2019年09月24日 09:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1567374115/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.24
- 193 :名無しさん@おーぷん : 19/09/21(土)14:39:38
- 婆ね、最近、離婚で母子家庭が増えたり再婚したあげく子供が虐待されるのは、
社会の価値観が変わってしまったからだと思うの
昔と違って出来婚も離婚も恥ずかしい事ではなくなった
母親が女としての幸せを求めるのは当たり前になった
|
|
- 社会的な抑制が取り外された弊害というものがでてる気がする
だからといって昔に戻すのがいいのかというとそれも違う
とりあえず出来る事は自分の娘を色んな意味で自立した人間に育てることかしら - 194 :名無しさん@おーぷん : 19/09/21(土)21:29:07
- >>193
社会の価値観が変わってしまったって、本当に同意だわ
離婚や子供のことばかりでなく、他人に迷惑をかけないとか
思いやりを持つということが、希薄になってきた気がするわ
だからといって戦前の家制度なんか真っ平ごめんだけど - 195 :名無しさん@おーぷん : 19/09/21(土)23:57:20
- >>194
ネット見てるとね、むしろ他人に迷惑をかけないから
他人も自分に迷惑をかけるなとなってきている気がするわ
貧乏人は子供を持つべきでない、なんて最たるものだと思う
でも現実に周りを見ていると、自分の弱さを受け入れて、
お互い様精神で助け合っている人たちの方が、何とも幸せで健全に思えるの
今は女性も教育を受け、職につき、自分の力で生きていけるかもしれないけれど、
それってそうできない人を追い詰めているようにも思えるのよね
|
コメント
子供がいるのに自分が女であることの方を優先するなら子供を手放してほしい。
自分の周りでも「子供が欲しかったのに授からなかった」人達は結構いるから
そういう人達に子供を委ねればwin-win、……というわけにはいかないのかなぁ。
社会の価値観が突然変わったんじゃなくて
今の子持ち世代の親がロクに躾をしなかったからだと思うぞ
親が適当に生きてきたからその子供も適当に生きてるだけ
社会の価値観が突然変わったんじゃなくて
今の子持ち世代の親がロクに躾をしなかったからだと思うぞ
親が適当に生きてきたからその子供も適当に生きてるだけ
結局母子家庭をdisってるようにしか聞こえないわ。
子供を不幸にするのは女親だけじゃないし今に始まった事じゃないんですが。
昔はネットがなかったから明るみに出なかっただけってこともおおい
昔明らかに虐待で氏んだ子供が近所にいたけど事故死にされてたな
例の事件の話なんだろうけど
かーちゃんが女の部分を優先した結果が子供死亡だからなぁ・・・
虐待が増えたんじゃなくて「家庭の問題に警察は踏み込まない」
みたいな暗黙の了解が崩れた
子供の不審死に対してもよくよく踏み込めなかった時代に比べりゃ
相当進歩したと思う
優しい世界を訴えるための切り口が母子家庭に厳しくてわろた
迷惑も貧乏もどんとこいなら母子家庭ても優しくしてやれよw
今が過渡期なのかねえ
ハリウッドの、俳優と女優でセリフの数が違う!揃えよう!とか配役が俳優の方が優遇されてる!キャストの数を揃えよう!とかは凄くイヤなんだけど、これも忖度されていくのかな
あと時代的に白人男性女性が当たり前の時代なのに無理矢理黒人キャストにするのもイヤ
虐待が価値観の問題とか、イカレた人がいるなあという感想
もっと子育てに参加してーーよおおおお
毎日仕事で帰り9時過ぎなんて子ども寝てんだよ!!
一緒にごはん食べて躾もして家族としてやっていきてーーーよおおおお!!
大人が忙しすぎんだよ!!
