息子がいじめっ子だった。通学路で特定の子に暴力をふるっていたらしい

2012年10月08日 17:05

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1349159013/
125 :名無しの心子知らず : 2012/10/06(土) 23:32:23.56 ID:V0p+PEG2
息子がいじめっ子だった。
同じ幼稚園出身の友人が言いにくそうに教えてくれた。
通学路で特定の子に暴力をふるっていたらしい。
一部では見かけた親を中心に噂になっているとか
やんちゃなだけで、まさかいじめに加担しているとは思ってもみなかった
でも息子はそんな事していないと言う。
いままで学校からはまだ呼び出しとかされていないから濡れ衣の可能性もあるんだけど
こちらから問い合わせとかした方がいいんですかね
本気困っています 


126 :名無しの心子知らず : 2012/10/06(土) 23:55:49.52 ID:BJTbEsmG
>>125
もっと息子さんと話し合ってみたらどうかと思うけど
どうしても認めない感じかな?

127 :名無しの心子知らず : 2012/10/06(土) 23:58:51.56 ID:eQO9ts0l
>>125
子どもにがっつり釘さしとくので良いんじゃない?
先生にそういう子だと思われても困るし

「今回は信じる。でもこれが嘘ならもう二度と信じないけど良いか?」
ってね。

128 :名無しの心子知らず : 2012/10/06(土) 23:58:55.42 ID:BJTbEsmG
途中送信してしまった。
ただやんちゃなだけなら学校からの呼び出しはあっただろうけど、
いじめ加害者って教師の前であからさまな悪事をしないから 無いだけかもしれない。
というか、被害者からの情報じゃなくて第三者からの情報なら信憑性は大きい気がする。
はた目から見て『いじめてる』と感じられるって相当な程度だよ。

129 :125 : 2012/10/07(日) 00:09:50.24 ID:u5FQjvhr
教えてくれた友人は子供の性別もクラスも違うのに
なぜわざわざ私に教えたんだろうと疑問に思うところもあります。
普通言いませんよね。
やっぱり本当なのかな・・・・
息子は昔からいたずらをしたり悪い事をすると脱走したりする所があったので
幼稚園の時には周囲の人に「何かあったら遠慮なく教えてね」と言ってあったのですが
小学校になってからこんなことになるとは・・・・orz

いじめの内容は被害者の子の背負ったランドセルに後ろからとび蹴りをして転ばせ、泣かせた
らしいです。

131 :125 : 2012/10/07(日) 00:16:16.19 ID:u5FQjvhr
今まで先生からは
「息子さんはおもしろいですね。」とか
「クラスが明るくなるムードメーカー」
みたいな事しか言われたことがなかったので
間違いであって欲しいとの気持ちが半分ぐらいあるのが正直な気持ちです。

133 :125 : 2012/10/07(日) 00:28:51.36 ID:u5FQjvhr
教えてくれたお友達は見ていないけど、娘さんに聞いてみたら
「小学一年生の言う事だから不確かかもしれないけど」と前提したうえで
「なぜ蹴ったのかはわからないけど、蹴ったところと、やられた子が泣いている所は見た」
と言っていたそうです。


134 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 00:33:03.72 ID:RV/hovYE
ランドセルに跳び蹴りして泣かせるって、いじめ慣れてる感じだと思うんだけど。
半信半疑どころじゃなく焦った方が良くない?

135 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 00:40:11.93 ID:nwne74Eq
その目撃した娘さん(幼稚園からの知り合い)と、息子さんは

>子供の性別もクラスも違うのに

だから、息子さんがランドセル飛び蹴りすることになったいきさつまでは
知らないんだね。どういう状況で、その飛び蹴り瞬間を目撃したんだろうか。
まったくの偶然?(息子さんクラスにいる友達を訪ねに、教室を訪問など


137 :125 : 2012/10/07(日) 00:49:34.15 ID:u5FQjvhr
>135
学校の通学路が友達娘・息子・やられた子が途中まで一緒です。
一年生は集団下校なのである程度集団で帰ます。


139 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 00:56:11.56 ID:nni/PEdn
>>131
おそらく本人は、自分の行為が 暴力・いじめ だという自覚がない。
いつものギャグ、おふざけ程度にしか思ってないのでは?
周囲も盛り上がって、先生にも褒められてたらエスカレートするよそりゃ。

いじめ云々は一旦横へ置いて、面白いってどういう事かを教えた方がいい。
それこそお笑い番組を見ながら、このキックは怪我をしないように配慮してるとか
蹴られた人との間には、普段からの信頼関係があってこそのものとか
そういう裏側を教え込んで、これを真似るなら自分が蹴られなさいと教える。

先生にも、面白いってどんな風にですか?と細かく聞いた方がいい。
他人を貶める様な言動だったら、早めに手を打ったほうがいい。

141 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 01:00:55.23 ID:PtWAvBKN
子供は否定したらしいけど、125は子供にどう聞いたの?
乱暴したの?とかいじめたの?みたいな感じ?

143 :125 : 2012/10/07(日) 01:09:56.58 ID:u5FQjvhr
>141
「ある人から聞いたんだけど、学校の帰り道で○○君にとび蹴りして
泣かせたって本当?」みたいな聞き方です。
○君ママはポツンママらしいので騒ぎ立てる事はないと思うのですが・・・・


146 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 01:12:53.63 ID:Kb6Dq8Lr
飛び蹴りなんて傍から見たらやりすぎだと思うけど、
子供本人はそんなにたいしたことないと思ってやってる可能性はあると思う。
でも後から母親に聞かれて、やっぱりやばかった?とgkbrしてやってないと嘘つくとか…

担任の先生に、「こういう話を聞いたんですが本当だったら大変なことなので
確認してもらえますか?」と聞いてみる必要はあるかもね。

147 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 01:18:16.39 ID:PtWAvBKN
悪いことをして脱走していたのなら、しかられることから逃げる傾向のある子供ってことだから
嘘をつく可能性は否定できないわけね

見かけたのも報告してくれた家の女児だけではないだろうし
一度でもあればそこからうわさになる可能性は大だから
理由はなんにせよ、これは飛び蹴りはあったとしてもいいと思う

150 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 05:35:41.75 ID:DTnyHVqf
うわー、私はまさに小1のころ通学路でいじめに合ってた側だったよ。
帰り道が途中まで一緒の男子児童に
毎日のようにランドセル引っ張られたり、蹴られたりして転ばされてた。
ランドセルって小1には大きいからちょっと引っ張られると簡単にバランス崩れて転ぶ。
一旦転ぶと蹲って亀になるしか防御の方法ないから後は飽きるまでサンドバッグ。
やってたのはやんちゃ系のムードメーカーの子たちで、完全に面白半分。
あの絶望と恐怖感は今でも鮮明に思い出せる。

>>125
教えてもらったのなら一刻も早く止めてください。
ちなみに、自分の場合は教師や親から怒って貰っても全く効果なかった。
大人が通学路に立って監視すれば問題は解決します。

152 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 07:52:19.21 ID:QzqU1UJ+
事実確認のためにしばらく通学班にこっそり付き添ったら?
いじめられてる方の視点からしたら早急に解決してもらいたい問題だよ。
蹴り飛ばして倒れたところに車でもきたらどうするの?
半信半疑みたいだけど、当事者ではない無関係の子のお母さんが
口を出さざるを得ない状況って相当だよ。
いじめられてる子が可哀想だ…

153 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 10:09:21.19 ID:yEMI0243
>>143
> ○君ママはポツンママらしいので騒ぎ立てる事はないと思うのですが・・・・

これで背筋が寒くなったのは自分だけ?
マジレスするとポツンは親同士の人間関係を一切気にしなくても良いから動く時には徹底的に動くよ

154 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 11:30:21.28 ID:O9ieSjER
>>153
同じくです。

こんな人の子供なら本当に虐めてるんじゃないだろうかと思った。

155 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 11:41:22.39 ID:C6+4lsXk
>>153
というか、自分の子が加害者かもしれないのにポツンママだから騒がれない、
ということでホッとしてるようなのがコワい
ポツンママを馬鹿にしてる感じがあるし…
もし本当にイジメがあったとしたら、そのポツンママさんは周りに相談できず、あなたに文句もいえず
そのお子さんは守ってもらえず、辛い目にあってるかもしれない
まず事実確認してください
やんちゃな子は悪気なくひどいことすることあるから、親からみて悪い子じゃなくてもいじめることはあり得るよ
それが絶対しちゃいけないことだと教えてあげるのは親の仕事だよ


158 :125 : 2012/10/07(日) 16:58:38.84 ID:u5FQjvhr
息子にもう一度聞きました。
「戦いごっこならやった」と答えました。
戦いごっこ=いじめと判断すべきなのでしょうか?
同じ通学班で同じマンションに住む男の子のママに
聞いてみた方がいいのでしょうか?
その子なら玄関先まで一緒に行動しているので全部見ていると思います。
今までその男の子ママからは息子の行動について何も聞いていません。

159 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 17:02:03.50 ID:Z2lT3JGt
戦いごっこだろうがランドセルに飛び蹴りはアウトだよ
男の子だったら普通ってことではないからね

160 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 17:10:46.17 ID:un1sRio2
弱いものいじめのいいわけが「○○ごっこしてた」なんてのは
ホントよくある話だよね
葬式ごっこしかり
プロレスごっこしかり

戦いごっこなんか、相手を悪者、自分を正義の味方想定すれば
一方的に暴力ふるっててもおかしくないよね まじで

162 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 17:30:13.43 ID:QzqU1UJ+
>>158
戦いごっこだと思ってるのは125息子だけで
やられた子はもちろん周囲もそうは見ていないから
125に忠告があったんだとは思わない?

何とか息子が悪くない証明を探そうとしてるみたいだけど
もう誰に聞くとかなんとかじゃなく
しばらく自分が付き添ってみなって。

163 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 17:33:02.84 ID:PXjNh8AF
>>158
お子さん上手いこと言うね。正直あなたより上手だよ。
お子さんが何をしたかよりも客観視してどうなのか。
普通に考えたら遊びにしても飛び蹴りはやり過ぎだし
目上の子供や自分の好きな友達には飛び蹴りなんてまず、やらないとおもう。
格下だと思ってることは間違いないし
そういった関係性が今までのちょっとした事の積み重ねで出来てしまっているんでしょ

お母さんがここでしっかり向き合えなかったら子供に舐められる。
まだお子さんを信じたいでしょうが、いい機会だから徹底的に追求やってね。

164 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 17:49:18.06 ID:C6+4lsXk
>>158
母親に「イジメたの?」って聞かれて
「うん、○○君をイジメてやったよ!」なんて答える子供あんまりいないよ
それ以前に本人は全くイジメって自覚がなくて、追求されてから
あれってマズかったの…?てびびってるのかもしれないし
(てか相当酷いイジメでもイジメてる方にとっては大抵遊びだから)
本人に聞いても仕方ない
周囲(その同じマンションの人とか)に確認してからイジメが事実なら
本人を叱るなり諭すなりするしかないのでは

165 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 18:52:31.59 ID:nVuRHhgV
信じたくないのは分からなくもないけど、

一 人 の 人 間 と し て

目 を 曇 ら せ る な !!!!!!


とりあえず今は悪者になりたくない、悪者にしたくない、無かったことにしたい、
があからさま過ぎて最低。

168 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 19:37:09.12 ID:oumuSIha
戦いごっこ(のつもり)をした事実だけ聞いてきたの?

