2012年10月04日 02:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346448375/
- 360 :名無しの心子知らず : 2012/10/02(火) 15:54:49.96 ID:RhumuFad
- 私はマンション住まいなんだけど、夕方になると外から下手糞なリコーダーの
音が聞こえて来る。
これ吹いてるのは、マンションベランダ側の道路を挟んだ戸建てに住むAさんの
息子で、毎日毎日煩いなぁと思っていた。
たいていAさんが他の事で息子を怒鳴る、ヒステリックな声で終了するんだけど
その日はなかなか笛の音が止まらず、とうとう上階の住人男性が切れた。
「うるせぇ!外で笛を吹くな!」
リコーダーはぴたっと止まったんだけど、その数分後、Aさんが、ちょっと!
旦那さんいる?と怒鳴り込んで来た。
(多分A君が間違って、うちの夫に怒鳴られたって言ったんだろうね。)
平日だから出勤してるよ~って答えたんだけど、疑うように部屋の中をじろじろ。
なので上の階の人が怒ってたよ、と教えてあげたら、礼も言わずに上階へ移動。
ピンポーン!ドンドンドン!って最初は勢いが良かったけど、出て来た住人をみて
ビビったみたいで、ペコペコ謝り始めた様子。
上の階の人、一見ヤクザだもんね。
(うちの子供には優しいおじちゃんなんだけど)
その後、家に戻ってあんたが煩いからお母さんが恥かいたじゃない!と怒鳴るAの声が
辺り一面に響いたけど、すぐに上階から「うるせえのはお前だババァ!」っていう
笑いをこらえたような怒鳴り声がしてきた。
|
|
- 361 :名無しの心子知らず : 2012/10/02(火) 17:03:52.47 ID:YfLYx+WQ
- >>360茶吹いたw
コントかと思った。
怖いおじちゃんGJ - 369 :名無しの心子知らず : 2012/10/02(火) 21:58:54.53 ID:x2BJrvCQ
- >360
愉快、痛快w
|
コメント
昔の木造だらけとは違うんだから
楽器の練習なら窓閉めてやれってよな
なんか救い様がないというか全然笑えなかった
子供が可哀想だとしか思えない
A親は最悪だな。
報告者の旦那を犯人扱いして怒鳴りこんできて、外面怖そうな奴にはペコペコかよ。
でも「うるせえのはお前だババァ!」
これで溜飲が下がったよね。おっちゃんGJだよ、マジでww
あー…戸建てにしか住んだことないから正直分からない感覚だ。
気を付けないと。
でも戸建ての魅力って騒音OKな点だと思うんだけどなぁ。
夕方なら別によいのでは、と思うし、ああでも外は…中でしめきってならいいかな?
うーん…、と迷う。
毒親か・・・
※2
子どもは可哀想だね。
A親の言動からして虐待してる可能性ある…と考えたら、確かに笑えないな。
戸建のほうが自分らの出す音に鈍感だからこういうトラブルは起こりやすい
窓開けて楽器弾いてりゃ道路挟んだ向かいくらいにゃストレートに聞こえますわ
一戸建てでもうるさいよ。
集合住宅よりましなのは生活音(足音とかシャワー音とか)だけだと思う。
うちは昔ながらの住宅地で、新興地より各々の坪数は大きめだけど、向かいや隣のお母さんが子供を叱ってる声まる聞こえw
締め切ってる冬でもそうだし、近所で犬を飼い始めた時も、寂しくて(外飼い)毎晩何時間も鳴いてたから耳栓買ったよ。
みんなうるさいとは思ってるんだけど、戸建てってそう簡単に越せないから辛抱してる。
ご近所付き合いがまずくなるのもいやだし。
子供が道でボール蹴りやドリブルの練習、リコーダーの練習wしてても、のんびりした土地柄だから、いずれ生長するからって我慢w
うちの隣はピアノひく人がいて、一応防音室になってるらしいんだけど聞こえる。夜中の練習はやめて欲しい。
リコーダー少年かわいそう。日常的に怒鳴られてるのか。
団地あるあるだな。ただオチに至るまでの一連の流れはワロタw
※4
戸建てもマンションもそう変わんないよ。郊外や下町・都会でも住宅密集地は窓全開にしてるような時期だと、生活音ダダ漏れ。※欄にもあるけど、階下・階上の足音程度が気になるかならないかの違いぐらい。冬場や夏場でエアコン暖房使う時期で多少は静かになるけど、それでも生活音やらTVの音とか聞こえてくる事多いよ。隣家と数十~数百メートル離れてるような田舎の大邸宅でもない限り、どこいっても騒音問題は付いて回ると思う。
こういうおっちゃんは一人暮らしの女にとってはありがたい
注意するのって凄く勇気がいる
騒音の問題は異常なレベルじゃなければどちらが悪いというものでもないからこじれるよね。
私は楽器ペット可マンション住まい、横横どなりの奥さんが出勤した後に残された旦那さんが毎日フルートを窓開けたまま練習し、それにあわせて犬が数匹歌い出す。
奥さんが我が家の前をハイヒール音響かせて通り過ぎたら窓閉めてるよウルサいから、逆に横横どなりは窓を開け練習開始する。
楽器は窓締めてなら可なのになぁージャイアン(犬歌)&しずか(楽器)似レベルを自覚してくれ
何いい話にしてるんだか
リコーダーだからせいぜい小学生だろ?
