2019年09月20日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1567696531/
何を書いても構いませんので@生活板79
- 537 :名無しさん@おーぷん : 19/09/18(水)14:52:12 ID:dZ.8s.L1
- アニオタの男性がずっと無断欠勤してる
理由がオタクだから白い目で見られる、
一緒の職場にいるのがキツイって後輩が言ってたのを聞いてしまったからって
職業柄従業員も外見に気を使う人ばかりなんですが、
いその男性の言い分としては「キラキラ系の人間はオタクを差別してくるから嫌だ」と
自分は別に人の趣味は個人の自由だと思うし、同僚が熱狂的なアニメオタクだろうが
- 538 :名無しさん@おーぷん : 19/09/18(水)15:03:18 ID:dZ.8s.L1
- 間違って送信してしまった
熱狂的なアニメオタクのことは良くも悪くも思わない
コミケだかに行ってアニメグッズ十数万買い込んでいる人を見ても、
ざっくり考えればただ趣味のものに投資してるだけなんだから
白い目で見るなんて思いつきもしない
問題はアニメオタクなことじゃなくて、
そのアニメのキャラのほぼ裸のイラストがプリントされた商品(トートバッグとか)を
身につけて職場に出入りしてることなんだよ…
お客の話を無理やりアニメに紐付けようとして会話を遮ったりしてくるところなんだよ…
アニメオタクって言うジャンルを一括りに嫌悪してるんじゃなく、
アニメの熱を押し付けてくる所とそれがよりによってセー的描写が激しい作品だって
いうことが問題なんですが理解してくれない
注意しても「個性の表現を手助けする職業なのに従業員の個性は潰すんですか」
と意地になるから厄介
折角作業の手際が良くて職人気質なのに、
ただそのアニメ作品が好きすぎるからっていう理由でス
キルを磨く機会を与えられないのが余計にモヤモヤする - 539 :名無しさん@おーぷん : 19/09/18(水)16:08:43 ID:Y9.bt.L2
- >>537
アニオタ氏はそのすべてまるっとで個性だから、手際が良いのも人柄もその熱狂も含めて
彼なので、その道で生きてもらうしかない。
ほぼ裸ん坊の作品が彼の宗教なので、改宗を強要しても、お互い辛くなるだけなので
お客様に対する対応も身なりも宗教上の理由で変えられないっていう理解にすれば、
彼を諦めるしか無いのでは。
彼もきっとジャンルで生きてゆく方法を見つけるよ - 540 :名無しさん@おーぷん : 19/09/18(水)17:35:46 ID:oD.8s.L1
- >>539
彼ほど熱が無くともアニメが好きな顧客もいるから、
上手く立ち回ってくれれば技術共々活きる職場だから余計に勿体無いと思う
仕事を続ける続けないは本人の自由なので、辞める気であれば止めはしないけど
ここを辞めて別の同業店又はまったく違う仕事を始めるにしても
あの調子だとどこに行っても同じ末路になると思うから、
本人がいつか気づいてくれれば良いんだけどな - 543 :名無しさん@おーぷん : 19/09/18(水)18:30:39 ID:Y9.bt.L2
- >>540
クラスメイトが殉教者だ。
善良ないい人だったけど、熱狂と拗らせで社会生活が出来ないほどだった。
趣味だと思うから、社会生活出来そうって思うかもしれない。
入信したカルト信者だと思うほうがいい。
それくらい話が通じないんじゃ?
わいせつ感のあるトート下げて勤務先に来るなんて尋常じゃ無いよ?