じゃあ相手の子が一方的に悪者役にさせられたのかもね。
どんな流れで戦いごっこをすることになって、どうやって役を決めたのか。
そのへんも問いただしておかしな点が無いのかしっかり確認しないと。

何したの?→うん戦いごっこしただけ→アラ、そう。楽しく遊んだのね。
じゃあ、確認にならないよ。
確認して、実際に戦いごっこなんだったとしても、
後ろからランドセルに飛び蹴りはやりすぎだと教えないとね。

169 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 19:40:54.86 ID:6kKunpz4
戦いごっこだって、もうこれいじめ確定だよね…

171 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 19:43:45.01 ID:1rzuhrxt
後ろから蹴るなんて卑怯者だよ
ごっこでもやっちゃいけないライン

173 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 19:47:08.55 ID:Z2lT3JGt
これいろいろ問題はあるのだけど
その中でも深刻なのは、一度で子供から聞き出せなかったことだと思うんだよね
書き込みから察するに報告してくれた知人に不信感を持っているようにもみえるし
混乱していたにしろ、一度で小学校1年生の男の子から一度で聞き出せないのは問題だと思うよ
子供は嘘をつくし、これからどんどんそれも巧妙になっていく
今の時期から子供の嘘や屁理屈にふりまわされちゃってどうすんのよ

175 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 20:01:03.90 ID:RV/hovYE
「ポツンママだから騒ぎ立てることは無いと思うのですが」ってどういう意図なのか教えて欲しい。
原因や経緯が分かりにくいから困ったなっていう意味?
騒ぎにならないから良かったっていう意味?
騒ぎにならないから別に本気で対処しなくてもいいかなっていう意味?
みんなに「騒ぎにならなくてよかったね」ってレスして欲しくて書いたの?
あなたの普段の言動にお子さんの振る舞いの原因があると思うよ。
良い機会だから親子でじっくり考えて改めなよ。あなたがそのままで子供だけ変わるなんて無理よ。

181 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 21:00:50.63 ID:EUobOHxj
ポツンママなら、大して周りにも影響力ないし、いじめたとしても
こっちが強く出れば泣き寝入りしてすませられるから
安心だね。
この親にしてこの子ありを地でいく感じ

183 :125 : 2012/10/07(日) 22:11:11.06 ID:u5FQjvhr
>173
教えてくれたママに不信感があるのは確かです。
自分の子がいじめられた訳でもないのになぜわざわざ私に知らせるのかなと思って。
男の子ママと友達でもないし、なぜなんだろうと思いました。

ポツンママの件は深い意味はありません。
ただすぐに相手がクレームをつけたり、集団でヒソヒソコソコソ群れるタイプのママだったら
厄介だなと思っただけです。

飛び蹴りは年の離れた高校生の兄がいるので、普段から遊びでやっています。

184 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 22:17:07.68 ID:0d8Gj8Q/
>>183
知らせてくれたママに不信感?
自分の子がいじめられた訳でもないのに?
なにを言ってるんだ?
あなたの子が他人を虐めてた、これだけで知らせる理由になるでしょ。
ひとと感覚がズレているという自覚はある?
息子さんじゃなくてあなたが!

186 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 22:20:19.80 ID:2rvl4WgW
>>183
なんでわざわざ知らせてくれたか、しかもすごく言いにくいことを。
思いやりからだよ。
わからないんだ…。

気の毒だな。その人。
すごく良い人だと思うが、絶対関わっちゃダメな親子に関わってしまった気がする。
気の毒すぎる。味方になってあげたい。


188 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 22:21:44.88 ID:Z2lT3JGt
>>183
知り合いの子供が暴力をふるっていた
それが一部でもうわさになっていたら伝えると思うよ
むしろそこは感謝するべきね

その状況なら本人はいじめているつもりはなくてもいじめ確定だと思っていい
普通の小学校一年生の常識から逸脱しているわ

189 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 22:22:26.83 ID:QzqU1UJ+
>>183
>自分の子がいじめられた訳でもないのになぜわざわざ私に知らせるのかなと思って。
見かねたからでしょう。
親切に教えてくれたのにすごい言いぐさだね。

>飛び蹴りは年の離れた高校生の兄がいるので、普段から遊びでやっています。
どっちがどっちをやってるか知らないけど
飛び蹴りなんて歳が離れれても危ないのに。
注意せずに認めてるんだね。

反応がズレてると思ったら感覚の狂ったDQN家庭だったわけか。
関わってしまった相手の御家庭が気の毒だとしか言い様がないわ。

190 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 22:26:07.77 ID:lx9QH72O
>>183
あまりに息子が酷かったから教えてくれたんでしょ。。。

191 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 22:30:06.89 ID:lx9QH72O
>>183
集団だったら厄介だけど、ポツン相手なら平気だと?
知り合いが教えてくれる程の噂になってる時点であなたオワッテルよ??

192 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 22:30:38.15 ID:RV/hovYE
年の離れた高校生がいるならもう親としてもいい年でしょうに。
孫みたいに猫かわいがりしてるのかな。
高校生の兄に遊びでするのは良くても、お友達にするのは駄目よ。

っていうか、普段してるなら、確実にしてるよね。その噂は本当だね。
1年生が跳び蹴りしてたって嘘言うわけないじゃない。普通は思いつかないよ。
本当は分かってるんでしょ・・・?

195 :125 : 2012/10/07(日) 23:09:59.05 ID:u5FQjvhr
おそらく飛び蹴りはしたのだと思います。
実は高校生の兄が発達障害です。
年が離れて誕生した次男はかわいくて明るくて私の宝物でした。
その次男も幼稚園在園中に園長から「一度病院にいかれては」と言われた事があります。
でも兄弟そろって発達障害かもしれないというのを認めたくなくて病院にはいきませんでした。
小学生になってからは、暴力をふるったり多動っぽい行動もせず
学校からも問題行動があるといった連絡もなく
「明るくて、クラスのムードメーカー」みたいにプラスの報告しかなかったので安心していました。
長男の時は何度学校へ出向いたり、相手のお宅へ謝罪にいったか数えきれません。
今は主人が短期の海外単身赴任中で年内は戻りません。
本当ならば父親と母親が揃って次男と向き合い、自分のやった事を認めさせたいのですが。
それもできません。
確かに次男は年齢の割にはずるがしこいというか嘘がうまいところがあります。
私一人では自信がありません。

197 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 23:11:56.99 ID:Z2lT3JGt
盛大なあとだし・・・

199 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 23:19:40.97 ID:RV/hovYE
とりあえず、お兄さんに跳び蹴りしてるのは、お兄さんも喜んでる「遊び」なの?

自分一人では自信ないと言ってるけど、やらなきゃ。
どこかに相談された方がいいかも。
楽になると思うよ。
もっと早くしてれば良かったけど、今更言っても仕方ないし。
今からでも、このままいくよりは絶対にマシになると思って、頑張ろうよ。

ネタネタ言う人は絡みに行きなよ。

201 :125 : 2012/10/07(日) 23:33:21.98 ID:u5FQjvhr
兄弟の仲はとても良いです。
飛び蹴りも本当に戦いごっことしてやっています。
長男の時は学校でも落ち着きがないと言われ、
6年間ほぼ教壇の正面fr中央一番前の席で過ごしました。
今は落ち着いています。
次男は学校では友達もいるみたいです。
休み時間は友達と外で元気に遊んでいると聞きました。
次男には優しくて、誰からも愛される子になって欲しかった
その次男がいじめっ子だなんて認めたくなかった気持ちがあります。



202 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 23:35:25.17 ID:s8N7UAGF
「いじめ」って言葉に拘りすぎ。

「背後から跳び蹴り」を年上の兄ではなく、
友人にしてしまうことが問題。言葉なんてどうでもいい。

203 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 23:41:23.05 ID:yEMI0243
誰だっていじめはするでしょ
一年生なんだから

ただ、それをきちんと指導してもらえなかった人間が数年後にクズになるんだよ
叱るなら今だよ

204 :名無しの心子知らず : 2012/10/07(日) 23:43:39.68 ID:Kb6Dq8Lr
兄弟でどんな遊びをして怪我しようが、それはその家の自由だけど
他所の子に同じ事やっちゃダメだ。

発達障害かも知れないけど認めたくなくて、
でも何か問題があったら発達障害かもしれないから許して
とか言わないでね。うちにも発達障害児がいるけどそういうの心底迷惑。

206 :名無しの心子知らず : 2012/10/08(月) 00:43:33.89 ID:lAVSNljN
母性と父性の要素が同じくらい注がれるといいんだけど、父権が薄い家庭なのかな。
長男発達障害という事で「きちんと整えなくては、きちんと見られなくては」のあなたは
ずっと振り回されっぱなしの十数年だったのでしょうか。本当はものすっごく疲れてるのでは。

さらに、次男もその状態ということは、もうあなた自身クタクタで倒れたいのが本音なのでは?
そんな現状で「モラルって何?それおいしいの?」な次男を、包み込み、導くなんて
濃密な精神関わりが必要なこと、今のあなたにはハードル高すぎるように思う。

自由奔放すぎエネルギー持て余す子供2人を見るのはもう限界。自分の限界を認めて、
白旗揚げて「どうすればいいか助けてください!!」と弱味を誰かに打ち明ける。
こうやって自分の壁を自分で壊すのが、次男問題解決への糸口じゃないかな。

最初は、当たり前だけど旦那さんにSOS。もし、旦那に「私、もうダメなの」と言えないなら、
どうして言えないのか。その心理抵抗を自分で突き詰めることから始めないと。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/10/08 17:10:28 ID: dM.QHKgs

    親のいう「やんちゃ」ほどうさんくさいものもない

  2. 名無しさん : 2012/10/08 17:13:46 ID: RI.L8bO2

    デモデモダッテの屑親

    お前の息子の事情なんかどうでもいいんだよ。
    戦いごっこだろうがなんだろうが、蹴られた男の子がどう思うかが肝心
    泣かせるほど後ろから酷く蹴っておいて、悪いとすら思っていない子供もこの親も屑

    虐めなんて言葉でごまかすから、馬鹿親が勘違いするんだ
    こういうのは暴力・傷害っていうんだよ、屑親子!!

  3. 名無しさん : 2012/10/08 17:22:34 ID: EzY2lH9Q

    次男は長男の行動を見て、学習しているだけじゃないの?
    体の大きい長男が次男にやってもOK=自分が低学年の子にやってもOK、って思っているだけのことだろう。
    ここで、きちんと線引きしておかないと後々大変なことになるよ。

  4. 名無しさん : 2012/10/08 17:28:16 ID: aCfwYWyg

    こりゃあかんわ。
    よその子に戦いごっこという時点で異常だと気づけよ。
    後ろから飛び蹴りなんて児童相談所に連絡行ってもおかしくないぞ。

  5. 名無しさん : 2012/10/08 17:28:24 ID: ml6rN6WQ

    バカ親

  6. 名無しさん : 2012/10/08 17:28:44 ID: 2nFvPblY

    やはり屑の親は屑だったか

  7. 名無しさん : 2012/10/08 17:29:23 ID: Li97OpNA

    とびげりOKなの?

  8.   : 2012/10/08 17:30:08 ID: Wb/OdW.g

    ふざけていても「後ろから」「飛び蹴り」は事実だし、悪い事をしているんだけどな。
    それは「ごっこ」じゃないし、遊びでも卑怯な戦い方だし、ただの一方的な暴力だ。
    やられた方は傷つくと思うぞ。俺の息子が一年生の時にそういう場面に遭遇したから蹴ったやつを追い払って飛び散った教科書を拾ってやって、一緒に家まで帰ってやったそうだ。その子の母親に事情を説明したら玄関で泣かれて困ったって言ってたけど、その親の気持ちを考えるとやりきれないよ。この人は自分の子供を心配しているけど、やられた子は親子で泣いているかもしれないんだって分からないのかな。

  9. 名無しさん : 2012/10/08 17:30:27 ID: rR26fVXI

    いじめじゃないかも知れないけど暴力はあったんならちゃんと対応しないと

  10. 名無しさん : 2012/10/08 17:33:49 ID: KzMZp2jw

    親が親だったな
    教えてくれた事に不信感って…

  11. 名無しさん : 2012/10/08 17:34:23 ID: EFM.tZ8M

    弟にも発達障害の可能性がゼロじゃないのかな
    切ないことだが、状況に即した教育とケアがないのは
    もっと気の毒なのにな

  12. 名無しさん : 2012/10/08 17:35:21 ID: G7g4F0RE

    「やんちゃ」と「ポツンママ」で報告者が馬鹿だと決め付けたがやはり正解だった

  13. 名無しさん : 2012/10/08 17:36:23 ID: CwyxKvd.

    今のうちに親子そろって氏ね

  14. 名無しさん : 2012/10/08 17:36:58 ID: XKdltrCs

    大津のいじめ加害者の家族もこんな思考してるんだろうな
    お前の子育ては失敗だよw

  15. 名無し : 2012/10/08 17:37:25 ID: ew/pdnW.

