2019年10月21日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1569990343/
何を書いても構いませんので@生活板80
- 604 :名無しさん@おーぷん : 19/10/18(金)23:46:30 ID:Ym.op.L1
- 時期はフェイク。
小学校の時の恩師を呼んで同窓会をした。
子供に合わせて話が出来る人で、
どんなくだらない事でも笑って褒めてくれる人気の先生だった。
久々に会ったらちょっと禿げて髪の毛は白髪まみれだったけど、
笑った時の目元の皺とか喋り方が懐かしくて皆で会ってすぐちょっと感動して泣いた。
同窓会では幹事が前もって準備した花やメッセージカードを渡して、
小学校の時の写真とかスライドショーで流して皆で泣きながら盛り上がった。
|
|
- そこまでは良かったんだけど、
大人になって話したその先生、悪気は無いのかも知れないけど、
アレ?って思うような言い方と表情をする人だった。
と言うのも、飲み会の流れで、元クラスメイトの仕事や経歴の話になったんだけど、
先生の反応がはっきり言うと最悪だった。
クラスで頭の良かったO君が先生に職業を訊ねられた。
昔から遊園地作りたいとか学校作りたいって言ってた子で、
恥ずかしそうに「実は僕、〇水建築に入社出来ました」って言ったんだよ。
そしたら先生、至極残念そうな顔をして
「そうか。お前将来小学校作りたいって言ってたのにな。
トンネル作る会社だろ?まぁでも普通の会社に入れるだけ偉いよ」と。
皆スゲー!ってなる空気だったから、えっ?と戸惑って困った様に目を合わせる。
そんな中で「次、Aは?」って振られて
玩具屋さんになりたかったA君が「…トミーテ〇クです」って言ったら、
ここでも一瞬男性陣がうおー!ってなりかけたところで
「ふーん。営業なの?今の時代営業は儲からんぞ。玩具屋さんはどうした?」
と言われて全員沈黙。
A君は、まぁ似たようなとこっす!って茶化して流して、次にHくんが聞かれた。
H君はかなり言いにくそうに「〇中工務店です」って言ったら、
「えっ、あっ、そうなんだなぁ。お前設計士になりたいって言ってたのに」と。
雰囲気がどんどん悪くなっていくのを感じた幹事が、
まぁまぁ仕事の事は抜きにして飲みましょうよって流そうとしてくれたんだけど
お前らの将来が気になる親心を分かってくれよ、と制されてて、変な空気のまま続行。
「大〇組」「日〇自動車」「セ〇コー」「伊藤〇商事」とか
色々有名な企業の名前が出てくるんだけど、全て微妙な反応をされてた。
途中で1人が空気を察して「今は看護師やってます」とか「警備会社です」
職名で答えるようになったら、どういう心境なのか先生苦笑いをする様に。
何だか態度としては名前も言えないか、みたいな馬鹿にしたようなニュアンスに見えて
仕方がなかった。
ある程度聞いて、かなーりガッカリした顔をして
「まぁ現実はこんなもんだよな。お前ら夢叶えられなくても、
俺みたいに幸せな出会いがあると思う。今の仕事だってやり甲斐はあるだろ?
ほら、こんな空気になるな!聞いた俺が悪かった!飲もう飲もう」
と言い始めて、一応は盛り上がったんだけど、
明らかに皆幻滅していて、かくいう私もこんな先生だっけ…?状態。
その後先生が泣きながら成長を祝ってくれて締めたんだけど、あまり心に響かなかった。
先生抜きで二次会をやった時が一番盛り上がって、楽しかったから良かったけど
思い出補正って怖いねー、って皆で話しながら解散したよ。
知らないなら知らないで良かったのにな…。
なんでも知ってる先生ってイメージは無くなったかもしれないけど、
ここまで幻滅はしなかったと思うし…。
個人的に、一人セブン&〇イに入ったクラスメイトが空気読んで
「セブ〇イレブンです」って言ってくれたんだけど
「コンビニか!お前大卒までしてコンビニって親泣いてるぞ」って言ってたのが一番キツかった。
人事なんだけど、これだけが耳に残ってる。余りにも馬鹿にしたような態度だったから。
書いてて思ったけど、これ悲しいじゃなくて先生に腹立ってたんだな。 - 605 :名無しさん@おーぷん : 19/10/19(土)03:00:16 ID:Dz.sg.L2
- >>604
世間知らずな子供にだけは人気者なんだろうな、その恩師
同僚教師には絶対嫌われていそう
|
コメント
若い時はマトモだったけど歳とってからおかしくなった可能性もあんじゃね?
