大学生でサークル、バイト、ゼミ、飲み会禁止って毒親ですか?毒親だと騒がれて困っている

2019年10月16日 00:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1570153876/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part118
207 :名無しさん@おーぷん : 19/10/13(日)12:19:30 ID:im.ds.L2
大学生でサークル、バイト、ゼミ、飲み会禁止って毒親ですか?
学費は親が払ってくれます。
必要な物は母と一緒に買い物に行けば買ってもらえます。
私の母はとてもセンスが良い人で誰からも好かれています。
毒親だと騒がれて困っているのですが毒親ではないですよね?
父はともかく母はとても尊敬できる人です。



ゼミに入って教授の思想を押し付けられなくて済むので良いことずくめだと思うのですが…。
(兄はゼミ必修の学部なのでゼミに入ってしまいましたがかなり反対されたようです)
就活に不利なのも正直言い訳だと思いますし、
私はちゃんと早めに内定をもらいました。

208 :名無しさん@おーぷん : 19/10/13(日)12:47:10 ID:eb.0a.L3
>>207
箱入り娘養成中。
でも、内定とった、ってことは社会に出るんだよね?
会社にはセクハラをいうおっちゃんもいるし、理不尽な我儘を言う顧客もいる。
いきなりそこにデビューってハードランディングだと思うよ
親御さんに社会人になる前に、一度社会経験を積むチャンスが欲しい。
ついてはアルバイトなどをしようと思う。
同じ業種でもいいし、お友達のところに短期で紹介して貰えればなお安心。
会社の飲み会は減っているけど、それでも多少はあるから、
一度学生の飲み会も見に行ったほうがイイかも。
(学生と会社員の飲み会は異なる印象なので参考にしかならない)

209 :名無しさん@おーぷん : 19/10/13(日)12:56:05 ID:im.ds.L2
>>208
若い娘が飲み会など行かない方が良いと思いますけど…。
就職前に贅沢を覚えてしまったら困るしバイトなどもってのほかです。
お酒を飲むのも今後赤ちゃんが産めなくなったら困ります。

210 :名無しさん@おーぷん : 19/10/13(日)13:00:11 ID:eb.0a.L3
>>209
それなら、社会経験など積んで世間ずれする前に結婚をして
若くて体力のあるあいだに子供をバンバンもうける昭和のお嬢さん様式でよいのでは?


>>210
さすがにニートはダメですよ。
そこまで裕福な家庭ではないので働くのは当然です。
行き遅れてハイミスになってしまったら母が困りますから。


211 :名無しさん@おーぷん : 19/10/13(日)13:02:37 ID:zq.vl.L1
>>209
誰かの言いなりになって生きるのは死んでいるのと一緒だよ。
飲み会や飲酒のリスクを教えるのは良いと思うけど
そのリスクを踏まえた上で参加する、しないは娘さん自身に決断させるべきだと思う。
仮に失敗したとしても失敗から学ぶこともあるんだし。

212 :名無しさん@おーぷん : 19/10/13(日)13:05:49 ID:im.ds.L2
>>211
理不尽なことならともかく正しいことは従って当然だと思います。毒親ではないですよね?
サークル入ったって楽しくないと思うし変な影響を受けるような友達など不必要です。

213 :名無しさん@おーぷん : 19/10/13(日)13:09:47 ID:x8.ro.L14
>>212
なんも不都合感じてなくて周囲との軋轢もなく、
毒親と自分で思ってないなら、毒じゃないんじゃね?

214 :名無しさん@おーぷん : 19/10/13(日)13:12:31 ID:VY.xu.L3
この人本人が将来毒親になりそう

215 :名無しさん@おーぷん : 19/10/13(日)13:31:05 ID:0W.vl.L1
>>214
つーか、母親本人だと思う。
こんな歪んだ教育受けてここまで母親かばってるのも異常だし、ハイミスって死語だよね?
20代の女の子が使うはずない。

216 :名無しさん@おーぷん : 19/10/13(日)13:34:19 ID:eb.0a.L3
おばあちゃんかもよ
古いサザエさんの漫画に載っていた「ハイミス」

217 :名無しさん@おーぷん : 19/10/13(日)13:34:29 ID:x8.ro.L14
ハイミスなんて言葉使うのもっと上の世代じゃないかな?
20代の母だと50代くらいか。バブル世代ではなさそう。

