2019年09月22日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1565824237/
その神経がわからん!その52
- 533 :名無しさん@おーぷん : 19/09/19(木)00:59:02 ID:Oh.mq.L1
- 増税前に家の気になるところを修繕してもらおうという話になって、
8月末に近距離義実家に大工さんを紹介してもらった。
9月頭に状況確認をしてもらったが予定が立て込んでいて、
こちらの在宅都合との兼ね合いで中旬過ぎに作業してもらうことになった。
|
|
- ところがあの台風15号。
我が家は都内で特に何の被害もなかったが翌日に大工さんから電話があり、
「千葉の業者仲間から声が掛かって手伝いに行くので予定を延期していいか」
と確認の電話があった。
SNSやニュースで建物倒壊等の状況は知っていたので快諾した。
帰宅後にそのことを伝えた夫も「うちは急を要するわけじゃないしね」と。
で、本来は昨日作業してもらう予定だったんだけど
今日義実家から「工事終わった?」と電話があったので
延期になったことを説明したら結構な剣幕で怒られた。
先に予定が入っていたのに何で断るの!
予定通りやってもらうのは当然の権利でしょ!って言うけど、
屋根吹っ飛んでる家を直しに行くと言われてダメだなんて言える?
うちの修繕なんて風向きによっては雨漏りするってくらいだよ?
しかも場所はベランダの庇だから屋外→屋外の雨漏り。
ここ連日のニュースを見ててもそう言える義母の神経がわからん。 - 534 :名無しさん@おーぷん : 19/09/19(木)16:22:18 ID:3K.kq.L1
- まぁ紹介した側からすれば、533夫婦が納得しているとは言え
後回しにされたようなものだから、義母の気持ちは分からなくもないかな?
自分が義母側の立場だったら
「せめて請けた仕事は終わらせてから行けよ」位は思うだろうし
|
コメント
消費税増税分支払い増えるだろうしね。
>増税前に家の気になるところを修繕してもらおうという話になって、
>8月末に近距離義実家に大工さんを紹介してもらった。
この話の流れだったら怒るのも当然じゃないかね
増税後でも別にいいんかいってずっこけるわ
それでも被災者優先で考えるわ
ギリギリでも見積もり出して先に支払いが出来ればそれでいいだろうし
キレる相手が業者じゃなくて夫婦ってのがわからん
私が早期着工するよう話つけてあげるってならわかるが
更年期かね
※1
工期が伸びて増税を跨いでも支払いは増えねーよ
工事の請負とかは発注書とか契約書が取り交わされた時点の税率が適用されるからな
契約書を取り交わしてない少額の工事は知らんけど
どっちが優先かというと、やっぱりあっちかとは思う
自分が報告者の立場なら、迷わず被災地を優先してもらうよ。おか
消費税を気にしてるんじゃないの?
俺らは貰えない年金で潤ってる分、出してやればいいのに
先払いにすれば消費税は8%だとばかり
契約時でもいいの?支払い時だと思ってたけど
契約済でも工事完了が10月になれば新税率
ただし3月までに契約済なら旧税率
>>2
怒るのも当然?
怒るのも当然??
本気で言ってる???
3.11とかで義援金だしても、そんな無駄遣いして! って怒りそうなやつだな
こういうやつに限って自分の家が災害で壊れれば
何で優先的に直さないんだ!と言うんだよ。
※11
自分で増税前に工事できるようお願いして紹介してもらってんのに、厚意を無碍にしてんじゃん
業者が千葉に行くのはそっちのが特急料金で儲かるし機を逃せば稼げないしで報告者のを後回しにしただけなんだけど、方便で本当のことは全部言わないだけだし
やっぱり上乗せ消費税だよね
もう支払って8%で済むなら後回ししてもらっても構わないけど
10%料金で後回しはモヤッとするな
この家は幾らかかったのかはわからないけど、かかる費用が多ければそれだけ消費税も多くなるし
※4に同じく義母わからんわ
紹介というものの見解が違うんだろうね。
業者と報告者は当人同士が納得してれば問題なしという考えで、義実家は紹介には責任やメンツが伴うという考えなんじゃないかな。
義母は顔を潰されたと思ってそう。
まあ、紹介者を通さず取り決めをするからには、トラブルが発生した時に「紹介したのは義実家なんだからなんとかして」はナシで。
※17
こんな奴らにトラブル仲介なんて頼むかよ
余計こじれるのは目に見えてるだろ
ここで気持ちよく順を譲ってあげれば
今後の付き合いも変わってくるだろうに
ビジネスライクに金払って終了、という業者ならともかく義実家と付き合いのある相手だろ?
