2019年10月10日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1570153876/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part118
- 29 :名無しさん@おーぷん : 19/10/07(月)20:41:49 ID:pc.az.L1
- 愚痴。来年また同じ部署に産休が発生決定で吐きそう。
去年も1名発生したけど人員補充なしで、自分含む独身2人にその仕事が上乗せされた。
去年の産休が復帰予定だから来年も人員補充なしだそうだが、
去年の産休はどうせ時短。
時短は元々の半分しか仕事を持たなくて良い社内ルールがあるから、
独身2人は時短と産休分上乗せで1.75人分。
- 今は月初月末繁忙期だけ終電帰りすれば良かったけど
来年は…と考えただけでトイレで吐いた。
子供は贅沢品だと言われる中、
その贅沢をするための皺寄せが何で無関係な他人に来るんだ。
お前らの贅沢分の尻拭いをさせるなら給料も1.75倍にしろよ。
今いるのが労務管理部だから他に助けを求める所がないし転職できる歳でもないし、
どこでルート間違ったんだろうな。 - 31 :名無しさん@おーぷん : 19/10/07(月)21:23:58 ID:eY.zi.L33
- >>29
3日間くらい倒れてしまえば良いのでは、吐き気で神経症の診断書とってさ
居なくても何とかなるし、そういう体質のところだと何とかならなくならないと補充は来ないよ
≫31
レスありがとう。勇気いるけど妙案だね。
嘔吐って内科でも良いのかな。調べてみます。 - 34 :名無しさん@おーぷん : 19/10/07(月)22:29:35 ID:PV.nu.L1
- >>29
それはあなたがそういう会社に就職したからでしょうに
どこでルートを間違えたって?
内情も考慮せずに就職した&3年で見切らずズルズル在籍したあたりかな
産休を取得した人は与えられた権利を行使しただけ
あなたが怒りの矛先を向けるべきなのは妊娠した女性達ではなく、
人員補充もできない上司や社畜体質の会社ですよ - 37 :名無しさん@おーぷん : 19/10/07(月)23:18:09 ID:pc.az.L1
- ≫34
ありがとう。ご尤もで耳に痛い。
でも内情って入社前にどうやったら分かるんだ…? - 38 :名無しさん@おーぷん : 19/10/07(月)23:20:18 ID:hV.xb.L1
- >>34
なんでもかんでも自己責任で片付けるなよ
気づいてないと思うけど、思考停止だよそれはw
- 40 :名無しさん@おーぷん : 19/10/07(月)23:36:56 ID:mQ.yp.L5
- >>37
真面目な人なんだね。
勇気出して、なんて思わずに当然の権利として休養とってね。
本格的に体調を崩して出社出来なくなる方が、残りの人も厳しいんじゃないかな。
34の上からの意見は放っとけば良いよ。
真実の欠片くらいは有るかもしれないけど、今言ってどうするって話だしね。
体も心も大事にしてね!
コメント
Q.皺寄せが何で無関係な俺に来るのか?
A.会社が悪い
産休分の上乗せ手当ていくらなら頑張れるかな…三万?うーん、
そもそも贅沢品じゃないからな
子供は贅沢品、持つ方が悪いって理屈は意味が分からんな。
悪いのは産休取った写真じゃなくて
制度があるのにちゃんとフォローできない会社の方でしょ。
もっと言ったらそんな無茶な状態でなんとか回しちゃったために
今度も大丈夫と思われてるだけじゃないの。
補充してもらえないの?
子供は贅沢品とか初めて聞いた。子は宝、ってのはよく聞くけど。日本を支えるためには一定数子供を生んでもらわなきゃならない。私は未婚小梨で今後も出産の予定がないけど、産める人はどんどん産んでほしい。34も言ってるけど、仕事がきつくなるのは会社のせいだろ。
会社が悪いんやで
産休育休の間は派遣社員入れたら良いのにな
子供を産むのはむしろ義務だよ。
子供を産み育てている義務を果たしているんだから、その義務の分の権利が発生するのは当然。
残業するだけでなんとかなるなら補充しなくていいと思われてるんだろうよ
子供が贅沢品って何?
