2019年09月14日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1567696531/
何を書いても構いませんので@生活板79
- 296 :名無しさん@おーぷん : 19/09/12(木)00:13:46 ID:bJ.va.L3
- 発達女だけど、仕事ができないことの8割は怒られることへの
不安&管理される事への抵抗感にあった
承認なしで好きな時に好きなだけ社印社長印押せちゃうくらい激ゆるな会社に転職したら、
あっという間に仕事できるマンになった
|
|
- 上場企業にいた時と比べ、ノー承認でできる幅がめちゃくちゃ広い
基本、やり方とか進捗とか手順とかそういう途中経過と手段で怒られたり矯正されることがない
自分のスキル的に少し無理が必要な仕事を振られたんだけど、
前職なら、上司に進捗報告をしなければならないこと、
そこで必ずアドバイスという名の矯正が入ること、段階的に承認を得なければならないこと
自分に不足してる知識をネット等で調べようとするとすかさずチェックされ、
基礎ができてないことを指摘されること
挙げきれないけどとにかくそういう上司や同僚との報連相と、
やり方も当たり前のように指示される環境がめちゃくちゃ心の足枷になってた
ブレーキを踏みまくった状態で進まなきゃいけない感覚
80kgくらいの重りがのしかかってるのに進まなきゃいけない感覚
インフルエンザなのに出勤していつも通り働かなきゃいけない感覚
例えがつかないけどそういうしんどさ、心の負担がなくなったら
同じ仕事が20%くらいの負荷しかなかったんだ、マジで
たかが「次年度の事業部の予算案を作成する」ことや
「〇〇月度計推を経企に報告する」みたいな仕事がね
100の負担だったんだけどその80はただの人間関係(壊滅的にできない)だった
それが一切なくなったら、ただの数字調整になって、一瞬でできる
そんな事の繰り返し
もう大手企業では一生働けない
なんなら障害者枠で大手に入って軽作業するより、この会社で管理職してる今の方が絶対楽だ
大手は自分の中の仕事の負荷が5倍になる
当たり前にしなければいけない手順が私には辛すぎた - 297 :名無しさん@おーぷん : 19/09/12(木)01:02:29 ID:Ok.ac.L10
- >>296
貴女にとって自分を生かせる世界なのかも知れないね。
良い仕事、良い会社への転職おめでとう。 - 299 :名無しさん@おーぷん : 19/09/12(木)02:02:30 ID:bJ.va.L3
- >>297
ありがとうございます
本当に転職してよかったです - 302 :名無しさん@おーぷん : 19/09/12(木)02:26:48 ID:Ok.ac.L10
- >>299
良かったね。ま、無理はしないでね。楽に行こう。
本当におめでとう
|
コメント
そんな夢を見たんですね。がんばってくださいw
管理をしない管理職
経営者に向いてるね
ただし、部下の身でありながらそういう事をしていると
コケた時クソデカい損害を出すから気を付けよう
勝手に承認印を押したりしたら
背任や横領といった犯罪者になる場合もあるよ
大企業ってのはそのリスクを避けるため
面倒なプロセスをわざわざ入れてるんだからね
>>1
快適な、自分の思い通りの夢見られるって最高じゃんか
飲食店とかで、とんでもなく雑な扱いされてさすがに黙ってられなくて抗議するけど、
どんだけ順序立てて説明してもわかってもらえなくてクサクサ苛々シクシクする夢見てばっかできついのなんの
誰でも自由に社判押せる会社はやべーだろ
社外に対してもやろうと思えば会社名義で何でもアリかよ
発達は趣味とか自分がやりたいことはできる不思議な生き物だからね
仕事でやらないといけないことを言われるとできない
発達が誰にも管理されずに社長印や社員を好きに押せる会社w
ここのまとめって他所より心汚めなコメが多いよね
なんでこんなに余裕がないんだろうか
勝手に社判押せちゃう会社、その場その場では良くてもいずれとんでもないことになりそう。そりゃ全部自由に出来れば楽だけどさ
うちの伯母も発達障害だろうけれど、独りで出来る仕事で生きていたよ
職人系の一人で集中してやる仕事に向いているんだから
職種は選ばないとねw
診断受ける人が増えたとか医者が診断下すようになったとか色々言われてるけどそれ抜きで明らかに発達障害者増加傾向にないか?
