「天然でどうしようもないけど母性本能くすぐる弟」だと思ってたのが、知的ボーダーと知って戸惑ってる

2019年09月16日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1558310551/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その25
563 :名無しさん@おーぷん : 19/09/13(金)19:41:14 ID:Fv.fg.L3
ちょっと差別的です、ごめん。
10歳の時発達障害と診断された腹違いの弟が、今になって知的障害と診断されたこと。
弟は18を過ぎてしまって、今更そんなこと言われても取りかえしがつかない。
最初から知的ボーダーだとわかっていたら、
こっちだって療育だのクラス分けだの対処が違ったのに。



10歳の時やった知能テストではIQ82でギリギリだけど正常値だったんだ。
問題行動が多いのは発達障害のせいだと診断された。
でも今になって、違う方式の知能テストをしたらIQ70~74だってさ。
今になって言われても…
私と父はショックながらも何とか受け入れたが、
受け入れられてないのが弟母と弟の彼女。
弟の彼女は学級委員タイプで、
「天然でどうしようもないけど母性本能くすぐる弟くん」だと思ってたのが、
知的ボーダーと知って戸惑ってる。
弟母は「うちの子は知的障害じゃない!」という気持ちと
「知的障害だったからって冷めるなんて!」という弟彼女への怒りの間で揺れてる。
でも私も、知的障害の弟がいると縁談とか難しくなるんだろうなー。
腹違いでも弟は弟だもんね。つらい。

564 :名無しさん@おーぷん : 19/09/13(金)19:45:46 ID:SG.fg.L12
>>563
どっちの診断でも弟自身は変化がないのに…
弟彼女ひどいな

566 :名無しさん@おーぷん : 19/09/13(金)20:40:11 ID:IT.fg.L1
>>564
綺麗ごとを言えばそうだね。
でも私自身、弟が発達と知的じゃ大違いだと思ってる

570 :名無しさん@おーぷん : 19/09/13(金)22:19:20 ID:3Z.wz.L1
ボーダーギリギリなんだから、
試験時の体調とかで規準以下になる事なんて簡単に予想できただろうに。
なんでショックを受けるのかわからない。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/09/16 09:16:10 ID: 31LiEVzY

    82も74もそう違わない
    むしろ就職支援とか受けられるから有利かも

  2. 名無しさん : 2019/09/16 09:18:17 ID: PXN6Hhg2

    プラマイ10なら試験方式とか歳とかの誤差の範囲内だと思ってた

  3. 名無しさん : 2019/09/16 09:19:55 ID: ud4xpmVs

    これまでに発覚せずにやれてたなら、これからも知性を必要としないタイプの仕事で上手くやってく事はできないのだろうか?
    高所得は無理でも、愛されキャラww なんでしょ?

  4. 名無しさん : 2019/09/16 09:22:38 ID: wdIlpKAA

    これも差別的考えだけどボーダーの発達と知的なら知的の方がマシだと思うけどな。適切なサポートによる就労支援がしやすいし。
    発達だとコミュニケーション能力が…が多いから遺伝を考えるとちょっとな

  5. 名無しさん : 2019/09/16 09:31:06 ID: A82LnSEw

    たしかに発達障害なら良く知られるようになったし受け入れようがある気がするけど知的障害だと言葉から受けるダメージ大きいよね

  6. 名無しさん : 2019/09/16 09:31:50 ID: Y/XNC9fQ

    もともと発達障害って「知的か精神に障害があるっぽいけど、まだ子供でこれから定型発達に追いつく可能性があるから明確な診断は避けよう」ってやつじゃなかったっけ?
    それを「大人の発達障害」とかわけわからんこと言い始めて、結局「キモかったり無能だったり社会に適応できない奴はみんな発達障害」みたいな拡大解釈が定着しちゃった感がある

  7. 名無しさん : 2019/09/16 09:31:55 ID: Yx.yxido

    IIQ82は正常とはいえないよ…せめて85あればぎりぎり言えるかもだけど
    投稿者も家族も最初の結果を楽観視しすぎたね

  8. 名無しさん : 2019/09/16 09:38:09 ID: OtRn6jVs

    IQは「その年齢の母集団」でどの位置か?という偏差値みたいなものだから
    この10年弱、発達のペースが遅かっただけ
    軽度知的だと12歳くらいで頭打ちともいうし、普通に納得だけどなぁ