貧乏人は子供産むなってこと?
子供が品物って思ってる奴に素だれられる子供が可哀想だねー
こいつは子供持たない方が良い
得体の知れない外国人労働者入れないと経済が回らなくないほど人不足なのに贅沢品って何だ?
身銭を切って日本人の子供増やしてくれるのはありがたいよ
こういう産休育休取得の為に派遣入れたら良いっていうのよく見るけど、
産休育休代替ってめっちゃ嫌がられてるから、時給弾まないとまともな人は来ない
>お前らの贅沢分の尻拭いをさせるなら給料も1.75倍にしろよ。
余計な仕事の分残業が増えるんだから残業代出るだろ。
残業代が出ないならそれは会社自体の問題であって産休関係無い。
ルート間違ったんじゃなくて問題を分析する能力がないだけ。
どのルートでも結果は同じ。
34みたいな馬鹿が資生堂ショックを引き起こす
派遣入れたらいいじゃ~ん?の人も、娘の彼氏が派遣だったら怒り狂う
そして大体、産んでは休んで戻り、産んでは休んで戻りを繰り返すのは即刻やめていただきたい無能ばかり。
※11
貧乏な親の元には生まれたくはないわ。
貧乏な親本人は産んで満足なんだろうけどね。
結局自分が産みたいだけじゃん。子供の気持ちにもなって見ろ。
文句は上司や会社に向けなきゃアカン
良いように使い潰されるだけだぞ
無理というのは嘘吐きの言葉です
だから女って高コストなんだよな
※1
まあこれ
産休育休で抜けた人間の穴埋めで人を雇えばいいのにコストをかけたがらない会社が悪い
というか妊娠出産関係なく一人抜けただけでろくに業務が回らない状況をよしとしている職場に文句言え
ちゃんとした会社は全員がやや余裕あるくらい(8分目くらい)の業務量で、一人二人抜けて誰かがその業務をやってようやく10分目になるかどうか位に調整している
子供は将来の労働力なんだから社会として必要に決まってるだろ
産休の人の負担が重いのは会社のせい
子どもは贅沢品って、お金があれば子育てしたいけど叶わないから皮肉で言ってるだけなのに、真に受ける人もいるんだ…
世も末だね、怖いな
産休、時短もだけど、定年間際のババァの皺寄せも酷いよ。あと数年だから〜が口癖でただ座ってるだけ。
それなのに無駄に勤務年数があるから給料は高い。会社が憎い。そいつらの分働いてるんだから給料下さい。
終電で帰ってるなら給料は1.75倍になっていないか?多分それ以上
このご時世まともな環境で子供を育成いようと思ったら数千万かかるわけで
若い世代が実質的に使えるお金はどんどん減って自分の将来さえ不安な現状
共働き(じゃないとどうにもならない)家庭も増えてんだから、そりゃ贅沢品だよ
子供に不自由させようが中卒高卒覚悟で産めよ増やせよって戦後じゃないんだからさぁ
今昭和も平成も経て令和ですよ??何十年前の感覚で生きてんのよ
まぁ、こんなことをグダグダ言える内はまだいい
そのうち会社が労務管理丸ごと外注して、キミは畑違いの部門に飛ばされて心労が重なる
なんてことも起き得る
宮仕えってのはそういうもんだ
そもそも社員全員を納得させる人事制度を作りえてないのは、キミの部門のせいじゃないかw
仕事をこなしてしまうから駄目なんだよ
無理なら〆切ぶっちぎってしまって良いんだよ
戻ってくるかわからない産休中の人に保険から手当出すの減らして、会社や同僚たちの残業代に出せばいいのにと思う。あと、時短とか復帰者は休まれてもいい単純作業の多い部署に配置換えしてもいいとか。周りの人が得をするしくみを作るのが戦の鉄則なのに
汚物中田氏べんきww乞食みたいに集ってくるよな
指定席くださいとか100回ぐらいたひねよごみくず
だから悪いのは産休を取った人じゃなくて会社だろうと思うんだが
投稿者みたいなアホはアホ同士で潰しあってくれるから経営者は楽だろうなあ
この報告者は妊娠出産経験がないのかな?
