平日朝の通勤ラッシュの電車にベビーカー軍団が乗って来るとうんざりしてしまう

2019年10月03日 21:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1565641842/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op17
235 :名無しさん@おーぷん : 19/10/01(火)07:51:32 ID:GiZ
平日朝の通勤ラッシュの電車にベビーカー軍団が乗って来るとうんざりしてしまう。
どう見ても検診を筆頭にしたはずせない用事ではないとわかるからだ。
せめて女性専用車両に乗っていただきたいもの。


236 :名無しさん@おーぷん : 19/10/01(火)08:27:01 ID:dn5
誰が乗っても構わないとしてる電車に乗って何が悪いのよ
そりゃマナーのなってない人が乗ってきたら不快になるけれど、
それはベビーカーに限らずよ

237 :名無しさん@おーぷん : 19/10/01(火)08:34:34 ID:K5J
>>236
そう言うことじゃないんじゃない?
マナー以前に通勤ラッシュの電車にベビーカーが必要な子を乗せる親の気が知れんわ
ベビーカーの乗せた状態ならかなり無防備で子にどんな危険があるか分からないし
畳んで抱っこしてたって、どうやったって母親の神経も散漫になると言うのに
まぁ、我が子のことすらまともに考えられない母親だから
マナーなんてどうでもいいんだろうけどね

238 :名無しさん@おーぷん : 19/10/01(火)08:54:16 ID:BJg
1組だけなら、ああこんなラッシュの中に赤ん坊を乗せる弊害に思い至らない頭弱か、
タクシー使う余裕のない貧乏な人なんだろうなと思うけど、
「軍団」ってことなら叩かれてもしゃーない。
236みたいな擁護が湧くのは同類だからかなとしか。

239 :名無しさん@おーぷん : 19/10/01(火)08:56:07 ID:GiZ
すし詰め状態になった電車だと赤ちゃんが危険ですよ?
事故が起きないよう気をつける人もいるけど、
人に埋もれてベビーカーが何台もあるとわからないこともある。
そこにベビーカーがいるとは知らないで勢いこんで乗り込む人ももちろんいるからね。

240 :名無しさん@おーぷん : 19/10/01(火)08:57:04 ID:GiZ
過去に見たのは四組かな。
お洒落バッチリだったのが印象的。

241 :名無しさん@おーぷん : 19/10/01(火)08:58:54 ID:dn5
うーん、なんか自分も傲慢なのにそれを当然と疑わないのがすごい。
母親の見た目とかそれこそ関係ないのに坊主憎けりゃ袈裟までなのかな。

242 :名無しさん@おーぷん : 19/10/01(火)09:02:49 ID:GiZ
そりゃロングシートの端に座っていたら
ママさんの荷物が何度も頭に当たって少々気分が悪かったからね。
話に夢中で他には意識が向かないらしい。

243 :名無しさん@おーぷん : 19/10/01(火)09:19:59 ID:dn5
>>242
あーそれは相手のマナーが悪くて不快になるね。
私は同じ事を小脇にバッグ抱えた男性にやられて目をかすりかけてヒヤッとした事がある。
同じ利用客だから乗るなとは言えないし相手の良心にも期待しないから
鉄道会社が呼びかけするか強制的に分けるか対策とってくれないかなと思う

244 :名無しさん@おーぷん : 19/10/01(火)10:33:15 ID:3Q5
私は混んでる車内で折り畳んだベビーカーに向こう脛をがしがしやられた事あるわw
涙目で電車を降りた思い出w

246 :名無しさん@おーぷん : 19/10/01(火)12:05:49 ID:GiZ
>>244
あなたイイ人ね!

245 :名無しさん@おーぷん : 19/10/01(火)11:45:36 ID:sQw
マナーの事なら、でっかいリュックを背負った学生も迷惑。
アナウンスでリュックは下すか網棚に置け。って言ってても背負ってるし、
他人にガンガン当たってても平気な顔してスマホいじってるし。
学校にクレームの電話入れたろか。って結構本気でかんがえるわ。

247 :名無しさん@おーぷん : 19/10/01(火)12:09:47 ID:GiZ
たまに幼児二人位連れて乳児抱っこの頑張りすぎママさん見るけど
座席譲ると幼児に座らせちゃうんだよね
これは立っている方が楽なのと幼児が座席に座っている方が目が届くからとは理解している
(小さいから大人一人分に幼児二人座れたりするし)

