田舎の中古住宅を購入して住み始めた時、前の持ち主の友人が自由に部屋に入ってきてビビった

2019年10月06日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1569990343/
何を書いても構いませんので@生活板80
18 :名無しさん@おーぷん : 19/10/02(水)18:09:32 ID:ba.9e.L1
田舎の中古住宅を購入して住み始めた時
近所の爺婆も玄関の引き戸開けっ放しで野良仕事に出てるようなのほほんとした地域で
良いところに来たなと安心してた
安心しすぎて在宅中は玄関に施錠してなかったら
その住宅の前の持ち主の友人っていうオッサンが自由に部屋に入ってきてビビった



庭に自家用車ズゴシャアーーッ!!と乗り入れて
玄関の戸をカラカラカラカラーーッ と開け放ち
「○×(相手の下の名前だと思われる)~~~!よ~~~い!!」と大声で呼ばわりながら
ドスドス廊下を歩いてきて、自分のいる居間のふすまもスパーーン!!! と開けてから
「よ~~、うぉおっ!?」と驚いていた。なんでお前が驚くのよ?
それで相変わらず犯罪への危機感はほとんど感じなかったんだけど
今はとりあえず、在宅時にも玄関は施錠することにしている

21 :名無しさん@おーぷん : 19/10/02(水)19:18:36 ID:tZ.vs.L4
>>18
あなわたw
我が家は老婆だったわ。廊下にいきなり立ってて超ビビったわ

48 :名無しさん@おーぷん : 19/10/03(木)16:06:02 ID:Jg.x6.L1
>>18
そのおっさん、元の持ち主には嫌われてたのかねw


>>48
家は自治体に競売で売られてた物件だったからなあ
ご近所に何件か住んでる親戚の人たちもどこへ行ったか知らない(ことになってる?)んだって
だからオッサンが嫌われてて引っ越しの連絡が無かったのかどうかはわからん
ただその乱入オッサン、片手にでかいレジ袋下げてて中に青梅らしき実がパンパンに入ってたから
お裾分けに来たんかなあと思うと少し切ないわ


49 :名無しさん@おーぷん : 19/10/03(木)16:13:12 ID:GA.sr.L3
>>48
イヤだよ。ふつうに。
帰宅したら、おっさんが電子レンジでコンビニのお弁当温めてて
「おう!おかえり。遅かったな」
とか言うんだよ?

鍵をかけても、ガシャガシャやってて、
「車があるから在宅の筈」って近所の人に語ってたりするんだよ?

っていうの同級生がやられてた

50 :18 : 19/10/03(木)16:33:27 ID:bz.i9.L1
>>49
帰宅時にオッサンが侵入してるのはさすがに限度超えてイヤだ
在宅時も施錠するようになってから「車有るから居ると思うけどなあ(ガタガタ-)」は
何回かやられたw

51 :名無しさん@おーぷん : 19/10/03(木)17:25:07 ID:F1.x6.L4
>>50
ガタガタはやられたんだw
そのおっさんだったのかね?それとも競売から想像されるちょいヤバ筋だったのかね?
いずれにせよ施錠は大事だね

我が家に立ってた婆さんは本当にただの半ボケだったわ。

52 :名無しさん@おーぷん : 19/10/03(木)17:43:15 ID:yV.5t.L1
青梅…前住人は梅酒を漬けてて、おっさんはいつも仕上がったのをご相伴してたのか
自分で漬ければいいのにな

60 :18 : 19/10/04(金)00:08:15 ID:qi.1r.L1
>>51
ガタガタはお裾分けの野菜を持ってきた近所の爺婆w
近所は玄関開けっぱなしがデフォルトなもんで
中にいるのに施錠してるのは理解しがたいんだと思うw

61 :18 : 19/10/04(金)00:11:55 ID:qi.1r.L1
>>51
半ボケあるある!
違うと何回言っても「○×ちゃん(おそらく前の居住者)とこの嫁さんかね?」って
聞いてくる婆ちゃんがいて、後日まだらボケなんだと聞いたわw

63 :名無しさん@おーぷん : 19/10/04(金)01:10:55 ID:XR.3j.L4
>>61
まさにソレだったわ。“○○ちゃんの嫁かね”
「○○さんは××方面に転居されたそうですよ」って言ったら思い出したらしくて
「ああ!△市に引っ越したんだった!ごめんなさいね」って帰られたわ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/10/06 12:26:31 ID: Cxs3CnzM

    青梅もらっとけばいいのにw

  2. 名無しさん : 2019/10/06 12:34:04 ID: hK9uC32M

    玄関の扉に  ○○さんは引っ越しました、次入ってきたら通報します って書いとけばいいと思うけど、こういう田舎って 交番も駐在所とかなで、おまわりさんも田舎の人で「なあなあ」な仲間だったりするから嫌なんだよね

  3. 名無しさん : 2019/10/06 12:46:38 ID: dDv/QkII

    こういうのでプライバシー守られる守られないのもあるし、逆に命が助かった助けられなかったと極端な事もあるもんなあ

  4. 名無しさん : 2019/10/06 12:59:42 ID: fydfq/eQ

    青梅たくさん持ってきたってのがなんか切ないなあ
    結構いい付き合いの友達だったんだろうね
    急死で連絡いかなかったか夜逃げだったかはわからんけど、おっさんの身としてはなんか泣ける