夕方って時間だって朝や夜、休日って訳でもないのに
許容すべき範囲の騒音だろうに
余裕のない奴ばかりで子供カワイソス
くそわろろーんw
※15
・毎日
・防音対策なし
・たかがリコーダーの音が向かいの家から聞こえる→窓か扉を閉めずに吹いていたと思われる
(アカン)
・毎日→それが何か?朝夜きっちり避けてるでしょ
・防音対策無し→世の小学生はリコーダー練習するのにすら防音対策が必要なんですかそうですか
・たかがリコーダーの音が向かいの家から聞こえる→窓か扉を閉めずに吹いていたと思われる
→たかだかリコーダーの音なら自分が閉めたら?それでもうるさいって切れたくなるほどうるさいのは
自分の住む家がぺらいだけって話でしょ
少なくともこの母親の方はかなり問題のあるご近所さんではあるだろうけれど
小学生(ぽい)子供のリコーダーの練習すら許容されないってどんだけガチガチに子供を
管理したがってんだよって言う
リコーダーの音が聞こえるなんてほのぼのして良いじゃないの
怒鳴り声よりよっぽどマシ
何がGJだよ
その怒鳴り声が途絶える可能性あるからGJなんだろ
20年くらい前は学校の帰り道に笛吹きながら歩く子供を見たものだけど
今は家で吹くことすら気を使わなきゃいけないのか…
夜ならとにかく夕方なら大目に見てやれよって思うな
心の狭い地域性の子供かわいそう
縁もゆかりも無い子供の下手っぴなリコーダーが毎日聞こえるのが苦痛なのはわかるが、それ自体は我慢しちゃダメなのか?
早朝や夜中ならNGわかるが夕方…ダメなのか?
この話の子供の母はアレだがさ
子供の笛の練習を許容できない位社会歪んじゃったのか?
※23
外でピーピー下手くそなリコーダーを吹くクソガキを許容できる社会なんていつあったんだか
窓閉めてりゃあどこからも文句言われる筋合ないね
ちょっと気遣いが足りなかったな
リコーダーの音って普段耳にしないからどっちにしろ結構分かるけどなぁ
例えば開け放題で毎日大演奏会されておまけに親がこの態度、ってのは論外だけど
近所に子供がいる時点で「度を過ぎない範囲で、これくらいは何度かあるだろうな」って覚悟しといた方が後々ヒステリー起こさずに済むと思うけど…
しかし母親、何がしたかったんだろう。
怒鳴ってくる人が自分より気が弱そうだったら徹底的に文句言って逃げる気だったのかな?