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/10/03 21:11:37 ID: iXXfZSWE

    最近は横柄な子連れが目立つからな

  2. 名無しさん : 2019/10/03 21:24:10 ID: b8wb13FI

    昔を知らないけど20年くらい前のベビーカーはもっとゴツくて重かったから電車移動なんて向かなかったのかも

  3. 名無しさん : 2019/10/03 21:27:54 ID: mHBDplAs

    どうしてもラッシュ時にベビーカーで電車に乗りたいなら、女性専用車両へ…ってのには大賛成。
    その方が皆にとって幸せな気がする。

    自分は電車に乗る時にはベビーカー使わず抱っこで移動してたから、ベビーカーってそんなに必須?って思っちゃう。
    自分にはベビーカーは逆に荷物になって邪魔なだけだった。
    そりゃベビーカーがあれば子供も荷物も載せられて親は楽だけど、そんなにラッシュ時間帯の電車に乗りたいならもっと荷物コンパクトにして抱っこ紐使えば?って思う。

  4. 名無しさん : 2019/10/03 21:31:31 ID: bGp.rDkU

    まあ程度の差こそあれ女の人はだいたいそんなもんよ
    これは生まれた時に備わっているものの差だからしゃーない

  5. 名無しさん : 2019/10/03 21:33:07 ID: 5l/cqbR.

    通勤ラッシュでベビーカー軍団とか見た事ないんだけど
    女叩きをこじらせた島袋みたいな嘘つき句読点おじいちゃんかな?

  6. 名無しさん : 2019/10/03 21:35:25 ID: 2YZ/LNOk

    最近は心に余裕のない大人が多いな
    あなたにはあなたの都合があるように、子連れにも子連れの都合があるのよ
    身軽なあなたが一歩引いて(電車を降りて)、社会的弱者に譲るのがまともな大人でしょうに

  7. 名無しさん : 2019/10/03 21:38:02 ID: 6GnuvUho

    ※6
    社会的弱者は厚かましいな
    「やってもらって当然」の精神なんだろうね

  8. 名無しさん : 2019/10/03 21:40:41 ID: GmGsYJBA

    ※6
    子連れの都合より、子供の心配してるんでしょうが。
    ラッシュ時の車内なんて大人でも貧血起こすぐらいだし、健康面以外でもどんなキチがいるか分からないところに無防備な我が子を乗せられるかっての。

  9. 名無しさん : 2019/10/03 21:45:00 ID: WC.RnSDw

    ※7
    率直で分かるがあまりその考えはいただけない
    公共の乗り物は社会的弱者優先だから普通の人はタクシー使えよという暴論になる

  10. 名無しさん : 2019/10/03 21:48:21 ID: /.y3dph6

    こういう話になると田舎に住んでる人が頓珍漢なこと言いだすよねw
    朝のラッシュの電車の話をしてるのに「譲り合えばいい」とか。
    真っすぐ立ってるだけでも大変な車内で何をどうすれば「譲り合え」るんだか、
    ぜひ実演して欲しい。

  11. 名無しさん : 2019/10/03 21:50:14 ID: JFLIswag

    ここに書くことじゃないけども
    車両を2倍にして電車をずらして2度停車させるというのはどうだろう
    前半分に乗せて、後半分に乗せて、2倍乗る

  12. 名無しさん : 2019/10/03 21:55:38 ID: njtKBxXw

    時間ずらしたらかち合わないんじゃないか?
    どの時間でも乗って来るの?

  13. 名無しさん : 2019/10/03 21:56:51 ID: 4eN68/Ec

    んー擁護ではないけど保育園が電車に乗らないといけないとか?
    乳児を起こしてオムツ交換してご飯食べさせてからといって朝六時に叩き起こすのは難しく遅すぎても今度は会社に間に合わない
    ーでその時間なのかも、しれない。
    まあ団体ってとこで違和感バリバリだけど

