2019年09月15日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1567696531/
何を書いても構いませんので@生活板79
- 329 :名無しさん@おーぷん : 19/09/12(木)23:56:25 ID:R9.hl.L1
- 私にはバツイチの友人が二人いて、
Aは娘二人を連れて実家で暮らし、Bは息子二人とアパート暮らし。
Aは親のサポートを受けて仕事に集中、
Bは子供の成長と共に3回ほど職を変えたんだけど
そんなBをAは見下してた。
- 時は過ぎてそれぞれの子供達も中学生~大学生という年齢に。
最近は会うたびにAが愚痴りまくる。
女の子のくせして何もできないだの部屋は散らかし放題だの。
Aの子供は同居の祖父母に甘やかされて定時制の高校を卒業後フリーターに。
Bの子供は有名な大学に通ったり続けてたスポーツで評価されて進学した。
小さい頃からカレーの材料を考えて買ってきてとおつかいを頼んでみたり、
洗濯物の畳み方を始め整理整頓を教えてた。
どれだけ帰りが遅くても子供の話に耳を傾けたり
ユニフォームをキレイに洗って翌日に備えてくれた母親を見てきたBの息子達は
当然のように親思いの優しい子に育ってる。
Aの愚痴は会うたびにパワーアップしてるけど、
娘が熱を出しても迎えに行くのは祖父、
掃除や洗濯、遠足のお弁当を作ってたのは祖母。
正直アンタは娘の為に何したんだよとしか思えない。
Aは仕事頑張ってるけど両親におんぶに抱っこだった割にはパートのままだし、
Bは努力して正社員になったんだから
Bのことをとやかく言える立場ではないと思う。言えないけど。
Bは今週の三連休に息子の彼女とチーズドック食べに行くって張り切ってる。
正反対のAとBを知ってるせいか、
特別な事情もないのにいい年して実家で暮らしてると聞くだけで
人を判断してしまうようになってしまった。 - 331 :名無しさん@おーぷん : 19/09/13(金)02:25:38 ID:U6.yk.L1
- >>329
Aの娘さんは、母親の癖に何もしない、
炊事洗濯育児全て丸投げの母親の背中を見て、その通りに育ったんだね
経済的な事情や育児のフォローを頼むために実家に戻る事が悪いことだとは思わないけど
どうしても手が回らない所だけを助けて貰うスタンスで、
あくまで主体は母である自分だという事を忘れちゃいけないんだな
Bさんは、さぞや大変だったろうに物凄い努力をされたんだな、頭が下がります
子供は親の鏡、という言葉がしっくりあてはまる両家の親子だね - 334 :名無しさん@おーぷん : 19/09/13(金)08:15:16 ID:o6.da.L2
- >>329
>>いい年して実家で暮らし
たった2例を見ただけでそこまで見方が偏っちゃダメだろ
「特別な事情」なんて誰もがあなたに打ち明けるわけじゃないんだから
表面上の同居の理由を聞いただけで「こいつには特別な理由はない」なんて
判断できるもんじゃないよ
AとBにしたってそうでしょ?あなたが知ってるのは他人から見た結果だけ
それで329みたいな事を言いだしたら、Bを見下してたAと同じじゃん
BとB子の努力と結果は称賛に値するけど、だからといってあなたがAを見下して
いい理由にはならないよ - 335 :名無しさん@おーぷん : 19/09/13(金)10:29:13 ID:RV.yk.L1
- >>334
3人は付き合いの長い友人同士の様、表面上だけでなく分かる事情もあると見た。
たった2例であってもその人にとってはそれが現実。
ほんの一部なんだからそれでけで判断するなと知識人といわれるエセはよくいうが、
現実そんなことできない。キリもない。
普通の庶民は限られた人生、時間、経験で判断していかねばばらない。それのどこが悪い。
さらにいえば表面上の理由だけで判断する人もいれば、そうでない貴方の様な人もいれば、
はたまた違う人もいる。
一部だけで判断するなという貴方こそ、様々な判断をする人がいることを認めるべき。
ということで>329の言ってることは、正常であり、これもまた現実の人間の一人です。
コメント
335がキモいと思ったのは自分だけか?