かつての教え子が一流企業で働いてるって誇らしくないのかね
一流企業じゃなくても社会でて頑張ってるってだけでも良かったなぁとなるもんだと思ってた
私なんか近所の子を何人か教えてただけのピアノの教室講師だけど、教えてた子がいま元気で生きてるだけで嬉しいけどな
※1これっぽい
人間嫌な思い出ほど残りやすいから若い頃は問題ない先生だったんじゃないの?
いい歳して無知すぎるな。
大卒で先生になった人って意識的に他業種の人と関わらないと、狭い世界の人になりそう。
※3
いい年してるのに大手企業名も業務内容を理解してない世間知らずが教師やってた、
ってのがやばいだろ。
「工務店」の部分だけで、小さな会社で土方やってるって思い込むわ
コンビニ名聞いて本社ではなく末端のアルバイトと思い込むわ
小学校だから生徒の就職に関わることがなかったんだろうけど、
普通に社会人やってて大手ゼネコンやメーカーの名前わからないってのがやばい
教頭や校長にはなれてないんだろうな、そんな感じだ
個人的には、別にヒラでもいいと思うし
人柄とか、幸せを感じながら生きてるかとか
そういうのが大事だなって思うけども
この先生、すごく卑屈になっちゃってるみたい
小学校の教師で、年とっても教頭校長になれないって
世間一般的な地位のみを基準にしたら、大した事ない人だわな
これコンプレックスなんだろな
いやいや、有名企業はわかってるよさすがに
自分自身のうだつが上がらないから
素直に褒められないんだ
教え子のほうが社会的地位が高い所に行った
親と子ほども歳の離れた若造に抜かれた
これを認めたくないからケチをつけてんだ
多分最初から、(恐らく自分がそうだったから)大人になったら上手く行かないもの、挫折するものみたいな思い込みで決めつけていて、夢が叶わなかった(と決めつけた)教え子を慰めることで敬意や感動を取ろうという方向で準備してたんじゃないかな
・元々世間知らずでクズい性格だったが小学生だった当時にはわからなかっただけ
・元はいい先生だったが歳をとって根性がクソ悪くなってて知っててケチつけるクズになった
・元からクズいけれど相手が小学生のうちは目下相手に寛大に振舞えていた
同じく社会人になったので必死でマウントとらないといけなくなってケチつけまくった
どれかわからんけどかなしいね
年収と勤務時間言ったら先生泣いて帰るのかな
>ある程度聞いて、かなーりガッカリした顔をして
「まぁ現実はこんなもんだよな。お前ら夢叶えられなくても、
俺みたいに幸せな出会いがあると思う。今の仕事だってやり甲斐はあるだろ?
ほら、こんな空気になるな!聞いた俺が悪かった!飲もう飲もう」
事実なら本人はこれがやりたかったけど出来なくて不満だったんだろうね、事実なら
ただ、小学校の1クラスからこれだけエリートが輩出されるってどんな状況だ?
ぼかしてる警備とか看護師も多分管理側の方や大病院なんだろ?
有名私立小ならなくはないかもしれないけど、逆にそれをよくわかってるはずの先生が同窓会で「お前らも大変だな」とかやろうとするとは思えないし
大企業ばっかじゃん
これ貶せるってどんな知的障害だよ
マジで会社名知らないんじゃないの?ありえんて
自分より世間的にスゲーと言われそうな会社だから腐したんだろうね
自分の両親が教師でこんな人間だから凄く解る。
教師ほど尊く立派な仕事はあまりないそうだ。
もちろん日教組だよ!
もしかしたらいいとこに入った子は妬ましくて、下に思ってる職業だと
思った子には上から目線だったんじゃない?
