2歳半と9ヶ月の子連れで電車に乗ったら、運悪くその日は近くの小学校の郊外学習でほぼ満員に…

2019年10月01日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1567475889/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part117
737 :名無しさん@おーぷん : 19/09/28(土)12:17:49 ID:mT.4p.L1
旦那が出張、ウトメは免許返納済。
タクシーでは厳しい距離(金銭面の問題で)なので電車を使わないといけない時があった。
私は2歳半と9ヶ月の子連れ。
子供に関する用事だったので、預けることもできない。
なので、旦那やウトに頼んで、ラッシュ時間を避けた人の乗車具合をチェックし、
空いてる時間を確かめ、トメに付き添いをお願いして電車に乗ったら、
運悪くその日は近くの小学校の郊外学習でほぼ満員に…。



仕方なく下の子をトメが抱っこ。
私は上の子を抱っこ、右手でベビーカーをたたんで持ち、電車に乗車。
そしてかこれも運悪く、幼稚園児の団体も乗車していた。
幼稚園の子たちって、立ってると危ないからか、地べたにみんな体育座り。
小学生達は我先にと座席を取り合い。
幼稚園の先生達も、小学校の先生達も、あちゃーな顔。
もちろん一般のお客さん優先で、配慮はするものの、どの車両もいっぱいいっぱい。
いたずらっ子達は車両の連結部分で「サーフィン」とか言って遊びだし、
先生が叱りにいこうとするが、幼稚園児達が床に座ってるので、なかなか進めない。

とりあえず、一旦つぎの駅で私たちは降りて、
この電車では邪魔だろうから次の電車に乗ろうと言うことになり、一度降りた。
そして、次の電車を待つが、幼稚園児、小学校の第2段だった。
仕方なくまた見送り、流石に用事の時間も迫るので、次の電車に乗ろうとしたら
同じように見送っていた一般乗客で電車は満員ではないが乗車率高め。
謝りながら乗車していたんだけど、
舌打ちされたりで本当にトメと小さくなって固まって最寄駅までようやく着いた。

用事を済ませて、お昼を食べて、本当はトメの買い物に付き合う予定だったが
トメが「帰りももし、人が多かったら大変、買い物は諦めて早めに帰りましょう」
と言ってくれて、帰りは駅始発だったのもあり、ゆったり座ってホッと一息ついていたら、
今度は支援学校の生徒達が20人ほど乗車。
私たちが座っていたところに座りたがった生徒さんが居たらしく
「どいてください!」と連呼。
先生が「◯◯くん!そんなまた我儘言ってえ~!」と言いつつ、こちらをチラチラ。
居たたまれなくなって、トメに上の子を預け、私は下の子を抱っこして移動すると。
さっきの先生が「◯◯くん!よかったねえ~優しい人がいて~!
あと、無理やりどかすんじゃなくて、ちゃんと言えてはなまるだよー!」…と。
とりあえずほかの空いた席に座り、一息ついていたら、
下の子が泣き出し、あやすと、赤ちゃんの声にパニックになった支援学校の生徒達。
トメと「もう降りましょう」と次の駅で降りだ時点でもうクタクタに。
ここからの距離ならタクシー代も1万円以内で治るだろうと、
タクシーを待つが田舎の駅なもんで全然こない。
30分待って、ようやくタクシーに乗って帰宅した。

本当に、子連れで電車は乗りたくないと思った一日でした。愚痴失礼しました。

739 :名無しさん@おーぷん : 19/09/28(土)13:22:55 ID:Zi.vq.L2
>>737
うわあ。ほんとうにほんとうに、大変な思いをしたね。
腕も腰も痛いでしょう。
子供と一緒にお昼寝をして、体力の温存をしてください
子供とおでかけってほんとうに大冒険になるね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/10/01 06:18:18 ID: 9rATU7ZI

    それは子連れじゃなくても電車乗りたくない・・・・・・

  2. 名無しさん : 2019/10/01 06:29:38 ID: DGpMV3E.