    親切で忠告してくれたママや被害者のママに対して
    不信だとかポツンだとか書くか?嫌な奴だな

  16. 名無しさん : 2012/10/08 17:42:07 ID: lVxlaWlc

    これはイジメじゃないな、暴行や私刑と言った方が正しいわ。
    本文>>1に思いやりとか言っても難解すぎて理解出来ないよ、利己的発想でしか動けてないから「自分の子供に被害が出るかもしれないから」とでも言ってやらないとね。
    「ポツンママだから騒ぎ立てることは無いと思うのですが」には最初意味がわからなかったし本当に凍りついた。

    誰かに取り返しのつかない損害を与える前に山奥で隔離するとか処理するのをオススメするわ。犬猫と違って保健所は処理してくれないからね

  17. 名無しさん : 2012/10/08 17:42:48 ID: EbMn/DJc

    >自分の子がいじめられた訳でもないのになぜわざわざ私に知らせるのかなと思って

    なんかゾッとしたわ。相談者もなんか障害あるんじゃないの

  18. 名無しさん : 2012/10/08 17:43:31 ID: aCfwYWyg

    屑って言ってやるなよ。
    屑ならリサイクルされて再度世間様のお役に立つ場合もけっこうあるが、この親子にその目はない。

  19. 名無しさん : 2012/10/08 17:44:44 ID: 7BilRQyU

    バカ親だな。
    ランドセルに飛び蹴りしてるって、誰がどう見てもいじめじゃん。
    この子供がこのまま中学生になったら、大津のいじめ事件の犯人みたく死人を出しそうだ。

  20. 名無しさん : 2012/10/08 17:44:52 ID: AxVayiaY

    ポツンママがどんな反撃に出るか見ものだな
    事と次第によっちゃ群れママならなあなあで済ますところを徹底的に追及してくるぞ

  21. 名無しさん : 2012/10/08 17:45:27 ID: eyQYlTSA

    本人にイジメのつもりはない、おふざけや遊びのつもりででやったんだと言うにしても
    相手に不快な思いをさせたり、泣かせてしまったら普通に謝らせませんか親なら???
    それをしないし、子供にも悟らせないから「イジメ」になるんでしょーが!!!

  22. 名無しさん : 2012/10/08 17:45:32 ID: PUNCCkPs

    そのうちに大きくなって、今度はプロレスごっことか言い出すのか…

  23. 名無しさん : 2012/10/08 17:45:44 ID: blhEUoVA

    馬鹿だろこいつ。
    誰かを信用したり疑うより
    まず自分で毎日確かめに行けよ。

    >ポツンママの件は深い意味はありません。
    平然とポツンママと言う単語を使っている時点で本性バレバレクズ決定。

  24. 名無しさん : 2012/10/08 17:45:52 ID: dj9lVe/s

    犯罪者予備軍の息子二人か…。

    コイツの近所に住んでなくて良かったわ。

  25. 名無しさん : 2012/10/08 17:46:15 ID: /WSs7Oxk

    もし本人同士が楽しんでやってるとしても、私は戦いごっこは止めさせるわ
    わが子ながら暴力をふるい合うのが遊びだとか言い出したら背筋が寒くなる
    ていうか、クズの子はクズだね~
    相手母がぼっちだから~とか集団でコソコソされたら厄介。とか全く見当違いの心配ばっかりしてる。たしか大津の学校が「イジメられているのは一人だから問題ない」とか言ってたね。一人が騒いでもたかが知れてるから平気って発想はキチ害染みててキメェ

  26. 名無しさん : 2012/10/08 17:46:22 ID: BoC516a6

    たいがい子供がこういう問題を起こして話し合いしたとか親が職場で言ってるのをみるとその親が職場でよくやる独善的な態度とそっくりだったりする。話を聞いて大変だねとか相談に乗るふりをしつつ「いつものお前じゃんそれ」と心の中で叫んだわと後で同僚とツッコミ入れたりする事が殆ど。子供が依存的な話もしてたけど親が世話焼きすぎだろwって日ごろから思ってたよ・・・てことあったし。緊急事態でもないのに職場にも電話してくる子供をしからないのは甘すぎでしょ?会議中にも塾寝坊したどうしようの電話だし。親が嘘ついて塾に電話・・それがいかつい高校男子だよ身長180はある。特別親の人格に問題が無くても無意識のうちに人をバカにしたりあざ笑ったり持ってる環境で優劣をつけたり子供の前でするとそういうの吸収してそっくりになる。子供の趣向もそう。器用で人の中心になれる性格だけど勉強に絶望的に興味無い。怒鳴ったけど旦那とそっくりなんだよねと言ってたし。子供の行動が神経症的でおかしい事があったらしい女性は自分の旦那が仕事行きたくないとか言い出して鬱っぽいから喧嘩になったと言ってた。子供怒るのは教育上当然だけどぶっちゃけ遺伝・環境なんだからしょうがないことが8割だわ。

  27. 名無しさん : 2012/10/08 17:46:47 ID: ATp2Epj.

    ごっこ遊びって、お互いが了承して始められるものだよね
    急に後ろから飛び膝蹴りなんてされたら不通の人でも涙ぐむんじゃないの?
    勿論小学1年生だから強くいえないって言うのも理解できるけど、親なんだからもっとしっかりしろと

  28. 名無しさん : 2012/10/08 17:49:11 ID: IcUSPy9U

    昔よく殴られたり蹴られたりされたな。今ならこんなに大事になるのにな。

  29. 名無しさん : 2012/10/08 17:49:31 ID: OoHsNrLs

    子供よりも、この母親が一番の毒だと思うんだが。

  30. 名無しさん : 2012/10/08 17:50:07 ID: PJOBFvbM

    けどクズの親ってこういう思考なんだろうな、実際。家庭丸ごと知的障害。

  31. 名無し : 2012/10/08 17:50:11 ID: cTB9yVYQ

    本人が遊びのつもりだろうと、相手が泣いていたらいじめとはいかないまでも、やり過ぎであることは間違えないのに、何考えてんだこの母親

    相手が嫌がることはやっちゃいけない、泣いた子にあやまろうねって話せばいい話

    なんで教えてくれたひとを疑ったり、うちの子は悪気はないのを信じたいとかってなに馬鹿なこと言ってるんだろう?

    放置すれば、あの子は乱暴な子だからって周りから敬遠されるようになる

    その前に、やっちゃいけないことをわからせるべきだと思う

    旦那が単身赴任中だからできないとかってバカじゃなかろうか?

    兄が発達障害で、弟にもその気があるなら、はやめに判断つけたほうがいいと思う

    発達障害じゃないならないって診断で安心できるだろうし、発達障害じゃないふりして育てても、その子のためにはならないよ

  32. 名無しさん : 2012/10/08 17:52:05 ID: RCoGOUH.

    うへぇ、この親にしてこの子あり。
    こんなクズ親子、まとめて市ねばいいのに。

  33. 名無しさん : 2012/10/08 17:53:21 ID: ppZc3yao

    イジメっていうか現時点ではただの乱暴じゃないの?
    イジメの烙印押す前に「やりすぎの戦いごっこはただの暴力」って教える方が先。

  34. 名無しさん : 2012/10/08 17:54:17 ID: CF5n9OAE

    飛び蹴りはイカンだろう・・・

  35. 名無しさん : 2012/10/08 17:56:07 ID: ftY1Ww1c

    親の障害が見事に子供に受け継がれてるな、
    親父も家に帰りたく無いんだろう

  36. 名無しさん : 2012/10/08 17:56:39 ID: DRW9DulU

    兄は障害者で母親はしつけも教育もできない夢見がちで身勝手
    これじゃ二男が「まともな子」に育つわけないじゃん
    早く病院池よ

  37. 名無しさん : 2012/10/08 17:58:37 ID: NiD.4/ME

    >○君ママはポツンママらしいので騒ぎ立てる事はないと思うのですが・・・・

    普段から子供の前でもこんな発言ばかりしてるんだろうね
    どうしようもない馬鹿親だわ

    それに「明るくてクラスのムードメーカー」といわれたのを
    丸々言葉通り信用してるのも、褒められてると思い込んでるのも怖い。

    やんちゃ、調子乗り、リーダー系のムードメーカーがいじめっ子の
    主犯というのはよくある図じゃんか…。

  38. 名無しさん : 2012/10/08 17:59:28

    虐めの意識が無くても、これはやってはいけないことだと教える事くらいは出来るだろ
    忠告した上でまだ弱い者虐めするようなら小遣い無しにするとかおしりペンペンくらいしとけ

  39. 名無しさん : 2012/10/08 18:01:10 ID: EFM.tZ8M

    相談者の反応も、ちょっと異質だよね
    やっぱり、お母さんの遺伝かなぁ…

  40. 名無しさん : 2012/10/08 18:01:52 ID: c7lzADd2

    ただのケンカの可能性もある。一方的に常態化してるならイジメだろうけど。
    とりあえず報告者はモンペくさい。

  41. 名無しさん : 2012/10/08 18:04:51 ID: nmsuslu6

    「次男まで発達障害だと診断されるのが恐ろしくて病院に連れて行かなかった」なんて
    完全に母親の都合でしか物を考えてない。
    適切な療育を受けられない事で次男の人生を台無しにするかもしれないのに。
    次男が発達障害かそうでないかは結局不明だけど
    この母親は本当の次男からとことん目を逸らして、幻想の中の次男を愛して生きているんだなと思った。
    なんか、子供が思いやりのない子に育つのも頷けるわ。

  42. 名無しさん : 2012/10/08 18:07:52 ID: kSP4bjCo

    やんちゃてw
    我が子がされても相手の事
    やんちゃとは思わないだろうな

  43. 名無し : 2012/10/08 18:08:41 ID: H2mhNt0.

    子供が子供を育ててるんじゃなくて
    屑が屑育ててるのかーこわーい

  44. 名無しさん : 2012/10/08 18:09:47 ID: YbEJGyc6

    >○君ママはポツンママらしいので騒ぎ立てる事はないと思うのですが・・・・
    >でも兄弟そろって発達障害かもしれないというのを認めたくなくて病院にはいきませんでした。

    自分の評価だけが大事で、うわっつらだけ整えてる典型的なダメ親じゃん。
    病院に行かなくたって、子供の障害が消えるわけじゃなかろうに。

  45. 名無しさん : 2012/10/08 18:14:06 ID: FXn3RWKk

    クズの親はやっぱりクズなんだ

  46. 名無しさん : 2012/10/08 18:14:25 ID: kgfKfOlM

    いじめかどうかは知らんけど、泣かせたのが間違いないなら相手の親に菓子折りでも持って謝りに行けよな
    後はいじめなのか仲間内の悪ふざけなのか事実確認しろ

  47. 名無しさん : 2012/10/08 18:20:06 ID: ppZc3yao

    この母親もちょっと専門医に掛かったほうが良さそう。
    これ以上被害者を増やさないでほしい。

  48. 名無しさん : 2012/10/08 18:20:21 ID: e1bDM1rA

    どんだけ仲良くてもごっこで飛び蹴りはねぇよwwwwwいじめとかの問題以前だアホwwwwww
    っていうか高校生に小一を飛び蹴りさせてんじゃねぇよwwwwww
    いきなりやられたら吹っ飛ぶからがんばれ街の仲間たちが頭蓋骨砕いたらお終い

  49. 名無しさん : 2012/10/08 18:24:32 ID: tq4mUjno

    ※46
    まぁ泣かされたぐらいで菓子折り持ってくるような面倒い親がいたらその子どもとの付き合いはちょい考えるな

  50. 名無しさん : 2012/10/08 18:26:58 ID: 5Zds2Wno

    蛙の親は蛙なんだなぁと
    ※48
    お前はもうちょっと落ち着いて読もうな

  51. 名無しさん : 2012/10/08 18:28:48 ID: i2Zp0GX6

    学校っていいよね。
    誰かにとび蹴りしてけがさせても戦いごっことか喧嘩ごっことか言っときゃ許されるんだから。

  52. 名無しさん : 2012/10/08 18:29:54 ID: cWJ2AnAQ

    話の切り出し方がマズかったねw
    「いじめ」と口にしたからもうみんなの頭の中では凶暴な非行児童として描いちゃったから何を言っても叩かれるよ。

    ポイントは継続性があるのかと、その子との人間関係はどうなっているのかだと思うが。
    一度でも乱暴な振る舞いをしたらいじめってw
    それを言ったらオレは子供の時分、誰かを突き飛ばした事もあれば突き飛ばされた事もある。叩いた事もあれば叩かれた事もある。
    それが「いじめ」?「暴行」?