熱が冷めて、世間と折り合いが付くのが一番いいけど。周りで出来ることはないよ
- 544 :名無しさん@おーぷん : 19/09/18(水)18:45:09 ID:hd.ct.L32
- >>537
アニオタだからそうなんじゃなく、
何らかの強いこだわりが発動してそう思い込んでるがゆえに
周りの目が気になって動けないのだと思う。
コメント
無断欠勤するような輩だから白い目で見られるのであって、
アニオタはオマケでしょ
ちゃんと働いてるアニオタは沢山いる
オタク以前の問題じゃないの
セクハラやん。ダメだろ。ちゃんと指導しないと。
オタクなのが問題なんじゃなくてアホなのが問題なんだ
アニオタなのが問題じゃないよね
基本的な社会人に相応しい常識が身についてないのが問題だよね
自分が好きなものならいつでも誰にでも受け入れられると誤解してるのがダメ
ましてやほぼ裸のイラストがプリントしてあるものを持ち込むとかセクハラレベルだし
個性ではなく非常識さが問題視されて指摘されてると理解できないようならどうしようもない
オタクって精神年齢が幼い奴ばかりだからな。だから場の空気が読めずに周りの人間と上手くやる事が出来ない。
オタクでも賢い奴はその辺りを上手くやって職場じゃオタクである事を隠してるよ。
昭和の時代、おっさんが職場にヌードカレンダーとかを貼っても腰掛けOLたちは文句を言えなかった
1985年の男女雇用機会均等法の成立とともに、職場の壁にヌードカレンダーを貼るような風潮は非難されるようになった
あと真夏の水着のビール広告ポスター、あれは本当に風物詩として今よりはるかに巨大な広告だった
それを賑やかしで貼るような風潮も非難されるようになった
自分はそのときのおっさんたちの「たかがそれくらいで!!」っていう文句を記憶してる
そして今は2019年なわけだが
OUTに決まってんだろ半裸のアニメキャラトートとか
そういやオタク向けの店の窓に歩道に向けて顔赤らめたほぼ全裸の女の抱き枕カバー飾っててキモかったな〜
ちょうど私の顔の高さに女の顔がきてた!横通るの嫌だったな
落ち着いてる地域だったからかなり浮いてた
気付いたら無くなってたけど
20年位前の秋葉原の電気街は(おそらく18禁エ.ロゲの)えっちなポスターが店頭に貼ってあるのを見たんだが
すぐ近くに小学校があって、電気街が通学路になってるのにいいんか…って思ってた
今はどうなのかな
いや大抵のアニヲタは普通にわきまえてるわよそのひとが異常なだけだわ
どう考えても公私は分けるでしょ
裸フィギュア握ってないと仕事できないなら独立したほうがいいけどさ
アニオタは「ところで」と「そういえば」を使うことを禁止する法律作ってほしいわ
これだけでもアニオタとの会話のストレスが激減すると思う
アニメが問題じゃなくて本人が発達か何かで周囲と関係を築けず二次障害起こしかけているじゃね?
もうどちらかが絶滅するまで●し合おうぜ。
かかってこいよパンピーども
※8 ※9
最近もそういうのがツイッターで問題になってて、通学路にほぼ全裸とか18禁作品はダメだろと言われてるのに、
相変わらず社会性ゼロのクズオタが集団で「表現の自由ガー」「糞フェミがー」だったよ。
それがなくても、自分たちが趣味を楽しむのに何の支障もないだろうに訳が分からんかった。
※7
そうやって注意したらしたで「オタクへの偏見ガー」「工口表現への蔑視ガー」「表現の自由ガー」って論点スライドさせて話にならなくなることが多いんだよなぁ…
今話してるのは「今この場における貴 様 自 身の分別の無い言動」だっつーの
※14
そんなんあったなー
社会性の無さそうなクズオタもヤバいんだけど、クリエイターや出版編集も乗っかって「表現の自由ガー」「糞フェミガー」って噴き上がってたのがなおヤバいと思った
売り手側も買い手側も18禁作品やほぼ全裸系の作品を時流や公共と折り合いつけて商取引する程度の頭も倫理も無いなら、コンビニや書店チェーンみたいな所が販売を制限してく流れになるのも仕方がないといちオタクとしては思うよ
性格や言動が悪くて非難されてるのを「自分がオタクだから差別されるんだな!
つまり差別する周囲が悪い!自分は悪くない!」って結論付けちゃう典型的なダメオタク
※7
興味深いわ
でも当人達には表現の自由と称して時代に逆行してる自覚はないんだろうなあ
そんな気持悪い奴でも受け入れてくれるような職場を無断欠勤するなんて
本当に馬鹿なんだなそいつ
その職場をクビになったが最後、雇ってくれるような職場はないと思うよ
※7のOUTが雑誌の月間OUTの付録かなんかの事かと思った私はもうだめかも知れません
今の若者って半分くらいはオタクみたいなもんだろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。