今は子供の人権にも目が向けられ報道されるようになっただけ。
現代以前、子殺しはかなり多かったんじゃないか。
昔は子供を置いて帰るのが当たり前だから母子家庭が少なかったんじゃないかと
大筋で言いたいことは合ってると思う
弱さを受け入れ合うこと、ダメでも是非を問うのではなくダメなりに誠実に生きるのは大事よね
でも人類史上、親から子への虐待がなかったことはない
価値観の違いで増減したこともおそらくない
暴力や戦争の発生のメカニズムと同じだと思う
近年増えているのは、それが暴力だと認知できる人が増えただけ
昔に比べて情報の伝搬と警察の介入が増えた+虐待の定義が昔より厳しくなっただけだろ
被虐待児の割合自体は今の方が少なかったりするかもしれん
しかし今の親世代は昔に比べて追い込まれやすいのも事実だと思うがな
共働きしないと、習い事をさせないと、高校大学に行かせないと、通信費を払わないと、ただの夜泣きや躾への反抗泣きも気を遣わないと…
今の風潮は嫌だ、でも戦前の家制度も嫌だって結局どんな環境になっても文句つけたいだけだろ
犯罪を厳しく取り締まった結果犯罪が増えたように見えるってだけだろ
昔はひっそりスルーされてたことが明るみにでるようになっただけ
ただ単に表に出てきただけだと思うわ
婆などと言ってる癖にそんなことも理解出来ないのって不思議ね
いやいや、昔なんて今からは考えられないほど無茶苦茶だったけど、それが当たり前で問題にもならなかっただけ
戦前までは家を継ぐ以外の下の子とかは適当な家に里子に出されて、結構な割合でまともな待遇でなくて、死んだら死んだで当たり前だったんだよ
ほんの数十年前までだって、ややこしい家庭の子供がどうなろうと、周りは介入しなかった
むしろ、どんな家の子供だって子供に罪はないからちゃんと育てるべき!みたいな価値観が出て、ニュースやネットで話題になるようになってきたのが最近なんだよ
昔は、子供が死んでも親の裁量権内だっただけだよ
町内会の結びつきが強くて結果的に相互監視社会だったってのもあるけど。
結局母子家庭への悪口にしか思えないんだが
母子家庭になるには当然パートナーであり父親である男性がいるわけで。
あと虐待が増えたのではなくニュースや話題に上がるのが増えてて
誰にも知られずに親に大なり小なり傷つけられた人って大勢いると思う
例の母親は自立した人間だったけどな
教師で10歳下のヒモを飼う余裕もあったわけで
経済が変わると、文化が変わって、社会(社会の価値観)も変わるでしょ、そりゃ。
とにかく一番に経済に左右されやすいよね、普通の人の生活は、
そういうことに左右されないで生きる倫理観とか精神性とかは、家庭の教育によるわけで、
子供を教育できない親とか大人が多いのが原因なんじゃないか?と思う。
社会の一般常識が希薄になって、そういう物差しに頼って生活できないと感じてるなら、
変化は変化として受け入れつつ、せめて自分はブレないように徹底するだけじゃない?と思う。
>>23
自立した女性だったから、甘える男を自分の夫にして
その夫が子供を殺したんじゃないか
いや、昔はバレてなかっただけやろ。
昔は貧しかったからもっと酷かったし。
むしろ、乳幼児なんか死んで当然の価値観やぞ。
昔は真っ暗だったと昔を知らぬものが賢しげに言うが
継子虐めという言葉が最近できたというのか
将にお里が知れるというものw
あのねー、昔は問題視されなかっただけで実数が増えてるわけじゃないよ
今は使わなくなった言葉だけど、子は折檻されて当たり前、よそのうちのことに口は出さない
それが虐待という捉え方の変化が起きて、やっと口を出せるようになっただけよ
報告者、これまで幸せに生きてこれたんだね
昭和の母子家庭は死別離婚問わず棄民同然だった
虐待なんて今より日常的だったし誰も助けてくれなかった
