エレベーターで乗り合わせた、よちよち歩きの1歳前後の子供と母親。1歳児の手も繋がずに歩かせてる

2019年10月11日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1565824237/
その神経がわからん!その52
937 :名無しさん@おーぷん : 19/10/08(火)18:48:44 ID:Di.gq.L4
今さっきエレベーターで乗り合わせた、よちよち歩きの1歳前後の子供と母親
1歳児の手も繋がずに歩かせてるから、エレベーター待ちの間から
あっちにフラフラこっちにフラフラで、他の人の足にしがみついたりぶつかったり、
大きな声でわーきゃー言ってて、
同じくエレベーター待ちをしていた人達7~8人の視線はその子供に行くし、
エレベーターの中でも微妙な空気になってた



エレベーターが1階について子供が母親より先にヨチヨチ歩き出した瞬間、その母親が
「マサキ!!!!!!」と物凄い怒りを含んだ声で子供の名前を叫んだ
(マサキは仮名です)
言葉も喋れてないような子だったからその子もポカーンだし
突然エレベーターで叫び声をあげたから周りの大人は皆ビクッとして固まってしまった
子供の行動を咎める目的よりも、エレベーターに乗り合わせて子供の行動をなんだかなあと
眺めてた他の乗客に対して、威圧?威嚇?してるように感じた
ヨチヨチの子供と手を繋いでないのも、子供が触ったりぶつかった人に謝ったりしてないのも、
最後子供を叱るという体で、周りの大人がビックリするような怒声を張り上げるのも
本当に意味わからんと思った
親子とも見た目は普通だったから余計に

938 :名無しさん@おーぷん : 19/10/08(火)21:00:30 ID:Xx.th.L3
>>937
1歳って小さくて手をつなぐと膝のあたりに手を差し伸べる姿勢で
手荷物のバランス取れなくて大変なんだよね
しかも、おむつとかオヤツとか着替え(万一のおむつトラブルに備えて全身分、くつまで)
やたら重装備を肩に担いでたりするから、手をつなぐのは難しかった。
ただ雑踏とかエレベータの中だけなら、脚に抱きついておかせるとか方法はあるんだけど
子供次第かな。
電車の中で迷子紐着けている親子いたけど、
電車が駅に着いてドアが開く度スポーン!って飛び出して行く子だった。
手を振り切って、出ようとする。
迷子紐って万能じゃなくて、強く握ってしまうと子がつんのめって転けちゃうから、補助でしかない。
電車の飛び出し子供は紐と手つなぎと母親の根性で護られていた。

エレベータの子はどんな子だったろうね。

942 :名無しさん@おーぷん : 19/10/08(火)23:09:20 ID:Di.om.L4
>>938
エレベーターの子はまだ駆け出せるような歩き方ではなかったです
まさにヨチヨチ歩きといった、やっと掴まり歩きから卒業したのかな?というレベル
お母さんも荷物などは手に持っておらず、リュックのような背中に背負うタイプのバッグのみで
両手は空いてました(スマホは片手に持ってましたが)
もう1人乳児を抱っこしてるとか荷物で両手が塞がってるならまだ分かるのですが、
お母さんもわりと身軽でスタスタ歩いてて、ヨチヨチ歩きの子供を好きに歩かせていて
その事よりも何よりも、周りを威嚇するように子供の名前を叫んでたのが神経わからんなと
走れるような子で追いかけても間に合わなくて、というなら分かるのですが
十分追いつくヨチヨチ歩き、お母さんも手荷物などはなく、
思い返してもやっぱりどうかと思いました
あまり公共の場で、怒鳴り声などは聞きたくないものです…

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/10/11 07:45:05 ID: 296hd04A

    やっぱりこういうのはその場にいないと分からないもんなんだな…

  2. 名無しさん : 2019/10/11 07:57:03 ID: VW7urtBY

    普通そうなのにわけわかんない事する人が一番怖いよね

  3. 名無しさん : 2019/10/11 08:23:49 ID: AOUZmtT2

    完璧な効果はないとしても迷子紐ないよりあった方が良さそうだな

  4. 名無しさん : 2019/10/11 08:53:27 ID: W6A00v9g

    もう家庭科で保育園体験必須にさせた方が良いと思うくらい見当違いw
    子どもが少ないから子どものこと分からないから仕方がないのか

  5. 名無しさん : 2019/10/11 08:55:49 ID: uHz52ZQc

    まだよちよち歩きの子供なら人が多いところでは抱っこ紐に入れておく方が安全だと思う。

  6. 名無しさん : 2019/10/11 09:07:22 ID: P5VmTp0k

    父親はなにしてたの?なんで母親だけ叩くの?
    どうせ女叩きのための作り話でしょうけどね

  7. 名無しさん : 2019/10/11 09:18:01 ID: LBeGCin2

    その程度のことで…うるせ〜な

  8. 名無しさん : 2019/10/11 09:31:15 ID: uydeSFBg

    エレベーターの中で叫ぶなよ

  9. 名無しさん : 2019/10/11 09:48:58 ID: EMQHL2Io

    叫ぶなよって話の是非は置いといて
    1歳の歩きたてくらいってまだ指示がそこまで通らないし、うちは手なんて繋いでくれなかったな
    歩けることが嬉しいから自由に動きたくて、手つなごうとすると止まって怒って動かない、振りほどいて逃げるとかだった
    だからエレベーターとか迷惑になるところは抱っこしときなよとは思うけど絶対手繋げとは思わんな

  10. 名無しさん : 2019/10/11 10:02:46 ID: qAZg2GgY

    ※9
    でもそれこそ手つなぎで自衛しといたほうがよくないか?
    万が一悪意を持って子供蹴り倒す奴がいるとも限らないんだし
    他人がいるところでは警戒の意味も込めて手は離さない方がいい

  11. 名無しさん : 2019/10/11 10:08:33 ID: bw1JVIng

    子供によるのかもしれないけど、手なんてずっとは繋いでてくれないよ。
    抱っこ紐もベビーカーも嫌がる子だっているんだし。
    エレベーターで叫ぶのは良くないにしても、ちょっと報告者も余裕がなさすぎでは?

