最近よく来店する50代くらいの客は耳が悪いみたいで、耳に手をあててめちゃくちゃ顔を接近させてくる

2019年09月15日 13:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1567696531/
何を書いても構いませんので@生活板79
337 :名無しさん@おーぷん : 19/09/13(金)12:32:40 ID:Ti.aw.L1
販売の仕事やってるけど、最近よく来店する50代くらいのお客様に困ってる
障害の詳しいことわからないからその方を聾唖者と呼んでいいのかわかんないけど
耳が悪いみたいで、耳に手をあてて首を傾げて
こっちにめちゃくちゃ顔を接近させてくる



かなり大きい声でゆっくり喋ったらわかるみたいで頷くけど、
喋る方も不自由みたいで私にはアウアウとしか聞こえない
紙に「筆談でお願いします」と書いてペンを差し出したら
顔の前で手を振って拒否するから会話のしようがない
それを職場に報告したら、従業員の中に手話を知ってる人がいて
「今度その人が来た時に自分がいたら相手するよ」と言ってくれたから頼んだけど、
実際そのお客に手話で話しかけてもらったら
また顔の前で手を振ってアウアウ言うだけ
そして自分の要求が通じないと腹をたてるからそのお客様が来るとすごく疲れる
その人の家庭の事情なんてわかんないけど
筆談も手話もダメで意思の疎通もとれないなら付き添い連れてきてよ…

338 :名無しさん@おーぷん : 19/09/13(金)12:52:37 ID:BK.j7.L1
>>337
男性店員に対応させ続ければ来なくなると思う。

349 :名無しさん@おーぷん : 19/09/13(金)15:04:05 ID:cj.rf.L31
>>337
いつも何しに来るのだろう
時間をかけても買い物するなら、
コミュニケーション支援ボードみたいの作ってみたらどうか

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/09/15 13:51:40 ID: kXo4JzQc

    338が書いてる通りな気がする

  2. 名無しさん : 2019/09/15 13:54:56 ID: oPBYk2ZU

    ※1
    うん。言っちゃ悪いけど、女性店員に絡みたいだけな気がする。
    まっとうな聴覚障害の人なら筆談や付き添い度半とかで意思疎通するはずだし。

  3. 名無しさん : 2019/09/15 13:55:41 ID: oPBYk2ZU

    あ、誤字がorz
    度半→同伴 です。すみません。

  4. 名無しさん : 2019/09/15 14:05:51 ID: lEtPuY02

    いや、字の読み書きができない聾唖者は結構いる。

  5. 名無しさん : 2019/09/15 14:10:37 ID: y8GpOTSY

    ぞっとした

  6. 名無しさん : 2019/09/15 14:40:24 ID: 7..mrywQ

    特に上の世代だとね
    健常者の読み書き訓練とは違った意識的な訓練を早い段階から始めないといけないわけだけど、そこまで充実した教育が受けられない層も多かっただろう
    でもこの客はあやしいラインだな

  7. 名無しさん : 2019/09/15 14:51:37 ID: S8DRG8kI

    昔だと、耳が不自由なのに親が認めなかったせいで療育を受けられなくて会話も読み書きも出来ない人って居たけど
    50代くらいでそんな人って居るのかなあ

  8. 名無しさん : 2019/09/15 15:03:05 ID: YuhE7TEM

    知的障害か失語症ならありえる。

  9. 名無しさん : 2019/09/15 15:23:46 ID: hStRM1ts

    意思疎通できない障碍者なら付き添い必須だろうにw
    なんか騙されていません?
    強面の男性に対応させるべしw


  10. 名無しさん : 2019/09/15 15:33:39 ID: fkSaWwGU

    少し大きいところなら、障害者で女性店員に絡むためだけに何度も来て出禁…なんてのはザラだが、それか?

  11. 名無しさん : 2019/09/15 16:00:26 ID: T7Gz2Xug

    障害あろうが無かろうが、セクハラじじいやで

  12. 名無しさん : 2019/09/15 16:35:36 ID: j2JpglyI

    そうだね、本当にそうなのか、ただ単に女性スタッフを困らせたいがために
    やってくるキモ老人かどっちかわからないから男性スタッフに担当してもらうのが
    いいだろうね。

  13. 名無しさん : 2019/09/15 18:03:02 ID: N1oFi/Ao

    志村けんかな?

  14. 名無しさん : 2019/09/15 18:24:58 ID: 7Vdga60.