218 :名無しさん@おーぷん : 19/10/13(日)13:36:23 ID:BZ.xk.L15
田辺聖子の本によく出てきてた表現>ハイミス

219 :名無しさん@おーぷん : 19/10/13(日)13:36:30 ID:zq.vl.L1
>>212
正しさなんて立場や時代と共に変わるよ。
娘さんの人生は娘さんのものであることを親はしっかり認識しないと。
人生はやり直しが出来ないんだから娘さんは
成功するにしても失敗するにしても全ての責任は自分にある
と心の底から思えるように生き方を選ばせるべきだと俺は思う。
パパやママの言う通りに生き来たけどこれで良かったんだろうか?
みたいに取り返しのつかないオバサンになってから気付くとか可哀想過ぎるから。

233 :名無しさん@おーぷん : 19/10/13(日)20:19:17 ID:9X.rq.L1
>>207

娘が大切で傷付かないように全ての石をどかせてあげたいという優しい母心だとは思いますが、
それだと将来小さな小石に躓いた時に自力で立ち上がれなくて人一倍苦労するのは娘です。

娘の為を思うなら躓かないように全ての小石をどけるのではなく、
躓いた時にどう立ち上がれば良いか最初は手を差し伸べて、
そして少しづつ自力で立ち上がれるように導いて行く事だと思います。

きっと娘想いの優しいお母さんですから、
ゼミやサークル、バイトでもし何かあったとしてもその対処方法を一緒に考え
悩み導く事が出来ると思うので、色々経験するのも良いと思います。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/10/16 00:08:20 ID: .13gs282

    毒親なら大学の学費を出しません。
    よって毒親じゃない。

  2. 名無しさん : 2019/10/16 00:22:45 ID: Wv0AjZUQ

    ちょっと過保護かな?と思うけど、いい母親だよ!毒親じゃないよ!
    って言われるまで引かない感じがうぜー

  3. 名無しさん : 2019/10/16 00:23:22 ID: pLaU6T1E

    >>1 毒親乙www

  4. 名無しさん : 2019/10/16 00:24:01 ID: sesZ04yQ

    ハイミスもそうだけど、娘目線の文とそうでない文が入り混じっているところとか、
    毒親とか相談しながらの盲信的なリスペクトとかが、親っぽい書き込みに見える。

  5. 名無しさん : 2019/10/16 00:47:17 ID: q8D6xDaY

    50代の私ですらハイミスなんて言葉使わない。
    使った時代もあったが、「今」つかう人はその時代で時間が止まっている人だろうな

  6. 名無しさん : 2019/10/16 00:50:50 ID: efOVypGw

    最近なんでもかんでも都合よく毒親毒親使うけど
    最初に言葉出てきた頃の毒親定義の事例出してやれよって思うわ。

  7. 名無しさん : 2019/10/16 00:54:47 ID: K3ZyMBas

    >>誰かの言いなりになって生きる

    本人が幸せならそれもいいんじゃないか?
    なんでも自分が〜という生き方だけでもないだろう

  8. 名無しさん : 2019/10/16 01:01:22 ID: wV0yYDIY

    報告者が「現在」学生であるとは明言していないから、
    半世紀前の経験を語っていると考えれば辻褄は合う
    というか、それ以外に言葉の古さが説明できない

  9. 名無しさん : 2019/10/16 01:22:54 ID: UB7lS1bI

    ハイミスなんて昭和の頃に聞いたか聞かないかくらいだわ

  10. 名無しさん : 2019/10/16 01:28:43 ID: XweuvUZQ

    医学部とかでもないのにバイトもした事無い奴、マジで使えない奴多過ぎるのは事実だと思う。

  11. 名無しさん : 2019/10/16 01:34:18 ID: 23C1J8jQ

    サークルとバイトと飲み会は納得できなくもない理由で禁止する保護者がいるの知ってるけど
    (学業優先、遠距離通学なので夕方からの会合会食で遅くなって泊まらせたくない)
    ゼミだけはわからん。
    教授の思想押し付けってなんだよ。押し付けない教授だって大量にいる。
    押し付けないゼミ選んではいれば済む話だろ。

  12. 名無しさん : 2019/10/16 01:35:48 ID: mM9GRWcQ

    毒じゃなくて過保護かなぁ。
    でも一生家から出ないってわけにも行かないし徐々に社会に慣れていったほうがいい。
    いつまでも親が守ってくれるわけじゃないんだから。
    がんばって!

