憧れのAちゃんなのに、なんて人と結婚してしまったんだと失礼ながらかなりガッカリした

2019年10月07日 15:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1569990343/
何を書いても構いませんので@生活板80
100 :名無しさん@おーぷん : 19/10/04(金)22:26:12 ID:r6.um.L4
再従姉妹のお姉ちゃん(Aちゃん)は、歳が結構離れてて、私が中学生の時に結婚した
うちの親戚は教授や教員ばかりなので、良くも悪くも皆静かで大人しい
それに対してAちゃんの旦那さんは実家が自営業で工業高校卒



Aちゃんの結婚式の事は衝撃的で鮮明に覚えてるけど、
Aちゃんの旦那さんのお兄さんが酔っ払って、友達?親戚?とガハハハ大笑い
旦那さんの親族一同ドンチャン騒ぎでガラは悪いしうるさいし怖いし、
うちの親族はシーンとなってた
Aちゃんは私達世代の中でも一番利発な子供だったから、
Aちゃんなら東大でも医大でも入れるって言われてた(結局旧帝大に進学)
そんな憧れのAちゃんなのに、
なんて人と結婚してしまったんだと失礼ながらかなりガッカリした

しかし時は流れて早15年、
当時高卒で地元の工場勤務だったAちゃんの旦那さんは
独立開業もできるような国家資格を取って、
その会社(誰でも知ってる上場企業)で総務の課長さんになった
海外なんて行ったことない旦那さんを色んな国に連れてって、
英語話せたら便利だね→飛行機で字幕のない映画みたいね
→英語勉強してみよっか?って感じでその気にさせて
中1のテキストから2人で取り組み、今では子供含めた家族4人、
みんな日常会話なら問題ない英語レベルになってるらしい
Aちゃんの家には所狭しと本が並んでて、子供たちも本の虫なんだとか
Aちゃんは自分の仕事にまったく関係ないけど、
旦那さんが仕事でキャリアアップできる
フォークリフトとか危険物とか衛生管理者とか、
そういう工場系の資格を一緒に勉強して一緒にゲット
そのままあれよあれよと旦那さんを国家資格持ちにしてしまったらしい
ハトコ(Aちゃんの妹)が遊びにきたついでにうちに寄ってくれたので、
そんな話を聞かせてもらった
Aちゃんの旦那さんの家族もいい感じになってるらしく、両家で食事会とかもしてるそう
しかも料理上手になったAちゃんの旦那さんとそのお兄さんが毎回腕を振るってるらしい
朱に交わればとは言うけど、こんな良い方の事例は中々ないよね
あげまんってこういうことを言うのかな

101 :名無しさん@おーぷん : 19/10/05(土)00:03:58 ID:Cf.mv.L5
>>100
学力だけじゃなく、本当に頭の良い人なんだね
そして人を条件や色眼鏡で見る、なんて事をしない素敵な再従姉妹さんなんだね
きっと付き合っていて気持ちの良い人なんだろうなー

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/10/07 15:18:50 ID: aOk8oQic

    幸せそうな家族の話で安心した

  2. 名無しさん : 2019/10/07 15:37:21 ID: 9gEb9v9k

    「頭のいい人」には2種類あって
    自分の覚えたノウハウや知識を他人には伝授したがらない人と
    自分の知識をどんどん他人に広めていって相手が覚えると自分も嬉しい人がいる
    Aちゃんは典型的な後者なんだろうね

  3. 名無しさん : 2019/10/07 15:39:49 ID: 7l3lxMQk

    元々亭主のことも見込みがある人間だと見抜いてたからこそ一緒になったんだろ
    しかし工業卒であれこれ現場系の資格取った人間が総務課長ってのは無いなw
    フェイクかネタか聞き違いかは知らんけど

  4. 名無しさん : 2019/10/07 16:17:26 ID: NBe2p7s.

    現場系の資格ホルダーなのに総務課長はもったいないよね
    フェイクだろうけどさ

  5. 名無しさん : 2019/10/07 16:35:53 ID: FjG2nYGI

    フォークとか衛生管理者って誰でも取れる資格だからね
    それでステップアップしていって、最終的に社労士あたりをとって総務課長ってことかな?と思った
    労務兼ねてる総務ってこともあるし

  6. 名無しさん : 2019/10/07 16:40:56 ID: 7l3lxMQk

    >>4
    勿体無いというより業務の方向性が違いすぎる
    まともな人事があるならそんな異動は有り得ないんだわ

  7. 名無しさん : 2019/10/07 16:47:47 ID: FjG2nYGI

    >>6
    そんなことはないぞ
    管理職コースであれば営業からバックオフィスまで必ず経験させるための人事異動はあり得る
    もちろん会社によっては管理職層まで部門別にしているところもあるが、
    大手企業なら現場や営業しかやったことがない管理職はあまりいない

  8. 名無しさん : 2019/10/07 16:51:08 ID: 7l3lxMQk

    >>7
    大卒ならな
    工業あがりが総務課長の上に行くことがあると思うか?
    定年直前に工場長になるかも、な可能性以外はマネージャーまで行けばそれでアガリだ
    幅広い経験をさせる意味が無い

  9. 名無しさん : 2019/10/07 16:52:41 ID: FjG2nYGI

    むしろ現場叩上げでバックオフィスの管理職になるなんてのはかなりの出世コースだが
    ここからまた異動で営業・現場系のマネジメントも経験するだろうし、
    税理士や社労士の士業持ちならそのままその部署に据え置かれることもあるかもしれない

  10. 名無しさん : 2019/10/07 16:55:16 ID: FjG2nYGI

    >>8
    だからこの旦那はその大卒コースに乗れる総合職→管理職になったって事だろう
    それが凄いって話じゃないのか?