産休や時短で陰口叩くのは勝手だけど
自分が親の介護で休んだりする予定はゼロなのかな。
労務管理の立場なら愚痴るより改善できるように動けばいいのに。
意外と他の部署の人は「労務は何やってるんだろう」と思っているかもね。
>>29
さらっと違法行為勧めてて草
ツイッターなどで子供はぜいたく品って言われてたから
それだろうなと思うわ
労務管理部の人間がどっかにしわ寄せすればいいと思ってるから改善しないんだろ
お前が元凶なんだよ
>>35
それだよな。働きやすく管理するのが仕事だろうに
人員補充の権限は無いだろうけど、話に出てくる給料とか社内ルールだとかはむしろやらないといけないのでは
すでにやっていて上が話を聞かないとかならさっさと見限った方がいいと思うけど
バカが湧いてるけど、実際、今のご時世で子供は紛れもなく贅沢品だろう
生活するのがやっとってなワープアが珍しくないのだし
バカちゃんは金持ち飼い主に飼育されてるから、わからないのかな
育休復帰とほぼ入れ違いで同業務のオッサンが長期入院入り&他業務のオッサンの自由定年高跳びでこの報告者と同じ状況だから、人員繰りの問題であって理由が子育ての皺寄せとかまったく関係ないと思う
こういう時こそ派遣を使えばいいのに…金がないとどうしようもないけけと゛
ギリギリで回そうとする日本式経営自体がヤバイんだよ。
大変だね。
悪いのは会社だし、子供は贅沢品だがいないと将来納税者がいなくなって困るのは小梨もなんだよね。
上が色々間違ってる
結局さ、余裕がないからこの人もこういう思考になっちゃうのよね
仮にもっと人に余裕があって一人二人産休入っても露骨に自分の負担が増えるような事はないとかあくまで通常のキャパの範囲で馬力上げればいいとかだったらそんなに不満も出ないだろう。
他者への思いやりや優しさの正体って綺麗事抜きに言えば余裕だしね。
その人はお前より先に逃げただけだよ
無理なんだから無理なようにすれば
※37
…あたまだいじょうぶかな?
>>33
そう。それやると違法ってなっちゃう。法律や制度が変わらないと、零細に育休促進して倒産はしないでってかなり厳しい。人件費が何より高いのに
働き方改革ってこういうことも含めての改革なのかと思うんだけど
違うの?
確かに子供は贅沢品になっちゃってるよね。納税できるしっかりした大人にさせるには教育も必要だし、お金もかかる。子供がいなきゃ自分の老後に影響してくるけど、子供作っちゃったら老後まで生きれず人生終了するかもしれない。
人生よりも仕事が大事だと思うな。
なんで日本はこんなにも余裕のない国になってしまったんだろうな
上級国民だけがぬくぬくと暮らし、貧民どころか一般国民は子供を持つことすら贅沢扱いの国
とりあえず小泉と竹中は責任とって全財産を国民に配るべき
会社が悪い。ので報告者も堂々とお休み取ってね。過労も産休も同じだ!