発達だけどめっちゃわかる。チームワークが大事で常に上の指示を仰いで確認、の会社は優先順位がぐちゃぐちゃになって訳わかんなくなって、たとえその人にとって効率が悪いやり方でも、自分のやり方でどう進めるか把握してるから仕事の完成度やスピードは変わらんのに、指摘受けて直されたりするとミス連続であっという間に社内のポンコツになったよ。
自分のペースで慣れるまで放置してくれる会社で、基礎の基礎ド忘れしてて『どれだっけ?』って言って『これだよ~』って簡単に済む会社では、仕事も普通にこなせるから緊張感と焦りが全てをダメにする感じ。
社印押せる事につっかかってる奴らは本当に醜いな
この報告者のように上場企業に入社する学歴すらないのに哀れ
経営者の立場で発達の人を雇ってるけど、ホントに優秀。
どこ行っても上手くいかなかったって本人は言ってるけど信じられない。
うちも「いい感じによろしく」とか指導が適当だから、それがいいのかもしれない。
「次年度の事業部の予算案」
これを数字調整だと思っているやつは本当に無能
経営戦略を全否定もいいところだ
日本企業の経営者に経営戦略なんてないよ。
最後は全部調整させられて無理やり上方修正。
なんにせよ報告者が働きやすい職場を見つけられてよかった
こんな人が同じチームにいたら、本人もかもしれないけど他メンバーが地獄
>>14
決まったことをしないといけない会社だと発達は大変だよ
平気で嘘を言って仕事を誤魔化して後で重大なトラブルになる
チェック項目を点検しないでトラブルが出て客に損害を与えたり
仕事の機械の説明で自分が分からないから客に嘘を教えてそれでトラブルとか発達は厄介者だよ
合う仕事が見つけられたみたいで何より
新人が社長印押せる会社ってどうなのとは思うけどそれはまあ別の話だしな
自分に合う職場が見つかったのはとても良いことだ
でも前職が悪い環境だったわけではない、というかごく当たり前の普通の環境だと思う
ガッチガチに厳しすぎて雁字搦めで身動きとれない!ってアホみたいな会社も勿論あるけど、報告者が挙げてる例って普通の会社なら普通にやってる当たり前すぎる規律
薄っすらと「私は本当は有能なのに前の会社は活かしてくれなかった」という不満が透けて見えるけど、むしろ今の会社のその緩さ大丈夫なの…?と側から見てると不安になるレベルだ
※9
実際とんでもない事になるよ。
でも、矢面に立って全ての処理をするのもやらかした自分だから。なんだかんだ言って経験値が滅茶苦茶溜まる。なんなら管理ソフト組んだり、Aプラン以外にBプラン以降の事後策も考えてで自分の責任で工夫しないといけないからなんだかんだ成長はする。
問題は上の無茶ぶりとフリーダム過ぎる社風で、ルール遵守やコンプライアンスを重視するまともな人は、入ってきても1年そこらで辞めていくから部下や後輩が未だにできない。
仮に下に誰か着いたとしても、教えないといけない業務が多岐に渡る上に、管理してる人間が全て完璧に自分でやらないと気が済まない奴ばかりだから、誰も系統だってまともに教育できねえとくる。
そもそもこの手の会社って、決済処理や承認処理を社長が一番面倒くさがってる事が多いから(規則に沿った事務処理の大切さを十分に理解していない)から、逆にまともに承認取ろうとすると"その手続きなんでするの?やらなくていいよ損な無駄なこと"と言われる連続で逆に難航するから、悪いと判ってても承認取って手続き済ませた体で進ませないと"何故その手続きをして承認と判子を貰わないといけないか"逐一説明するだけで一日が終わる。
要するにフリーランスになったんでしょ
でもそのうち、フリー10年以上すぎると最初は自由に感じたスケジュールも
自分で計画したスケジュールに威圧感を感じるようになっていくよ
発達のフリーランスが長く仕事を続けられている人は
結婚相手が書類や決済や交渉などを代わりにやってることが多い
いくら有能でも管理できなきゃ無能と同じ
160km/h投げられる投手でもストライクゾーンに投げられなきゃ意味がない
大手企業に入ったくらいなのだから学歴はいいんだろうし、入社試験や面接を突破できる集中力なり秀でたものはあったんだろ。
それが社員数人のベンチャーとかフリーランスになったようなものじゃないの。
合う人にはそれがあうんだろうし、それだけのこと。
何が気に入らないのか嫉妬ぽい※が多いね。
※8
鬼○ちゃんねるなんか、いまだに20歳以上はBBA扱いJC大好きまんまんゼミと、ふるーつばすけっとと、アルティメット論破野郎が生息してるwここより酷いw
※13※25
お前ら・・・障害者枠って知らない?発達って言うんだからそういうことだろ?
上場企業ほどきちんとしてるよ
それなら、上場企業に派遣されて働いてる派遣社員は優秀なのかい?
プログラム作るのに動作確認もデザインレビューも客先評価もしないような状態
なんなら設計してるかすら怪しい
そりゃ仕事の9割を放棄してやったふりだけしたら快適かもしれないけど、その仕事本当に大丈夫?