  9. 名無しさん : 2019/09/16 09:39:17 ID: FgL958Pw

    最初の診断の時点で「ギリギリ正常値」って、それをボーダーって言うんじゃ…

  10. 名無しさん : 2019/09/16 09:40:34 ID: labZqbZw

    母親は取り敢えずぶん殴ればいいと思う

  11. 名無しさん : 2019/09/16 09:45:54 ID: q4yH8uJc

    もう1回別のを受けたら?値が高く出そうなやつ?
    弟自身はなんも変わってないのに、IQの値で右往左往するのって
    結局はそういうことのような気がする。

    しかし「天然でどうしようもないけど」って、まさに軽度知的ボーダーのことのような。

  12. 名無しさん : 2019/09/16 09:46:23 ID: 8CcbTkT2

    いや、82でもそうとうヤバいでしょ
    90くらいでも話したら相当アホっぽいよ
    でも愛されキャラみたいだから、性格良くて対人能力は高いんだろうね
    ネットだと、発達や知的障害ってバッシングすごいけど現実でいろんな人と接してみて
    「無条件で他人に好かれる」って最強の能力じゃないかと思ってる

    一番厄介なのは「無能のいばりんぼ」・・・・

  13. 名無しさん : 2019/09/16 09:46:58 ID: uztgeHBM

    発達障害も療育するよね

  14. 名無しさん : 2019/09/16 09:47:56 ID: ny4Aj90o

    ※12
    オレさ

  15. 名無しさん : 2019/09/16 09:48:20 ID: r1zRmfhU

    発達障害と知的障害では貼られるレッテルが大違いなんだから
    家族や彼女がショック受けるのは当然だろ
    逆張りくんは「ぼく想像力ありませーん」と自白してるも同然だな

  16. 名無しさん : 2019/09/16 09:48:40 ID: wC7wXoPM

    ※1
    本文にも書いてあるけど、IQの数値によって支援の内容が変わってくる
    幼い頃からきちんと支援を受けていれば出来ていたはずのことが、今更教育を受けたところで出来ない
    今更、手帳もらったところで等級によっては受けられる支援に限りがある

  17. 名無しさん : 2019/09/16 09:51:05 ID: mEXKz9j.

    性格は良かったんだね弟さん
    二次障害が無かったのは家族みんなの支えが良かったからだよ
    報告者も家族もショックから抜けたらまた立ち向かって欲しい
    弟彼女は未来があるから恨まないで欲しいね

  18. 名無しさん : 2019/09/16 09:58:20 ID: 0xYGx1Yk

    最初の時点で受け入れ低れば…というけど自分がその立場になると難しいものだよ。
    やはり最初の診断には少なからずショックを受けるよね。
    その診断結果が重いものだとショックは大きいけど避けようがない一方、報告の例のような軽いものだとグレーだからとかただちょっと賢くないだけだとかなんとかして避けようとしてしまう人もいるよね。
    現実は他の人も指摘しているとおり、年齢が上がると他の人との成長の差からIQは下がってしまうものなんだよね。
    その診断の時に今後の見通しとしてそのことを教えてもらえていれば…というか担当者が教えておかなきゃならないことだったと思う。

  19. 名無しさん : 2019/09/16 09:59:41 ID: 83DXv9Ow

    知的障害なら遺伝とか気になるし彼女が離れて行くのは仕方ないわ
    発達障害も遺伝するけど

  20. 名無しさん : 2019/09/16 10:01:59 ID: nz0cPBCg

    子供に遺伝する可能性があるからかな

  21. 名無しさん : 2019/09/16 10:02:44 ID: N193FNXw

    つーか、弟自身の意見とか反応が何も書かれていないのが何ともなぁ。

    ボーダーとか、極軽度の障害児の家族が、「うちの子はまだ健常」
    といってより重い障害児に差別意識を持つことは良くある話。
    支援する側からすれば、軽度なんだから療育や訓練もしやすいのに、と思うんだけど、
    「療育なんて、障害児扱いするな」と強硬に線を引いてしまうんだよね。

    ちなみに家族でなく本人が歪んだのがΩのA原で、弱視で健常者からはイジメられるけど
    盲学校で全盲の障害者には圧倒的有利でイジメ側になったのが原点と言われてる。