    ずいぶんいじめも安くなったもんだなあ。

  53. 名無しさん : 2012/10/08 18:30:11 ID: ViPpszpo

    発達障害といっても程度の差があるから、訓練次第で手がかかりにくくなる
    場合もあるし、ここは専門の機関などに相談しておくべきでは。

    上の子の世話でもう限界近い様子だし、この家庭の父親はたぶん長男の
    「異常なやんちゃぶり」知ってても海外単身赴任したくらいだから、もとから
    父親自身、空気の読めないほうの発達障害(アスペルガーなどは研究職など
    得意分野の専門職で対人関係が少なくて済む仕事だと能力を発揮できることが
    多い)のケがあるだろうし、当てに出来ないんだろう。

    母親のひとりでちょっと気をつければどうにかなる、という問題ではないので、
    相談者がうつ状態やそれによる虐待などに追い詰められる前に、一刻も早く
    専門知識のあるしかるべき相手や機関に相談し、辛くなったら同じ立場の人に
    愚痴をこぼせるよう、そういった親子の支援組織に加入してみるのもよいかも
    しれない。

    発達障害は先天性の病気なので、本人も周囲も、「ただの躾問題」ととらえ
    てしまうと、痴呆老人の介護と同じで、身近に世話する人だけが追い詰められて、
    いつか必ず行き詰ってしまいますからね。

  54. 名無しさん : 2012/10/08 18:30:17 ID: 2cYAqY.Y

    息子にはいい子であって欲しいという願望が先走って
    現実直視が苦手な親バカ
    まさしく小学校から有名になった苛めっ子の母親と同じだわ

    複数の証言が無いと自分の子の悪さを認めない
    →子供も可能な限り嘘を突き通す
    多数から責められてようやく認めても、子供を怒るよりも先に言い訳を探す
    →息子は母親のその様子を横目に見ながら慣れた様子で反省しない
    とんでもないモンスターを育ててるように見えるんだけど、
    ご当人はいたって暢気な親バカぶりで、ちょっぴりやんちゃな強い子、なんて思ってそう

    まぁ小学校まではそれでいいかもしれないわ
    そういう怖い子には逆らう子も少なく、表面上はクラスで威張って君臨できるだろうし
    でも、中学以降は今までのツケを払わなきゃいけなくなるのよね
    人間性をまともに育ててないわけだから、こういう苛めっ子は大抵ドロップアウトする
    友人が離れて行き、何かと指導が厳しくなってくる中学で一気に不良化
    もと苛めっ子で成績のいい子は一人もいないわ 
    目立ってた二人のうち一人は引きこもりになったし
    あとなぜか成長が悪い子が多い
    小学校までは普通でも、中学以降に背が伸びなくて、いじめてた子に見下ろされてたり
    子供の成長を中学まで見守ってると、因果応報を感じるわ

  55. 名無しさん : 2012/10/08 18:30:28 ID: iPUou97o

    自分の子供が下校時に同じ目にあっていたらと思うと涙が出てくる。
    そしてその後は父親同伴で学校に出向き、きちんと対処してもらうべく動く。
    ポツンママとか群れママとか関係ないよ。

  56. 名無しさん : 2012/10/08 18:34:24 ID: 5Zds2Wno

    >>52
    そもそも苛め以前に「暴力を振るう行為」自体が問題だろw
    イジメかどうかに着目しなくてもこの言い様なら
    多かれ少なかれ叩かれてるつうのw

    あとイジメっこって大体この論調だよね
    「お前もやった」ってw感性が違うのに何を言ってるんだと
    まあ馬鹿だから通用すると思っちゃうんだろうが

  57. 名無しさん : 2012/10/08 18:41:20 ID: wpjeMkKk

    いじりも匙加減を間違うとただの暴力や虐めでしかないからな
    子供の戦いごっこって権力で役が決まる危険な遊びだし

  58. 名無しさん : 2012/10/08 18:42:40 ID: JAqwWe9.

    ※37の言うとおり>やんちゃ、調子乗り、リーダー系のムードメーカーがいじめっ子の主犯
    上の子の学年がそうだった
    そういう子の親がモンペ(教育ママパパこじらせたタイプ)で、小2くらいで担任をなめてかかってフリーダム→学級崩壊、卒業までに担任教師数人が心労過労で入院&鬱で休職、崩壊の主犯格連中は自分らが学校おかしくしておいて中学受験
    幸か不幸かうちの子は障害児で個別級だったから距離が置けたが、主犯格の母親たちってこの相談者と態度似てたよ
    自分の子のしたことは軽く見て、されたことは重大に取る

    ガイジ親の立場からも、現実から目を背けて療育や専門家のアドバイスの機会から遠ざけてるとは愚かだと思う
    上がガイジだからこそその親や下の子の素行に対して周囲の目は手厳しいよ。下の子の行動にも注意してなきゃいけないのにね

  59. 名無しさん : 2012/10/08 18:42:57 ID: L3ZWEvAc

    何という馬鹿親。
    こう言う奴が大津イジメのようなクズガキを作り上げる。
    人殺さないうちにちゃんと鼻先地面に押さえつけて尻を叩いておけ。

  60. 名無しさん : 2012/10/08 18:43:48 ID: ViPpszpo

    あまりバカだのダメ親だの責めてはいけないよ。

    初めての子が3歳くらいの頃、妙に聞き分けがなくやたらぐずられたり
    執拗に「なんで?どうして?」と同じ言葉繰り返したり、
    いくらダメといっても聞かないで危ないことをしてしまったり、
    という時期があることがなかったかな?
    この「3歳児の厄介な時期が永遠に続く状態」を想像してみれば、
    発達障害の子供のいる親の大変さが判ると思う。

    下の子だけはせめて普通であって欲しい、という気持ちも親ならば
    もってもしかたない。
    まあそれでも現実を直視しないと困るのは、迷惑をかけられる周囲
    だけでなく、母親と子供自身のほうで、人生全体がかかっているわけ
    だから、早く手を打ったほうがいいね。

  61. 名無しさん : 2012/10/08 18:46:45 ID: GCSSCS4E

    まず戦いごっこで普通暴力なんかふるわないし。
    自分もやってて勝手に転んだりはしたけど、ほとんど声と派手なジェスチャーだったな。
    親がこんなんだから子供がだめになる。

  62. 名無しさん : 2012/10/08 18:47:50 ID: IxM4T0RA

    長男は発達障害、カワイイ次男チャソもまさか?状態でアップアップなのはまぁ分かる。
    けど、余所のお子さんに「ごっこ遊び」と称して暴力を振るい、見かねて報告してくれた人を遠回しに非常識呼ばわり(普通はそんな事しない等の文章から)していい言い訳にはならんよ。
    正直「あたしだって大変なの!しょうがないじゃない!」をソフトにマイルドにファビョッてる様にしか見えない。

  63. 名無しさん : 2012/10/08 18:48:10 ID: ZCcTwk16

    この感じだとたぶん母親何もしないだろうな
    気にはしつつもなかったことにするんだろう
    そして5、6年後の難しい年頃の息子がもっと大変なことしでかして
    後悔するのかもしれない。小さいうちに芽を摘んでおけば…と


  64. 名無しさん : 2012/10/08 18:48:33 ID: vbRyEze6

    自分の息子一人しばき倒せない親ってホント増えたよな

  65. 名無しさん : 2012/10/08 18:52:14 ID: K3tIs.w6

    あーあ
    話し聞く限りちゃんと躾ければまだ取り返しがつくようなかんじなのに
    こんな親じゃ臭いものに蓋で叱ってくれることもないまま
    どんどんクズとして育ってしまうんだろうな

  66. 名無しさん : 2012/10/08 18:54:10 ID: qfdJ29qw

    一方的な暴力だなこりゃ
    ○○ごっこなら相手も同じ事をやっていなけりゃ成立しない。

    親もやられてみりゃいいんだよ。
    後ろから盛大に突き飛ばされてみれば判る。

  67. 名無しさん : 2012/10/08 18:56:43 ID: jxftDRVo

    何この糞親。
    いじめにしろ違うにしろ人様の子供に跳び蹴りなんて怒る所だろこいつも発達障害じゃないの?

  68. 薤?洪 : 2012/10/08 18:57:10 ID: bwvZo5/I

    親が発達障害でアスペだから、自分の子供は悪くないだろ

    しねクズ

  69. 名無しさん : 2012/10/08 18:57:13 ID: Zs3baKEk

    いじめごっこだから大丈夫だよ!

  70. 名無しさん : 2012/10/08 18:57:16 ID: D.o5sdQI

    暴力をふるったことは間違いないのにこいつは…

  71. 名無しさん : 2012/10/08 18:57:20 ID: la78XwMM

    まず子供を連れて、被害者の子の家に行って事実確認。
    事実ならば、その時点で子どもの頭を掴んで土下座。
    悪い芽は早めに抓まないと取り返しつかなくなるぞ。

  72. 名無しさん : 2012/10/08 18:58:55 ID: J2uJWsbM

    虐めって言葉にするから有耶無耶になる、「子供のしたことだから」って
    いじめ、跳び蹴り、兄弟以外の他人に危害を加える行為を「暴力」って呼べよ
    それって傷害だからな

  73. 名無しさん : 2012/10/08 18:59:44 ID: vOBpD2T2

    自分の子供がホントにイジメをしたのか 親だからこそ子供を信じてあげなきゃいけないのか親だからこそ子供を疑わないといけないのか
    イジメの事実確認なら被害者側から何かしら訴えがあれば分かりやすいもんだけど、子供間のいざこざってどうにもどうしても親の干渉が難しい

    イジメが100%事実なら即刻性根叩きなおせるけど、冤罪誤報だった場合親子間の溝がエライことになりそう

  74. 名無しさん : 2012/10/08 19:01:49 ID: jN0H1rIE

    兄に跳び蹴りwキ◯ガイですわw

    息子は明るくてムードメーカーって
    暗くて一人で行動してるやつがいじめっ子できるわけないだろw
    バカか?やっぱり親が親だと子も子だね

  75. 名無しさん : 2012/10/08 19:02:50 ID: ViPpszpo

    まあ現実的には、こういう子は「いじめっ子の子分」になる側。
    中学校くらいになると狡賢く大人受けのいい子が、単純で粗暴なこういう子を
    いいように利用して気に入らない子をいじめるようになる。
    本音と建前を大人顔負けに切り替えられるのがいじめリーダーの特徴といってもいい。
    で、リーダー格にはなれないけど、いじめがバレたら主犯格だったことにされるのも、
    こういう子だね…

  76. 名無しさん : 2012/10/08 19:03:59 ID: b70K.bWI

    こんなのがいるから発達障害が誤解される
    ちゃんと向き合って療育すれば問題行動はなくなるよ
    それは普通の子でも同じ
    言い訳に使うな

  77. 名無しさん : 2012/10/08 19:06:15 ID: hlLcoX76

    俺ならいじめを受けた側の子にケンカの仕方を教えるがな。

  78. 名無しさん : 2012/10/08 19:07:06 ID: 9d55yyl6

    良くわからんが、発達障害があって力加減が出来なくて
    ちょっと暴力的って事?

    教えてくれた人は相談者の息子の事をどうみているんだろう?

  79.    : 2012/10/08 19:07:45 ID: 2tFMUKBY

    いじめっ子の親って少し変わってる人が多いね。
    親からちゃんと愛されてるって実感があったら、いじめっ子にはならない。

  80. 名無しさん : 2012/10/08 19:08:43 ID: Hth/5Wew

    これが貴重なイジメッ子の親の生きたサンプル
    いろいろと参考になったわ

    イジメられる子に共感する人はいても、イジメる側に共感する人間はいないからこうやって
    何を聞かれても否定か子供の援護をし続けるしかないわけだな
    やがて「自分の子はしてない」否「アレは遊びだった」と主張するようになる

  81. 名無しさん : 2012/10/08 19:15:28 ID: P7OJZKP6

    >大津のいじめ加害者の家族もこんな思考してるんだろうな
    >お前の子育ては失敗だよw


    たぶんそうだろうね
    この親も
    「この程度で騒ぎ立てて、子供同士のじゃれあいじゃないの」
    ぐらいにしか思ってないんだろうね。


    やられたほうがいじめだと思ったら
    100%いじめだよ。

    むしろお前が
    とび蹴り喰らえよ。

  82. 名無しさん : 2012/10/08 19:19:32 ID: busp9BoU

    「認めたくない認めたくない」で自分の都合よく解釈してるだけじゃねーか

  83. 名無しさん : 2012/10/08 19:25:40 ID: zdPKxdKY

    他人に理不尽な暴力を振るう糞ガキや態度を改めさせもしない屑親は皆まとめて地獄に堕ちろ

  84. 名無しさん : 2012/10/08 19:29:49 ID: hkbkLBlo

    飛び蹴りはないわ
    少なくともやったらやり返されるような対等な関係ではできない
    一方的に暴力ふるっても相手が反撃してこないか、返せて何分の一程度くらいの力関係じゃなきゃできんでしょ

  85. 名無しさん : 2012/10/08 19:32:46 ID: wx1ukwXw

    境界性人格障害(攻撃型)で
    都合のいい現実と都合のいい記憶しかないようにしてる。
    指摘してくれた相手の母親を悪く貶めてる。

    温泉でも行って一度休め。
    で「限界だから助けてください」と、無料生活相談や友人に愚痴聞いて貰って頭の整理しろ。

  86. 名無しさん : 2012/10/08 19:34:24 ID: KmsSCuFA

    「明るくて、クラスのムードメーカー」
    こういう子供ほど上手く教師に隠れていじめやってんだよ知らないのか?
    加害者側の立場になって考えろよ
    飛び蹴りなんてされたら後遺症が残るほどの大怪我する可能性だってあるんだぞ?
    子供可愛さにちゃんと指導できないクソ親
    将来子供がもっと大きな事件起こしかねない

  87. 名無しさん : 2012/10/08 19:34:32 ID: pKZn8liE

    ※60
    それだけでは「ポツンママだから云々」のクズさは説明がつきません
    相談者はもともとクズなんだと思いますよ

  88. 名無しさん : 2012/10/08 19:34:53 ID: KLlP2ipE

    一生治んないし、治ってもやられた側はウザいから〇処分でどーぞ。

  89. 名無しさん : 2012/10/08 19:37:49 ID: W3FqyDsc

    この人もなんらかの障害あるよね…

  90. 名無しさん : 2012/10/08 19:38:30 ID: hkbkLBlo

    ※77
    いじめられた側を鍛えるってよく言うけど、いじめっこ側がある程度まともな常識もってないとあまり効果ないと思うよ

    多少鍛えたところでなんの手加減もしないで突っ込んでくる基地外に対しては、常識から無意識のうちに手加減してしまう普通の人じゃ負けてしまいそう
    下手すると親も同様の基地外で一緒になってむかってくる可能性があるからね

    一回本気でやり返されたならやめるかもしれないけど普通はなかなかそれができない

  91. 名無しさん : 2012/10/08 19:40:07 ID: tiCCg7.c

    父親が、
    意識して海外に逃げてる
    …なんてこと…ない…よねえ?