  13. 名無しさん : 2019/10/16 01:48:03 ID: H8XLDuv6

    飲み会は報道みてると禁止する気持ちもわからんでもない
    これ母本人が書いてたとしたら、誰からも好かれてって表現が痛々しいな

  14. 名無しさん : 2019/10/16 01:54:42 ID: ltLjqB9g

    とても親っぽい

  15. 名無しさん : 2019/10/16 02:00:02 ID: sPuoQgQ6

    各家庭のことだから自分が気にしてないなら別に他人の意見なんてどうでもよくね
    大学まで行くような年齢なのに母親といなきゃ必要なものさえ買えないのはいやだわ

  16. 名無しさん : 2019/10/16 02:09:11 ID: .uU3VzAE

    親が書いてるんじゃないのこれ
    大学生にもなれば普通の親は子供へ自立を促すよ
    だって親はたぶん先に死ぬんだから子供には自分の足で立ってもらわなきゃ困る
    それにまともな親は自分を良い親だなんてのも口が裂けても言わない
    親が良い親かどうかを判断するのは子供であって自分自身じゃないからね

  17. 名無しさん : 2019/10/16 02:25:52 ID: 5GJARoK2

    100%母親本人でしょこれww
    20代後半の私でも「ハイミス」って言葉を今初めて知ったのに現役大学生が使うわけないわ

  18. 名無しさん : 2019/10/16 03:07:49 ID: F4mZvhk6

    俺も余裕で昭和生まれだけどハイミスなんて聞いたことないわ
    親としても4,50台だろ?古臭い言葉使う親だな

  19. 名無しさん : 2019/10/16 03:16:52 ID: 2pD9dV76

    ハイミスって。
    高齢出産で娘への愛情こじらせちゃった人かな。

  20. 名無しさん : 2019/10/16 03:26:15 ID: 70o4DVYE

    大学生くらいの歳なのに買い物親と一緒ってキツイなーと思ったら 親自身の書き込みだなコレ

  21. 名無しさん : 2019/10/16 03:43:58 ID: C42M5RFA

    高齢喪女まっしぐらwwwwwwwwwwwwwwwww

  22. 名無しさん : 2019/10/16 04:05:16 ID: bFljpKbk

    これは母親本人w
    さて、誰に「毒親だと騒がれて困ってる」のかね
    娘の遅いけどやっときた反抗期かな
    「父はともかく」でディスってる旦那かな
    コイツの言うことなんか聞かない「兄」の息子かな

  23. 名無しさん : 2019/10/16 04:25:28 ID: EuqHRfy2

    ハイミスは前回の東京オリンピック開催年生まれの私でさえ使った事無い
    て言うことはおそらく私より年上の人が書いてるんだろうから、40過ぎで高齢出産した母親自身かな

  24. 名無しさん : 2019/10/16 04:26:24 ID: 0JYJF8PY

    過干渉・統制型の毒親であると思う
    年齢に応じた経験させておかないと順調に経験積んできた人間とのギャップが生じる
    つか既にギャップは生まれていてセンスが現代の若者のそれではなくなっている
    (なりすましなら納得のセンスの古さ)
    色々酷い育てられ方だと思う

    私の人生こんな筈じゃなかったと思っている母親による子を使った代償行為で
    家柄と時代にそぐわない想像上の箱入りのお嬢さんとしての奇妙な生き方を強制されてるように思えて
    早く目を覚まして親離れと自立への準備を始めて欲しいような
    いっそ一生夢を見続けて時代錯誤なセンスの高齢喪女として子を持たない人生を送って欲しいような

  25. 名無しさん : 2019/10/16 05:12:03 ID: z6iZThLg

    40代でもハイミスとは言わないよ50代だな

    自分も親なら学生の間は門限ありで飲み会は禁止する
    バイトは成績次第かなー
    金かけて大学に行くんだから学業優先してほしい

  26. 名無しさん : 2019/10/16 05:51:22 ID: 4lxKTkn2

    俺も母親本人だと思うぜw
    それはさておいて、この制限は微妙に毒っぽいが気持ちはわかる。
    バイトが学業の崩壊になるかもしれんし、人生のきっかけになるかもしれん。
    飲み会や遊びもそう。多少男遊びする程度ならまだしもニンシンとかしたらねえw
    とはいえ、ある程度の男遊びした方が将来に役立つ。ほんと難しいし微妙なラインだよ。

  27. 名無しさん : 2019/10/16 07:05:16 ID: LsDwb786

    ゼミ入らない事できるの?
    過保護のカホコの黒木瞳思い出した

  28. 名無しさん : 2019/10/16 07:18:46 ID: LKHFZUx6

    ゼミ禁止ってなんだ?
    大学エアプか?
    ゼミにでないでどうやって卒業するんだよ

  29. 名無しさん : 2019/10/16 07:30:56 ID: d5EQEnQk

    親と言うより釣りだろこれ

  30. 名無しさん : 2019/10/16 07:57:02 ID: C2RhVJ7I

    ゼミ入らないで卒論どうするの?
    卒論必修じゃないF欄か?