どこで働いててもそういう区分けしてる人なんだろ。
二度と呼ばれないだろうな。同窓会には。
有名企業ばっかりでワロタ
小学生が大人になって一般企業に就職したら
教師がいかに無知で世間知らずなのか気付いてしまった話だな
教師も学校からそのまま教師になって一般常識が欠落してるから、
一旦一般企業に勤めてから教師になった方がいいって意見が結構あるよね
教師は世間知らず多いからな
大人になって教師と接すると、狭い世界で生きてるなと感じる
※13
「お寿司一貫いくらの食べてる?」※元ネタあり
で中の下やからね
※1※3
20年ぐらい公立小学校の算数(国語でも理科でもいいが)続けるって
かなりの苦行だぞ
※14
教え子ほとんどがネトウヨみたいになってたから
そういう対応になった可能性まであるか
うちも同窓会で○○グループとか勤めてる子が担任に慰められて、地元で起業したやつが褒められてるの見て首をひねったことあったの思い出しちゃったじゃないか
ジモティーのほう、タイムカプセル掘り起こすときなんてそれで司会指名されて「なんの晒しモンだよー」「なんか勘違いされててごめんな」って小声でほかのやつに謝ってて気の毒だったわ
まぁ子ども(の頃)って本当に何も知らなかったなって再確認できたよね。純粋で無垢で逆に悪いことを悪いことだと思わないような。自分が子どもを持ったときにこの事を思い出して接したいな。
自分は地方の小学校教師だったけど、全国規模の大企業の凄さを全く知らなかった
辞めて色んな業界の人と関わって初めて知ったよ
教師になった人ってそれだけで褒められがち(周りのレベルも知れてるから)
ほんと世間知らず
自分は地方の小学校教師だったけど、全国規模の大企業の凄さを全く知らなかった
辞めて色んな業界の人と関わって初めて知ったよ
教師になった人ってそれだけで褒められがち(周りのレベルも知れてるから)
ほんと世間知らず
※25
やめてよかったね
過去の自分のことをちゃんと世間知らずって認識できるのも
先生だと皆無だからなー
教師って割と世間知らずあるある
理想の中で生きているからね
それでもがっかりするのは単に性格に問題があるからだよ
小学校でこれって私立⁈
めっちゃ優秀な人ばっかり‼︎‼︎
教師ってだけで批判してるみたいだけど、これ単純にじじいになったからだろ?
じじいの中にはに言えるが若い奴に対する嫉妬がものすごいのがいる、批判しかしない、この人もそういう部類になってしまったんだろ
学校の先生なんて、大学卒業してすぐ学校に戻っていった人たちだから社会人ではない
と言ったら言い過ぎかな
担任なら保護者の勤め先ももちろん知ってただろうし当時もこの子の親はやっぱりしょぼいとこに勤めてるんだもんなーとか思って接してたかもしれない
かつての子供達の方がいち教師を追い越して大人になってしまった結果だろうなぁ
昔も今も正直教師には夢見れない お互い仕事と義務とで手を組んでるその場限りのビジネス相手だと思ってる
※30
いや、実際そう思う
ずっと「通学」してるんだもの
中学の時に何の話してたのか忘れたけど
かなり嫌われてる教師が朝礼で「我々(先生方)社会人は…」って言った瞬間
全校生徒がかすかにざわめいたんだよね
教師=社会人、という事への皆の中の違和感がシンクロした瞬間たったな
井の中の蛙がおたまじゃくしに教鞭をふるっていたという話か…
しかし、おたまじゃくしのほうはすごい成長を遂げてるな!
自分の教師って職業にコンプあるんだと思うw
※28
地方の公立より私立が優秀で、かつ中高まで一貫してるような学校だとマジでこういう感じ
従妹が行ってたんだけどツテコネ人脈に加えて親や親族が医者弁護士代議士にそこそこの規模の会社経営や大企業の役員とかしてる子がゴロゴロいる世界
その従妹も父親が会社経営してたしな
うーん担任だった時から微妙な人間性だったのが子供にはわからなかっただけよねこれ
感謝の気持ちで招待していることはこの教師もわかってたはず
なのにこの反応は元々の性根がこうなのよ
こういう場合この子らの親はこの教師の問題性には気づいてるものよね
子供には人気だから言わないけど
当時傷つくようなことを言われてモヤモヤしてた子も実はいるだろうし、嫌味だとは思わず忘れてしまった子もいると思うわ
この学校の子供優秀すぎ
先生はポンコツ
すげー優秀なクラスだな
大企業や有名企業ザクザク
※39
ほんとこれ
有名高校の同窓会ならともかく小学校の集まりで誰でも名前知ってる大企業ぽんぽん出てくるのすごい
慕われて呼ばれた事を誇れる人間性ならいっぱしの人物たちに恩師として一生慕われただろうに
すごーい!みんな有名企業だねー!
どこの有名私立の学校かなー?
それと担任が昔の生徒全員の成りたい職業全部覚えてるってすごいねー!
東大卒の担任だったのかなー?
もうちょっと上手くお話作ろうねー?
はい、やり直し!
※61
世間知らずは黙ってろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。