  5. 名無しさん : 2019/10/06 13:23:44 ID: 21WVfAAw

    私も都会から田舎に引っ越したけど、帰宅時に家はいって即鍵閉める習慣は変わらない私からすると、田舎にきたからと鍵かけなくなるっていう馴染みっぷりすごいなぁと思う

  6. 名無しさん : 2019/10/06 13:38:19 ID: aTkrq5tA

    なんで田舎者って鍵をかけないんだろうね
    鍵はかけた方がいいよ
    この前ものすごい田舎の離れた一軒家で一家ザンサツ事件未遂あったじゃないの………
    そして競売物件って怖いね

  7. 名無しさん : 2019/10/06 13:55:42 ID: KVzEsyLs

    昭和の田舎は基本的に家の中に誰かが必ずいたんだ
    そもそも「留守」って状態が希少だった
    どうしても留守にするとしても最低限の担当者を一人残しておくのが「留守番」だ
    皆そんなに外に出なかったし家族は多かったし老人なんかほぼずっと在宅だしな
    だから用があればいきなり訪ねるのが即座簡単だったし鍵をかけるって文化自体がなかった

  8. 名無しさん : 2019/10/06 14:21:32 ID: 8GK2/UdI

    地方出身の友達が東京に住んでて、そこに遊びに行ったとき施錠への意識がガバガバて驚いたけど、もしかするとこういう地域で育ったのかもなぁ。
    寝る前に玄関扉見たら上のチェーンがかかってなかったから忘れてんのかと思ってかけて寝たら、翌日出かけるとき チェーンがかかってるとは微塵も思ってない勢いで開けてガシャーン!ってなってた。言葉では言われなかったけど「なんでチェーンかかってんの?もしかして勝手にかけた?余計なことすんな」って顔で外してたわ……それで下着泥棒に会って騒いでちゃ世話ないよなぁ。

  9. 名無しさん : 2019/10/06 15:19:12 ID: thnJ97uI

    うちの実家もそんなかんじだったわ。
    学校から帰ったら近所のおばさんが来てて(祖母とおしゃべりしてて)
    「おかえりー、おやつがそこの棚に入ってるよー」とか
    勝手に入って来て既に廊下を歩きながら
    「こんにちは、居るぅー?」って別のおばさん。
    夜に鍵は寝る時だけかけてたね。

  10. 名無しさん : 2019/10/06 16:43:46 ID: Iefbvj/6

    ※6
    痛い目を見ないとわからない&同調圧力が酷いから一人だけ施錠をはじめると周囲から陰口いわれて住みにくくなる
    うちの田舎は、集落が軒並み大規模な農作物窃盗(犯人はおそらく海外の組織)の被害に合って
    ようやく足並みそろえて小屋と母屋に施錠するようになった
    田舎はクソ

  11. 名無しさん : 2019/10/06 17:27:10 ID: SoNsMVhk

    鍵かけないのって、地域の人はほとんど顔見知りだったり親戚や身内が住んでるもんだから
    泥棒だったり強盗だったりするのがいない前提だし、老人だけの家に近所の人が様子見がてら
    「野菜もってきたよ~」等と出入りを自由にしてた習慣の名残もあると思う。

    しかし最近は移住者もいて素性もしらん人がいるので、安易に昔みたいに鍵あけっぱはよくないし
    田舎住まいのこういうプライベートにも無神経にズカズカ入り込んでくるのは嫌い。
    あと鍵かかってるんだから、いないの察しろ。
    扉ガタガタさせて「○○さん!いないのーーー!!?誰かーーー!」とかうるせえっての。

  12. 名無しさん : 2019/10/06 22:16:49 ID: qqcWEGD2

    勝手に開けられたら困るから在宅時施錠すると、家族が怒るという困った家だわ、実家が。
    在宅なのは母親だから勝手に人が玄関開けるのを嫌がってるんだけど
    帰ってきて鍵がかかってるのを父親が嫌がってるw

    ※11
    施錠した場合「でかけてます。中には誰もいません」って書かないといけないのかなw

  13. 名無しさん : 2019/10/06 22:44:35 ID: zW4f3UHA

    首都圏で育ったけど、基本的に在宅時に鍵なんかかけないなあ、、、

  14. 名無しさん : 2019/10/06 23:24:12 ID: 15.x4UHM

    ごめんなさい夜寝る前と一家そろって旅行
    以外は基本開きっぱなし・・・

  15. 名無しさん : 2019/10/07 00:11:18 ID: rB7XNyFw

    実家がこんなんだから、ものすごいストレスで、今では滅多に実家には近づかなくなった。

    勝手に居間まで入って来て「お前ェ誰だァ!?」は日常茶飯事。
    鍵かけてると「車があるんだからいるはず」理論でガチャガチャドンドンされ、
    それでも出ないと「昼間から寝てたんだべ」等、言いたい放題、しばらくネチネチと言われる。

  16. 名無しさん : 2019/10/07 06:19:19 ID: IFUGs.5E

    実家がそんな感じだったが理由としては
    6人家族で6本も鍵作るのもったいない、だった
    ちなみに不在中は鍵かけるけど
    親以外は鍵持ってないからポストに鍵入ってた
    意味ねえ

  17. 名無しさん : 2019/10/07 10:23:47 ID: lJUFIyJ6

    うちの父方実家の玄関扉は、数年前の改装までの数十年一度も施錠の習慣が無かった。
    鍵は数十年誰も見てなかったというか、どうもフィリピン海に沈んでるらしい。
    当時の当主長男と一緒に戦没。
    旧家の面白いのは、「土蔵は施錠する」習慣があるところ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。