  14. 名無しさん : 2019/10/03 22:09:33 ID: C8At52yg

    ※11
    分かってるなら書くなよ

  15. 名無しさん : 2019/10/03 22:11:44 ID: uaTdKNxo

    女は妊娠出産を言い訳にニートになったり、産休育休という名のリフレッシュ休暇が女にだけ与えられるんだから電車ではガラッガラの車両以外女は座らず男性に譲ればいい。

  16. 名無しさん : 2019/10/03 22:14:27 ID: IADd4OtQ

    1番後ろの車両に乗ろうと並んでたんだが角の位置に4台ベビーカー有った時は
    せめて同じ所に集中して乗らないでくれって思った

  17. 名無しさん : 2019/10/03 22:22:11 ID: gNK8LkPk

    乳幼児が、
    なんで電車とかバスとか旅客機に乗ってんの?
    なんで町中うろうろしてんの?
    って思うよ。

    子供が大きくなるほんの5年ぐらいも我慢できないわけ?
    なんで自家用車使わないわけ?
    なんで町中ウロウロするわけ?
    って本気で思う。

  18. 名無しさん : 2019/10/03 22:30:13 ID: tTyb16pQ

    通勤ラッシュがあるような都市部は車持たない人多いね

  19. 名無しさん : 2019/10/03 22:35:58 ID: hrY41fxM

    当然!って顔で乗っちゃうからうざがられるんだよねー
    絶対の乗るな!って言わんけどもうちょい考えろよとは思う。
    下手したら「赤ちゃんが潰れますぅー」って叫ぶんだろ?
    お前がなんにも考えないから被害が子供に行くんだろうが。せめてベビーカーは畳んで。

  20. 名無しさん : 2019/10/03 22:39:09 ID: V5HvGcFw

    ※3
    同じく、抱っこ紐の方が取り回しきくし両手が空いて便利だよね!
    と思って、最寄りの家から30分のスーパーに出掛けたら
    出先で足腰立たなくなったあと帰ってから寝込んだわ
    女性みんなが産後元気なわけじゃないし、不自由なくサポート受けられる金持ちじゃないしなぁ

  21. 名無しさん : 2019/10/03 22:47:25 ID: UCeYKkTQ

    ※11
    超過密路線の超ラッシュ時だと、駅に電車が止まってる10mくらい後ろで次の電車が入線待ちしていて、さらにまたその後ろにその次の電車が順番待ちしてるって感じで電車が渋滞起こしてるよ。
    直接連結されてないだけで、前半分に乗せてって感じの事は既に行われている。

  22. 名無しさん : 2019/10/03 22:59:20 ID: 4k7DUAIc

    「軍団」が乗れるくらいの列車だったら大した満員列車じゃないだろ
    ちょっと詰めるだけでいいし大してうんざりもしないな
    田園都市線とかのピーク時だと1台だって乗れやしない
    もちろんそれがいいこととは思わないし、公費でタクシー代補助してもいいと思うぐらいだが。
    (実際補助制度ある地方自治体もあったと思うけど

  23. 名無しさん : 2019/10/03 23:00:40 ID: gNK8LkPk

    句読点なしチョーセンは黙ってろ。

  24. 名無しさん : 2019/10/03 23:39:03 ID: m8sdn/96

    田舎なのかファミリータウンなのか...?
    都心住んでるけどラッシュ時ベビーカーとかほぼ見ないよ

  25. 名無しさん : 2019/10/03 23:40:44 ID: qHbBoFIo

    ベビーカー乗車問題にかこつけて女叩き、妊婦叩き、よくわからんネトウヨはやめた方がいいよ
    本当にムカついてて何とかして欲しいならね
    そもそも満員電車が元凶なのはみんなわかってるでしょ

  26. 名無しさん : 2019/10/03 23:52:04 ID: IADd4OtQ

    ※24
    ネズミの国に行く路線だと結構居る
    開園時間合わせで狙いだと通勤ラッシュ時間に乗り込んで来るよ
    ネズミの国グッズでフル装備してるから、これから行くんだなって感じ

  27. 名無しさん : 2019/10/04 00:40:51 ID: xiWYj8Tk

    なんで出勤する人のほうが正当な理由で乗ってるみたいになるんだろうね。ママ達の態度とオシャレは別では?
    赤ちゃんが心配とか言うけど、単に自分が気に入らないだけだよなぁ。

  28. 名無しさん : 2019/10/04 01:05:18 ID: qVH1gChM

    238お前も貧乏人やないかw

  29. 名無しさん : 2019/10/04 01:27:53 ID: dD.pZxCo

    ※23
    句読点を絶対付けないと文章書けない発達おじいちゃん
    日本人だったら適度に色んな略した文章書けるんですよ
    句読点付けないと文章を作れない朝鮮の人はお前でしょうおじいちゃん

