2019年10月20日 07:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1571194226/
【可愛い】雑談スレid非表示【奥さま】part139
- 528 :名無しさん@おーぷん : 19/10/17(木)18:20:49
- お中元もお歳暮も送ったことないわ
ついでにお祝いも内祝いは無しにしようという義実家、実家なので本当に楽だわ
息子が結婚したら同じようにしようと思ってるの
父の日、母の日も無しで!
- 530 :名無しさん@おーぷん : 19/10/17(木)18:21:46
- >>528
会社関係は?
取引先から来たりしない? - 532 :名無しさん@おーぷん : 19/10/17(木)18:25:29
- >>528
うちの親が苦労してたからうちもその方針を貫いてるわ
>>530
横だけど、昨今「負担になるから」ってんで
個人には送らない受け取らないって指導する企業増えてるわ
うちは旦那も私も会社名義分のお裾分けを貰う位かな - 533 :名無しさん@おーぷん : 19/10/17(木)18:25:50
- >>530
会社員だから来ないね
来ても会社の部署あてだと思う - 537 :名無しさん@おーぷん : 19/10/17(木)18:29:06
- >>532
>>533
そっかぁ、親戚多いーの
取引先多い個人(社内でだけど)事業主的存在だから多いのね
積立てのデパート券が火を吹くわ - 535 :名無しさん@おーぷん : 19/10/17(木)18:26:37
- >>528
実家はそれでいいんだけどね、義実家が多くて似たような名前でぴっしりしてくるからやめらんない
行かなくてもお年玉に盆小遣いにいただいてるし - 536 :名無しさん@おーぷん : 19/10/17(木)18:28:52
- >>535
義実家関連はやめられないのが大半だと思うよ
うちは少数派だと思う
でも楽。最初、内祝いは無しで、になる前めっちゃ悩んだもん - 538 :名無しさん@おーぷん : 19/10/17(木)18:34:27
- 父が現役のときは会社関係で実家にお中元お歳暮あったなー
年賀状もすごい数だった記憶がある
私も結婚したらやらなきゃいけないの?って思ってたけど、必要なかったなぁ
バイトで百貨店のお中元の受注や、クロネコの積み込みやったけど
人付き合いって色々面倒だなぁって思うわ - 539 :名無しさん@おーぷん : 19/10/17(木)18:55:41
- うちの場合義実家の辺りにかたまって住んでる親戚には義母が風呂敷に包んで配って歩くのよ
達筆の挨拶状と共に
だから一括で義実家に送るし中身も相談するの
70になったら免許返納するって言ってるから今義兄が後を継ぐべく付いて回ってる
あれ私が近くに住んだら自分でやらなければなのよねーと思うと鬱だわ - 540 :名無しさん@おーぷん : 19/10/17(木)18:57:29
- お返しに荒巻鮭は要らない要らない要らない
一匹なら許す
昔かたぎの家は大変よね - 541 :名無しさん@おーぷん : 19/10/17(木)18:59:04
- >>540
激しそうな鮭ね~ - 543 :名無しさん@おーぷん : 19/10/17(木)19:01:09
- >>539
お返しにも達筆な挨拶状がついてるんでしょうね - 544 :名無しさん@おーぷん : 19/10/17(木)19:05:02
- 結婚した時に、夫の叔母夫婦に挨拶に行けと言われたことを思い出した。
それ自体は構わないけど、お歳暮の季節だったからか、新巻鮭を持って行けと。
夫は、義父の言う通り新巻鮭を持って行ったけど、
自分なら要らない土産無い方がいいくらいと思ったなぁ。
新巻鮭は、その時だけだったけどね。 - 545 :名無しさん@おーぷん : 19/10/17(木)19:05:32
- >>543
義母がいる限り義母に頼むわ
いざ去らばの時が来たら印刷で我慢していただくわ
貰う方なんてそんなに気にしてないことない? - 553 :名無しさん@おーぷん : 19/10/17(木)19:28:34
- 昔の人ってさ、デパートにも序列付けてない?