  22. 名無しさん : 2019/09/16 10:07:42 ID: LQvARzIE

    逆にIQ82なら大丈夫というのが分からんん
    一見まともに見えて壊滅的に仕事ができないなんて、社会に出てから苦労しまくりだろ

    むしろ、仕事ができないのは自分の努力が足りないからじゃなく
    障害のせいだとはっきりわかる方が本人にとっても楽じゃないか

  23. 名無しさん : 2019/09/16 10:07:51 ID: 6kH/A/Es

    ※15
    テレビで普通に芸能人やってる発達障害の人多いもんね
    性格のいい発達なら友達や恋人にするのもありって人は結構いるし、実際に夫が妻が発達なんて人は山程いる
    でもはっきり診断された知的だと付き合いたいって言ってる人はあまり聞いたことがない
    就労支援とかを考えれば知的の方がいいかもとかメリットはあるけど
    「知的」と診断された時のショックって結構なもんだと想像出来るよね

  24. 名無しさん : 2019/09/16 10:08:12 ID: pB4HW6ls

    IQなんてものは変動する。
    専門家は指数がいくらかよりも、どの分野が得意でどの分野が苦手かの方を重視する。
    ただ社会保障については条件が必要なので線引きしているだけ。
    反社会的になったり、二次障害を起こさずに済んだのは、家族や周囲の対応が良かったお陰もある。
    そこは自信持って、弟の生きやすい分野を探すのも大事やで。

  25. 名無しさん : 2019/09/16 10:08:28 ID: 5PiuI7EE

    ※19
    https://h-navi.jp/column/article/219
    いい加減なこと言うな。

    IQは成長しなけりゃ落ちるからな。前回がおかしかったわけではないと思う。
    本当にボーダーラインなんだな。

  26. 名無しさん : 2019/09/16 10:09:21 ID: fECO67Hc

    知的に低い人は騙されやすそうだし将来が心配になる

  27. 名無しさん : 2019/09/16 10:09:29 ID: JK7o1ZBw

    「知的障害」って単語を重要視しすぎだわな
    そもそも、世の中には認定を受けていないだけで
    IQ70前後の人間なんて山ほどいるのが現実なんだけどね

  28. 名無しさん : 2019/09/16 10:14:22 ID: T.4F..Dc

    >>22
    親が「普通学級で教育」に拘る結果、

    普通学級の最底辺 < 支援(特殊)学級の上位レベル

    てな逆転現象が起こるのは珍しくない

  29. 名無しさん : 2019/09/16 10:16:16 ID: l0Um0/DY

    ぎりぎりのラインだったからこそ、知的じゃないことがある種の拠り所だったんだろう

  30. 名無しさん : 2019/09/16 10:16:30 ID: ddaHFHEc

    受けた時期や体調でも上下するし、何をショック受けてるのか分からない
    弟の知力が低いのはもとから
    段階的なものでなく、アウトセーフで考えてるのか
    周りの人間もお察し

  31. 名無しさん : 2019/09/16 10:19:43 ID: NBTSqztQ

    知的障害者の身内を見ると、ああ…この人も何らかの障害あるよね?って場合が多い気がする。
    周りからは既に一家まとめて頭弱そうに見えてるだろうから、今更ショック受けても仕方ない。

  32. 名無しさん : 2019/09/16 10:19:56 ID: S7X2p2AQ

    煽り運転するようなやつでも生きていられるから就職できればまだまし

  33. 名無しさん : 2019/09/16 10:21:23 ID: 72CNC8Z2

    発達も知的も遺伝要素はあるし、報告者はどっちにしても結婚に関してはハードルがあることは変わらないのでは?
    弟さんに関しては彼女も居たって事は性格は問題が無いから、就職支援を受けて仕事を続けられる可能性が高い。

  34. 名無しさん : 2019/09/16 10:24:00 ID: ZnAvkbNM

    母親からしたらそんなことで!なのだろうけれどこれから母親になるかもしれない未来をもつ彼女からしたら自分の判断ミスで子供が…となるよ。
    お互い仕方ない。

  35. 名無しさん : 2019/09/16 10:29:29 ID: YQyWp81Q

    彼女いる時点で勝ち組

  36. 名無しさん : 2019/09/16 10:29:55 ID: hqBAjYjc

    知能だけ高い重度の自閉とかに比べたらずいぶんマシだと思うけどね。
    むしろ知的障害ってことになれば発達よりは職に就きやすいし
    社会には上手く溶け込めるタイプみたいだから自立することもできるでしょ。