  92. 名無しさん : 2012/10/08 19:47:24 ID: 2akJuslc

    蹴った事知らせてくれるとか良い友達持ってるなぁ。
    普通だと教えずに他の親に情報回して要注意児童認定されんじゃないかな。
    怒られるって察知したら子供は余裕で嘘つくし。
    何週間か鞄とかにでも動いたら録音開始するボイスレコーダー入れたり、帰り道隠れて見とくぐらいしないと実態わからんな。

  93. 名無しさん : 2012/10/08 20:01:17 ID: U07OPSxY

    最後の文が結論だなあ。
    発達障害の子+一人を一人で育てるなんて無理だよ。

  94. 名無しさん : 2012/10/08 20:02:09 ID: 3Gem3i2s

    大津の親かこいつ

  95. 名無しさん : 2012/10/08 20:03:37 ID: .kh/Q2MM

    これがいじめ側親か…

  96. 名無しさん : 2012/10/08 20:09:49 ID: aO/6.jRo

    ネットでのほほんと話しとる場合じゃないだろ
    さすがいじめをするガキを持つクズ親だな

  97. 名無しさん : 2012/10/08 20:11:07 ID: 1WBSu/Qo

    あかんわこのババア。

  98. 名無しさん : 2012/10/08 20:12:09 ID: yRfhaVUU

    昔いじめられてた身としては親子揃って手足縛りあげて海にでも沈めて欲しいよこいつら
    人間社会にはゴミ以下でも鮫の飯くらいにはなるだろう

  99. 名無しさん : 2012/10/08 20:12:11 ID: 3RpRAfSA

    大津の親がこういうタイプだろうな
    絶対に認めたくないから認めないタイプ

  100. 名無しさん : 2012/10/08 20:19:07 ID: Qag4TAWE

    この話に発達障害関係ないよね
    単にこの母親が駄目

  101. 名無しさん : 2012/10/08 20:19:30 ID: SFTXiwIU

    いじめなんてひらがなにするから分かんないんだろうけど、
    とび蹴りしてこけさせるなんてのは傷害だからなー

  102. 名無しさん : 2012/10/08 20:24:30 ID: GfIlCn3.

    この母親ダメだな
    発達障害があるかもしれないのに放置、さらにいじめには教えてくれた人に親切を仇で返すような対応....
    まともな療育を受けられない子供がかわいそう。そしてこの主には本気で腹が立つ

  103. 名無しさん : 2012/10/08 20:26:32 ID: a8rYc4yE

    自分の息子が「戦いごっこ」で飛び蹴りされてたら納得できないだろ
    アホなBBAだな

  104. 名無しさん : 2012/10/08 20:30:17 ID: 2XGphugQ

    いじめって表現が合うかどうかは知らんが、やって良いこと悪いことって範囲で考えたら、すぐ分かる話なんだけど。何で親がそこに気づかないのかが不思議でしょうがない。

    ランドセルに飛び蹴りして泣かすのは、やって良いことですか?
    この問題に答えられないってことだよな。むしろ良いんじゃないの?っていうくらいの。

    親がこれじゃこの子の人生終わってるわ。
    うちの子がそんなことするわけない、悪気がないからいいじゃない、戦争ごっこって言ってるんだから遊びでしょ。多分こういう考えしか持てないんだろうな。

    行動を客観視できないんだから、盲目なのと一緒。
    デモデモダッテで、認めたくないだけだわ。
    子どもは遊びのつもりか知らんが、親がそれを容認しちゃダメだろ。

    このまま育ったら、この子は「戦争ごっこしてたら死んじゃった。でも遊びだからいいよね?」とか平気で言うぞ。
    今のいじめのパターンは大体これだ。本人に悪いことしてるっていう自覚がない。親の教育に問題ありすぎなんだよ。

  105. 名無しさん : 2012/10/08 20:50:24 ID: CQHmTG6s

    「戦いごっこ」みたいな曖昧な話で終わらせてんじゃねーよ。具体的に何をしたか聞けよ。

  106. 名無しさん : 2012/10/08 20:51:28 ID: Om8O7jpg

    >教えてくれた友人は子供の性別もクラスも違うのに
    >なぜわざわざ私に教えたんだろうと疑問に思うところもあります。
    >普通言いませんよね。

    >教えてくれたママに不信感があるのは確かです。
    >自分の子がいじめられた訳でもないのになぜわざわざ私に知らせるのかなと思って。

    この辺がマジで気持ち悪いわ
    陥れられてるとでも思ってんだろうかw

  107. 名無しさん : 2012/10/08 20:53:14 ID: INbT2x4M

    親子共々市ねよ
    日本の恥

  108. 名無しさん : 2012/10/08 20:56:25 ID: ZiYOrRm.

    >年が離れて誕生した次男はかわいくて明るくて私の宝物でした。
    お兄ちゃんは?お兄ちゃんは宝じゃないの?
    障がいは大変かもだけど、なんか悲しくなってくるな・・・。

  109. 名無しさん : 2012/10/08 20:56:26 ID: HAVdYILI

    珍しい自発的に名乗り出たいじめっ子の母親だな。
    ■長男も発達障害でした
    ■夫は現在単身海外赴任中
    こう言う家の子はイジメを始め易いという大変参考になる事例。
    よほど目を配らなければこう言う状況だと虐める側になりうるんだね

  110. 名無しさん : 2012/10/08 20:57:34 ID: 65Eyal3M

    相談者の言い分が、息子が中学校時代に息子の友人をいじめた加害者親の言い分にそっくり過ぎてびっくりだわ。
    「うちの子はやんちゃだから、誤解されやすくてぇ」
    「男の子だから遊びが大げさに見えるだけでぇ」
    ふ ざ け ん な !
    やんちゃ=殴る
    じゃないだろ!
    一方的に殴るのは遊びじゃねぇ!

    投稿者の子は、「遊び」といえば許されると、嘘付きゃ親なんてちょろいと、小1にして学んでるんだよ。
    それに親も「やんちゃ」という言葉を言い訳にしているのに慣れているんだよ。
    相手の親が”ぼっち”だから。集団だと厄介だから、とかクズとしか言いようがない。
    深い意味が無いのなら「ポツンママ」とわざわざいう必要もないのに。

    それにね
    >「その次男も幼稚園在園中に園長から「一度病院にいかれては」と言われた事があります。 」
    沢山の子を見てきたプロのアドバイスも「認めたくない」って理由で無視してんだよね。
    子供の健全な育成のためのアドバイスだっただろうに。
    子供や起こった(事実)より、自分の事が大事なのは、相手の親御さんを「ポツンママ」と表現する事でもわかるわ。
    イジメも色々理由つけて「認めない」んだろうね。
    誰かに通報される前に、誰かを怪我させる前に
    進言してくれる人がいて幸せだとも思わず、相手に不信感を持つとか、人として間違ってるわ。

  111. 名無しさん : 2012/10/08 21:04:48 ID: sQdqEDsw

    療育を放置したツケとして二次障害が出てきてる感じだね
    このままほっとくと手遅れになる

  112. 名無しさん : 2012/10/08 21:23:37 ID: KEmu9UAk

    もう手遅れ、このクソガキが施設に収容されるまで続くよ

  113. 名無しさん : 2012/10/08 21:25:21 ID: QdQRK0H.

    発達の親も発達だったことは多いぞ
    報告者もそうなんじゃないの?

  114. 名無しさん : 2012/10/08 21:25:33 ID: n2D8i3mY

    「虐められてる当人の親じゃない」からこそ信ぴょう性高いんじゃね

  115. 名無しさん : 2012/10/08 21:26:25 ID: r7l.2M0Y

    自分の子供なのに、こんなところで相談しないとどうすればいいのかもわからないのかよ。
    本当、こういう親がいるから躾けられてきた人間は迷惑するんだよ。

  116. 名無しさん : 2012/10/08 21:37:45 ID: IGTMklSk

    バカ親じゃねーか。市ね。

  117. 名無しさん : 2012/10/08 21:42:14 ID: gPjpbYCY

    クズっすな~
    しねばいいのに

  118. 名無しさん : 2012/10/08 21:45:53 ID: DM.1M.4c

    いじめっ子の親って一体どういう教育してるんだよ
    小学生のうちのなんとかしろ
    中学に入ると手遅れになる

  119. 名無しさん : 2012/10/08 21:47:59 ID: iAwvkr3w

    いじめ加害者の親なのも納得、な書き込みの数々だった

  120. 名無しさん : 2012/10/08 21:48:10 ID: FCdPMJ4M

    なんか、本スレで誰も指摘してないけど
    通学路でランドセル蹴ったりしたんでしょ?
    そんなことしたら(どんな理由があったにせよ)転ぶかもしれない、
    危ないから道路で遊んじゃダメ、って、どうしてこの人言えないんだろう。

  121. 名無しさん : 2012/10/08 21:53:49 ID: 12NVZccw

    最初から「悪くないよ」って言って欲しくて書き込んでるのが見え見えw

  122. 名無しさん : 2012/10/08 21:54:37 ID: .2W5DgEk

    害児持ちの親って何でこんなテンプレートみたいなクソ親なの。

  123. 名無しさん : 2012/10/08 22:09:39 ID: ViPpszpo

    しかしいい時代になったな。

    昔はこういうイジメ危惧には、「自分の子がやられたら困る」と周囲は見てみぬ振りや
    逆に押しの強いイジメ母が(従って学校・教師も及び腰度アップな上、そういうのに限って
    PTA役員だったり現役教師だったりして、まともな側やその擁護者をクレーマー扱い)
    いじめられっ子親子とその味方親子を村八分状態に追い込むとか、洒落にならないほど
    多かったのが現実だったからね。
    モンスターペアレントなんて、ポケモンみたいでかわいい?呼び名は全く似合わないよ、
    あれは。ここの相談者などパニックで少しおかしいが、全然軽いほう。

    いまだそういう体質の田舎もあるが、障害は療育受けて行動補正しよう、イジメへの
    対処はきちんと表ざたにして皆で解決しよう、という流れになったのはなによりだ。
    ネットだけでなく、現実社会でも早くこういう情報開示と解決の方向が実現化されて
    欲しいね…

  124. 名無しさん : 2012/10/08 22:15:23 ID: XM4/QyKQ

    ★★★★★
    すごく勉強になった。このお母さんが書き込んでくれた事に感謝する。

    うちも長男に手がかかりすぎて、次男がいいこすぎるから
    次男は私の「癒し」なんだ。
    その「次男がまさか」な事態になればアタフタすると思うんだ。

    私はこの母親を責める気持ちになれない。
    今がチャンス。頑張ってほしい。

  125. 名無しさん : 2012/10/08 22:33:52 ID: L2N5IlSw

    「クラスの人気者」が「いじめっ子」だったりするのはすごいよくある話なんだがな

  126.   : 2012/10/08 22:39:09 ID: vDgfvNPE

    DQN製造装置はほんと頭が悪いな
    一家心中でもしろよ
    周りが迷惑だ
    子供を失敗作にしたくないと言いながら問題から目をそらして躾を放棄したんじゃどんな子供でもDQNに育つわ
    いい加減にしろボケ

  127. 名無しさん : 2012/10/08 22:47:42 ID: Hth/5Wew

    米124
    …この餓鬼のどこが「イイ子」なのかと
    思うが次男の悪いところはおそらくすべて目をつぶっているのだと考えられるが

    「息子さんはおもしろいですね。」 「クラスが明るくなるムードメーカー」
    イヤなウワサや 行為は目に入っても聞いても全てなかったことになってて、都合のいい称賛の声しか記憶に残っていないのだろう
    ジャイアンの親を見習って息子のダメな悪い部分も認めた方がいい、人として
    じゃないと息子のためにもならないし周囲の犠牲者が増えるだけ
    蹴ったり目に余る暴力は他の子にも苦痛を与えているのだから

  128. 名無しさん : 2012/10/08 22:54:29 ID: qvVUEArY

    朝の通学時間は出勤してく車も多いから
    たいていの学校は道でふざけ合うのも絶対禁止としてると思うんだが
    そういうことを想像する余裕もなくなってるんだろうか
    もし蹴られた子が車道に倒れて
    もしも、そこへ車がきたら、ブレーキが間に合わなかったら
    とか考えられないのか

  129. 名無し : 2012/10/08 22:59:40 ID: 1YrvIaeg

    今の内に息子も親も修正できると良いね。
    このままだと息子がまともな人間にならんと簡単に想像できる。
    もしかして長男に構いすぎて、次男が寂しがってるパターンかな?