  30. 名無しさん : 2019/10/04 01:45:25 ID: ccVDEHJA

    ※5
    私見たことあるよ
    ちなみに東海道線下り品川~横浜間、平日19時くらい
    私は横浜で降りたけどその後も乗っていったよベビーカー集団
    数百円払ってグリーン車乗れば少なくとも危険はないのにとしか思えなかった
    ラッシュ時にベビーカーで乗ってくる馬鹿子連れってエスカレーターもベビーカー乗せちゃうタイプなんだろうな
    無事成人できる確率普通の子より低そう

  31. 名無しさん : 2019/10/04 01:47:25 ID: TnRBYVzc

    他人で不快な思いをしたくないなら自分がタクシーに乗ればいいのに。

  32. 名無しさん : 2019/10/04 02:17:28 ID: eH9oTDAk

    都会の電車は乗る人を選ぶのか
    少子化になるのは当然だね
    子供産んでも女は人権がなくなる
    男はやっすい給料稼いであとは稼ぎも含めて嫁にまるなげでいいからいいよなー

  33. 名無しさん : 2019/10/04 02:28:12 ID: V5HvGcFw

    え?なんでカウンターが男叩きになるの?

  34. 名無しさん : 2019/10/04 02:34:26 ID: b8wb13FI

    ※17
    子供産んだら5年家から出るなってか
    頭おかしい

  35. 名無しさん : 2019/10/04 03:25:28 ID: f5Jv8YYo

    マジでラッシュの電車に赤ちゃん乗せる親の気持ちがわからんわ
    急ブレーキでもあったら将棋倒しになって赤ちゃん大人の下敷きになって死ぬよ?
    そうでなくてもベビーカーが脚にあたって他人に痣作ってるのに平気なのってどういう神経してるの?

  36. 名無しさん : 2019/10/04 07:37:58 ID: mHBDplAs

    ※20は、途中電車を使ってスーパー行ったの?
    それとも歩いて30分のスーパー?
    歩いて30分だったら、車使えば良くない?

  37. 名無しさん : 2019/10/04 08:19:35 ID: YW9Rupj.

    別に乗っても構わないけど、以前、身動き取れないギュウギュウ電車の中で
    乗ってきた赤ちゃん連れママが「赤ちゃんがいます!赤ちゃんがいます!」ってずっと叫んでたのには閉口した。
    多分「押さないで!」って意味だろうけど、誰も押したくて押してないわ!
    むしろ赤ちゃん側のリーマン、赤ちゃんに近づかないよう海老反りみたいになってたわ気の毒に
    こっちだってカバン持ってかれないのすら必死なのにいったいどうしろと?と思った

  38. 名無しさん : 2019/10/04 08:22:30 ID: YW9Rupj.