逃げようと思ったら逃げられる、自分で考えて自分で決めることができる、生きる努力ができるって幸せだ
夢や理想って残酷だよな
現実を受け入れて厳しくとも貧乏でも身の丈にあった堅実な生活をしている人々をたやすく洗脳して、
背伸びさせよう、マウントさせよう、少数の敗者を決めていたぶろうってんで中央値の人の動向を操り、
豚が豚舎の監視員やってんだもの。
昔は今で言う虐待が虐待じゃなかっただけだよ
でも昔と違って今なら少なくとも子供だけならセーフティネットがいくらでもあるんだから刺青入れた恋人に実子をぼこぼこにさせたり無職の男と思春期の息子を引き合わせる必要はないだろうとは思う
あと世間も「シングルなんだからしっかりしろ」「次こそ失敗するな」「血が繋がらなくても大事に」ってプレッシャーかけるべきじゃない
又緩メンヘラと馬鹿なんて虐待隠すだけだから「新しい家族作るなら今の子は施設入れろ」の方がまだマシ
責任転嫁やめろや
あの事件のことならころした男が悪い
社会のせいとか価値観のせいとか、何をいい加減なこと言ってんだか
昔はこごろしが軽んじられてただけでしょう
母親が気軽に離婚できるようになったのが悪いの?
父親の責任はどこ行った
ヤフーコメント欄だと、母親がせー欲を優先したからだと
離婚死別問わず、真面目に母子家庭しているママは偉いよ
昔は虐待が虐待じゃなかったっていうのに同意
メディアやネットの発達で多くの人にこれは虐待と認知されるようになっただけで、昔は折檻は当たり前だったし、長子でなければ雑な扱いも当たり前
明治~昭和の文芸や読み物に当たれば、陰惨な話がザクザク出てくる
昭和の昔に子供だったが、親に日常的にボコられてた
ある日頭カチ割られて血まみれ、さすがに病院へ行ったけど通報も何もされなかった
お互い様精神も両者に常識があり、信頼関係があってこそ成り立つものでしょ
見ず知らずの、それでこそスーパーとかで走り回ってる子供とそれを注意しない親なんかに「子供は元気だから走っちゃうのね~仕方ないわねー」なんて思えない。
子供を免罪符にしてるワガママな親が多すぎる、そしてそういう親は総じて幼稚
※33
離婚を自由にさせておいて
父親の責任を問うて無理だわ
※33
父親の方は、引き取った兄弟をちゃんと育ててるみたいですよ
ヒモと引き合わせて○させてしまうような母親より、よっぽど責任感もあるし判断力も上だよね
精神的に幼いという発言が気になる
子育てが承認欲求ためになってることが間違いじゃないかな
20代30代のいう昔と50代の考える昔は違うだろうね
ネットで情報が公けになる割合が増えたことと、虐待の定義が変わったんじゃないかと思う
昔っから漫画とかで継子いじめとか虐待とかよく描かれていたから今の時代に増えたわけではなくて、※欄にあるように顕在化するようになったということだと思う
※34
母親はせー欲よりも精神的な拠り所としての結婚だったんじゃないの?
それがせー欲と言われればそれまでだけど、ヒモ飼うだけの稼ぎあったら子供の世話含め家事もままならない状態だろうし家政婦的な役割を求めての結婚だった気もするけどね
もし父子家庭のお父さんが再婚して、専業主婦の義理母が子どもを殺してしまっていたら、
父親が男を捨てなかったから、とか言って叩かれていない気がする。
なんだかなぁと思う……。
昔は家庭内暴力は警察はほぼ介入しなかった
いじめの話と同じで明るみに出る=多くなった、じゃないんだよね
隠ぺいする社会のほうがまずい
リアルタイムで読んでいてもやっていたけどうまく反論も出来そうにないから大人しくROMっていたけどやっぱりただの母子家庭叩きだよね…
どんなクズ旦那でもすがらないと生きていけない時代よりシングルでもやっていける現代のがいいに決まってる
いない方がマシな親っているんだよ
こいつら自分が離婚したいけど出来ないから自立できて離婚に踏み切れる同性を僻んでるんじゃないの?