  11. 名無しさん : 2019/10/07 16:58:47 ID: 7l3lxMQk

    >>10
    実際にあったら凄いことだろうな
    無いと思うが

  12. 名無しさん : 2019/10/07 17:05:21 ID: J/s3fl2U

    染まったんじゃなくて染めたんだ
    すごいね

  13. 名無しさん : 2019/10/07 17:08:16 ID: FjG2nYGI

    >>11
    いや無いことは無いが

    銀行のように育休取っただけで昇進テーブルの年齢要件から必然的に外れてしまうような
    旧態依然の大手企業もまだまだあるけど
    今は上場企業こそ管理職コース、幹部候補も多様化が進んでる
    会社によって人事管理制度とその実態は全く異なるから、自分の経験則だけで語らない方がいい

  14. 名無しさん : 2019/10/07 17:09:53 ID: dSx/P7Es

    ※11
    お前の話って徹頭徹尾、お前自身の偏狭な思い込みでしかないんだけど、
    そんな狭い世界での話をなんでそんな偉そうに語れるのよ

  15. 名無しさん : 2019/10/07 17:10:57 ID: qk6Srn3I

    ID:7l3lxMQk
    お前やお前の職場にはチャンスがないかもしれんが、会社によっては「こいつできるかもしれない」という理由で中卒だろうが高卒だろうが大卒だろうがガンガンやらせてみる企業もあるんだよ
    大企業だと末端まで目が届きにくいが、逆にいい意味で上層に見つけてもらえる人材の成り上がりも結構あるんだぞ

  16. 名無しさん : 2019/10/07 17:52:41 ID: KzNlL6a.

    いいなぁ。そんな風に掌で転がせられるようになりたいなぁ。

  17. 名無しさん : 2019/10/07 19:05:47 ID: Au2GsOHU

    ※11
    昔からあるよ
    大企業のほうが道筋はっきりさせてる
    大卒並のコースになったら転勤とかするようになるしな
    きちんと推薦と試験を経ての話
    高卒コースも出世するけど役職やポジションが違う

    転がすほうも転がされるほうも優秀!
    その兄弟にも波及するんだから知能の高い活気ある一族なんだな

  18. 名無しさん : 2019/10/07 19:14:25 ID: vz4f.gHo

    ※3=6=8=11
    自分の世界しか知らない偏狭NEETがふぁびょって生意気に的外れの反論とかw工場ってライン作業しかないと思ったの?
    従業員の管理や製品の管理はが誰がするの?どんな職業にも事務の仕事はあるんだよ。
    誰もが知ってるような企業なら当たり前に※11や※15の言うことやってるんだよ。
    現場上がりの上司なんて当たり前にいるんだけどwNEETには難しい話だったかな?

  19. 名無しさん : 2019/10/07 19:16:11 ID: vz4f.gHo

    うわ※11じゃないや※7だったw

  20. 名無しさん : 2019/10/07 19:39:19 ID: L2ZL8BFM

    いい話だなー
    Aちゃんが素晴らしい人ってだけじゃなくて
    旦那さんの方も多分、上手く染まるような質が良い下地があったんだろうな

  21. 名無しさん : 2019/10/08 04:35:14 ID: banOJkb2

    Aちゃんすごいけど元々良い男と結婚した方が楽じゃねって思った
    何か美徳でもあったのか

  22. 名無しさん : 2019/10/08 09:24:54 ID: k7mFAVRQ

    なかなか珍しいサクセスストーリーだよね

  23. 名無しさん : 2019/10/08 09:33:51 ID: OoM1eFfc

    旦那方親族を思いっきり見下してたんだね
    それを見捨てず引っ張りあげてやったAちゃん素晴らしい!!てか?
    本人の努力と才能は丸無視かよ、馬鹿らしい

  24. 名無しさん : 2019/10/08 19:23:38 ID: GlV9aKQ6

    ※21
    素直で楽天家、嫉妬やひがみ根性と無縁の人だってのでは?
    利発なAちゃんは、半端なエリート意識がアイデンティティーやコンプレックスになってる男は、いかに「現在」のポジションが良くても将来を共にするパートナーとしては危険だとわかってたのかも。
    ここのまとめ他でも、嫁さんの優秀さに嫉妬して嫌がらせしたり、親身なアドバイスや夫婦で乗り越えるべき危機も、家庭内マウント合戦の戦場になる話は枚挙に暇ない。
    敵にならない、自分達を脅かさない相手には見せないから報告者達が知らないだけで、利発なAちゃんは若い頃から様々な場面で一見優秀な男の中のギラついた臆病さと対峙してきたのかも。

    結論:明るく素直で前向きなのが一番

  25. 名無しさん : 2019/10/10 12:31:56 ID: qZrD.3Q2

    うちの会社は全国に支店のあるそれなりの会社だけど、高卒現場上がりで部長になってる人、課長になってる人結構いるぞ。今の企画課長も高卒だし。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。