    地方は幼稚園、小学校だと電車乗らずに旅行会社のバス貸し切りにするけど都会は電車なの?
    空いてる時間とはいえ災難だったねとしか言えない
    支援学校の教員はあるあるすぎて本当に腹立つ

  3. 名無しさん : 2019/10/01 06:49:46 ID: VNpo1k6U

    本当にお疲れさまでした。

  4. 名無しさん : 2019/10/01 06:58:54 ID: 7mHUHHe6

    ※2
    うちのあたりの幼稚園や小学校ではバスでちょっと遠い所に行く校外学習とは別に
    電車で20分くらいのところにある大きな公園に行く校外学習もあったよ
    先生と校外学習係のお母さん達と一緒でなるべく一般の人に迷惑を掛けないように
    していたし、床に座らせるなんてちょっとビックリした

  5. 名無しさん : 2019/10/01 07:11:57 ID: VaEHKWs6

    ※2
    地方都市でめちゃくちゃ人数多い小学校だったけど社会勉強のためとか言って小2だけ電車だったよ。
    まあ、「足が悪い子と体調が悪い子以外は立ちなさい」と言われてはいたけど。田舎の方に向かう電車だしラッシュ時終わってたからそこそこ空いてた。

  6. 名無しさん : 2019/10/01 07:28:51 ID: ubhOk1wI

    自家用車が普及した昨今では路線バスや電車に乗る経験が無い小中学生が増えてるように思う
    幼少の頃に大人と乗って公共の場での適切な行動を身に付けてないから異様なハイテンションでふざけ狂う児童が多いよ
    一度乗り合わせたことあったけど引率者もしっかり叱らないから野放しの山猿状態だった

  7. 名無しさん : 2019/10/01 07:35:30 ID: Jvxk8d.I

    見学できる工場とか博物館みたいな施設があって電車も1時間に数本程度はあるそれなりの田舎だと社会見学で電車を使って見学に行ったりするよね
    でも田舎なんでその時だけ激込みになるというw

  8. 名無しさん : 2019/10/01 07:36:33 ID: zhVZDYN.

    わざわざ電車見送らないで別の車両に移れなかったのかな。
    ワンマン車両なの?

  9. 名無しさん : 2019/10/01 07:39:17 ID: 7.BpaeHg

    不運すぎる。私一人で2歳差の子供二人、下の子生後半年くらいから
    一人で電車に乗る機会あったけど、こんな酷い目にあったことは一度もないよ。
    こんな酷い日じゃなきゃ、大人一人でも気をつけながら無事に行き帰りできる。
    あとベビーカーは畳まなくていい、この場合上の子ベビーカー下の子抱っこ紐がベスト。

  10. 名無しさん : 2019/10/01 07:42:27 ID: JkdtWGnw

    俺は子供は泣いて当たり前なんだから絶対気にしないぞって思ってたんだよ
    それでいざ子供産まれて電車乗って子供が泣いた時
    物凄くいたたまれ無い気持ちになったんだよ
    もうこれは日本人のDNAに刻まれた何かだなと思ったね

  11. 名無しさん : 2019/10/01 07:45:11 ID: unN2nXtM

    二、三両か路電の面積を想像してげんなりした。運の巡り合わせとはいえかわいそうだ

  12. 名無しさん : 2019/10/01 08:01:44 ID: Yq8Md3Hk

    引率の先生が口を酸っぱくして静かにしろとか2列になって歩けとか言ってた意味が大人になってしみじみわかるわ
    駅とか電車にいる学生本当に邪魔
    修学旅行シーズンの東京駅とかでかち合うとうんざりする

