗り切れると思うが…。
    兄に関しては成年後見人を考えた方が良くないか?

  41. 名無しさん : 2012/10/05 16:36:47 ID: fXbpXv0c

    いったい何を積み上げているのかと思った
    詰んでいるが正解
    将棋でのチェックメイトね
    とりあえず兄を施設に放り込むところがスタートだ。

  42. 名無しさん : 2012/10/05 18:04:38 ID: Uzmvtsec

    ※30
    別にニートではないが理解できなくもないぞ
    当事者にとってはそれほど深刻だし今や社会問題でもあるだろ
    人みな幸せに生きたいし これからもっともっと増えていくぞ

  43. 名無しさん : 2012/10/12 09:13:58 ID: mm9c971Q

    二人とも施設に入れるには軽度で、入所優先度が低いのが問題
    >>700が早く独り暮らしをして、別居の家族で支援が限界だと行政に相談する
    民生委員、福祉課を相手に交渉する
    成人でも児童相談所で発達障害の相談はできるはず
    福祉、制度の知識を完璧に付けて理論武装する
    大げさでもいいからもう無理と訴える
    役所は声の大きい人しか相手にしない

  44. 名無しさん : 2013/11/13 21:49:51 ID: zJJQlGmI

    発達障害の診断受けてるけど
    なんかまあ兄は発達かは微妙だけど自閉か知能が基準より低そう
    極端に知能が低いと子供のころから支援を受けやすいけど
    ボーダーの知能の人が療育も受けずに大人になって問題になってたりする

    一応各地に発達障害センターってのがあるよ
    あと精神科で本人が受診を嫌がるなら家族だけ相談したりもある

    父親の財産惜しんでないで
    相談者がさっさと逃げれば行政がなんとかするよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。