    建物に入るといつも若い女性スタッフに腕組みしてもらってエスコートを頼む白杖の爺さんが
    道路ですたすた歩いているのを同僚と見かけたときは受けた
    爺さんもこっちに気付いて慌てて杖突き始めたがおせーよ

    それ以後、エスコートは辞めたが、特に問題は無い

    本物かどうか男性に確認してもらおう

  15. 名無しさん : 2019/09/15 18:52:06 ID: lEtPuY02

    完璧に日本語文章書ける聾唖者はもちろんおられるんだけど、助詞の使い方が怪しくて漢字は割と綺麗にきっちり書ける、たとえるなら大卒の中国人台湾人みたいな感じの文章を書く聾唖者も多いな。
    凄く似てる。あーこれ中国人台湾人の文章じゃないかなと思ったら聾唖者だったりする。
    日本語手話には「助詞」が無いので、日本語は実はかなり難易度高いらしい。
    聾唖者には日本語は「母国語」じゃないからね。第二言語だから。
    あと、ネット特有の漢字変換系のネットスラングが非常に難易度高くなるらしい。音ではなく漢字熟語として視覚的に理解しているので(この方がある意味正しい理解なんだけど)、「厨房」=「中坊」とか、「知将」=「知障」とか、書き換えた系のネットスラングがとっさにわからないらしい。

  16. 名無し : 2019/09/15 20:17:05 ID: U6a3xe/U

    女性店員に絡みたいなら素直に筆談にすればいいのに
    バリバラで人と話せない障害の人がメイドカフェ行って筆談でメイドちゃんとキャッキャウフフしてたよ

  17. 名無しさん : 2019/09/15 21:54:17 ID: eN9NSazY

    筆談も手話も無理ならコミュニケーションカード持つか付き添いがついてくれないと困るよね
    疑いたくはないけれど、軽度の知的障害がありそうな気がする

  18. 名無しさん : 2019/09/15 22:14:39 ID: lEtPuY02

    あと、脳梗塞とか外傷とかの脳の器質的損傷で、言語能力がゴッソリ失われる例もあるからな。
    話せない、聞けない、読めない、書けない、そんな状態にはなりうる。
    そういう人だった可能性もあるし、我々にも起こりうる。

  19. 名無しさん : 2019/09/15 22:26:05 ID: Uh6eL6T2

    年寄りの訪問サービスやってたけど、一人で住んでて頭はハッキリしてる高齢者でも、耳が遠くてコミュニケーション出来ないから書面にすると目が悪くて読めない、みたいな人が多かった。
    それでも時間をかけると人とやり取りできるし、ゆっくりやれば自分で服を着替えたりお風呂に入ったりは出来るから、訪問介護受けながら一人で暮らしてる。
    核家族が増えてるんだからそんな感じの人もこの先増えると思うわ。

  20. 名無しさん : 2019/09/15 23:53:56 ID: S8DRG8kI

    *18
    そういや交通事故の後遺症で脳の機能が低下した人の漫画があったな
    大学生なんだけど授業を聞いても理解できなくなっちゃって大変な事になるやつ
    そういう人だったのかも

  21. 名無しさん : 2019/09/16 11:10:34 ID: wBWvwlwU

    女性店員に絡みたいだけだと思った

  22. 名無しさん : 2019/09/16 11:57:50 ID: aymQjXN2

    接客業だけど、実際しゃべりにハンデがあるおじいさんが女性スタッフににこにこ強引に両手で握手を求めて裏で男女関わらず全スタッフで共有した件がついこの間あったばかりだ。
    やっぱり出来るだけ男性スタッフが対応した方がいいんだろうな。

  23. 名無しさん : 2019/09/16 18:23:03 ID: lY2Dtrco

    男性店員にも同じ態度するんですかね
    そこ気になる

  24. 名無しさん : 2019/09/16 19:47:10 ID: 3OM5ohEI

    338で合ってると思う
    どうせその50代ぐらいの客っておっさんの変質者で
    若い女に息がかかる距離でしゃべってもらって興奮するヘンタイだよ
    そういう性・癖なんだと思う
    筆談拒否するのがその証拠

    同じような年代の50代のおっさんが毎回対応するようにしたら
    もう店に来なくなると思うよ
    代わって貰った人もどうせ女性でしょ

  25. 名無しさん : 2019/09/19 05:03:15 ID: /MW4HquI

    ※15
    生まれつきの聾唖の人は、むしろ書き言葉の日本語は
    ちゃんとしてる人の方が多いよ?
    耳からの情報を得ることはできないから
    本や新聞や雑誌やマンガや、とにかく活字になってるものを
    とにかくよく読んでる。

    まあ、どういう集団の中で、聾唖の人と出会ったかによって
    どんな日本語を使う人の割合が多いか?は違うんだろうな。

    ギャル言葉しか使わない娘達と、そうじゃない娘達がいるようにさ。

  26. 名無しさん : 2020/02/08 18:50:14 ID: U6a3xe/U

    上の人が話してるのは、よほど頭のいいわずかな例外だよ。
    ろうあ者のてにをはのヤバさ、9歳の壁は学校でも問題になってる。

  27. 名無しさん : 2020/02/08 18:52:45 ID: U6a3xe/U

    さらっと、あなたの所属するところがレベルが低いみたいなdisを入れる前に、デフのこと調べればいいのに。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。