  13. 名無しさん : 2019/10/01 08:07:32 ID: Hyc92t3c

    配慮されるべき存在同士がかち合うとどうなるんだろうって思ってたからざまあ

  14. 名無しさん : 2019/10/01 08:10:49 ID: 7Oh/V2YM

    ほんとお疲れ様でした
    でも一つだけ、関係性が悪くないならトメじゃなくて姑と書いてあげて欲しいなと思った

  15. 名無しさん : 2019/10/01 08:12:05 ID: clpr6QTQ

    都会は学校にも施設にも大型バスを複数止める場所もないし常に道は混んでて、遠足は電車に乗るか歩くしかないようね。
    それにしても不運だったわね。

  16. 名無しさん : 2019/10/01 08:17:19 ID: El.j2HsU

    予防線張りすぎでウザい

  17. 名無しさん : 2019/10/01 08:19:19 ID: OKj.pNrM

    さすがに気にしすぎ遠慮しすぎだわ。

  18. 名無しさん : 2019/10/01 08:37:58 ID: u9o7gjyU

    子どもを地べたに座らせるとか座席の取り合いとか関係ない周りの人にとって大迷惑でしかないのに、それを放置してたならその学校とか幼稚園がおかしいわ
    普通そういう校外学習って一般の人優先でとにかく迷惑かけないようにって配慮しながらやるもんだと思うけど

  19. 名無しさん : 2019/10/01 08:51:45 ID: z3UMlHPo

    だから運転免許は返納しない方が良いんだよな(違

  20. 名無しさん : 2019/10/01 09:05:52 ID: Nk/AbjOg

    教育もしない教育機関・・・

  21. 名無しさん : 2019/10/01 09:13:37 ID: HIODi0jc

    ひとりで子ども2人連れての話なら、運が悪かったね、大変だったねって思うけど
    トメさんと一緒だったんでしょ?電車の不運は子連れ云々あんまり関係なくない?

  22. 名無しさん : 2019/10/01 09:33:50 ID: bPnRgKAU

    ※21
    子持ちじゃないのかな?
    たとえ姑いても、動いて声も出す大荷物(子ども)2人に加えてベビーカーなどの荷物ありでは全然違うよ。
    大型犬2匹連れてその電車に乗ること考えてみなよ。

  23. 名無しさん : 2019/10/01 09:50:18 ID: 4S7U/1TY

    知障の人って何で席の場所に固執するんだろう。
    あちこち空いてるのにどかされた事があるわ。

  24. 名無しさん : 2019/10/01 10:25:44 ID: uOcwOJlU

    兄弟の年齢がもう少し離れてると楽だが、こればっかりはな

  25. 名無しさん : 2019/10/01 10:27:32 ID: Tx4fH2T6

    お気の毒にとは思うけどめぐり合わせが悪かっただけで特に誰も悪くないな

  26. 名無しさん : 2019/10/01 10:30:48 ID: KSkFFcV.

    北斗の拳であった子供がいっぱいの避難場所思い出した
    上に積めたらスペース確保できるのに…

  27. 名無しさん : 2019/10/01 10:32:54 ID: r2VY1kf.

    ※23
    いつもの席だと安心できるからです
    定型だってある店の常連だったら決まった席に座るでしょ
    あれが常に発動しているだけです

  28. 名無しさん : 2019/10/01 10:36:38 ID: qtvexB0o

    支援学校あるあるだよね。怖い
    乗り合わせたら悲劇

  29. 名無しさん : 2019/10/01 10:38:31 ID: n01tt192

    支援学校は苦情出して良いんじゃない?その生徒が将来的に社会に出るのか出ないのか知らないけど、世の中自分の思い通りにならない場面は沢山あるし、たまたま“優しい(怒らず、席を移動してくれる)人”だっただけ。それを注意せず褒めるのは生徒の為にならないよ。社会に出したいならちゃんと指導してほしい。

  30. 名無しさん : 2019/10/01 10:50:14 ID: sx4HihOk

    ※16
    どうせお前みたいな奴は予防線張らないなら張らないで、最初からタクシー使えとかなんとか叩くんだろ?