    思い出してわーっと書いちゃったけど、上は通勤列車にベビーカーだった
    通勤列車は地獄だから、赤ちゃん乗せるなら母親も覚悟して欲しいわ

  39. 名無しさん : 2019/10/04 08:42:53 ID: mHHCuPPA

    そんなぎゅうぎゅう詰めにもはや疑問すら持たず弱者排除して生きてる都会の人間てなんかすごいね

  40. 名無しさん : 2019/10/04 08:43:07 ID: Dc0Lz5Ro

    平日朝のラッシュ時間帯にサラリーマンの集団が乗ってるもののも当然うんざりするんだけどね。
    時差出勤すればいいのに。

  41. 名無しさん : 2019/10/04 09:03:48 ID: upshWdIU

    書かれてる事見る限り、ベビーカーが悪いのでなく、仲間内にしか気を回さなくなる女性の悪しき集団行動あるあるにみえる。 あれについては同性だけど弁解できない。

  42. 名無しさん : 2019/10/04 09:30:39 ID: VQtXZ1PA

    わざわざいちゃもんつけたりも危害を加えようともしないから、心の中で思う位は許してくれよ
    最近はネットで愚痴るのすら許さない雰囲気ばかりだ

    ベビーカーは邪魔
    子供の声も赤ちゃんの泣き声もうるさいし迷惑
    飲食店内で隣の席になったらハズレ
    近所に保育園や幼稚園ができるのは嫌だ

  43. 名無しさん : 2019/10/04 09:30:56 ID: VQtXZ1PA

    わざわざいちゃもんつけたりも危害を加えようともしないから、心の中で思う位は許してくれよ
    最近はネットで愚痴るのすら許さない雰囲気ばかりだ

    ベビーカーは邪魔
    子供の声も赤ちゃんの泣き声もうるさいし迷惑
    飲食店内で隣の席になったらハズレ
    近所に保育園や幼稚園ができるのは嫌だ

  44. 名無しさん : 2019/10/04 10:13:15 ID: WwA4ydJA

    「ベビーカーを持っているからベビーカーを使わないといけない」
    ・・・って思ってる奴は結構いると思う。

    もはや便利だからとかいう考えですらない。「あるから使う」それだけ。一切考えてない。

  45. 名無しさん : 2019/10/04 10:14:35 ID: Q00TySrs

    ぎゅうぎゅう詰めの車内は身長分ちゃんとぎちぎちだから成り立ってるのに、上半身部分にぽっかり空間ができたら均衡が崩れて倒れるから危険だってどうしてわからないんだろう
    ベビーカーくらい良いじゃんと思う人は埼京線の座席前に吊革掴まらずに乗ってみてほしい

  46. 名無しさん : 2019/10/04 10:27:29 ID: WwA4ydJA

    ※41

    そうそう。
    オッサンが電車の中で周りを気にせず一人でチューハイ飲んでくっせぇのも迷惑だけど、
    女が自分の属する集団だけを気にして社会に出てくる行為も結果は同じなんだよなw

    俯瞰で見れてない。

    注意されたときは
    オッサンは開き直って「なんだ文句あんのか」的なリアクションしやがる。
    女は「私は気を使ってるのになんでそんなこと言われなきゃいけないの」とか抜かす。
    これも結局はオッサンの強気も女の気を使う方向も社会に向いてないことは一緒。

  47. 名無しさん : 2019/10/04 10:56:37 ID: Q5O1P39.

    ベビーカーについてはお互い嫌な思いしかしないんだから、
    結果として乗る時間帯がほぼ縛られる通勤者よりも遊びに出かけるであろう母親集団の方が自重しろって話になるわな
    バッグに関しては男女関係無く、自分が肩にかけてるバッグやリュックの制空圏を履かく出来てないバカが余りにも多すぎる

  48. 名無しさん : 2019/10/04 11:08:07 ID: x2iwAMcM

    >座席譲ると幼児に座らせちゃうんだよね
    これは普通だろ。
    目が届く以前に立ってたら危ないし、ぐずり出す可能性が低くなるし、何より多くの母親は愛情的な意味でも体面的にも子供立たせて自分だけ座ろうなんて思わない。

  49. 名無しさん : 2019/10/04 12:42:09 ID: /os5C3wc

    あんなにガンガンつめこまれるところで
    荷物を網棚にのせる余裕や取る余裕があると思ってんのか現実見ろ
    リュック床に置いたりしたらあぶねーだろうが足の踏み場ぎりぎりなんだぞ
    と思うので、リュックはまえがけにしてくれたら文句ないです
    つーかおっさんは大体やってくれてる
    ランドセルの坊やが一番困る

  50. 名無しさん : 2019/10/04 13:28:33 ID: ganWxdMw

    朝6時から9時、夕5時から9時までは、子供の安全のために未就学児は電車・バス乗車禁止条例を作ってほしい。
    歩き・タクシー・自家用車と、選択肢は他にもあるんだから、わざわざ通勤ラッシュの交通機関を使う必要性や、その時間に外出する理由など無いはずだ。

  51. 名無しさん : 2019/10/04 13:33:48 ID: D0FKVNqQ

    9時すぎの満員電車に乗り込んできたベビーカー達「うわー今日は混んでるねー」
    「今日は」じゃないんですけど
    世の中の会社が全部9時に始まるとでも思ってんのか

  52. 名無しさん : 2019/10/04 13:38:07 ID: n7PjbbY.

    >>50
    うんじゃあ小学生と幼児の兄弟がいてベッドタウンから午前中に大学病院(予約がいっぱいの先生で時間指定不可)
    頼れる肉親はおらずファミサポは空きがなく車で行くなら渋滞は免れないって時の対策教えてね

  53. 名無しさん : 2019/10/04 14:05:54 ID: WwA4ydJA

    米52
    横からすまんけど、車で暗いうちに行って仮眠取るか、あるいは前泊じゃない?
    つーか、何がしたいの?