※43
男女平等とか言うけど単純に平等だなんて割り切れないと思う
男女では同じ感性を持ってない
昔だって虐待なんていくらでもあった
ただ表に出てこなかっただけなのに、なに寝ぼけたこと言ってんだって感じ
まだまだ自分に時間やお金を使いたい精神年齢なのに
子育てに時間を使えて無理ですよ
今まで見えなかった全国津々浦々のえぐい事件がネットやメディアでさらされたからって、今は女が女であろうとするからだ!って糾弾するのは凄く馬鹿だなって思う。世界中の神話や童話読めよ。実子継子問わず親に殺される話なんでゴロゴロしてるだろ。大昔から子殺しなんて珍しくも何ともなかった。
シンデレラだって継子虐めの話だろうが、バカ?
昔からあるだろ
※45
仕方ないじゃん、母子家庭は手当あるけど父子家庭はないんだから
再婚はまあいろいろ思うところもあるけど
ろくな働き口がない、手当もないですごくひどい父親がいても離婚しなかった人たちが離婚してるだけだと思うし
共同親権提唱者が言うフレンドリーペアレントとかが成立しないのも単にまだまだ離婚が少ないだけだと思う
離婚して母親が子供を引き取るパターンとして
1.いない方がいい(金すら持ってこない、あるいは病院送りレベルの暴力など)
2.金銭面で一応利点はあるけど人としてはいない方がいい
3.親としてもあまり信用できないがATM程度の役には立つ
4.夫婦としていたいとは思わないが共同養育者としてはいて欲しい
5.良い夫婦であり良い親である
欧米では3や4も普通に離婚しててここがフレンドリーペアレントをやってる
日本では1しか離婚してなかったのが2や3も離婚するようになっているという話だと思う
教師や看護師の離婚が多いのも2や3で離婚するからで
逆に男性の収入が多くてしっかり入れてくれて常識の範囲の用途はうるさく追及しないなら3は離婚しない可能性が高い
虐待は昔からあった。今は表面化して来た。そんだけでしょ。
表に出やすいだけでしょう。ばかみたいなばーさんだな
昔は虐待がニュースになること自体が少なかったから
知らないでいただけかもね。
命を奪うほどの虐待は昔もそう多くは無いと思う
>社会的な抑制が取り外された弊害というものがでてる気がする
今の時代にあった抑制が、ガッチリと我々を組み伏していると思うのですが。
虐待や犯罪に他人が口出しできないのはその一つかと。
なんにせよ「価値観の変化」は一つの要因でしかないよね。
コメント欄にたくさん他の要因が出ているので、それらも考慮しないとね。
価値観は時代よって変わるでしょうけど、連れ子に虐待なんて昔からありますよ
この人たちが知らないだけで
昔は虐待が隠れていたと言う人がいるが、私宅監置ですら批判があったのが現実
最初の虐待報道は明治40年代だし、それ以前は報道がなかっただけ
確かに昔から虐待はあっただろう。
しかし、それで済ましたらただの思考停止の馬鹿である。
明治から報道されて、民間の取組や法整備にも不備はあるだろうが昨日今日のものではない
虐待が価値観の問題とか、思考停止以前にイカレた人なんだがw
まぁ件の事件は母親もアレで継父もアレ過ぎたってだけやろな
若い男と再婚するなら子供は元夫に渡すべきだった
どうせ養育費払いあたりが嫌で引き取ったんだろうけど
実子にくらべ継子が虐待されやすい確率は20倍から100倍なのは統計学的に証明済み
昔から連れ子に対して虐待は存在しているよね。
で、それがわかっているのに安易にステップファミリーとか言っちゃってる馬鹿男とバカ女たち。
まともに考えたら、児相の機能不全の解消と、虐待の連鎖を防ぐ取組の拡充が対策なんじゃないの?
