2019年09月16日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1567374115/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.24
- 120 :名無しさん@おーぷん : 19/09/13(金)18:54:26
- 婆は最近何をする気力もないの
更年期や体調不良ではなくて、なんだか張り詰めてたワイヤーが伸びて弛んだみたいな感じ
この十余年くらい爺母と同居から始まって、子供の反抗期と受験のあれこれ、
爺の病気入院転職と引越し、同時に進行していく爺母の病気と痴呆
- 誰もが通る道だとは思うけど、全部の問題が片付いて爺と2人になったら、
自分達だけの自由な生活と時間とお金を使えるようになったのに何もしたくないの
爺母は謹厳実直で常に正しい道を脇目も振らず行進してるような生き方で、
自分にも周囲にも厳しい人だったから、
思慮が足りなくて怠け者の婆は舎監さんに監督されてる寮生みたいに息苦しかったわ
爺母は死去して爺も以前よりもバリバリ働くし、生活する不安は何も無いのに、
贅沢な時間悩みだと友人から叱咤激励されてるけど、なんでか気力がわいてこないの
旅行や行楽や娯楽は罪、みたいに爺母から刷り込まれて、
当時はバカ言ってんじゃないわよと反発したのに、
今じゃ自分が楽したり楽しむ事に罪悪感まであるわ - 121 :名無しさん@おーぷん : 19/09/13(金)20:35:46
- >>120
婆も同じよ
爺が亡くなり、姑が亡くなり、子供達はみんな独立して婆一人になって
自由なはずなのに気力が無いっていうの?
何もする気がないのよ
うるさく言う人もいないからダラ婆になってしまったわ - 122 :名無しさん@おーぷん : 19/09/13(金)20:54:38
- >>120
>>121
何かしなきゃ!シャキシャキ動かなきゃ!症候群になっちゃってるんじゃないかしら。
今までたくさん頑張ってきたんだから、やりたいことが見つかるまで、
好きなだけダラダラしていいと思うわ。 - 123 :名無しさん@おーぷん : 19/09/13(金)22:02:27
- >>120
わかるわ
「楽しいこと」って何なのかわからなくなってるのよね
そういう時はじっとしてたらいいわ、何もしたくない時は何もしない
充電期間だって必要なのよ
したいことが浮かび上がってきたら、その時動けばいい
「何もしなくていい自由」を謳歌する時なんだと思うわ - 124 :名無しさん@おーぷん : 19/09/13(金)23:34:13
- >>121
婆も同じよ
夜更かし朝寝坊、外食、買い物と、好きに生きてるわ
天気が良ければ外出して、悪ければテレビの番なのよ
でもね、毎年ひとつは新しい事を始めようと自分に宿題を出してるの
今年のノルマは達成したから、来年の計画を立てるわ - 125 :名無しさん@おーぷん : 19/09/14(土)02:13:15
- 疲れちゃったのね
疲れてるときは、無理に元気出さずに疲れたままでいていいのよ
元気がないときは元気ないままでいていいの
コメント
そういう時は健康にだけ気を付けとけばいい
ちゃんと飯食って体動かして風呂入ってしっかり寝る
歯科・眼科・耳鼻科の検診を受ける
人間ドックを受ける
爺母視してもなお続く呪縛が恐ろしいわー。
ゆっくり休んで、気楽にして少しづつ本来の自分を取り戻して行けばいいと思う。
米2 間違えた。視して=死して
ソースがチラシの裏スレッドは危ないかな
嘘/松/要素が高い
小さな事でも何かやってみれば、そのうち気力が出てくると思いますよ。
学生時代にできなかった百人一首の暗記とかでも。
※5
女で,百人一首覚えるぐらいなら
建築士目指すわってのがいないのが不思議
※6
いや、ずっと張り詰めていて疲れたんだから、だらだらと気楽に趣味を楽しめって話なのに、
新しい目標つくって試験勉強して何になるんだw
主婦になってから大学受験や医学部合格した人はたまにいるよね
季節的な要因もあるんじゃないかなー
秋は誰でも憂鬱な気分になるもんだし
春になるまでゆっくりすれば、明るい陽射しとともにやる気も戻ってくるんじゃない
鬱になっちゃいそうだな
昔、忙しいなりに旦那がガス抜きさせてくれてたら違ったと思うよ
今さら二人で楽しみたいと思えないんじゃないかな
ブラックからホワイトへ転職した直後、こんな感じだった
時間を何に使っていいかわからなくて
でも、数ヶ月も経ったらダラダラして色々楽しめるようになったw
環境に慣れるのに時間はかかる
だんだんと楽しく過ごせるようになるはず
焦らず、のんびりしていればいいんじゃないかな
爺母介護&子育て、お疲れ様でした
薬やって捕まった外務省職員も、残業300時間の部署から異動して残業時間が少し減ったら鬱になり、でも仕事にいかなきゃいけないからと、鬱の薬より強い覚.せ.い剤に、、、という経緯だった。
忙しすぎるところから、ふと空白ができると危ない。
↑残業月300時間ね
※1
良い事言った!