  54. 名無しさん : 2019/10/04 14:29:16 ID: TXz2kBAk

    米52
    地方の大学病院なら早朝に車で着いて開くの待ってる患者さん多いよ

  55. 名無しさん : 2019/10/04 14:37:34 ID: LDyKsVQM

    ここ数年はベビーカーというかチャイルドカーみたいになってる気がする
    えっ、その年で乗せてんすか?ぐらいの物心ついた子もベビーカーに乗って移動してる
    あれは親が楽なのかな?

  56. 名無しさん : 2019/10/04 14:39:36 ID: n7PjbbY.

    >>53-54
    前泊とか早朝着は子1人なら可能だけど病院に用がない上の子の学校はどうするの?
    (書き忘れていたけど病院に用があるのは下の子という前提)
    だから「兄弟」って書いたんだけど
    ある程度大きければ朝コーンフレークでも食べて着替えて鍵かけるくらい任せられるけど
    小学校低学年の子にそんなこと今はさせないよね?

  57. 名無しさん : 2019/10/04 16:07:29 ID: WwA4ydJA

    米56

    自分で何言ってるかわかってんの?

    通院は毎日なの?
    一日あるいは半日学校休んだらその小学生は死ぬの?
    朝の時間を預かってくれる友達もいないの?
    学校は何時から開いてんの?
    今はさせないって言ってるけど、それは一般の家のことであって、お宅はさせる必要があるんじゃないの?
    そもそも、通院が必要な程度に具合が悪い子を朝のラッシュに巻き込むのは良いの?何のための通院か知らんけど。


    優先するものなんなの?

  58. 名無しさん : 2019/10/04 16:14:16 ID: 2M8H6laY

    とはいえ
    ベビーカーも好きでラッシュに乗ってないよねw
    避けられるなら避けたい

  59. 名無しさん : 2019/10/04 16:20:42 ID: LKpWYPmA

    ※55
    子供の手を引くよりベビーカーで親の意のままに動かしたほうが楽らしいよ
    特に駅構内だと周りの人もベビーカーなら大きく避けるから
    それを利用してブルドーザーみたいに人にぶつけてグイグイ割って進んでる人もいる


  60. 名無しさん : 2019/10/04 18:27:56 ID: jQccGvP6

    幼児とおてて繋いで乗るよりはベビーカーの方がまだ満員電車でつぶされる確率低いじゃん。
    あのサイズの人間が立ってても周囲の人の視界に入らないから地獄絵図やで。

  61. 名無しさん : 2019/10/04 20:19:24 ID: eskLJs8o

    この人みたいに思うだけなら別にいいけど、通勤者がベビーカー子連れより偉い訳じゃないのに、「俺らは働いてんのに(勝手に遊びと決めつけて)ベビーカー子連れがこんな時間に乗るんじゃねーよ」って攻撃的になる人は色んな意味でやばい。そこまで極端思考な奴は優遇されたきゃ金を出すか公共交通機関じゃない移動手段使えとしか…

  62. 名無しさん : 2019/10/04 21:13:07 ID: YW9Rupj.

    >>61
    それはわかる
    私は>>37だけど、赤ちゃん普通に好きだし赤ちゃん連れの
    母親が困ってそうな感じなら、手助けできることないか申し出る
    ただ、通勤者でも子連れでもどっちの立場でも、自分の身しか守れないような
    危ない場所では、他人に期待せずリスクヘッジしてねってことだと思う

    あと、そんなぎゅうぎゅう列車でウンタラ言うレスあるけど、
    世の中万人にやさしくないし、全員が気持ちいいばかりの社会じゃないのは
    いろんな立場の人がいるから当然だと思う
    子連れを社会的弱者という人もいるけど、別の視点から見れば違うと思うしね

  63. 名無しさん : 2019/10/04 21:26:14 ID: RjYhrUyY

    あかちや

  64. 名無しさん : 2019/10/04 21:29:44 ID: RjYhrUyY

    ごめんなさい、途中送信してしまった。
    赤ちゃんに危険がおよぶ可能性が高いから
    ベビーカーだろうと抱っこだろうと、満員電車に乗るのは絶対にやめた方がいい。
    電車でなくても人が多い場所は赤ちゃんにとって非常に危険。