結局、会社がどうにかすることなんだよ。気にしないで皆んな交代でお休み取ってね。他の人たちと連携するのも大事だよ。孤立しないで皆で立ち向かってね。
こういうときの派遣って書かれてるけどさ
ひと昔ふた昔の派遣さんは、仕事能力はあるけれど会社員としてのしがらみを嫌うタイプの人が多かった
だから産休育休要員として重宝したんだよ
今は、社会人経験1年で結婚し専業主婦歴10年以上とか、PC?電話応対?無理無理wwな人がとりあえず登録してるから
よほど選ばないと余計に酷い状態になる
子供産んだら辞めてほしい
迷惑だから家庭にいてくれ
子供は贅沢品って思考が終わってんな
別に子供は贅沢品では、ない。
理想の父母に成り損ねた現実の父母が周囲を巻き込んで、さあ大変wなだけである。
爺婆には頼りたくない。爺婆が貧乏で父母も貧乏。
それで子供を産むともう大変。
子育ても子供が熱出して保育園へ迎えに行くのもクズ老人達の介護も何故か、女の仕事。
さあ大変さあ大変w
子どもを持つとお金がかかるのは事実で贅沢品ってのはそういう意味で言ってるんだろうけど、必要もないのに作るものでは断じてないはずだろう
各家庭個々の話ならそれぞれ事情もあるだろうが、世の中全体として子どもが生まれなくていいはずがない
何で産休じゃない人にしわ寄せが来るかって?
将来その子が働くようになった時に払う税金や保険料で私たちの社会全体が維持されるからに決まってる
産休育休を補う専門の派遣会社があれば良いんじゃね
1.75人分なんかやれません!って診断書とって休めばいいんだよ
そうすりゃ嫌でも会社が人員を増やさざるをえなくなる
会社に向けるべきヘイトを妊婦さんに向けるなよ、だから少子化が加速するんだろ…
その産まれた子供達が今の世代の年金、
国の産業支えてくれるんだぞ
※58
今日を乗り越えるのが苦しい人に数十年先の話をするのはナンセンス
そもそも年金制度なんてじき破綻するし国内の産業はほとんど詰んでる
そうやって頑張って頑張って仕事こなしちゃうから「補充なしで大丈夫だな」って判断されちゃうんじゃん
独身2人、全身に蕁麻疹でも出して血吐き散らして倒れろよ
それでクビにするような会社なら死ぬ前に辞められて良かったと思えばいい
完全に仕事こなさなくていいのに
頑張って仕事こなしたらますます会社は人員補充してくれなくなるよ
※55
> 将来その子が働くようになった時に払う税金や保険料で私たちの社会全体が維持されるからに決まってる
その「将来」が来るまで、皺寄せを受ける人たちは保つのかな?
年取った時に誰が社会を動かすんだよ
誰の税金で社会を回すんだよ
アホか
正直わかる、自分のとこもそう。
会社が悪いのは当然だし、愚痴の矛先も会社になるのは当然なんだけど、そう簡単に人いれてくれないよ。戻ってくるのわかってるわけだし。
そこを乗り越えても、子供が熱出した、参観会でーとか子供ネタでこっちの休みもぎ取っていくし、子供をネタにして嘘で休み取る人もいる(実際は友達と遊びとか)
子供ネタ使われた時断るとこっちが悪者になるから断れない。
元々社会はそういうものだと思ってた方がいいよね
普通に生きてると自分の頑張りや我慢は全て自分のものだと思っちゃうけど、税金を筆頭にそうではない
逆に自分もそうして助けられている分が大きい、損させている分も
男だけの会社なら無問題だろうにね
産まれてもそれで休まれることも無いから裏ではバンバン作ってても支障がなくて
でもそれだとそれはそれでこういう奴は「出会いがねェなぁぁ」と愚痴るんだろうけどね
妊婦は社会に人員を補充してるんやで
文句をいうのはお門違い!
派遣社員も入れないブラックな会社に就職したのね
ご愁傷様
※67
「あの人は今までよくやってくれてたもの。今度はこっちがサポートしなくちゃ」ではなく
「あいつよくこのタイミングで産休取れるよな。計算も出来ないの?」と
恨まれるような身勝手な親に育てられる子供、ねぇ…
そういうのは社会の不良債権になる確率の方が高そうだけどな
産休の人がいなくても、質の悪い社員のせいで2人分とか3人分の仕事を押し付けられてる人もいるんやで・・・
産休だけが悪いわけではない
でも、産休とってる人がいるとサボりのやつ無視でそこに非難の矛先がいったりするのはなんでなんだろうね
この人がこういう思考になってしまうほど人員補充をしない会社が悪い以外のなにものでもない。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。