  130. 名無しさん : 2012/10/08 23:19:45 ID: tITI6muM

    小学一年生でも、後ろからの跳び蹴りは明確な悪意がある。友達同士のふざけ会いでも躊躇するレベル。
    しかも相手は泣いてるんだし、悪い事をしてる自覚は絶対にある。
    その証拠に、一度目の問い質しは完全に白ばっくれて、二度目にやっと"戦いごっこ"なんて言葉で誤魔化してる。もう親(投稿者)は完全に舐められてる。
    投稿者の子供はかなり虐め慣れ、嘘吐き慣れしてる感じ。
    小学一年生からこれだと、中学では木村束○呂張りの殺/人犯に一直線だな、怖い怖い。

  131. 名無しさん : 2012/10/08 23:25:07 ID: Qwbj1uzw

    日本語でおk
    と言いたくなる親だな…

    友人が報告してきた意図を掴めずに不信感抱いたり
    ポツンママ発言に深い意味は無いとか
    普通はその発言を読み手がどう受け取るかぐらい、わかるよね
    発達障害って母親の血筋じゃないか…

  132. 名無しさん : 2012/10/08 23:25:14 ID: JiRdar36

    後ろからいきなりとび蹴りなんてふつうにあぶねぇよ
    マジで怪我する可能性があるじゃん
    しかもポツンママとか見下して集団で追い込む気満々に見えるし
    マジで母子ともに駆除しろよ

  133. 名無しさん : 2012/10/08 23:27:32 ID: v4hTbTQI

    ※127
    都合のいい部分しか耳に入ってなかったとすると実際は

    × 「息子さんはおもしろいですね。」「クラスが明るくなるムードメーカー」
    ○ ただの煩いガキ

    だな。

  134. 名無しさん : 2012/10/08 23:33:35 ID: ZMtcmGkk

    遊びで相手を泣かせたら謝らないとな
    あと宝物だろうがなんだろうが叱る時はちゃんと叱れよ
    嘘がうまいとかずる賢いなんてのも悪事に使えばクソ以下のクズだし善事に使えば誰からも頼られるようになる
    人生が大きく左右するからな

  135. 名無しさん : 2012/10/08 23:48:55 ID: iM3GC7zo

    「後ろから飛び蹴り」が「やんちゃ」なんだw へーw
    苛める側の感覚ってこんなもんなんだよねw
    同じことを自分の子供がされたらギャーギャー騒ぐくせに。
    何なのこの馬鹿親。ムカつく。

  136. 名無しさん : 2012/10/09 01:38:14 ID: o487eDIo

    この馬鹿親と障害もちの馬鹿ガキ2匹、きちんと駆除しといて欲しいな

  137. 名無しさん : 2012/10/09 02:04:58 ID: W5A8gjBU

    こりゃまちがいなくいじめてるな。とっとと絞めといたほうが世のため。

  138. 名無しさん : 2012/10/09 02:13:58 ID: nj1Z3/lc

    原因おめーだろカス
    迷惑だからさっさとどうにかしろ

  139. 名無しさん : 2012/10/09 02:30:45 ID: nMNUS48o

    この母親からいじめッ子が育つのは何か納得する
    とりあえず早く息子締め上げて相手のご家族に謝罪だろ

  140. 名無しさん : 2012/10/09 02:53:59 ID: T6tFNFb.

    あんまこういうこと言いたくないけど、やっぱ障害者の親ってクソだわ。

  141. 名無しさん : 2012/10/09 03:12:50 ID: PnA0QViA

    後だしが盛大過ぎて閉口したけど、最初の方で「イジメ確定」とか言ってる人もなんか怖いわ。もし自分の子にも他人の報告だけでスピード認定してるなら子供かわいそう…と思ってしまった。

  142. 名無しさん : 2012/10/09 06:07:36 ID: 6k3EkMcY

    他人に危害加えるような発達障害ってなに?
    むしろ、虐められる側だと思ってた

  143. 名無しさん : 2012/10/09 07:21:42 ID: VWxEiEVs

    ※142
    発達障害でも程度は人それぞれ。多動があまり激しくない子や、わりと人好きのする性格に育つ子もいる。
    クラスだと似たもの同士で固まったりもするしね。

  144. 名無しさん : 2012/10/09 07:54:44 ID: wpjeMkKk

    *60
    いくら大変でもそれを言い訳にしたらただの育児放棄だぞ
    自分の都合で産んだのなら、子供が成人するまでは子供の人生に親は責任持たなきゃ駄目だろ
    困ったことがあっても相談できる場所なんて昔と違っていっぱいあるんだし

  145. 名無しさん : 2012/10/09 08:18:09 ID: uzkdZkn6

    障害を認めたくないから病院に行かないって十分虐待だよね

  146. 名無しさん : 2012/10/09 09:01:45 ID: 39koDc/E

    「いじめ」という言葉が判断を惑わせるよね
    「暴力」ならあったわけでしょ

  147. 名無しさん : 2012/10/09 09:31:56 ID: PnA0QViA

    >それに「明るくてクラスのムードメーカー」といわれたのを
    >丸々言葉通り信用してるのも、褒められてると思い込んでるのも怖い。

    この人なに言ってるんだ?
    これ聞いて、やんちゃ…ってことはイジメをしてるかもしれないのね!とか思い込む方が怖いわw 先生が察して下さいってノリで話してたらいい迷惑。

  148. 名無しさん : 2012/10/09 10:09:07 ID: C6DUF4yY

    深い意味はないって言うけどさ
    被害者の親を「ポツンママ」とか見下して馬鹿にしてるとしか思えない

  149. 名無しさん : 2012/10/09 10:14:46 ID: Fujqe176

    ああ、この人もきっと障害あるんだな

  150. 名無しさん : 2012/10/09 10:45:21 ID: B2UBgu5A

    私も発達障害児の母親であり、私自身発達障害疑いを持っていますが、
    ここまでクズじゃねーわ。健常者にとっても、障害者にとっても、
    二重の意味で本っっ当ーーーに迷惑だわ。
    「迷惑をかける障害児」が目立つから、障害児=迷惑と健常者には感じられるんだろうけども
    多数の障害児の母親は、人に迷惑かけないよう必死に生きてるんだぜ。

  151. 名無しさん : 2012/10/09 11:02:46 ID: CUx7AKuE

    内容がハチャメチャだもん。いじめっこは障害持ちですよ。っていうステマじゃないの?

  152. 名無しさん : 2012/10/09 11:18:48 ID: EoCo70iQ

    >>206の導き方がすばらしい。

  153. 名無しさん : 2012/10/09 11:39:12 ID: VYCPhuLM

    私の回りにも、自分の子供は他の子より元気が良いだけで同じことをやっても要領悪く目立ってしまうだけ。誤解されちゃうのなんて呑気なこと言ってた母親がいたけど、実際には「お前は仲間にいれない」とか言葉の暴力もつけて一人の子を仲間はずれにしたり、ランドセルを飛びげりしたりかなり影で問題児扱いされて、親も先生から聞いてるはずなのに自分の子供がやってないというから...とお母さんが怖いし、嫌われたくないから嘘をつく知能犯がいます。

  154. 名無しさん : 2012/10/09 11:45:02 ID: zVH.9b.2

    ポツンママに反応しすぎ。打算で動く人間なんていっぱいいるんだから「ああ、そういう人なのね」ぐらいの感覚で付き合うもんでしょ。打算で動く人と他人と自分を区別できない人が距離感間違えてトラブル起こすケースが一番多いし、加えて言うとポツンママ≠被害者の親。

    父親呼び戻して雷落としてもらってもこの子には効果薄いだろうね。立ち回りがうまくなってる子を道徳面で叱って矯正するのは難しい。多動が見られない+積極的ならキャンプとか習い事で達成感与えて人格形成してくしかないかな、悪いことしてるの見逃さないよう目を光らせつつ。

    と思ったが発達障害の長男がいるんじゃ影響モロに受けるか。環境的にこの次男は凄く手詰まりだわ。

  155. 名無しさん : 2012/10/09 12:16:48 ID: VYCPhuLM

    長男さんがお母さんのサポートが必要でいくぶん、次男さんは日頃我慢してることやストレスを外に向けてる可能性もあるし(気の毒)、やったとして何か問いただされてもお母さんに嫌われたくないから、自分の都合の良いように話をするって言うこともあり得ますよ。(知り合いにいます)どうして知らせてくれるのか?なんて私だったらいってくれてありがたいと思うし、呑気なこといってないで、もし自分の子が少しでも悪いことをやった可能性があるなら恥やプライドすてて「こういう話を耳にしたんですけど」やられた子の親にきいてみてください。あの子に近づくななんて言うふうになったらお子さん孤立しちゃいますよ

  156. 名無しさん : 2012/10/09 12:20:09 ID: lCghql4Y

    発達障害かどうかは関係なく、ばれて怒られなければ良いって思考になったら子供なんて簡単に嘘を吐くのに

  157. 名無しさん : 2012/10/09 12:54:11 ID: cvl9QRLs

    いじめにしろ、障害にしろ小学一年ならまだ
    なんとか対策が取れるギリギリの時期だと思う。
    今動かないと、5年後に後悔するよ。

  158. 名無しさん : 2012/10/09 13:23:24 ID: k551qtpU

    こういう馬鹿親は戦いごっこだとか言っておきながら
    自分が被害者側になると被害者ヅラで喚き散らすんだよね

    つーか こいつ自身が発達障害なんじゃないか?

  159. 名無しさん : 2012/10/09 13:47:59 ID: cLGTKyQA

    > 「息子さんはおもしろいですね。」とか
    > 「クラスが明るくなるムードメーカー」

    これがプラスに聴こえる時点でもうダメダメ。「成績悪いし、うるさい」
    って意味だよ。早急に対策を考えないと。

    まぁ、「何かあったら遠慮なく教えてね」と言ってあったはずなのに、いざ
    言われたら「不信感がある」だからね。発達障害じゃなくても子育てには
    失敗するパターンだよね。

  160. 名無しさん : 2012/10/09 14:03:45 ID: UonvGnyE

    「ごっこ」と称して相手にとび蹴り食らわした時点で真っ当な親なら菓子折り片手に謝り行くよな。
    多分、親のこいつも何らかの発達障害を抱えているんじゃね?

  161. 名無しさん : 2012/10/09 14:07:11 ID: bKffGCsU

    昔、椅子引きと言うのが流行ったよね。
    遊びで始まった行為だし、仲がいいやつ同士でやってたみたい。
    でも、死亡事件が起きてからは様変わり。今は(というか、その事件が起きた直後)椅子引き=いじめとしてとらえられてる。だからやられた側は本気で起こるようになった。今までされて笑っていた奴も。
    この場合は死亡事件じゃなくて泣かせたってことだが、結局それが遊びか否かを決めるのはされた側と傍観者。
    客観と主観なんてそんなものだ

  162. 名無しさん : 2012/10/09 14:53:35 ID: El0On4rg

    戦いごっこ=虐め でなければOKって思ってるのかな。
    実際にとび蹴りされて泣いた子がいるのだから、お友達が嫌がることは戦いごっこでもやめなさい!って注意するべきなんじゃないの。

    > 「息子さんはおもしろいですね。」とか
    > 「クラスが明るくなるムードメーカー」

    これを「成績悪い、うるさい」って受け取らなきゃいけないって変だよ。
    言葉の本当の意味を探らなきゃいけないのが日本文化だけどさ、なんのための三者面談?
    もし悪い意味でおもしろい、ムードメーカーとかって先生が言ってるんなら先生しっかりしろといいたい。
    モンペが多すぎてこういう言い方が主流になったのか?