成人すませた男性が怒って「うるせー!」って怒鳴ってる状況なんだから
責のある女性がちょっと気が強いくらいではきちんと対抗できるわけがなさそうなのに
うちの近所にも夕方リコーダーならしてる子がいる
正直うるさ、と思うけど
自分が子供のころもピアニカとかリコーダーを弾くのが楽しくてよく弾いてたし
怒鳴っておこるようなことでもないかな、と思う
親の態度は異常だけどね
夕方になると音程外れたリコーダーの音や陽気おっさんが弾いてる(と思われる)ウクレレの音が
どこからともなく聞こえてくるけど、自分は平穏な日常だくらいにしか思わないな。
迷惑な音って人によって違うから一概に言えないけどね。
子供を免罪符にすれば何でも許してもらえると思ったら大間違いだよバーカ
リコーダーだとほほえましくて ピアノだとすげー叩かれる この差は一体
10年くらい前、当時住んでた家の隣の家の子が1ヶ月くらい延々とハリーポッターの
「ぺーぽぺーぽぺーぽビーー(息の加減が出来なくて必ず音がひっくり返る)」だけを繰り返してて、
頭がおかしくなりそうになったっけなあ。
音の大きさや厚さが段違い+リコーダーは基本的に義務教育課程の音楽教育の一環
だからリコーダーがピアニカでも変わらんよ
差があって当然
リコーダーは、部屋の窓を閉めれば、外には聞こえないだろう。
さらに、風呂場で吹けば、マンションであれば風呂の扉と脱衣所の扉の2重になっているだろうから、
アホな母親にも文句言われずに吹けると思うが。
20年前、リコーダーやピアニカの練習って学校の音楽室を借りてやるもんだったがな
子供のしたことだから~で何でも許容しろと厚かましい顔をする奴が増えたもんだ
ピアノだって昼~夕方の2時間くらいならなんとも思わないよ
うちの近所の川にはたまに夕日に向かってトランペット吹くオッサンが出没するwヘタクソなのが笑えるw
それは・・・
どんだけ予習復習宿題の出来ない子供が揃った小学校地区なんだよっていう
夕方ならリコーダーぐらい吹くよ。まぁ部屋中だったら十分許せるな。
お互い様だしね。
ベランダ?とか外でするのわ、悪意が感じるな。
「リコーダーの練習?へたくそだなー」
と思ってたら、尺八の練習してた外人さんだったでござる、ということがあったなぁw
許容しろって言ってる人は東京住みじゃない人?
近所の騒音はめっちゃ腹立つわ…
向かいの一戸建てがこっちのマンションの駐車場でかけっこしたり(うるさい)駐車場の鎖がらがらして遊んだり(超うるさい)サッカーしたり爆竹鳴らしたり兄弟喧嘩したり親子喧嘩したり犬が向かい同士で吠えあったりマジ児童相談所や保健所に通報しようと思ったの一回や二回じゃねーよ
何が悲しくてクソ高い世田谷区の一等地でこんな奴らのお隣に住まなきゃなんないん…?みたいな
立体駐車場で挟まれて死なないかなって願ってるけどそれ挟んだ人が捕まるよなって考えると切ない
子供がリコーダー吹くのくらい許してあげてって言う気持ちも分からんでもないけど、窓開けっ放しだったら家の目の前で吹かれるようなもんだからなぁ…毎日だとやっぱ辛いな。
※18
うるさいと感じる方が窓閉めろっていうのはどうなの。子供の話だからって目が曇ってない?
管理もなにも…子供だって迷惑かけて怒られながら気遣いを学んでかなきゃいけないでしょうに。
生まれ育ちも都内下町住みだけど小学生くらいの子供のたてる騒音程度は仕方ない
自分達もそうやって周囲に迷惑かけながら大きくなったんだと思うしさ
子供がうるさい・うざいとか、この感覚は住んでる場所がどうというより
自分の日常や身近にリアルな子供がいるか、子育てした事があるかでかなり変わってくるんじゃないかな
ドラムをたたいても平気な田舎の戸建てだから騒音の感覚がわからんのよな・・・
体験談を一つ。
毎年夏になると近所のおじいさんの家からリコーダーの音が聞こえてくる。
そのおじいさんが吹いているようだ。ジャンルは童謡やクラッシックや演歌と幅広い。
ある日その家の前を通りかかると開いた窓から演奏中のおじいさんが見えた。
そして驚いた。ものすごく驚いた。
おじいさんが吹いていたのはリコーダーではなくフルートだった。
フルートの音には聞こえなかったんだピーピー硬い音だから。
フルートらしい美しい音色を出すのは難しいもんなんだなと知った出来事であった。
子供がいれば分かる~とか昔は~とか言ってる連中って、どういう神経してんだろ
ただ家に入って窓を閉めるだけでいいし、子供に一言いえば済む話じゃん
家同士の距離が近いんならその程度の気遣いはしてもいいだろ?
なんでこんな簡単なことさえやらずに周囲の方が我慢しろなんて図々しい主張をするんだ?
夏休みの夕方に数回、近所から笛の音が聞こえたなぁ
夫婦で自分達の時を思い出しながら
「あ、音はずしたwww」と笑ってたけど
練習しなきゃいけないから大変だよね
子供がわざわざ外で吹いていたのは、母親に「うるさい!家の中で吹くな!」と言われたからだったりして。
騒音側も配慮が足りないけど上階男性の対応もすっきりこない
ギリギリまで我慢していきなりキレないで、いらつきが頂点に達する前に「すいません、窓閉めて練習してもらえませんか」って言えばいいんじゃないの?