  31. 名無しさん : 2019/10/01 10:50:25 ID: 6q5KHxh6

    超ド田舎出身だけど小学校のとき校外学習や遠足で何度か電車にのったな
    バスなんて修学旅行くらいだよ

  32. 名無しさん : 2019/10/01 11:19:10 ID: knzRHHKQ

    公共機関は誰でも乗る権利あるからねえ
    巡り合わせが悪かったね。お疲れ様だわ

  33. 名無しさん : 2019/10/01 11:20:53 ID: kIQr.XXM

    校外学習とかバスで行けや

  34. 名無しさん : 2019/10/01 11:31:36 ID: p.uqBT8I

    本心を言ってしまえば、調教も出来ない教師が子猿の群れを
    引き連れて来るなって思うわ。バスをチャーターしろよと

    ※32
    他者に迷惑をかけないことが大前提の権利って事をお忘れなく

  35. 名無しさん : 2019/10/01 12:44:49 ID: MIvfq5jQ

    東京都下だけど、偶に幼稚園児~小学生の子供で電車が満杯とかあるね。
    最近は少子化のせいか、多くても100名前後っぽいけど、出発駅の到着時刻は10時過ぎにすべきだな。
    9時台だと10時開始の会社の人に迷惑掛かる。
    学校の先生って社会性が乏しく常識ないのが多いから理解出来ないのかもしれんが。

  36. 名無しさん : 2019/10/01 13:00:56 ID: ZneySnAo

    大変でしたね。お疲れ様えした。
    この支援学校の教員には、先生の言葉はバッテンだらけだねー!と言いたいですね。

  37. 名無しさん : 2019/10/01 13:01:21 ID: EeQCN902

    いつもマイカーのアテクシ勝ち組w

  38. 36 : 2019/10/01 13:03:12 ID: ZneySnAo

    訂正。お疲れ様でした。です。お恥ずかしいです。

  39. 名無しさん : 2019/10/01 13:35:02 ID: f5NwSrQo

    この幼稚園は地べたに座らせただけマシに見える・・・
    保育士だか幼稚園だかの遠足に鉢合わせしたけど、先生がまったく注意しないから
    園児がつり革に飛びついたりぶらさがったり
    シートで土足でぴょんぴょん撥ねたりで車両内がサル山と化した事があった
    あれで園児がケガしたりホームに転げ落ちたら保育士の責任になるだろうによくやるわ
    「もーせんせー疲れちゃったあ~」とか言ってるだけでマジで何もしてなかったよ


  40. 名無しさん : 2019/10/01 13:45:49 ID: ubhOk1wI

    小学校低学年団体と電車ではちあわせたとき「皆ゲームしようぜ、最初にしゃべったり動いたりした奴が負けな」と言い出した少年のおかげで静かに過ごせた
    中学年の団体と鉢合わせた時、相応の賑やかさの中クラスメイトを押したり、それを注意した先生に地団駄踏んで不機嫌アピールする少年のおかげでカオス度酷かった

  41. 名無しさん : 2019/10/01 15:33:38 ID: jwacA1N2

    この人被害者ぶるのが得意そう
    自分がいかに大変かって言う前振りの説明でそう思った

    結局クソなのは障害者だけじゃん
    でもこの人被害者ぶるのが得意な人で善人ぶって被害者ぶりたいから
    障害者だけを責める書きかたしたら自分が叩かれると思ったからくどくどくどくど大長文で前振りしたんだろうな
    この人の話ってどんな話を聞いてもくどすぎて自分は正しいと言うのが全面に押し出し過ぎて
    うんざりしそう

  42. 名無しさん : 2019/10/01 15:54:19 ID: bPnRgKAU

    ※41
    これ読んで障害者をクソというなら、小学生と教師もクソだろが。
    自分も小学の集団で電車のったが、大声出すな小さな子やお年寄りには席譲れと事前に言いきかせられたわ。

  43. 名無しさん : 2019/10/01 15:54:32 ID: xNkdpZNg

    ちゃんとじっとできない野猿なら電車に乗せないでほしいね。
    親が一緒ならまだしも先生じゃ全員の挙動なんて把握できないだろ。
    支援学級も同じで制御できないのならできるだけ乗せないでほしいよね。
    イレギュラーが起きた時に対応できないんだったら『そういう子たち』だって
    わかっててもやっぱり迷惑は迷惑だよ。
    学級ってことは一人じゃなくて複数人いるんだから。
    同じ料金払っててそんな目に合うんだったら乗りたくないわ。