  31. 名無しさん : 2019/10/16 08:29:55 ID: b7iprOXs

    毒親じゃないけど過保護、過干渉
    でも親はこれくらいのこと言ってもいいと思うし
    子供は親の言いつけを守らなくてもいいと思う
    むしろ唯々諾々と従ってる子供のほうが問題

    親の目を盗んでイロイロやるのも経験

  32. 名無しさん : 2019/10/16 08:35:30 ID: HUk8FLdM

    おっさんっていうか爺さんの作文だろ
    文体で丸わかり

  33. 名無しさん : 2019/10/16 08:48:37 ID: BH8fzkQA

    ゼミ入らなくてもいい大学ってあるの?
    よっぽど偏差値低い大学??

  34. 名無しさん : 2019/10/16 08:56:32 ID: OVOO4DNw

    ※1
    世間体を気にして学費出す毒親なんぞいくらでもいる

  35. 名無しさん : 2019/10/16 08:57:29 ID: kxbAaQ0g

    毒親というより、「優しい虐待親」って感じ。
    てか、4年になったら卒論の関係で絶対にゼミ入らなきゃいけないのでは?
    ウチ、昭和の文系だったけどゼミ必須だったよ?
    てか、属するゼミで卒論のテーマ決めて、提出、最終そのゼミで発表してたけど…。

  36. 名無しさん : 2019/10/16 09:13:21 ID: x6K5cKH6

    >>27
    >>28
    >>30
    >>33
    必要単位を修得していれば「ゼミ(卒業論文・発表用の研究指導)」が無くても
    OKの大学・学部は国公立私立問わず、それなりにあります。

    何の為に大学へ行くんだ? という気がしますが・・・・・・

  37. 名無しさん : 2019/10/16 09:15:26 ID: EVh.2Kh2

    実際アルバイトや飲み会程度でどれほど社交性や世間を知るんだよ
    海外行って人生観変わった!と豪語する奴みたいだな

  38. 名無しさん : 2019/10/16 09:36:11 ID: dH4dHDMY

    親どころか祖父母世代か釣りじゃないの。
    大学生の娘いるアラフィフだけどハイミスなんて言葉使ったことない。

  39. 名無しさん : 2019/10/16 09:58:38 ID: DsqD3RvI

    親だなと思ったら突っ込まれてた
    そりゃ思うわ
    娘本人だったら自身が贅沢を覚えたりと言うかね
    うすら寒い

  40. 名無しさん : 2019/10/16 10:12:37 ID: 3jSugRkI

    無意識なんだろうけど「若い娘」って書いてあるから確実に親だなー

    全部禁止していきなり社会に放り込まれて困るのは娘さんなのにね。
    就職したら4月1日から「はいこっから社会人!」ですよ……
    働き方のルールもマナーも人間関係の築き方も何もわからない状態でスタートって不憫すぎる
    まあ親の目を盗んでそれなりに楽しくやってくれてたら良いのだけど。

  41. 名無しさん : 2019/10/16 10:24:58 ID: gcLE/Gc.

    度を越した過保護って感じ

  42. 名無しさん : 2019/10/16 10:41:21 ID: 1YJ3.kCM

    何故か説明はできないんだけど、男性が書いてるような違和感がある。
    あと、ゼミに入る事が教授の思想を押し付けられると書いてるけど、何の為に大学行ってるんだろ?
    文系なんだろうけど、卒業だけできればいいって人なのかな?

  43. 名無しさん : 2019/10/16 10:54:54 ID: JmjmENrg

    過保護も毒親の一種ですよ
    そもそも人間おかしくてバイトもサークルも何も出来ない人間もいるしね
    20年後には立派な中高年ニートになっているよ
    リアルで知ってるし

  44. 名無しさん : 2019/10/16 11:33:36 ID: L88PU4xI

    40代の自分は勿論、アラフィフの友人たちですらハイミスなんて使わんわw

  45. 名無しさん : 2019/10/16 11:37:03 ID: 3QliA3U6

    ハイミスって松本清張とかアガサクリスティとかサザエさん辺りの
    大体1950年代後半~1970年代初頭に刊行された書籍で見た覚えはあるけど、
    リアルで使ったことはないな
    女性の婚期はクリスマスケーキ云々言われるよりも更に前世代の言葉って認識