リビングで日向ぼっこすれば良いと思うの
ラクすることに罪悪感を感じるんなら、休む事を頑張る!にしたらどうだ?とりあえず頑張ってんだからラクはしてねーぞ
ケーキとポテトチップスと炭酸飲料みたいな背徳の塊を、食事としてカウントしてみて
なんなら旦那さんにも出しちゃって
姑さんがいた時にはやれなかったこと、ちょっとだけやってみると背中の亡霊が消えていくよ
猫を飼うのよ!
散歩するといいよ!
近所でも発見があるし、散歩仲間ができるし、ワンコに知り合いができるからいいよ!
燃え尽き症候群みたいな感じかな?
お茶が美味しいとか、プチトマトが大きくなって嬉しいとかそういうところから感情をリハビリしていくしかなさそうだよな
疲れきっちゃったんだねぇ。
そういう時は何もしなくていいと思っていたけど、※1の言う通り健康だけには気をつけておかないといけないよね。
みんながこの人に優しい言葉を掛けてて涙が出るわ。みんな優しいね。世界平和だわ~って。
今は休息のときなのかもね。
無理になにかするんじゃなくてゆっくりしたらいいんじゃね?
うーん、謹厳実直で正しいことに邁進する舎監のような同居姑が自宅で病気、痴呆、介護になるとか
ちょっと考えたくもない修羅場だ
(10分おきにご飯まだなの!ご飯食べてないわよ!と説教されたりしたのだろうか)
楽することに罪悪感があるなら、最低限鬱状態にならないように、毎日30分の散歩とかを自分に課してみたらどうだろうか・・・
公民館とか地区センターでやっている軽い体操とかヨガ教室とかお勧め。
ずっと家に籠っていると体力まで低下して悪循環になるわよ。
趣味とか好きなものって何か無いのかなあ?
何も意識しないで至ってふつーの時間だけ過ごすといいんじゃないかな
そのうちにぽつんと興味をもてる、行動を起こそうと思う何かが出てくると思うよ
退職したばかりのうちの家族とかそうだった
いろんな要素があるよね。
結婚前に没頭してた趣味があるんだけど、子供が生まれたら物凄く体が弱くて、24時間待機状態が4年続いたら何も面白く無くなってたわ。
ゲームにしろ映画にしろ創作にしろ、せめて1~2時間は邪魔されず集中する時間がないと楽しめない。それを反抗期の子供や娯楽に理解の無いうるさい姑や、ボケた家族や旦那の世話で四六時中横槍入れられてたら楽しむ気持ちが無くなるわ。
更に旅行なんて若い頃は新鮮で楽しいけど、ある程度歳を取ると体の不調や経験からの目新しさの喪失なんかでそこまで特別でもなくなるし、うっかり旦那と温泉なんて行ったら風呂は別行動だし、喜びを分かち合う相手も居ないんじゃ無理してまで行くこともないって思っちゃうんだよね。
旦那じゃなくて気心の知れた友達とでも行けば違うんだろうけど、孫でもできてりゃ相手が忙しかったりで中々タイミングも難しいんだよね。
空の巣症候群てやつかな?
家族との別れにまだ慣れないんでしょ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。