  37. 名無しさん : 2019/09/16 10:34:27 ID: QyI7l9XQ

    平均値は100、平均範囲内が85-110
    82で大丈夫とは一体何をどう説明されたのか
    親もその傾向あるから全く理解できてなかったとかいう話じゃないの

  38. 名無しさん : 2019/09/16 10:35:41 ID: gkM/jY1s

    前にもドクズ彼氏に引っかかってひどい目にあわされても別れなかった女性が彼氏が知的ボーダーと分かった途端に冷めてあっさり切った話あったよね。

  39. 名無しさん : 2019/09/16 11:00:06 ID: n4HaK9Ek

    むしろ成人前に分かって良かったと思って
    無理にでも前向きになるしかないな

  40. 名無しさん : 2019/09/16 11:27:16 ID: Zucl/ssM

    弟彼女が引くのもわかる
    けど「天然」で済む程度で日常生活がきちんと出来てるならまだ取り返しがつくんでないの?
    よくわからんけど

  41. 名無しさん : 2019/09/16 11:34:32 ID: 298WA796

    弟さんがどう感じているかが一切ないね
    一家全体がこのことでギスギスしてるんだろうな
    人柄が良いから付き合ってくれる人までいた弟さん
    むしろボーダーだから受けられなかった支援を、今後は堂々と恥じることなく受けることができて、トータルでは良いのではないかな

  42. 名無しさん : 2019/09/16 11:52:00 ID: hYXWyT9Q

    他人としてはボーダーも知的障害もそんな変わらん、て感じなんだけど
    当事者はそこに救いを見出すというか良かった、良かった、てなるんかね??
    でも検査前も後も弟さんは何も変わってないわけで、そこを家族がどう受け止められるか、だと思うわ

  43. 名無しさん : 2019/09/16 11:52:31 ID: eDyeYLjQ

    ※38
    それは草生えますよ
    やっぱレッテルって威力やべぇな
    シカゴ学派もびっくりですわ

  44. 名無しさん : 2019/09/16 11:52:32 ID: LAruVGHY

    普通に生きてこれて彼女まで作れた男なんだから心配いらないだろ
    IQが高くて学歴もいいのに無職でひきこもりで彼女なんかいたことないっつー奴が日本にどれだけいるか
    頭の良し悪しじゃ人生決まらんよ

  45.   : 2019/09/16 11:53:30 ID: GUyAfNJ2

    俺のイメージだと、発達なら努力次第で日常生活くらいできそう。
    知的障害になると、それも無理って感じ。
    冷めるのも仕方ないと思う。

  46. 名無しさん : 2019/09/16 12:14:41 ID: /.k.JY5A

    兄がIQ92だけど、噛んで含めるように物を言わないと理解できない。
    高校は学区内で一番偏差値の低いところに何とか合格した。
    運転免許はとれたので、地元の商店の配送の仕事をしてる。
    妹は逆に140超える高知能。
    凡人の私はおろか兄とも和やかに会話してくれる。
    けど妹と妹と同じぐらい頭いい叔母との会話は、ハイレベルすぎて意味不明。
    妹が私たちとの会話ではこっちのレベルに合わせてくれてるのが判った。
    兄がアホなのは仕方ないと思うけど、妹にモヤモヤする。

  47. 名無しさん : 2019/09/16 12:15:30 ID: hNswd5nI

    > 今更そんなこと言われても取りかえしがつかない。

    実際には元から知的障害だったんだから「今更」ではないわな
    周囲はおかしいと思いつつ「ギリギリ正常」って思いこもうとしてきただけ

  48. 名無しさん : 2019/09/16 12:43:17 ID: WAYvdm..

    血が濃いと極端な兄弟生まれがちな気がする
    知り合いのいとこ婚をした家は長男知的だがその妹は東大に行った

  49. 名無しさん : 2019/09/16 12:59:23 ID: EloquA1I

    逆に健常なのに血眼になって認定を受けたがる親もいるし難しい問題だよね

  50. 名無しさん : 2019/09/16 12:59:53 ID: K3jjbHBg

    その日の調子で数値変わるだろう
    正常ギリギリの異常ならそんなに問題は無かろう

    彼女はしゃーないわ、他人だし
    恋の相手と見れなくなっちゃったもんはどうしようもないぞ
    そんなもん自分でもコントロールできんからな

  51. 名無しさん : 2019/09/16 13:10:04 ID: EeoLBo.E

    I誤差だと思うけど IQ70前半ってどの程度なんだろ
    天然の愛されキャラで彼女もいるなら、会話が成立しないってほどでもないのかな
    性格はいいんだろうから職場でもなんでも、弟さんに合った居場所が見つかるといいね