    ハイミスよりオールドミスの方が一般的に認知が広い言葉のよーな気がする

  46. 名無しさん : 2019/10/16 11:38:29 ID: We8LC7wE

    母親が書いてるのかな…というくらいの母親万歳な文章だな~。

    毒親じゃないかと言われたのは本当、娘が手から離れかかってるのを
    何とか肯定してもらって縛り付ける材料にしたいとか…。

    自分の母親も似たような感じだったな~。

  47. 名無しさん : 2019/10/16 11:51:18 ID: EAaLk9FU

    本文にある通り、禁止することそのものより「親がやれと言った/やるなと言った」からその選択肢を選ぶような子どもを育てることが毒親だと思う。
    書いてるのが親本人で、大学生になった子どもが自分の言うことに従わないなら、あなたのお子さんはちゃんと育ってますねとしか。

  48. 名無しさん : 2019/10/16 11:56:11 ID: jJCcffEU

    母親本人だな
    自分の事センスいいって言っちゃうか
    50の自分はハイミスよりオールドミスのほうが馴染みがある
    自分で使うならどっちも選ばんな

    洋服選びはセンスのいいママの仕事!っていううちは
    Mサイズの娘とLサイズの娘が3Lサイズの母親と服を共有してるよ
    自分で買わせてやれよ金がないわけでもないのに

  49. 名無しさん : 2019/10/16 12:22:38 ID: EAaLk9FU

    クラブ、サークルまではわかる

    ゼミ、飲み会は必要最低限通るやろ

  50. 名無しさん : 2019/10/16 12:28:22 ID: BxcbgBBc

    ゼミ禁止はよく分からない。
    演習形式(他の人との共同作業が必要)の講義の単位を取るなって意味?
    卒論必修じゃないとこはあるね。法学部とか

  51. 名無しさん : 2019/10/16 12:52:24 ID: GW0F5hEA

    誰視点なのかわからん

  52. 名無しさん : 2019/10/16 13:35:59 ID: vY/PRSXM

    母が書いてると思って読み直すとしっくりくる。
    40代の私ですら使わないよ ハイミスなんて言葉wwww

  53. 名無しさん : 2019/10/16 14:11:49 ID: vfYVXhe6

    ハイミスがわからなくてググったわ
    これ指摘されてから出てこなくなったの?
    やっぱ親の書き込みじゃんね

  54. 名無しさん : 2019/10/16 20:44:39 ID: YBUFJrTo

    他3つは子どもからしたら嫌だろうけど禁止するおやもいるにはいるだろう
    でもゼミ禁止は意味不明
    学生の本分を阻害してどうする

  55. 名無しさん : 2019/10/17 12:23:54 ID: IyP.g.n2

    若い子なのにハイミスなんて死語使うわけない!って人いるけど
    マザコン娘の語彙なら違和感ないけどな
    親や年上とばかり行動する人って言葉遣いや考え方も移るから
    昔の差別用語とか平気で使ってギョッとする事がある
    文章の異様なババ臭さも落ち着いた大人ぶりたい若い子って感じ
    ガチのオバサンならむしろもっと若々しい言葉遣いしたがると思う

  56. 名無しさん : 2019/10/17 16:55:17 ID: IyP.g.n2

    ※6
    本の「毒になる親」での定義は「子供が主観で毒だと思ったら毒親」だから
    傍から見て子供のワガママに見えても子供本人が毒親だと言えば毒親だね
    逆にボコボコに虐待されても子供が毒じゃないと思ったら非毒親
    他の定義ってあるの?

  57. 名無しさん : 2019/10/17 17:05:18 ID: ZcNKfD1E

    本人がいいなら別にいいんだろうけど、兄のゼミに反対してた事から毒親であるのは確実

  58. 名無しさん : 2019/10/17 20:21:06 ID: B30R2F4Q

    過保護だねえ
    そのまま子供によい縁談持ってきて自分の代わりを配偶者に頼めるなら問題なかった明治昭和の昔
    令和の今ではそういう時代は終わってると思う
    親に相当な力がないといい縁談はこないしねえ
    あとそういう縁談望むなら付き合いの作法や家政は相当仕込んでおかないとダメなんだよなあ

  59. 名無しさん : 2019/10/18 08:48:17 ID: YNTP/jOA

    うちの70代のばあちゃんに聞いてみたよ、ハイミス。
    若い頃は使ってた言葉だけど、今時使う人いるんだねぇ、って。

  60. 名無しさん : 2019/10/18 13:50:43 ID: IyP.g.n2

    味の素のパチモン?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。