※1
いや、私も思った
1番性格悪いのは主だと思う。
あと定時制行ったのはあまやかされてじゃなくて事情があったからでしょ。
あまり1も否定できないなあ
自分の周りにもいるわ
実家同居で年をとるごとに
他人への不満と被害者意識だけ強くなって
どんどんモラハラ化してる人
正社員でバリバリ働いてたから育児をジジババに丸投げかと思ったらパートなんだ・・・・・・
実家住まいかどうかというよりちゃんと子供と向き合ったかどうかの差だよね
実家暮らしのシンママって大抵丸投げしてる人多いから良く思えないわ
コイツBだろ
※7
そう書きにきたらすでに書かれてた
人のこと気にしすぎ
逆に実家帰って穏やかに過ごしてる人もいるしなあ
実家帰りだからダメだなんて帰れる実家がない人間の僻みに見える
Aがパートであれっとなった
見下せる要素がどこにあるのか
彼氏とのデートについてくる母親・・・ないわー・・・
実家暮らしだろうと実家暮らしでなかろうと子供が犯罪犯さずに生きる子に育ってりゃどうでもいいけれど、息子が彼女とデートするのについて行く母親ってだけで個人的にはBさんに地雷臭を感じる。
ていうか、報告者が実はBさんそのもので、実家暮らしのAさんをひがんで書き込んでたら大笑い。
※12
息子の彼女とBの2人で行くと思ったけど。息子は行かないんだと思う
報告者はBでしょって書こうと思ったら既に書かれてたw
第三者視点装って自画自賛したいだけのレスは昔から多いよなー
第三者視点で語ってるけど、二人の内情に詳しすぎて気持ち悪い
実家住まいで祖父母に甘やかされまくった子供がおかしくなるのはよく見るわ
別にシングルとか関係なく三文安なんじゃ
子供がどう育つのかは結構運だからね
個性が1人ひとりちがうから、同じ育て方しても同じには育たない
兄弟姉妹でも違うじゃん
Aは頼れる実家があったから
その環境で普通に子育てしただけだと思うけどね
特に悪い事をしたっていうわけではないよね
せっかくの親のサポートがあったのにそこにあぐらかいちゃったんだね。
もしかしたらジジババがちゃんと躾けてくれるって全面的にw信頼をw寄せてたのかも
しれないけれど。
子供は周りを見て育つからなぁ。
AとBのサンプリングだけじゃ他を判断できないよね。
結果論だもん。Bだって子供と二人で頑張ってましたって言ってもグレることだって
あったかもしれないし。Aの子供だって大人に見守られていい意味で自由でおおらかな
子に育ってたかもしれないし。
なんにせよ、そんな環境でパートに甘んじてるAにまともな子供が育てられるような気はしないかな。
単にAとBの問題。
実家暮らしがどうとか言う話ではない。
たった一例ずつを見ただけで判断に充分な経験とは、報告者も335もどんだけ脳みそのキャパがないねん
女の子二人なら防犯の面で頼れる実家に身を寄せるのはベストじゃん
ぶっちゃけ育て方よりそれぞれの子供の性格の範囲でしかない話に見える
バツイチってさあ、パンイチと空目しない?
シングルで同居でパートって謎だなーって思う。お金足りなくない?
それで転職歴の多い私に意見するけど、堪え性がないんじゃなくて、スキルアップと時給、給料アップなんだけどね。
転職でレベル落としたことないよ。
迷ってないでさっさと正社員なりなさい、そんな長く勤めてるなら。
子育ての結果はまだ出ないからわっかんねーけど、子供は親の背中を見てるのはヒシヒシと感じる。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。