私の家からだと近鉄が一番近いから近鉄で送ったら電鉄系は一番下だって言われたことがあるわ
それからは電車に乗って伊勢丹行ってる
贈り物のためだけに
面倒くさいわ
コメント
デパートは、呉服系>鉄道系>月賦系 って親に言われたことがあるな。初めてカード作ったのがマルイで、ああ月賦系ね、って言われた…
自分もこういうのいらない派だけど、考えたら勤め先(食品製造)の
シェアのかなりの割合を中元歳暮等の贈答品が占めてるから
迂闊にいらないとは言えなくなった
完全になくなったら会社が潰れるw
自分に対してはいらないけど互いの両親には贈りたいな
普段何かとお世話になってるしといって特に何をしてあげられてるわけでもないから
されっぱなしではとてもいられん
※3
気持ちがあってするのはいいんじゃない?
慣習化してて大変なやつはない方がいいよね、ってことなんだから
伊勢丹なら中元歳暮はネットで手配できるじゃん
まあうちの兄もネット通販使ってるけど
中元歳暮の手配だけはデパートのセンター行ってるわね
厚いカタログから探すのが面倒らしい
今日日企業間でも減ってるからね
客側から送り返さないし、かと言って貰いっぱなしってわけにもいかない
デパートは今以上になくなっていくだろうな
元スレ553って奈良民?
関西だけど近鉄はやっぱり格下感強い
電鉄系でも阪急は別だけど
※1そんな感じかな
とはいえ呉服系でもそごうは印象よくなかった
高島屋で買ったゲーム機が壊れたらやたらと丁寧にしてくれた
ニンテンドーも、デパートの格付けしてるのかなと、ふと思ったw
マルイってデパートなん?
マルイはデパートでは無いな
ファッションビル
大阪だと梅田阪急が別格でトップで続いて高島屋と大丸、京都だと高島屋か大丸
伊勢丹は大阪でも京都でも格下のイメージ
東京だと銀座三越とか新宿伊勢丹が格上なんだろうけど関西では違うね
面倒くさいなぁと思いながら、贈り物を選ぶのも貰うのも結構好きだ
*10
東京で働いてた頃に高島屋より三越の方が上だから三越に買いに行けって言う上司が居たわ
当然そいつは無能だったけど
他人とはできるだけやりとりしたくないが、義実家は本当に良い物を贈ってくれるので楽しみにしている。こちらから贈るものがショボくならないように気をつけているが、気を使わないでーとも言われるし。
息子(夫)に食べさせたいんだろうと思ってありがたく受け取っている。
義実家良いわ、まだ色々明け透けに聞けるし言い訳も出来る
娘の婚家との付き合いは本当に気が抜けない。以上でも以下でもダメだから
地方によって習慣も常識も異なるから、ネットで検索した「常識的なお祝い・御返し」は当てに出来ないのがツライ
541 :名無しさん@おーぷん : 19/10/17(木)18:59:04
>>540
激しそうな鮭ね~
これどういう意味なんだろう
もしかして荒巻ジャケ知らんの?
報告者が羨ましい。
うちは義実家には、お中元もお歳暮もその他も要らないと言われてる。
息子の収入で無駄遣いしてほしくない(共働きなんですが)んだって。
困るのはうちの実家。
母親が物を貰いたがる性格だから、盆暮れと父の日、母の日、両親の誕生日に付け届けする。
送らないと大変機嫌が悪い、特に母が。
義実家には申し訳ないので、私達主催で食事会を頻繁に開いてますよ。
うちも親が義実家にこういのなしにしましょうって言ってくれて以降サッパリ
父の日と母の日も子供二人が小学校入ったらやめる予定
うちの地元だと、地元と隣県にしかない老舗デパートのでないとダメ。
しかも、そこのデパートのだとひと目でわかる包み紙でないとダメ。
一時期、三越が支店を出してたけど、
「あそこはいい物置いてない、ろくな物ない」って言われて
一段も二段も下に見られてた。
確かにその地元老舗は呉服系だったけど三越も呉服系よね?
三越が撤退を発表した時に地元民にニュース番組がインタビューしたけど
「へ〜撤退…え?別に困りませんけど…」な反応が多かった
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。