  12. 名無しさん : 2019/10/11 10:30:27 ID: UBwLh8LA

    ※9
    事故って泣くなよ。
    他人のガキなんて知ったこっちゃ無い。

  13. 名無しさん : 2019/10/11 10:49:45 ID: V/.XJ3gA

    子が1歳の時、手つなぎ拒否だったから必死で服の背中部分とか掴んで離さないようにしてたわ。他の人にぶつかってるのに放牧とかまじありえん。

  14. 名無しさん : 2019/10/11 11:01:52 ID: uggX6Q7s

    ※6
    大抵の旦那は養うために仕事してますよ

  15. 名無しさん : 2019/10/11 11:11:50 ID: n89IrgwQ

    手繋ぎ拒否だろうが泣こうが人の多いところで1歳をフリーはだめでしょ。5歳でも人の多いところなら手を繋ぐわ。

  16. 名無しさん : 2019/10/11 11:17:15 ID: jrfD9VoQ

    手を繋ぐかどうかなんてどうでもいいんだよ
    他人様に迷惑にならないような行動しろってだけの話

  17. 名無しさん : 2019/10/11 11:23:33 ID: G1SOu8Qg

    子供が親の言う事を聞けるようになるのは5歳くらいになってからだからなぁ
    4歳以下は犬の方が賢いと思っていい
    子供が親の言うとおりに動いてくれたら、これほど楽なことはないだろうね
    そんな楽な仕事だったら、育児ノイローゼになる人なんていないだろうね
    保母さんやベビーシッターなんて仕事も無くなるだろうね

  18. 名無しさん : 2019/10/11 11:32:21 ID: jrfD9VoQ

    ヨチヨチの子供から離れないで歩く
    子供がぶつかった人には謝罪する
    エレベーター出る時は子供のそばについて移動する
    エレベーターで大声を出さない

    それがノイローゼになるほど難しい仕事なのか?

  19. 名無しさん : 2019/10/11 11:39:57 ID: 4KPUzROk

    そういうのって、駅のホームとかスーパーの駐車場でも同じことしてるのかな?
    親の頭が弱いっていうのだけは確実だw

  20. 名無しさん : 2019/10/11 12:02:51 ID: ymIUv8k2

    躾もまともに出来ないなら産むなよ
    まあ頭が悪いから産む前に何にも考えてなかったんだろうけど
    それを恥ずかしいとも思ってないのは問題

  21. 名無しさん : 2019/10/11 12:04:45 ID: fO0hxENY

    子供が手を繋ぎたがらないのもベビーカー嫌がるのもしょうがないと思うけど
    嫌がるんだからしょうがないでしょって子供を野放しにする親の思考はしょうがないとは思えないわ

  22. 名無しさん : 2019/10/11 14:07:34 ID: 1cr1MVhc

    ※16
    これ。
    手繋ぎ拒否の話してるやつはずれてる。

  23. 名無しさん : 2019/10/11 15:27:07 ID: vPuHeYaw

    ノイローゼになってる、またはなりかけてるとか?
    突然怒鳴りつけるなんて普通じゃないし

  24. 名無しさん : 2019/10/11 18:41:47 ID: hvlEyCuY

    抱っこ紐も手繋ぎも嫌がる子はいるとか擁護してる人の気が知れない。
    公園とか児童館とかある程度自由にしてても安全な場所ではない時は嫌がろうがなんだとうが抱っこ紐なりベビーカーなり手つなぐなり無理矢理にでも拘束しなきゃ駄目でしょうよ。エレベーターなんてただでさえ危険なのに。子供の性質よりも子供の安全を優先しなよ。

  25. 名無しさん : 2019/10/11 22:49:48 ID: V/.XJ3gA

    子どもってそんなもん。子育てってそんなもん。

  26. 名無しさん : 2019/10/11 23:41:17 ID: v91ClTSs

    手をつないでくれない子なら家から出しちゃ駄目でしょ
    他人様のためでもあるけどそのほうはその子の安全でもあるよ
    どーしてもってんならハーネスつけろ

  27. 名無しさん : 2019/10/12 09:08:56 ID: uIz1kP6M

    よちよち歩きの頃辺りから、子供は素直に手を繋いでくれなくなるよね
    「自分だけで好きなように歩きたい」って抵抗される
    公園とかなら自由やなあるかせるけど、道路や駐車場、人が沢山いるところは強制的に手を繋いだり手首持つか無理やり抱っこするしかない
    するともちろん子供は泣くから、立派な「子供を泣きやませない親」になってしまう…

  28. 名無しさん : 2019/10/12 13:33:08 ID: gMQaY4zQ

    手繋ぎ拒否、抱っこしたら逃れようと暴れ出すわで、人混みには連れていけなかった。ベビーカーだと大人しいけど、やっぱり人混みには連れて行けない。

  29. 名無しさん : 2019/10/12 23:51:29 ID: ALX9XN6E

    自分も子供いるから危険のある場所で(それこそ駅のホームや駐車場でも)放牧されてる子供の心配してたけど
    当の親は「手繋ぐの嫌がるし~子供は言うこと聞かないし~仕方ないのわかってない~気にするなんて余裕ないw」なんて思ってるのか
    なら、その子が怪我しようが死んでも産まれた先が悪いだけだから仕方ないって割りきれるよ、ありがとう

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。