2019年10月15日 07:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1550918675/
旦那に対するささやかな愚痴 8
- 248 :名無しさん@おーぷん : 19/10/07(月)13:07:31 ID:tHc
- 子供の服を畳んでくれるのは本当に嬉しいけど、
普段私が畳む大きさの1/2くらいで畳むから
その分厚みが増してタンスにぎゅうぎゅうになる
でも畳んだサイズ自体は小さいから、列の上下に隙間がある
- 薄く平らに畳めば省スペースに無駄なく入るのに「もう入らないよ!」ってぷんぷんしてる
よく男性芸能人がテレビで洗濯物の畳み方にこだわって、
「結婚できないですね(笑)」って笑われてるけど私がその立場
服は安物のTシャツばかりだし縫製を揃えてとかシワのないようにとか言ってない
畳む順番はどうでもいいから仕上がりだけ揃えて欲しいんだよ
段ボール切って「この大きさにしてくれればいいだけだから!」って見せてもかたくな
ぎゅうぎゅうのタンスから子供が引っ張り出す
→タンスの隅でくちゃくちゃになる服が出てくるから私が畳み直すことになる
畳み方に気を付けるのってそんなにめんどくさいのかなあ
しんどいよー! - 255 :名無しさん@おーぷん : 19/10/13(日)03:00:25 ID:sdX
- >>248
わかるわかるわかるわかるわかる
言葉にするの難しいんだけど
Tシャツとかって、まず床に平たく置いたら
両方向から袖を身ごろの方に折って長方形にして
下から上に畳む、ってすると思うの
でもうちの夫はその長方形にした時点ですでにとても裾つぼまりなの
袖を上から下まで同じ幅で折るだけなのになぜか斜めに折るの
そのせいで出来上がりも逆さ富士の形なの!!!!!
あれ本当に何とかしてほしい!!!
うちは立てて収納するからなおさらタンスで崩れる
畳んでくれてありがとうって素直に言えないやり方するのどうにかしてほしいよ
コメント
うちはそれで「じゃあもう手伝わないからお前の好きにすればいい」になる
機嫌よくやってもらう魔法の言葉ないかな
タンスへの入れ方を変えてみたら?
ていうか夫と二人でタンスに入れながら「この幅と高さだと収まりがいい」って
大きさとか入れ方を一緒に考えなよ
余裕ないのね、時間も人間も空間もw
将夫婦共働きの家事分担当たり前になると、それぞれの家事の擦り合わせも大事だよね。
実家のときからやってきた洗濯物の畳み方は結婚後に旦那側に合わせた。
その方がスペースとらないし、出しやすい。
若干しわになる場合はあるけどそこまで気にはならないかな。
大きいタンスを買えば解決
女の人の大半は「自分に合わせろ」以外の思考ができない
男大半もそんな感じよ?
箪笥に入れるのを止めて全部ハンガーに掛けろ
入れるのは下着と靴下
>>6
これ。
夫が家事をしない大きな原因のひとつに、妻が妻のやり方しか認めないからというのは絶対ある。
>>7
男は自分は自分、相手は相手ってスタンスが多い。
女ほどには相手に自分のやり方を押し付けない。
吊るせよ
もうその亭主と畳み方のすりあわせすんの無理だわ
ハンガーで吊るしたら洗い終わったのを左に(右でもいい)足していって右端から着せるのを取ればオートで均等に着せられるし
タンスの下に畳んだのを入れていくのは意外と面倒だしな
出来ない人にやらせてるんじゃなくて、やりたがってるタイプかー
もう少しおだててうまく操縦すればうまく行きそうな気もするけど?
女性でも子供服は小さくて畳みにくいから男性がやるとなるとかなり難しいと思う
育ち盛りだとサイズも色々だし着替える回数も多いからTOPSはハンガーに掛ける、bottomは畳むが楽だよ
掛けると半袖、七分袖、長袖が直ぐわかるから季節の変わり目で服のチョイスが難しい時期は特にオススメ
「やる前に話し合ってルールを決める」
なぜこれが出来ないんだ?
お願いではなくてルールを決める。
旦那さんが洗濯物畳むなんてすごいなぁ
旦那に自分の分だけ畳ませて、子供の分はやらせない。
旦那のタンスがぐちゃぐちゃになっても一切手を出さない。
それでいいやん
富士山型になる旦那は…ちゃんとやろうとしても出来ないんじゃないか?
手と目の協調運動が苦手って障害あるよ。靴紐結べないとか枠内にハンコ押すだけなのが出来ないとか。
amazonなんかで売ってる「洋服たたみボード」使わせてみたい。
あれ便利。同じ大きさになる。子供服用もあるし。
※14
成人男性が幼稚園児みたいな扱い受けてて草
畳んでるならよっぽどグチャグチャじゃない限り体積は同じだろ
嵩張ろうが底面積が減ってるんだから収納容積に対する収納率は変わらん
自分が畳んだのと混在させるとかキレイに×列に並べたいとか細かいこと言い出すならいっそ夫婦ともにロール状に丸めるように統一する
これなら人によるバラツキを減らせる
柄が見えなきゃダメとか言い出すならもう頼まない方が良い
吊るし収納は楽だけど、ニット(Tシャツも生地の分類的にはニット)は伸びてしまうという欠点があるのであまりすすめられないな
大きさを見せる、って何のためにダンボールを切ったのかわからん
見せるだけなら新聞紙でいい
ソレにビニール袋かぶせるだけでお手製たたみボードなのに。
自分で畳んでくれるんだからいっそのこと子供が畳んだ服のサイズの収納を
探してみてはどうだろう?
都度都度ぐちゃぐちゃなのを直すよりもストレスなくていいかもしれないよ。
横幅1/2なら2列に並ばんかね?ダメか?
私はこだわりなくて何も考えずに畳むとなかなか上手くいかないんだけど、うちは夫が畳んだサイズのほうが収納が美しい気がするから、そっちに合わせようとは一応してる
目指すラインを共有できないものだろうか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。