頭脳労働やめてタクシー運転手とかトラック運転手になったほうがいいよ
仕事上のストレスが減った=仕事ができるようになった
ではないよね…
放任で怒られないから、仕事ができるようになったと勘違いしてるだけでは?
「アドバイスという名の矯正が~」って、なぜ上司がそういうことを言うか、少しでも考えたことがあるんだろうか
「発達障害」というのは、「何を考えているのかわからないほど
性格の悪いクズ」を、なんかかっこよさげに言うための
言葉ではないんだよ
中小でゆるく社印押せちゃうことも、縛られるのが苦手な人が任されて水を得た魚のようにいきいきとしだすこともふつうにあり得る話なのに、
有り得ない有り得ないと言ってる学歴職歴なしのヒッキーたちの哀れさよ
コンプライアンスがガバガバそうな会社で取引するのも恐ろしい
完全に上に管理してもらったほうがいい人もいればこういう人みたいに
ある程度自由にやらせたほうがいい方向に行く人もいるから
転職して合うとこに入れてよかったね。
※27 ※28
まずは自らが発達障害や障害者枠なるものについて調べてきなよ、世間知らずの中学生くん。
発達障害診断済でも手帳持ってないのはいるし、障害者枠での就職でもなく同年代の平均を確実に越える年収を得てる。
逆にいえば発達障害でなくても平均年収いかない職にしかつけないのもいるのだし、人には様々タイプがあるくらい社会に出ればわかるよ。
私も同じように「コレ!ってルールはないからゆるーくやればいいよ」って会社ですごく成長できたから言いたいことはわかる
でもそんな会社でも当然最低限のルールはあった
報連相、進捗報告、あまりにも変な手順でやってたらアドバイス、会社のネットを使う際は個人情報流出に気を付けてしっかり管理、印鑑は不測の事態が起きた際の責任所在をしっかりするために当人のみ使用、これらは最低限守らないといけないルールだった
それが「いちいち厳しかった」と言われたら「いや当たり前じゃん、個人情報の管理は?責任者は?」と言いたくもなる
「元は上場企業勤務、今は管理職、私は有能!」ってアピールしてるけど、今の会社のヤバさは別問題として危機意識持った方がいいよ
※26
大抵の派遣会社は大手ほど優秀な社員を派遣するけど?
※34
その最低限のルールさえ存在しないなんてどこにも書いてないよ。
※36
今の会社との比較として前の会社の決まり事の例としてそれらが書かれてたから、今の会社じゃそういうのないんだなって解釈したけど違うのかな
節子、それ出来るようになったんやない、お前でもできる仕事にダウングレードしたんや
上場企業でお荷物じゃなかった人等は、その会社に入ったらエースになるんちゃいます?
とはいえ、これだけしっかり自信が付いたならその転職は大成功やな
発達だろうがそうじゃなかろうが、成功体験を積める仕事したいんは真理やからな
想像で叩く奴が多すぎ
他サイトではよかったねってコメばかりだったのに捻くれた人間の巣窟だな
自分にあったところが見つかったならよかったね
多数の人が関わるなら誰が見てもある程度分かるような形取らないと何かあった時に大変なことになるから自分が問題にしてないからいいということにはならないわな
今の職場がこの人に向いているのは良いことだ
でも、あまりにがばがば過ぎて心配になるってことじゃなかろうか
叩いてるんじゃなくってさ
自分の裁量でやって方向性が全く間違ってたら会社傾いちゃうんじゃないか?
取引先もやばくなるんじゃないかって
自由とルール無用をはき違えてる人結構いるけど、この報告者はちゃんとルールを理解してる上で守って自由な仕事してるんじゃないの?
自分は良かったじゃんの一言しかない
※37
程度や範囲があるでしょうが。
承認なしで好きな時に好きなだけ社印社長印押せちゃうくらい激ゆるな会社といっても「誰でも、どの部署でも」とは書いてない。
やり方とか進捗とか手順とかそういう途中経過と手段で怒られたり矯正されることがない、というのも「どんな仕事も」「最後まで何も報告しないしチェックされない」とは書いてない。
例えばフリーランス集団のような会社なら、最初と最後の確認やダメ出しで、途中経過はお任せだったりする。
※43
まるで自分の言い分の方が正しいような言い方だけど、あなたの言い分も想像の範囲を出ないことだよね?
それとももしかして報告者本人?
思ったより誉められなくて悔しくなっちゃった?
※44
想像だから何?
想像が事実であるかのように決めつけて、前向きになってる人を貶しマウンティングする方がすごいの?
というか、大手なら10人の確認と判子必要だったが中小では半分以下の確認と判子ですむ、なんて普通にあることじゃん。なにが想像ガーだよ。
自分で判断、決済できるならこれほど楽なこともないわな
報告者はあまり仕事のできる人じゃなさそうだから、
とんでもないやらかしかまさないように祈っておこう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。