仕事辞めたいんだけどなんて伝えたら辞めさせてくれるだろうか。前も辞めたいって言ったけど丸め込まれた

2019年10月22日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1564067022/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】part41
769 :名無しさん@おーぷん : 19/10/19(土)22:51:43 ID:oaL
仕事辞めたいんだけどなんて伝えたら辞めさせてくれるだろうか
次の職場なんとなく決まってるけどオーナーと知り合いだからバレたら気まずい…
前にも辞めたいって言ったことがある
その時はいろいろ理由挙げてお願いしたけど結局丸め込まれて?今に至る…
やっぱり恨まれてもいいから強い気持ちであたらんとダメよな
綺麗に円満に別れようとするのが間違いなんかな


770 :名無しさん@おーぷん : 19/10/19(土)23:19:32 ID:Pq4
仕事を辞めるのってお願いするものなのか?
辞めますって通告するだけであって、相手の許可なんていらないのでは?

771 :名無しさん@おーぷん : 19/10/19(土)23:22:47 ID:2Nb
この日に退職しますと言って退職届出せばいい
受け取らないなら内容証明郵便で送りますと言う
一応就業規則も確認しておこう

772 :名無しさん@おーぷん : 19/10/20(日)00:40:50 ID:WEJ
辞めたい、じゃなくて辞めます、な

773 :名無しさん@おーぷん : 19/10/20(日)02:05:35 ID:8PZ
>>769
辞めるに際して「次の職場でも頑張れよ」みたいな関係を望んでんの?
無理だよ
769が辞めたら次を雇う諸手続やなんか余計な仕事増えるし
もしかしたら769がスタートした時と同じ給料じゃ次が見つからなくて
スタートを底上げしなきゃならないっていう経費の増加もあるかもしれんし?
それ考えたら当然現状維持を望んで引き留めはするやろ
それに次職場オーナーの知り合いなら
辞める時にはバレなくてもこの先も永久にバレないなんて無理やん
ごまかしてキレイに辞めても後々全部バレするやろうし
騙した分だけその場しのぎの卑怯さが際だって
恨み買うのは結局同じか余計タチ悪い印象になるしなあ

自分ではすっかり辞める気満々で次の職場まで決まってて
しかもその職場のチョイスもバレたらえぐいこともわかったうえで選んでんのに
それでも親切に見送りされたいモンなんかねー?

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/10/22 10:42:04 ID: NEuKTDQg

    なんで? 「角が立たないようにぃ~」「穏便にぃ~」
    なら退職せず、一生社畜やってれば

  2. 名無しさん : 2019/10/22 10:57:14 ID: IIJiFM92

    退職代行使えばいい

  3. 名無しさん : 2019/10/22 11:10:23 ID: Od/P9UYk

    なんで辞めたいの?引き留められたら辞めるの止めちゃうならそこでもいいんじゃないの?
    知り合いだからバレたら気まずいの?
    辞めたいって言われて引き留められちゃうなら穏便に角を立てずに辞めるなんて無理でしょ。
    奉告者の意思を尊重してくれないんだから。

  4. 名無しさん : 2019/10/22 11:14:16 ID: muh/9l8o

    優柔不断な莫迦を一匹飼っておけば毎月中抜き収入あるからさ、簡単に手放さないのよ。
    なだめすかしてダメなら高圧的になるとか脅すとかするわけよ。

  5. 名無しさん : 2019/10/22 11:14:37 ID: Af2vwRgY

    こんな人がいるから退職代行が成り立つのか…
    デモデモダッテうざい

  6. 名無しさん : 2019/10/22 11:34:57 ID: sIXbP/TM

    なんか知らんけどこの人手不足のご時世に
    知り合いの会社?から働き手を引き抜くオーナーに気を使う必要あんの?
    「一身上の都合で辞めます」とだけ言っておけば十分。

  7. 名無しさん : 2019/10/22 11:47:29 ID: YIKCZ5t.

    オーナーの知り合いって同業他社?

    辞める理由にもよるだろうけど、
    引き抜きのような形で円満退社は基本無理だろ

  8. 名無しさん : 2019/10/22 11:48:09 ID: qv7WYAlE

    そんな貴方に退職代行。
    リピート割引もあるよ。

  9. 名無しさん : 2019/10/22 11:57:26 ID: cYq6Hb0.

    すごくわかる
    辞めると言った後の一か月間、
    雰囲気悪くなって働きづらくなるのは嫌だもんね

  10. 名無しさん : 2019/10/22 12:05:15 ID: XPt/8WcI

    辞めますで押し通せや
    あっさり受け入れるならよし、理由にケチつけるようならそういう上司の元では働けませんで終了や

  11. 名無しさん : 2019/10/22 12:05:43 ID: b1go.qTI

    どうにかなりそうだ助けてくれと精神病院に駆け込んだことがある。結局その日以降出社せずに辞められた。

  12. 名無しさん : 2019/10/22 12:12:41 ID: kno/.GPM

    職場で宗教の勧誘を始めれば円満退社できるよ

  13. 名無しさん : 2019/10/22 14:24:18 ID: nXYriopI

    辞めるときは辞表出すだけだ
    こういう奴って、親が危篤になっても休暇取得していいか上司に確認したりするんだろうな

  14. 名無しさん : 2019/10/22 14:39:45 ID: Sl.sA.Kw

    次の職場なんとなく決まってるって
    次の職場が「なんとなく決まってる」とかある?

    同業他社の社長に、うち来てよ~、って言われたとか?
    正式なもんは何もないが、あそこなら多分入れる的な
    口約束未満の状態じゃろこの言い方

    気まずくなるとこにわざわざ行こうとしてるみたいだし
    世間知らずで馬鹿そうだから失敗しそう
    ネットで特定できるようなこと書けないだろうから
    まともな常識を持ったリアル知り合いに相談するのが最善だろな

  15. 名無しさん : 2019/10/22 15:44:00 ID: 4IzfCkbc

    自分から出てくんだから基本円満なんてねえよな

  16. 名無しさん : 2019/10/22 16:08:14 ID: l/omWwZk

    仕事辞めたいのに辞めさせてくれないって完全にブラックだよね
    他に就職決まってるなんて口が裂けても言わない方がいい
    嫌がらせされるよ
    退職代行なんてものが流行ってるのもこういうブラックが多すぎるせいなんだろうな

  17. 名無しさん : 2019/10/23 03:46:52 ID: 0zje4JJ2

    別に関係が悪いわけでもないバイトを辞めるときでも、退職代行が頭を掠めたから
    こんな職場だと大変でしょうね

  18. 名無しさん : 2019/10/23 13:59:18 ID: dMFPZXBM

    辞めると宣言してから1カ月(30日)後には辞めることができるとされてる
    ただし、「伝えた日時」「辞めることを責任者が知ってるはずと判断できる証拠」が必要
    なので、内容証明郵便を送れば確実

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。