  44. 名無しさん : 2019/10/01 15:57:02 ID: Lb6YdOKY

    ※41
    あら、電車に乗り合わせた小学生がこんなところに書き込んでんの?
    元気なガキは電車では立ってるのが当たり前だよ?
    ネットリテラシーのこともがっこうのじゅぎょうででちょっとはやってるはずよね?
    子供連れのお母さん叩いて喜ぶとこじゃないでしょ?ww

  45. 名無しさん : 2019/10/01 16:13:31 ID: El.j2HsU

    障害者が煽られて発狂してるな

  46. 名無しさん : 2019/10/01 17:12:13 ID: UcdltBIA

    遠足は保育園も小学校も中学校も最初から最後まで自分の足で歩く長野県方式、もっと広がればいいなと思う

  47. 名無しさん : 2019/10/01 19:44:07 ID: B4nJuO9w

    普通学級ならマナーを教えるためにわざと電車に乗せるんだろうけど、支援学校なんてどうせ言ったって分からないのに人に迷惑かける回数増やしてどうすんの?
    あと報告者に関しても、子連れだから大変だったのではなく普通の人も普通に不快だと思うわ。

  48. 名無しさん : 2019/10/01 19:49:48 ID: iLinknd.

    ウトメは免許返納済みって、お前は免許ねーのかよw
    お前が運転して、ウトメに同乗してもらえば何の問題もないだろうが。

  49. 名無しさん : 2019/10/01 21:32:21 ID: f5NwSrQo

    報告者が30代だとしたら義両親が免許返納って早くない?何歳なんだろうか

  50. 名無しさん : 2019/10/01 22:32:11 ID: Cs1NuptA

    ※46
    都会だと10キロ歩いても都会のままなんでどこに遠足に行くんだ?ってことになる

  51. 名無しさん : 2019/10/02 08:00:34 ID: bPnRgKAU

    ※48
    都会を知らないお前にはわからないだろうが、23区内に住んでたりすると免許持ってないor自家用車ないという家庭は普通にあります。

    ※49
    ↑のような地域なら、車なくてもそんな支障ないしと早めに返納する人もいるよ。

  52. 名無しさん : 2019/10/02 13:03:07 ID: f5NwSrQo

    実際に支障が出たから判断ミスだったね

  53. 名無しさん : 2019/10/02 15:31:51 ID: DBqFUgF6

    都内済だけど小学校低学年の郊外授業で電車に乗ってくる児童を何度か見かけたけど多少騒ぎはしても大人しかったよ
    むしろ地方から修学旅行で来ている中高生の方が喧しい

  54. 名無しさん : 2019/10/02 17:09:12 ID: pEtPRBOA

    座敷牢は正義だな
    害悪は閉じ込めておくに限る

  55. 名無しさん : 2019/10/02 20:17:26 ID: .vS1hQHo

    報告者は無免許? せめて2人目つくる前に車の免許を
    取っておけばよかったね! 子どもひとりでも大変なのに
    2人で免許ナシはキツイよ、想定外のことがいっぱい
    あるからね。お姑さんが気の毒だったわね
    御礼はなさったの?

  56. 名無しさん : 2019/10/09 16:02:45 ID: oCXJ7c..

    大勢の子供連れて移動する大人が管理業務をまるで放棄すると大変だよな

    前に見たが、子供たちが次々と地べたの氷剥がして食い始めてたのに、金髪の保母達は三人で立ち話してて何もしないんだから
    いや地べたの氷を剥がして食う選択肢がある園児も普段の教育からしてどうかとは思うが

  57. 名無し : 2020/04/07 11:19:09 ID: XI/38fNk

    うわ…なんとも気の毒すぎて

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。