  163. 名無しさん : 2012/10/09 16:23:25 ID: cRWa3iRk

    なんだこいつ。なんで自分の子供が悪いことしたのに叱ることもできないんだよ。
    自分は悪くないと、目を逸らしたいのが発言に表れてるな。
    なんで近所の人の言葉に不信感もつのかも理解できない。
    結局不都合な事実だからそういう思考回路になるんだろうな。

  164. 名無しさん : 2012/10/09 16:27:56 ID: WhTKgikw

    >142
    >他人に危害加えるような発達障害ってなに?
    >むしろ、虐められる側だと思ってた

    おっしゃる通り発達障害者はいじめの被害者になりやすいです。
    逆に発達障害者がいじめ加害者になることはまずありえません。
    いじめには対人関係が前提であり、その対人関係の構築が難しいのが発達障害なのですから。

    私が推測するにこの話の次男君は発達障害ではなくて、兄から発達障害的行動を学習したものと考えます。

  165. 名無しさん : 2012/10/09 16:49:22 ID: j6zEy5gQ

    念の為に次男君の検査しておいた方がいいんじゃないか?
    認めたくなくても、もし発達障害なら子どもの内に療育できるし
    違うなら違うで安心できるだろうし…きちんとした躾もできるんじゃないの?

  166. 名無しさん : 2012/10/09 16:52:32 ID: l8csl436

    相談者さん、ここのコメントちゃんと読んでますか?
    もう必要な行動起こしてますか?

    ☆子供と一緒に相手の子供宅に行って確認して、親子でキチンとお詫びすること。
    我が子に、どれだけ酷いことしたかの事実を認識させること。
    ☆それにより、我が子のイジメ行動が隠れてより悪質にならないか、陰の息子の行動に充分気をつけること。
    ☆家庭内での危険なごっこ遊びについても止めさせ、自分がやられた時どう感じるかを認識させること。
    認識したうえでイジメとしてやってる場合はまた別段階。

    ☆直ぐに病院に連れて行き、発達障害その他、診療を受け、息子と親のあなたも個別にカウンセリングをうけること。

    ☆レスやコメ見て、自分の考えが根本的に間違っていることを認識、反省できましたか?
    過激すぎるなコメントも沢山有りますが、それほどにあなたの考え方が間違っているということですよ。
    それが理解できない限り、今のあなたでは息子さんを指導するのは無理です。
    是非、児童相談所なり第三者に問題を託して一緒に進めていくこと。

    ご主人の考え方はどうなのでしょうか?
    これからの子どもの成長のためにも、世間体を気にしてる場合ではないです。
    ご主人とも良く話し合って早急の対応をしたほうがいいです。
    遅れれば遅れるほど被害も、あなたにとっても事が重大に難しくなっていきますから。

  167. 名無しさん : 2012/10/09 17:22:49 ID: IUTBhWjk

    また発達障害
    根絶やしにしたら?

  168. 名無しさん : 2012/10/09 17:22:56 ID: HZcOHdBw

    真相はともかく
    力のふるい方を学べていない、学べない家庭環境なのは間違いなさそうだね

    今のうちにキチンと力加減というものを学習させないと
    あまりに安易に暴力を振るうDQNに成長してしまうので、今このタイミングでの対応が凄く重要だよ

  169. 名無しさん : 2012/10/09 17:38:34 ID: /WSs7Oxk

    活発な子でも大人しい子でも大抵の親は自分の子を「明るく素直」って言うよね。
    だから親の自分の子評価は信頼できないし信憑性もない。

  170. 名無しさん : 2012/10/09 18:38:19 ID: U1rKIHpU

    ぼっちママって言ってるが、基地子の親にわざわざ忠告に来てくれる人が他の保護者と関わらないってのも不思議だな

    基地親グループを避けてるだけで、他のまともな保護者とは結構関わりがあるんじゃないかね?

    まともな保護者に避けられてる基地親グループはそれを知らずボッチだと思い込んでると
    孤立してるのは自分等だと気付かずに

  171. 名無しさん : 2012/10/09 18:50:38 ID: 8zRSJtgw

    発達障害者がいじめの加害者になることはまずないって言うけどどうだろ?
    軽度のアスぺなら周りに同調してはやしたてたりするから、ある意味それも立派な加害者。
    いじめ加害者にならなくても、「暴力をふるう加害者」にはなる。

    害児飼い主か何か知らないが、幻想を抱いてるといずれ後悔するよ。

  172. 名無しさん : 2012/10/09 20:58:13 ID: 9nElbo1E

    お前らいじっめ子の親にろくな奴がいないって大津の事件とかでさんざん学んだろ
    こういうのは最早今更なんだよ

  173. 名無しさん : 2012/10/09 23:45:02 ID: DsKMatfw

    親もなんか障害あるんじゃねーの。

    考え方が普通じゃないわ。

  174. 名無しさん : 2012/10/10 01:13:23 ID: 4uLz4V6s

    後ろからいきなり飛び蹴りなんて、子供なんて不安定でフラフラしてるし頭打つかもしれんよ
    これだけでガツンと殴って叱ってやりゃいいのに
    いいこになれるかはこれから決まるでしょ

  175. 名無しさん : 2012/10/10 06:07:53 ID: SUp/z6FM

    少なくとも飛び蹴りくらって泣かされた子がいるのは事実なんだからそのことからシメるべきでないのか
    兄がキチすぎてマヒしてんじゃないのこの人

    ところで今の学校って悪いことをしっかり指摘してくれるの
    授業中落ち着きがなく騒がしいのをムードメーカーって言ってるだけじゃないの

  176. 名無しさん : 2012/10/10 10:44:46 ID: N1wS6P4Y

    「うちの子に限って」ですか

    だめだよこの人
    現実逃避したくてたまらないようにしか見えない

  177. 名無しさん : 2012/10/10 16:59:29 ID: G6eUcgDA

    遊びでも蹴ってはいけない、
    足を人や物に対して使うものではない、って教えないの?

  178. 名無しさん : 2012/10/10 18:39:11 ID: KmsSCuFA

    仮に戦いごっこでも登下校中にやって良いことじゃないだろ
    危険すぎ。子供に危ないことをさせてはいけないっていう意識が足りてない
    どっちにしろ危険な事をした息子は締め上げるべきだろうに能天気だな

  179. 名無しさん : 2012/10/10 22:03:03 ID: .UKV0NKI

    普段いじめてなくても、誰かにいきなり飛び蹴りしたってだけでアウトだろ
    うちの親だったら事実確認後ゲンコツだ

  180. 名無しさん : 2012/10/10 23:05:01 ID: YtGzOs4E

    虐める子の親は は っ き り 言って問題ありしかいなかったわよ

  181. 名無しさん : 2012/10/11 00:45:07 ID: rbVnQDT6

    ランドセルにとび蹴り・・・
    相手の子、鞭打ちになってるんじゃないか?

    傷害罪で訴えられないといいね。
    私だったらとび蹴りした子の親相手に徹底的に戦うけどね。
    相手がガキでも自分の子どもが後ろからとび蹴り食らわされて黙ってられるほど呑気じゃねーわ。

  182. 名無しさん : 2012/10/11 03:45:23 ID: oclM1WU2

    小学校の低学年担任をしている従姉妹がいるのだが、子供の評価をするときは、ポジティブな言葉しか使ってはいけないそうだ。

    否定的な言葉は絶対NGで、特に通信簿つけるのが大変だと。

    教員からの言葉は、言葉の裏を考えて判断しないと痛い親になるかもね。

  183. 名無しさん : 2012/10/11 06:41:57 ID: Rk.IcDwA

    ※182
    くっだらねえ客商売かなんかと勘違いしてんじゃねーの学校側

  184. 名無しさん : 2012/10/11 07:14:23 ID: J/M3I8tg

    ※50
    は?しねよ

  185. 名無しさん : 2012/10/11 09:42:56 ID: N1wS6P4Y

    >>183
    モンペ対策だろ

  186. 名無しさん : 2012/10/11 13:03:14 ID: dcTYA3Ac

    教育が腐ってきたのは学校側と保護者側の両方に原因がありそうだなあ

  187. 名無しさん : 2012/10/11 13:09:17 ID: MP6ZUIRM

    発達障害の遺伝率は50%以上。そういうことだ。
    ダメだろこの親じゃ。まず自覚しろよ。

  188. 名無しさん : 2012/10/11 13:09:33 ID: 1glYqvdU

    なに、ここのコメント欄。
    弱虫ばかりで気持ち悪い。

  189. 名無しさん : 2012/10/11 13:10:38 ID: ab1TnZJE

    子供はがっつり〆る。
    その後、蹴られた子の家まで行って親子共々頭を下げる。
    グダグダ文句言ってないでそれくらいやれば良いのに。

  190. 名無しさん : 2012/10/11 13:14:07 ID: FVUMhYU6

    やられた側が「いじめられている」と感じたのなら、それはいじめと判断すべきです。
    親なら誰しも自分の子供の主張を信じたいでしょう。でもかわいいわが子だからこそ、子供のずっと先の将来を考え、現時点では辛くてもしっかり叱るべきです。相手に危害を加えたことも、モヤモヤした感情を上手に処理出来なかったことは、いずれお子さんの心に影を落とすでしょう。一生の傷になると言っても過言ではありません。
    ●●ごっこって言えば、正当化されるのか?あなたのお子さんが、実は一番良く知っているのでは?人に暴力を振るった事と、それを相手が嫌がっていた事に関してスッキリ強く叱ってあげたらどうでしょうか?
    あなたのお子さんは、遊びといじめの境界の見極めに困っているはずですよ。

  191. 名無しさん : 2012/10/11 13:20:08 ID: UNoADQKs

    ごっこ遊びだろうがなんだろうが他人に手をあげたらダメだろうが
    何かあってからじゃ遅い

  192. 名無しさん : 2012/10/11 13:23:43 ID: hIEH9XEs

    信用し切れてない相手より自分の子供を疑うってバカじゃないのか?
    やられた人間が特定できてるんなら陰から見張っておけ。

  193. 名無しさん : 2012/10/11 13:24:56 ID: hIEH9XEs

    「信用し切れてない相手より自分の子供を疑う」のは親として最低。
    そういう事をする親は子供からも信用されなくなるよ。

  194. 名無しさん : 2012/10/11 13:36:18 ID: GXLh7ldg

    母子ともに後の凶悪犯である

  195. 名無しさん : 2012/10/11 13:52:36 ID: 2XGphugQ

    潔白を証明するために疑うんだよ。
    疑ってみてやっぱり違う、だったら問題ないじゃん。
    子どもの話を聞くのは大事だが、それを鵜呑みにしてるようじゃな…。
    自分の子どもの言い分だけ聞いてりゃいいってもんじゃないだろう。

    周りが現場を見たって言ってるんだから、それに対する反論は、我が子を信じたいって感情だけじゃ無理。
    明確に反論できなければ、現場を見たっていう周りの方が信用されるから、子どもはどんどん不利な立場になっていく。仮に濡れ衣だったとしても、噂はなかなか消えない。

    親として子どものためにすべきことは、事実と向き合うことだな。我が子の証言以外で情報集めないと。
    教えてくれた側に不信感があるとか言ってる場合じゃない。
    自分で見張るなり何なりして、事実を明らかにして、結果が黒なら子どもを教育し直さないといけない。変に被害者ぶってる場合じゃねーよ。

  196. 名無しさん : 2012/10/11 13:57:14 ID: Zk/DAnAE

    小学校低学年だと世界は自分を中心に回っていると思っている年齢だし
    特にやんちゃな子というのは常に自分がやんちゃをする側だ
    される子にも感情があるなど考えた事もないのさこの子の場合は特に
    家でやってることをそのまんま外でやっていい事とダメなことを教えるのが親の役目

  197. 名無しさん : 2012/10/11 17:12:15 ID: XT4JOPzg

    母子3人揃って池沼ですね

  198. 名無しさん : 2012/10/11 19:37:10 ID: xWruWIlM

    「お友達を蹴ったらアカン」言うのがそんなに難しいもんかなあ。
    「あなただったらどう思う?」とか「お母さん悲しいわ」とか付け加える必要もないよ?
    強圧的に、無慈悲でも別にいい。ただ断固として「やったらアカン」。
    そのあと、蹴ったお友達の家に言って一緒に頭を下げて
    また蹴った~とか殴った~とか聞こえてきたら「蹴ったらアカン」の以下繰り返し。

    多分このお母さん、上のお子さんのことで疲れちゃってるんだろうね。
    でもいま下の子に本気であたっとかないと、上の子よりもさらに苦労することになるかもしれない。
    今が踏ん張りどきだよね。「いじめ」って言葉にびびってる場合じゃない。

  199. 名無し : 2012/10/12 06:31:05 ID: Z3vZlo9.