※51
いつの時代の話をしているの?父子家庭にも手当出ますよー
妊娠出産もせずに社会キャリアにおいて何の負担も負っていないのに、しっかりとお父さんにも手当が出ていますよー
※65
まず親が虐待しないようにしないと解決にならない
※67
だから、それをするためには虐待の連鎖を防ぐ取組を拡充するしかないんじゃね?
それでも起きてしまうことには児相が普通に対応するように改善
※65
人員も予算も足りないんだよね、虐待クソ親たちのせいで。
子どもを保護した場合、虐待クソ親には国の福祉なんて受けさせなくていいと思うし、子供の養育費を虐待クソ親に負担させりゃいいのに。
虐待クソ親なんて、生きていけなくたってこっちは知ったこっちゃーないよ。
生きる権利?子供の生きる権利を狭めておいて何言ってんだか。
虐待母が捕まると「虐待する気持ちもわかる~」って奴らも虐待親予備軍。
子どもが弱いから手をあげるだけで、腹が立っても相手がヤクザだったら手を出さない癖に。
相手を見て暴力振るってんだよ、虐待親は。
卑怯者のごみカスクズ、それが虐待親。
現在40代半ばの夫は家庭内暴力のひどい機能不全家族の中で育った。離婚なんてとんでもないって風潮の中でトメも幼い夫もひたすら忍耐の日々。今だったら財産分与と養育費と慰謝料ぶんどって離婚してシンママでも堂々と再就職して(トメ高学歴)大変でも暴力を我慢することなんかないのにね、ってよく夫と話してるわ。昔は昔で、こういう家庭がいくらでもあったはずなんだけどなぁ。
※68
それを児童相談所に求めずにまず家庭内で解決方法を考えないと
虐待は児童相談所がやるのではなくてその場にいる親がやるのだから
※69
頭おかしいわ
ヤクザがベッドで奇声をあげながらぴょんぴょんはねるの?
毎日毎日数時間泣き止まず、食べないの?
食べても口からでろぉーと出すの?
トイレや洗面所で延々と水を出して遊ぶの?
噛み付いたり叩いたり
頭突きしたり寝ている人間にダイブするの?
虐待されたって疑われる子の大半はなんらかの障害持ってんだよ
親から引き離したって施設が適切に育てられるのでなければ犯罪者量産するだけだよ
虐待の連鎖を防ぎたいならまず「子供の養育にはまず『母親(のみ)の我慢と忍耐』が必然」って言う報告者BBA みたいなのの息を止めないと。
※71
だから、それが虐待の連鎖を防ぐ取組だろうにw
具体的には相談とカウンセリングの機会を的確に増やして、指導が行われるようにする
実行は難しいし、取りこぼしも発生するだろうけど
児相と保健所や医療機関の仕事だね
貧乏人は子供を持つなって当たり前じゃね?