このA親には通じないかもしれないけど
しんちゃん「組長!!暴れないでくだせぇw」
DQNだらけの地域だな…
※47
通じないんじゃ意味ないじゃん
子供のことでヒス起こす様な母親だってわかるくらい怒鳴ってたんだから、周りもガマンもしてたんでしょ
穏便に済ませようとしてどうなるか考えれば?絶対解決しないと思うよ
自分が子供の頃、家で笛吹いてたらうるさいって外から怒鳴られたことあるわ。
それ以来家で吹いてないし、近所迷惑だったのかと気づいたし文句を言ってもらって良かったよ。
昔は大らかで子供の騒音ごときで文句言わなかったなんて思い込み。
夕方のリコーダーごときで文句いう地域があるのか
うちの近所も下手糞なピアノが聞こえてくるが、誰かが言いに行ったのかな?
最近は窓を閉めてくれるので助かった。
夜中じゃないんだからそのくらいいいじゃん…
リコーダー吹くときくらい窓閉めとけばいいじゃん
笑いどころがわからない。
日頃から怒鳴られてる子供が可愛そうだ
※34や※51は都内育ち?
地域によって差はあるよね、東京都下でも違いはあるかもしれない
うちの地域は学校の音楽室借りて練習なんて思いつきもしなかったくらい
普通に夕方にはリコーダーやらピアノやらの練習音が聞こえてたけど
別にそれに対して五月蝿いって怒鳴る人なんて居なかったよ
もちろん練習時は窓閉めて寄る8時以降は楽器鳴らさないってルールはあったけど
親や先生がしっかりその事を子供達に教えてたし、みんな守ってたしね
でも、団地で夜勤の人も住んでてなんて地域だと、ちょっと大変かもしれないね
縦笛の練習の調子っぱずれな音を懐かしんだりする人は許容できるかもしれないど、
何時であれ騒音にしか聞こえない人だっている当然ながらいるわけで・・・
前者が後者に小学生の楽器の練習くらい許容しろよっていうのはなんか違うよね。
ムカつくからなんなんだよ 許容できないからなんなんだよ
騒音の文句を言う方が音を遮る工夫でもしてろよ
耳にいれたい音だけいれときてーならずっとイヤホンでもしてろよ
※59
騒音規正法とか騒音防止条例とかの存在すら知らない人?
そのうち超うまくなって「今日は吹かないの?」とか言われるように・・・ならないか。
※60
リコーダー程度で引っかかると思ってるなら
ドヤ顔で通報すればいいと思うよ
楽器の練習音とか、他の騒音とかって、何回かは気にしなかったり、我慢できるけど、毎日毎日続くと流石に耳障りになるんだよな。
布団の中で吹け。曲は耳コピしろ。慣れれば知ってる曲は譜面見なくても吹けるようになるから
※58
後者が静かにしろと主張するのも何か違うし難しいね。
いやまあ主張するだけなら良いかもしれないけど。
平日なのに家にいる子供と男
毎日続いてるのが問題なんだろうなー。
しかも綺麗な旋律じゃなくて、下手だって書いてあるし。
窓閉めてるならいいが、開けてやってたらそりゃ怒られるべ。
「自分がうるさくないからいいだろう」は、通らない。
それならやりたい放題だし。最低限、響かないように対策してますよっていう姿勢が見えてないと。
周りが誰も気にしてないのに、妙にイチャモンつけてくるっていうのとはまた違う話。
マンションの向かいの家に幼児がいて、しょっちゅう廊下を嬌声上げながら走り回ってて響いてうるさいんだが我慢してるわ…
子供が出す音だろうとうるさいもんはうるさいよね
窓開けてやってたらそりゃ文句言われるだろ
子供のしたことなんだから、子供に優しくない社会だの自分を棚に上げてよく言えたもんだ
※66
土日に働いてる人は一体いつ休んでるの?馬鹿なの?