  52. 名無しさん : 2019/09/16 13:28:13 ID: 07D44pd2

    米46
    あなたやお兄さんの知的レベルに合わせて会話できるんだったらいいじゃん
    何がモヤモヤだよ
    それ嫉妬でしょ、お兄さん下に見て妹もお高くとまっちゃって!って思ってるの醜いよ

  53. 名無しさん : 2019/09/16 13:46:57 ID: lSAgW.AA

    ※43
    何が草なのかわからん
    対等な人間だと思って接してきた相手が実は対等じゃなかった、と分かった途端に冷めるのは普通では?

  54. 名無しさん : 2019/09/16 13:47:30 ID: oT4b3rMQ

    綺麗事もなにも、天然で可愛い恋人なら許せても
    知的ボーダーの恋人と結婚して子供を前提にするかというと
    厳しいっていう人が多いんじゃないか

  55. 名無しさん : 2019/09/16 13:51:58 ID: oT4b3rMQ

    未来を想像するのが厳しいからなぁ
    天然ボケで可愛い恋人と恋人に似た子供と一緒にふわふわした家庭を築くイメージは想像できても
    知的ボーダーの配偶者の子供を産んでふわふわ幸せな家庭はちょっとイメージしづらいのが現実のところ

  56. 名無しさん : 2019/09/16 14:08:12 ID: QyI7l9XQ

    ※46
    自分が馬鹿ということを認めたくない気持ちはわかるけど
    そのいらだちを賢くて気も使える少なくとも他人から見て落ち度のない妹に
    ぶつけようとしてるのは感心できない
    それを絶対に見知った相手にしゃべるなよ、そのうちその行為を自己正当化し始めて本人に当たり散らすことが我慢できなくなるからな

  57. 名無しさん : 2019/09/16 15:04:22 ID: SqjE2ZiU

    IQ70〜80ってどちらにせよボーダーだし、変わらないと思うけど

    ※51
    成人でIQ70ちょっとは、見た目は大人、頭は一般的な小学生(高学年くらい)って感じ
    難しくない話は普通にできるよ
    政治経済とかちょっと小難しい話は無理だけど、分からないなぁ(にこにこ)って性格なら可愛い馬鹿で済むと思う
    学歴も、Fラン大卒業してフリーターくらいなら可能かも
    女の子ならそのまま何となく結婚して主婦になってたら分からなかったかもしれないけどね

  58. 名無しさん : 2019/09/16 15:49:01 ID: atPhnhY.

    ボーダーだと出た時にショックを受けるべきだろ
    何でギリギリだと言われたのに何もしなかったんだ?家族全員ボーダーなんじゃないか?

  59. 名無しさん : 2019/09/16 16:52:14 ID: q2I7Sj5A

    100だった。数字的な感覚がもう少しあったらもっとマシだったのかな。公文よりソロバン習いたかったわ。
    ババアになったら100より下がってる気がする……( 掛け算6の段から怪しい。昔の記憶のままでもう上書きされない )
    ただ、80くらいの人が身近にいるんで100でも普通ではあるんだね。確かに80はボーダーぽい。

  60. 名無しさん : 2019/09/16 18:07:50 ID: py.HPeXs

    どうしようもないし、しょうがないとも思う
    今からでも対処するしかない

  61. 名無しさん : 2019/09/16 18:12:35 ID: oi07HqoE

    周りの理解がなさすぎ 発達障害と診断された時点で療育いかないと
    本人生き辛かったと思う

  62. 名無しさん : 2019/09/16 18:22:41 ID: 9K/soklk

    若い段階で気づいてたら今より余計に苦労してたってだけだろ
    この家庭の幸せは最期までそのことに誰も気づかなかったって状況だよ

  63. 名無しさん : 2019/09/16 20:12:32 ID: GM7Xi0kQ

    知的障害者はどう考えても無理
    しかもボーダー知能だったら障害手帳も貰えないし
    知的障害者枠で働くとしても微々たる給料で一生収入少ないし
    子供に知的障害が遺伝しそうだから結婚するのも無理子供作るのも無理