一人前に育て上げるのにいくらかかるって
ペットだって貧乏人には贅沢品なわけでさ、ペットよりよほどお金のかかる子供はみなまで言うべくもない
※75
学生さんとかだとまぁそう思っちゃうよねー
いや、昔の離婚は女が身一つで家を追い出されてたのが、今は女も財産や親権を取れるようになったってだけ
昔は継母から虐待されてたのが、今は継父になったってだけだよ
シングルファザーは大変だから再婚して当たり前!でもシングルマザーが再婚するのは女を優先してる!みたいな価値観の人が未だにいるのにびっくりする
昔は子どもを家に放置してても、虐待と言われなかったし、体罰が普通にあった。
今の方がすぐに虐待として報告されてるから、多くなったように見えるだけ。
貧乏人は子供を産むな、母親は再婚するな、みたいなことを言ってるとますます少子高齢化が進む
底辺の安い労働者が足りないんだからそういう層こそが繁殖すべきなんだよ
女は頭空っぽで父親の違う子供を増産し中卒高卒で働く若者を増やす
男は若くして働き、ある程度の年になったら事件事故病気などでサックリ死ぬ
弱い子が産まれたら虐待死させ国の金を節約
そんなのが増えるほうが経済のためになる
高学歴高収入少子高齢が許されるのは本来一握りの上級国民だけで、一般国民までがそれを目指したら国が潰れるんだよ
がまんしなくてよくなったってだけなんだろうと思う
それが行き過ぎると事件になってしまう。
昔なんて子供を熱中症でころしたって突然死扱いだったじゃん
価値観の問題じゃないだろっつーか未だに子供は女が育てるものって
考えてる時点で価値観なんか変わってない
昔はー昔はーウゼー
※71
無理無理無理無理
できないから介入するんだよ
確かにあと一歩という程度の親だったら介入しつつ家庭で解決もできるけど
能力が完全に足りてないとかサイコパス系の虐待とかは引き離すしかない
昔からある問題が表面化してるだけだと還暦すぎたおっさんは思う。
今の若い子のほうが俺が若い頃よりずっと礼儀正しいしやさしいし思いやりもある。
その反面、自己中とひ弱さを感じたりもするが。
※75
お前にはいくらかかったの?
で、かかった結果がそれなの?
じゃあ別に貧乏人が子供持っても良くない?むしろ少子化にはコーケンしてんと違う?
昔と変わったっていうけど、養子に捨て子に虐待になんて昔からありましたがな
単に表面化しただけ
平安時代の清少納言だって離婚してるよ
表面化しただけだよ
大事件や大事故が減って、身近なことが報じられるようになっただけ
二十年前は虐待など取りあってももらえなかったし、十五年前は役所の人も聞いてはくれるが手だてがない、といった感じだった
大昔から超利己主義な男側が原因ての、もっと叩いてくれないかな
なんで女は幸せ求めちゃいけないみたいに言われるんだ
最近の事情が変わったのはお節介でうまくいかないと法外な責任負わされるからってだけ
親切が仇になるなら誰も本気では何もしない、本当にそれだけ
貧乏人は子供を産むなとは思わないけど明らかに収入低いのに3人も4人も子供産んでるのは馬鹿としか思えない。
連れ子が虐待されるのなんて今に始まったことじゃないのに、最近までなかったと思ってるの?ある意味すごいね。幸せな環境で育った人なんだろうなあ。
離婚も子連れ再婚も昔からあったし
継子いじめは幾らでもあった
落窪とかそうじゃん
今までは家庭内の事はアンタッチャブルだったのが
認識が変わって介入して親子を引き離してでも早めにケアする方向にシフトしただけ
隠されていたものが明らかにされていってるだけ
>昔は虐待が虐待じゃなかった
そうなんだよね。昔は今でいう虐待でも躾扱いなので、躾と言えば許される時代だった。
教師が生徒を殴るのも躾扱いで許された。今は体罰で問題になる。
ハラスメントの概念もなかった。やられる側は「我慢しろ」「耐えろ」これで精神病んだら「キ/チ/ガ/イ」扱い
離婚だって「我慢しろ」「耐えろ」の結果が熟年離婚増加。
人権無視したようなことが続いて耐えられなくなった結果じゃないのかね?
※51
デマを流すなこの嘘つきのクズが
とっくの昔に父子家庭でも手当は出るようになった
継子イジメの昔話は山ほどあるね
離婚が少ないのは昭和ぐらいで
江戸時代も離婚は多かったとか
核家族化の影響もある
アラフィフの私が子供のころは、虐待で子供がシぬなんて事件はなかった
でも、折檻死はよくあった
最近は認知件数が増えてるから事件が急増しているように見えるけど、虐待はダメだってことが周知されてきたってことだから
※90
それだけ報道が増えてきたってことね
そもそもなんで昔は報道されなかったんだろう
珍しくもなんともないから?