  65. 名無しさん : 2019/10/04 21:45:06 ID: XblqW.nw

    ※50
    そんな条例勘弁して
    今度幼児連れて8時頃に電車に乗って都心まで行かなきゃいけないのに
    何の用事かと言えば私が診てもらう専門医で、そこでしか絶対に治療できない病気なのよ
    しかもその専門医は予約制をとっていないのに全国から患者が押し寄せてくるような所(1日1000人は来るらしい)だから、出来るだけ早めに行って受付を済ませる必要がある
    ファミサポ使えない、頼れる親はいない、旦那は仕事、車は持ってないし、タクシーを使ったら片道15000円(混んでて実際は2万超えると思う)、この詰んだ条件でも幼児連れなら電車を使うなって?
    たった1回で済むならともかく、幼児連れじゃカプセルホテルに前泊なんかできないし、今後も通院しなきゃいけないのに、毎回毎回幼児OKのホテルに前泊なんて贅沢なことしてられないわ

  66. 名無しさん : 2019/10/04 22:40:40 ID: NwPNQIb.

    >>57
    え、弟妹の通院ごときで学校休ませるの?
    とはいえラッシュ避けるなら家出るのは6時台
    学校側の用とかで早く来るという想定がない日にせいぜい徒歩15分かそこらの小学校に行くのも
    友達の家に行くのもあり得ないわ

  67. 名無しさん : 2019/10/04 22:45:13 ID: b8wb13FI

    先頭車両の一番前で、ベビカ3人組に囲まれて動けなくなっていたお兄さんは不憫だった。
    ベビーカーも邪魔だけど、吊革ぶら下がったりチョロチョロ動き回って大人しくしていられない男子運動部の集団もウザい。男女問わず円陣組んでバック床に置いてる奴らも。

  68. 名無しさん : 2019/10/05 08:11:33 ID: 4eN68/Ec

    男子高校生の集団はウザい。
    ベビーカーはそれ専用のスペースを設置したりと鉄道側も配慮してるけど、そこから意地でもどかない奴らが多いからね。通勤電車にベビーカー乗るなじゃなくて優先スペースの奴らはどくのが正解なのでは

  69. 名無しさん : 2019/10/05 10:04:49 ID: LKpWYPmA

    ※60
    だよね!だから周りの大人にベビーカーをグイグイ押し当ててどかしてやりましょう
    「こっちは赤ちゃんがいるんですよ!」とキーキー声で叫ぶのもグーよ!

  70. 名無しさん : 2019/10/06 00:25:06 ID: 6A1uHUTo

    そこは親としてそんな人混みに愛する我が子を連れてくる事がモラル以前にどうなのよって
    子供が保育園でも通えるまで我慢出来ないのかね
    こちらは田舎なので車のリアにBABYINCARのマグネット貼った車がガンガン追い越していくし
    子供乗せてるならそれなりの運転をしなきゃならないと思うけどね
    何のためのBABY IN CARだよ

  71. 名無しさん : 2019/10/07 02:34:48 ID: V5HvGcFw

    その病院にかからなきゃ
    愛する我が子と永遠にサヨナラの可能性もあるのにね

    大きな病院じゃないとだめな一か八かの出産を経て
    産後も要経過観察の母子とか、実は結構いる
    そしてその家庭は裕福でもなければ優遇もされていない
    指定された激混みの時間に、電車やバス使ってえっちらおっちら体を労りながら向かって、他の重症患者の列に並んで長時間待って診てもらう
    真夏の昼間なんて乳児連れ出したら湯だってしまう

  72. 名無しさん : 2019/10/07 10:09:56 ID: WwA4ydJA

    米66

    >あり得ないわ

    なぜ?
    「下の子の通院で朝早くに出なきゃいけないから悪いけど朝預かってもらって学校一緒に行かせて」
    このくらいお願いできる間柄の友達もいないの?

    こちらに言わせれば通院の必要のある幼児連れて満員電車に乗ることの方がよっぽどあり得ないと思うんだけど。

  73. 名無しさん : 2019/10/07 18:36:16 ID: MvNIGFrc

    ※72
    30分かそこらならありだと思うけど
    朝6時台に他人の家とか厚かましすぎるでしょ…ないわ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。