    ※51
    IQいくらかは知らないがおそらく知的ボーダーだろうなと思う女と話した事があるが、
    マジで会話が成立しない「あ、これヤバいな」ってさすがに気付く
    それに気付かない彼女も知能低いんだと思う
    彼女は単に「学級委員長タイプ」なだけで、真面目だけどIQ低い子なんだと思う
    知能低い子と話してると明らかにこちらの話を理解してないのがわかるし、
    会話してて相手から帰って来る反応が全く噛み合わないから相手の知能の低さに
    普通の人なら気付くと思うよ
    でも、それをスルーして合わせられる部分だけこちらが合わすことも出来なくもないが
    介護してる気分になると思う

  64. 名無しさん : 2019/09/16 20:15:20 ID: cayrtDks

    >>61
    他のまとめで軽度だから普通学級に行かせたいと書いた主婦は擁護されていたよ

  65. 名無しさん : 2019/09/16 21:15:46 ID: jhMHv3MA

    知能指数30も違えば会話が成り立たないって言うよね
    軽度知的障害で知能が小学生レベルっていうけれど、
    リアルの大人でお目にかかったことないかも

  66. 名無しさん : 2019/09/16 21:29:29 ID: PDPy1E3s

    ※6
    アスペのパイオニア、ハンス・アスペルガー本人は裏でナチってて
    障害児をガス室送りにするのに肯定的だったらしいよ
    今生きてたら「ほらな、俺の考え通りガス室で死んじゃう方が楽で実際マシだろ?」って言いそう

  67. 名無しさん : 2019/09/17 01:32:06 ID: AWWKUwqw

    ※57 ※63
    ※51ですがありがとうございます
    そんな感じなんですね
    何かのまとめで、ラピュタの話を理解できないコトメが騒いで、検査したら遅滞だった…という話を読んだことがあります
    親の無知からくる放置で、周囲とのギャップや劣等感に本人が苦しむというのは気の毒ですね

  68. 名無しさん : 2019/09/17 06:34:06 ID: xUDt0RWs

    知的障害ってダウン症みたいな人の事を言うと思ってたけど違うんだね

  69. 名無しさん : 2019/09/17 08:06:00 ID: uvTPoLyg

    ※67
    57はともかく63は差別意識丸出しだから
    あんま参考にしない方がいいのでは
    ネット使うなら情報の取捨選択は大事だよ

  70. 名無しさん : 2019/09/17 08:08:24 ID: Aa9gZ6AI

    結果ありきで物言う<<570は酷くないかい?

  71. 名無しさん : 2019/09/17 08:09:37 ID: uvTPoLyg

    ※68
    語弊はあるかもしれんがまあそういうことだわな
    世間では「知的障害者」と言えば、就職が不可能で
    一人では生活できないような人物を想定してるけど、
    実は公的な基準では「普通学級の成績最下位レベルで、
    日常生活は可能だが難しい手続きや知的労働はできない」程度の
    十分「社会生活してる普通の人」レベルから
    知的障害者として認定されうるんだよ

  72. 名無しさん : 2019/09/17 12:03:17 ID: 3i4h4P5s

    知的ボーダーはそんなに珍しくないよね
    一応一般人に紛れて生きていける

  73. 名無しさん : 2019/09/17 23:34:47 ID: 6TpVKk2c

    570は必要ないだろ

  74. 名無しさん : 2019/10/03 11:11:56 ID: DAIGjSA2

    社会に出れば知的障害を疑ってしまう様なのはごまんと居るが 大抵は普通に暮らしてる。
    そこそこで就職に補助が出るなら生活していける。
    顔が良く性格が良ければ全く問題はない。

  75. 名無しさん : 2019/10/22 16:52:04 ID: tpDfAmqQ

    発達の底辺より知障の上位にいる方が障害者枠とか使いやすそうだけどね
    まあ精神や知的より身体障害者の方が頭はしっかりしているから会社もやりやすいのでどっちもどっちだけどさ

    コミュ力ある人なら案外普通に就業出来るんだよね…
    彼女がいるって事はそういうことだろう…弟さんは使えないけどいい奴ポジで就職可能な気がする
    周りのレッテル貼りで病まないようにしてあげて

  76. 名無しさん : 2021/11/04 09:41:15 ID: 79SAA/t2

    天然と知的ボーダーは気持ち的に大分違うのは分かる。
    ピカソが描いためちゃくちゃ(に見える)絵と、
    普通の大人が適当にめちゃくちゃに書いた絵。
    例えどっちも似たような絵だったとしても、それがピカソが描いたものではなかったと分かると途端になんか感じ方が変わる。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。