    こんな親だから障害児が産まれたんだろうな…池沼乙

  200. 名無しさん : 2012/10/12 16:52:17 ID: 3lK23V/I

    うわー、昔同級生の糞ジャリ男子に後ろからいきなりランドセル飛び蹴りされて
    勢い付いたまま車道に思いっきり飛び出て顔面からこけてしまったことあるよ。
    車がいなかったから良かったもの。。
    そいつ成功してヘラヘラ笑ってたし、抵抗しない奴だからってふざけてやったんだと思う。
    そういう暴力的ちょっかいを大人しい男子や女子に繰り返す奴だったしね。
    これも本人は『ふざけてやっただけ。あれは遊び』と思ってるよ。
    それで間違ってないんだよね、本人の中では。
    楽しんでるのが本人だけって話で。いじめクズって本人的には全て遊びの内。

  201. 名無しさん : 2012/10/12 19:21:11 ID: yQbeq5/g

    発達障害だと認める気ないなら普通の子と同じように扱えばいいけど、ならなおさら他の子のように他人に跳び蹴りしたならきつくいって聞かせるべきだよね。母親自体がいっぱいいっぱいなせいかやっぱり感覚ずれてるよ。

  202. 名無し : 2012/10/13 09:19:47 ID: MuEpsBDA

    小学校の時にいたイジメっ子の親もこんな感じだったわ
    今は精神科に通院してるって聞いた

  203. 名無しさん : 2012/10/13 13:19:38 ID: hoLfqEOA

    今のうちに良いこと悪いことぐらい教えないとな
    高学年になるともう周りからの影響はそんなうけん

  204. なおみん : 2012/10/15 09:51:46 ID: Rozv9JEU

    息子さんが誰かをいじめている、なんて聞いたらショックですよね…。
    わかります、その気持ち。

    ウチは末っ子(上の子とやはり年があいてます)が低学年の時にどちらの立場も経験してます^^

    でも、考えようによっては『まだ』小1です!
    大丈夫ですよ~、あまり深く考えなくっても。

    教えてくれたお友達は、仲良しのお子さんがそんなことしているのを見ているのがつらかったのではないでしょうか?
    ここは早く対処できることに『感謝』して、『また教えてね』と言ってもいいくらいだと思いますよ!
    本気でわが子を『しつけ』しようとする姿は誰も嫌な気分にならないと思います。

    家も2年生くらいの時に担任に『以前○○症とかと言われた事ありますか?』なんて突拍子もないこと言われたことがありましたが(すみません、覚えてないや、○○の部分)、周りのお友達もなんで??どこが?と言う人ばかりだったので助けられました^^

    元気な子供って、確かに多動とか言われることもあると思いますけど、実際のところ小さいうちは『紙一重』なのかな~と私は周りの子を見ていても思います。
    なんでもかんでも病気に結びつける傾向が最近あるのでしょうかね…?

    ただ、『子供って嘘をつく生き物…』という事は上の子を育てていた時のベテランママ友に教えていただきました。
    自分の子は信じたいという気持ちを横に置いて、あれこれカマをかけたりして聞き出すことも時にはしてますよ。
    実際にうちの子をいじめていた子供たちも先生や親には『やってない』と最初言ってましたが、近所の上級生の『してた』という目撃証言があったので、先生にもそういうわけだから、「うちの子の勘違いではない」とはっきり伝えてもう一度問いただしてもらったところ、その子供たちも白状しました。

    今は小6ですが、いたって落ち着いてます。
    低学年のうちは大変なことも多いかと思いますが、わが子に限って…ということはありません。
    加害者にも被害者にもなりうるものだと思っていた方がいいと思いますよ!
    現に周りにもわが子は優秀でなんでもできる~と自負している親がいますが、低学年をいじめていたり、同級生に汚い言葉を言っている、という話を聞きました。(もちろん親は知りません。周りもその親には怖くて言えないそうです)

    何より大事なのは、今こうしてせっかく(なんか言い方おかしいかもしれませんが…)直すべき点が見つかったのですから『今のうち』に軌道修正していきましょうよ^^

  205. 名無しさん : 2012/10/15 14:47:40 ID: nAPFxqIA

    いじめっ子の親って大体こんな感じでしょ
    周りに諭されても「うちの子は悪くない」とか
    暴力に発展しても「いじめではなく遊びの延長だった」とか
    言い訳ばかりで真剣に考えようとしない

    いじめられっ子側の気持ちを考える事すらできないバカな親

  206. 名無しさん : 2012/10/21 16:32:48 ID: 2xSf3LgU

    夫は単身赴任で長男は発達障害。
    その中で投稿者が宝とまで称した可愛い次男がいじめをしていて障害の疑いがあると言われてその事実をすぐに受け止められるかよ。

    それでもこの人は子供のいう事を妄信せずしっかり目の前の問題に向き合おうとしてるからこそここに相談してるんだろ。
    ここはそういった戸惑ってる人や助けを求めてる人たちの心情を汲み取り、落ち着かせてアドバイスをするところじゃないの?
    それとも自分たちの勝手な妄想や主観で母親をぼこぼこに批判する場所なのか?

    他人の子育て、ましてやいじめ問題や根深い所にまで口出しするなら被害者だけでなく、加害者、その家族の心情、環境にまで考慮して慎重に意見すべきではないか。
    いじめられたこの気持ちばかり考えて相手を徹底的に叩きのめす事しか考えられない奴は頭冷やすかもっと周囲の大人の意見を取り入れるべきだ。

  207. 名無しさん : 2012/10/24 21:57:05 ID: M10QHaJs

    うっわ。怖い。いじめっ子の親ってこういう心理なんだね。
    真実から目をそむけて、なんとか言い訳を探してる。
    ランドセルしょって帰る途中に戦いごっこなんかないだろ。
    「戦いごっこしようぜー」「え?やだよ...」
    「いいから!俺ライダー~!][...」「いくぞ~!とお!(とび蹴り)」
    「やめて!」「それー!(キック)」「やめてよ~!」
    ...目に浮かぶようです。うちの息子が小柄で温厚タイプなので、幼稚園の頃から
    この光景よく見てました。
    どう考えてもランドセルにとび蹴りなんて、ねーよ。

  208. 名無しさん : 2012/10/25 22:16:03 ID: 2xSf3LgU

    >>207
    オレはあんたのすぐに何でも決め付けて発言している考えの方が怖いがな。

    あんたのお子さんはさぞ大人しくて利口なんだろうがオレは小学校の頃に親の前では大人しいのに裏で万引きや陰湿な事をしてる奴を何人か見てきた。
    自分の子供だし目の前では温厚だからって大人の目がない所で何をしてるかなんて分からない。
    子供を信頼するってのと妄信するのとは違うんだぜ。
    勝手な妄想を膨らませて他人の事を批判したりするのは勝手だがいつまでも自分の子だけは善良だと思うなよ。
    いじめや万引きでゴネてくる親は自分の子供の言う事を妄信して周りが見えてない奴に多いからな。

  209. 名無しさん : 2012/10/27 20:21:52 ID: zyAJT08s

    205の
    遊びの延長=いじめな件

  210. 名無しさん : 2012/10/28 05:54:57 ID: 71mjGuLw

    いじめてるうちはまだしも、将来的にお前兄貴とおんなじ障○あるんじゃねえのって
    いじめられる将来が見えるけど。
    本人もその性格じゃそういう立場になったときに、周りがかばってくれるなんて
    期待できないし、そのときに騒いでも「自分の番になったらこれかよって」
    親ごとあきれられるだろうねぇ。自業自得とか言われる前に治せればいいけど。
    あわれ。

  211. 名無しさん : 2012/11/06 15:43:43 ID: E6XoFyBw

    まずさ、母親本人が持ってる『まとも』の定義がえらく狭いよね。その定義に当てはまる子以外は嫌だって感じ。
    唯物主義っていうか、インスタント思考。生身の人間を工場生産の製品か何かだと思ってんのかな。自分の願望を叶えてくれる工業製品に対する気持ちだよ、これは。
    私事だけど、うちの親はかなり非常識で発達障害持ち。おまけに弟は精神病だよ。だから綺麗事じゃない大変さはわかる。
    でも否定してたって何もできないじゃない。辟易しながらも、ありのままの現実は認めてるしそれもうちなりの家族のかたちだと思ってるよ。
    このお母さん、まずは夫と話し合うべきだね。長男の発達障害がわかった時に夫婦助け合って、障害を受け容れておくべきだったよ。
    それが出来ないまま次男誕生→こっちはまともそうだってんで精神的に依存→現実逃避。そりゃ弟まで障害あるかもって認めたくないよね、すがりつくものが無くなるもの。
    けど、どんな親も一人で頑張らなくたっていいんだよ。何も障害は悪じゃないんだから。
    いちいち産んだ自分や子どもや障害や何かを責めながらじゃなくたって、ただ辛ーいって叫んでいいんだよ。誰も悪くないから辛いってことあるしね。

  212. 名無しさん : 2012/11/06 15:53:02 ID: E6XoFyBw

    夫との間で絆を感じられない寂しさは、子どもじゃ埋まらないよ。
    子どもを道具にするのはやめることだね。保護者が被保護者に頼るなんて筋違いでしょ。
    夫に相談して、行政の助けをしっかり借りて。
    誰だって最初から母親じゃないんだから。子どもと一緒に母親らしくなっていけばいいんだよ。

  213. 名無しさん : 2012/11/27 14:38:48 ID: mC/LoOOs

    バカな親の見本通りのバカ
    やんちゃとかごっことか正当化するための方便
    現実逃避してないで馬鹿ガキともども土下座して引っ越して養護学級に行け

  214. 名無しさん : 2012/12/11 11:34:37 ID: dw9SgTRM

    こういう常識やモラルのないごみが盛ってガキ産んで親面してるってのが日本終わってんな
    大人がいきなり他人に跳び蹴りかましたら暴行、傷害で逮捕だろうに
    子供だからってなんで遊びとかってすり替えれるのかその精神が信じれんわ
    ガチキチ多すぎだろ
    こういうクズもんぺは自分のガキがやられるガワになると
    火病起こして相手糾弾するくせに、じぶんが加害者側だと言い訳保身に終始する
    大津のゴミどもがいい例だろうて

  215. 名無しさん : 2013/02/17 19:03:59 ID: OVWSRDGs

    何このクズ親

  216. 名無しさん : 2013/03/17 15:15:17 ID: V6L7RW7.

    とりあえずぶん殴れよ

  217. 名無しさん : 2013/04/21 10:02:04 ID: hOV8xwqI

    俺なんて俺が誰かをいじめた、どころかちょっと喧嘩した、なんてことがあっただけで親に死ぬほどズタズタにされてたから誰かをいじめようなんて思いもしなかったな、恐ろしくて
    正直学校なんてあんまりアテにならないんだから親が子供の手綱を引き締めてやらんとダメだと思うぜ

  218. 名無しさん : 2013/04/30 07:54:31 ID: PT1YqoRg

    相談者の子供は、間違いなくいじめっ子のクズだろ
    これ以上エスカレートしないように、親としてしっかり監督しろや、ボケ
    って感じ

  219. 名無しさん : 2013/08/04 16:13:00 ID: pH37uF1E

    発達障害の長男とその疑いのある次男を置いて、父親は海外単身赴任か。
    今頃さぞや羽を伸ばしていることだろうな。

  220. 名無しさん : 2014/11/04 15:30:06 ID: kC8egpcc

    後だしすぎるw私なら誰を蹴ったのか教えてもらって電話なり家なり行って平謝りだよ。怪我してる可能性もあるし、お子さんの病気で苦労されてるのかもしれないがしっかりしろ!

  221. 名無しさん : 2015/01/21 10:22:40 ID: KvQwbGq.

    うちは5年生で、今やられている側です。言葉だけなら様子を見ていましたが、後ろから蹴ったり、他は同じような事を今やられています。おそらく。。。いじめという認識はもうある年だと思いますが、自分の憂さ晴らしをしている感じに思われます。小学一年生なら教えておけばいい時期ですよね。男の子ならやりかねないこと。飛び蹴り=いじめ なんて子供も知らない時期。お母さんも人のせいにする前に早くきちんとお子さんに教えてあげてほしい。私は直接その子に話を付けました。でも、しばらくしたらまた始まったようなので、暴力事件として警察に行くよと脅すつもりです。相手の母さんに話をしても効き目がなかったどころか、拍車がかかったからです。自分の強さを誇示しているだけだとは思うのですが。。本当にけがをさせない今のうちに手を打ってあげてください。息子さんのために。

  222. 名無しさん : 2015/01/21 10:24:21 ID: KvQwbGq.

    ずいぶん前の話でしたね。。。もう解決したかな?落ち着いていたらいいですね。

  223. 名無しさん : 2018/09/01 18:52:50 ID: CssmSqGo

    普通は蹴られた方を心配するのに一体何考えてるんだろ。
    加えて被害者側の母親がボッチってもうね。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。