昔は表面化してなかっただけで、子供の人権が重視されるようになったからこうやって頻繁にニュースになってるだけだと思う。
母子家庭のせいだけじゃないと思うけどねぇ。
昔は父親が親権有利だったけど、父親では健全に育てることが出来ない場合が目立ったから母親になったけど虐待件数は父子家庭よりも母子家庭が多いから必然的に母子家庭の方が虐待件数が多い、でも父子家庭の虐待率のパーセンテージは母子家庭より多いらしいし、一概に言えないんだよね…。
シングルマザーで男を作って自分の子を虐待させてシなせる事件は本当に多いから、そこは慎重にしてくれと心から思う
もうね、大体シなせるまでの過程が可哀そう過ぎるから
小さい子にシんで、出て行ってって言われたら本当に辛いから
まあ私が経験したことだ
無知だからこれ1瓶飲んだらシねるだろうと風邪薬の瓶いつでもシねるようにくすねたよ小学校低学年で
継父母からより実親からの虐待(虐待死)の方が多いんじゃなかったけ?
この婆様は昭和の頃を知らないまだ若い婆様なのかもね
子供の人権や虐待についての認識は昭和の頃よりずっと良くなってるのは明らかだと平成ジャンプ婆は知っているもの
一挙に解決する方法を求めがちだよなー
そんなうまい手があるならとっくの昔にやってるわけで
ちょっとずつでも理想に近づける努力をするしかない
※99
実母が一番多いけど数字を上げてる要因にいわゆる産み捨てと無理心中もあるからなあ……
それ以外だと比率はどうなるんだろう
なぜ2019年になってもいまだに男は獣じみた衝動的な暴力性から解放されていないのかってことを考えた方がいいと思うよ。
産児制限する家族計画ではなく
上の子がある程度の年齢になったら
次々と方向に出すか売り飛ばす家族計画だった
実の親達の所業を本当に知らないんだろうか。
自分と血のつながった子の幸せだけを追求した
「継母の折檻」なんて、よくあることだったのに
この人何言ってるんだろう。
継父の折檻は、滅多にないんだよなぁ。
「出戻りをもらってくれる」なんてことは稀だったから。
今も昔も、自分の幸せを追求してんのさ。
昔は消費税は無いし、介護保険も今ほど取られなかったし、労働時間も最高限度決められてなかったから働いただけ金貰えたし、派遣も会社に今ほどマージンとられなかった
その分女が社会進出認められない風潮強すぎたし、母子家庭なんて水商売くらいしか無かったから今の方が女にとってまだマシなあたり微妙な気分になる
せめてもうちょい景気が良くなってくれたらなあ
母子家庭でも金稼げて、雇用が安定して、どんどんお金使ってもすぐまた返ってくると思えるくらい社会の金回りがよければ母子も安心して生活できるのに
母親になったら女としての欲が綺麗に消えるわけじゃないし…人間だもの
※105 男の欲を徹底的に叩き潰してきて
それを平気で言える自己中さにドン引き
自由恋愛至上主義を最大限に乱用する頭が悪い女が激増した結果だろう
股が緩い自分を正当化してる汚れ物だらけ
気持ち悪い
※106
男の欲って何?
女を家畜みたいに扱うこと?
対等な関係なら誰も叩き潰して無いじゃん金でやりとりできるんだし
世の中そんなに変わったかなあ
昔から離婚する人はいるし再婚する人もいるし
一時、離婚は悪みたいな頃もあったけど
「価値観が変わった」というならその通り。
ウン十年前なら殴る蹴るも躾けの範囲内だったし、子供が死んでも大したニュースにならなかった。
少しずつ良くなってるんだよ。
女性の社会進出が失敗だったというだけのこと
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。