また何か頼むことがあったらちょっと便宜を図ってくれるかもしれんし
※2,14
だからその厚意が、被災地の救援活動よりも重要なことだと
お前が穏当に思ってるのか? って聞いてんだよ
紹介された人の希望に対しての、付き合いの人情や
千葉で生活掛かってて本当に困っている人たちがいて、そこに支援に行ってる人たちの心とか
そんなの全部無視で、
得するかもしれなかった2%が本当に重要で譲れないことなのか? って聞いてんだよ
こういうの考えが合わない人が身内だとしんどいよねぇ
※20
前提が違うから話が合わないんじゃない?
被災者は困ってるだろうけど、報告者のとこの業者が行けなくても大して困らないだろうよ
東日本とか阪神淡路みたいな広範囲の大災害じゃないから、関東近県で動ける業者はたくさんいるよ
今すぐに復旧が進まないとしたら、どちらかといえば業者の不足じゃなくて、
倒木や倒れた電柱などで停電とか道路封鎖があったり、
水や食料などの生活物資や建材、資材が不足してたりするからだろう
いや報告者のところの業者が行けたら誰かの家を少しでも早く直せるんだから、困らないっておかしいわ。
屋根に穴あいてる程度でとか思ってるのかね?
もっと被害状況は深刻だと思うけど。
※22
関西住みだけど、去年の台風&地震で関西一円の大工さん全部手が回らなくなったよ。
迅速に手直し要→明らかに軽微→どうしようもないので後回し(改築or解体レベル)、な感じで処理されてた。で、軒先の雨漏り程度の手当終わったのが正月超えた春先で、ブルーシートかかってたようなのの解体やリフォームが今やって終わりかけ、ぐらいの感じ。
余裕がある時は「情けは人の為ならず」でやったった方が良いよ
紹介は義実家でも
工事をするのは報告者宅で
金を出すのも報告者宅なら
姑、ただただウザイ。
※5
ちょっと事情が変わるけど、先日大物家電を買った時
売買も入金もその日だけど、配送設置次第で税金が変わるって言われたよ
今月中に配送設置できれば8%、来月だと10%だって
私の場合はギリギリ29日に配送ができたから8%だったけど
それに確か建築士の友人が、増税前の9月内で引き渡しする為に凄く忙しいと夏前に言ってた
引き渡し日で税率違うんじゃない?
千葉民だが投稿者の方も都内なら台風の影響あっただろうし、災害とは言え申し訳ない。
他のまとめではボロクソに言う人を見かけるが、ここのコメ見て泣けてくる
>屋根吹っ飛んでる家を直しに行くと言われてダメだなんて言える?
言えるだろ、何故言えないんだ?
報告者の家の工事が大したこと無いのなら、ぱぱっと終わらせてから行けばいい。
それなりに時間や手間がかかるなら、後回しにしてる場合じゃない。
そもそも増税云々でタイムリミット付きなんだから、義母の怒りは当たり前の話。
損しても気にしないなら、最初から紹介させるなよ。
体裁を気にして物事の本質が見えていない、本当に馬鹿な報告者だな。
自分がやったことを「快諾した」は変だよ。
できるんなら増税前に済ませておきたいだろうけど、被災して困ってる人を無視してまではできないだろ。
増税後で確かに金はかかるしキツイかもしれないが、それでも普通に暮らして生けるレベルと
被災して昨日今日と雨漏りでまもとに生活できない&今後もどうなるかわからない人達を比べるまでもない。
部屋中カビだらけの家が報道されてるじゃん
あれみたら先にやってよとは言えないわ
他人がどうだろうと何か関係があるの?
なら世の中の困っている人がいなくなるまで、自分たちの番は回ってこないじゃん
目立って被災したからってそこだけ助けるの?都合が良すぎるだろ
約束がないならともかく、約束を後回しにするってただの偽善
はっきり言って害悪だし、自分酔ってるだけのナルシストだね
気持ち悪い連中多いな
ボランティアは普段の仕事を片付けてからやるもんだがな
請け負った仕事を遅らせてまでやるのはちょっとね
義実家からの紹介があったのならその話をされたときに一応話を通しても良かったかもね。
なんにもないならいいけれど、今回お金の支払が関わってるわけだし、
いくら困ってる人がいるって言っても増えた支払い分その人達が払ってくれるわけじゃないんだしなぁ。
知り合い(義実家)の紹介の仕事だから舐めてんじゃないか?
ネタ師の思い通りの展開になってるな
被災地なんか放っておいて先にやれ!と言ったところで
手抜きされてふっかけられるのがオチだろう
※5
例外はあるけど消費税の税率は契約日じゃなくて工事の完了日で判定されるよ
知ったかする前にちゃんと調べようね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。