※60
騒音規制法は事業者向けだよ。
まあ子供とかそういう問題でなく、夕方にリコーダーくらいなら受忍限度は超えんでしょ。
てめーで対策しなさい。
※71
法がどうこう以前に、音を出す方がまず対策するっていうのが常識でしょう。
対策してもどうしようもできない時は、工事の開始前みたいに挨拶とお詫びに行ったりするし。
アマリリスうるせーよな
今の小学生もアマリリス吹きながら下校するんだろうか
※72
常識と言われても…
夕方しか吹かないならそれこそ常識の範囲内だと思うが。
リコーダーの最大音量なんてたかが知れてるし、それで受忍限度を超えるのは無茶だよ。
※18はどこをどう読んだら練習するなっていう風に読み取ったんだろう
それとリコーダーの音なんてがたかが知れてるからなんつーのはやられる側が言うセリフであってやる側がいうセリフじゃねーな
※71
事業者向けなのは知ってる、そうじゃなくて対策は音出す側のすることって言いたかっただけ
※75
マンションならば楽器弾くときには時間の他窓を開けない等規則が定められるわけだし、夕方といえど窓開け放ってとかベランダでってのは常識から外れるでしょ
1回こっきりでキレたわけじゃないし、受忍限度はもう超えてるとも思うがなぁ
たたりちゃんののろい君思い出した
なんで窓を開けっ放して練習してたことが確定してるんだ
単に両者ともにものすごく壁が薄い構造なだけかもしれないじゃないか
毎日下手だから腹立つって・・・下手だから練習するんだろうが
騒音出してる側で怒鳴り込んだ親の態度はやばいけど
時間帯に問題があるわけでもないのに大声で怒鳴って(これも騒音)黙らせた上階住人と
それを喜んでる報告者の態度もかなりやばいよ
ただひたすら子供がかわいそう。どこがGJなんだ
※79
>「うるせぇ!外で笛を吹くな!」
おっさんが言ったことだから事実じゃないかもしれんがな
キチを相手取るにはヤクザのコスプレか
グラサンかければそれっぽくなるな
何処からか消えてくる楽器の音くらいなら生活音や町の音として気にならないけど、
これは道路を挟んだ向かいの家の、それも外で吹いているわけだから、いくら夕方でも
毎日聞かされたら堪らないだろうな。
子供の母親は、早い話が自分が五月蠅いと感じるから子供に外でやらせているって事だろ?
自分が我慢できないことは他人はもっと我慢できないって事が分かっていないか
自分さえよければ他人の事は知らん!って人間なんだろう。
夕方だなんて羨ましい。
うちの向かいのお宅は晩ご飯食べてからが練習タイムらしくて、いつも8時~10時くらいまで
リコーダー吹き鳴らしてるよ。
こっちが窓閉めても、あっちの窓が開いてると聞こえてくるから、どうしようもない。
リコーダーの音って高いから、余計に耳に突き刺さる感じで嫌だ。ピアノのほうがまだずっとマシ。
授業中しか練習のしょうが無いよね
( `∀´)イイハナシダナー
許容範囲せま~!
ほのぼのしてて良いなぁと思わないのかな。
心にゆとりが無くてギスギスしてんだな、としか思えない。
やっぱ都会は怖いわ。
ある程度吹けるようになっていてメロディが聞けるようになっていれば我慢出来るけど、
ただ単に思い切り息を吹いてるだけだと物凄い騒音に聞こえるなぁ。
親がああだと後者な気がしなくもないな。
削除済みのニコニコ動画だったんじゃね
度を超えない範囲なら、リコーダーくらい良いと思うが。
東京の下町だけれども、ソプラノリコーダを外で吹いていたとしても、下手でも練習しているのなら我慢できるな。
ただ、演奏しようとしてでなく、力いっぱい吹いて甲高い音を撒き散らしているのは赦せん。
最近はなくなったけれど、前は帰宅途中の通り道に騒音撒き散らしていたな。
なんか勘違いしてるコメだらけだな
「毎日毎日(リコーダーの音が)煩い」じゃなくて「毎日毎日(リコーダーひとしきり吹いた後のババアの怒鳴り声が)煩い」だぞ?
うちのアパートのようだ
安い物件にはつきもの
上の階が毎日毎日ヤクザみてーに子供たち怒鳴りつけてる、母親も父親も
夏なんか窓開けてるから全部丸聞こえ、閉めてても聞こえるけど
初め虐待かと思ったわ
ただこの一家に向けて怒鳴りつけるような住人はいないが
>「うるせぇ!外で笛を吹くな!」
こんなバカみたいなキレ方笑えるw
リコーダーの練習ひとつで怒鳴られるとか町内の雰囲気悪そう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。