2019年10月23日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1569990343/
何を書いても構いませんので@生活板80
- 656 :名無しさん@おーぷん : 19/10/20(日)12:37:30 ID:uh.6r.L1
- 「失敗」を「しゅっぱい」って発音する人たちに時々遭遇する。
本人的には「しっぱい」って言ってるつもりだけど発音できずの「しゅっぱい」なのか、
「しゅっぱい」っていう読み方の認識で自信持ってそう発音してるのか聞いてみたいけど、
相手が発音ができてない人の場合は傷つけそうだし、
認識してる人だったら強く反論してきそうだしで聞いたことがない。
|
|
- 659 :名無しさん@おーぷん : 19/10/20(日)13:23:54 ID:wE.6r.L3
- >>656
ふつうになまっているだけなので、そのまま「温存」してください。
自分は、そのなまり、カワイイと肯定的にとらえており、
ぜったいに本人に指摘しません。変えられたらもったいない。
そうでなくても標準語とかに押されて、減っているのでレアアイテムです。 - 660 :名無しさん@おーぷん : 19/10/20(日)13:49:23 ID:x7.6r.L1
- >>659
なまり…なのかな?
何人かいる同じ地域出身の中でもその人だけとか、
「さしすせそ」が「しゃしぃしゅしぇしょ」になる血地域の人ってわけでもなかったり。 - 664 :名無しさん@おーぷん : 19/10/20(日)14:30:52 ID:NN.bu.L3
- >>660
滑舌悪い芸人を思い出した。
赤坂サカス→あかしゃかしゃかしゅ
そういえば「女王」を「じょうおう」とか「champion」を「チャンピョン」ていう人いるなあ。 - 666 :名無しさん@おーぷん : 19/10/20(日)15:02:10 ID:wE.6r.L3
- >>660
親せきにいる。
しゅっぱい。
一律に変換されるのではなく、個々の単語に応じて変化していると思う
言い癖って感じかな。
別地域の人で、野菜の三つ葉を「みつぱ」っていうのがかわいくて。
入れ歯(いれぱ)っていうたびに萌えタヒしそうになる。
|
コメント
あ・い・う・え・お
か・き・く・け・こ
た・ち・つ・て・と
三つ葉を「みつぱ」入れ歯(いれぱ)
あっち系の人はこんな感じだな。
そんなやつおらんやろwwww
と思って読み進めたら、レスの感じがたまにいるっぽくてびびった
そんな発音してたらPCで日本語入力できないんじゃないだろか?
ラグビーをラクびい↓と発音する大阪人多すぎ。
音の出し方として”しっ”のほうが”しゅっ”って発音するよりも
空気の通る隙間を細く、空気の出し方を早くしないといけないから
口周りの筋肉とか衰えたらしぜんとそうなりそう
入れ歯なくなった年寄りって感じ
鈴木さんを「しゅじゅきさん」とはちゅおんする系の国の人かなと思った。
女王のこと「じょおう」とは発音しないなあ
日本語は表音文字とは言われているけど、現実には文字表記と発音は別個に考えるべきだと思うよ
音が省略されたり置き換わったりする現象は音声言語学で研究されてると思うので、単純にひらがな表記と音が対応しているべきという考え方は捨てるべきだと思う
>そういえば「女王」を「じょうおう」とか「champion」を「チャンピョン」ていう人いるなあ
「女王」は「じょうおう」で正しいんだよ。
漢字変換でも出る。
「じょおう」でも間違いではないけど、「じょうおう」の方が由緒は古い。
元々「王」の発音は「わう」で
「わう」→「うぉー」→「おー」と発音が変化していったけど
(戦前までの歴史的仮名遣いの間は、まだ表記のみは名残でそうなっていた)、
「女王」では「女」末尾のoと「王」の頭のwが結び付いてowの発音が一体化し
「じょ わう」ないし「じょ うぉー」なのが「じょー おう」と音素の転移が起こっていた。
時代を経て他の熟語での「わう」がwの脱落で「おー」に変わっても
最初から転移で脱落していた「女王」には変化が起こらず、
発音のしやすさからも「じょーおー」の読みが残った。
「実験」を「じっけん」じゃなく「じゅっけん」って発音してるのは遭遇した
あと、championはじめ~ionで終わる英単語も
そこにはアクセントは無く弱めに流すから、カタカナに起こすなら
「~(イ)オン」より「~ョン」の方がモーラ的にはむしろ近いケースが多い。
(waterが「ウォーター」よりも「わーら」の方がまだしも忠実なようなもん。)
(^^♪ しぇかいじゅうのだれぇよりぃきいっと あちゅいゆめみてたかりゃ
めじゃめてはじめてきじゅく ちゅのりゅおもいに
おおぅ しぇかいじゅうのだれぇよりぃきいっと はてしないそのえぎゃお
じゅっとだきしゅめていたい きしぇちゅをこえて いちゅまでも
女王やチャンピオンの話は滑舌でそうなってるのではなくて、本当にそうだと思ってその通り発音してるだけだと思うが
韓国人がそんな発音をしてる。
さしすせそ、ざじずぜぞが普通に発音出来ない。
さ行が苦手な人って普通にいるだろ
私もタ行が苦手だけどそれと同じなんだろう
犬飼いだけど、ドッ「ク」ラン、犬用の「ゲ」ージって
言う人によく遭遇する
ここまで諸見里なし!
ライセンス井本が、ガラ悪いキャラなのに「失敗」は必ず「しゅっぱい」って言うの萌えた。
中学の時の数学の先生も、「証明」の授業で「小さい」三角形を必ず「ちっこい」っていうから萌えた。
666の意味わからなかったけど 5回くらい読み直してやっと理解できた!
盲腸のしゅうつ
サ行が苦手なのは江戸っ子だよね
朝日があさしになったりする
「失敗」だけ言えないなら方言じゃないけと
>ラグビーをラクびい↓と発音する大阪人多すぎ。
しこべえ とか さすべえ みたいな感じ?
‘↖ →→↘
ゆーちゅーぶ/watch?v=C8B_qxNcTs8&t=25s
>女王のこと「じょおう」とは発音しないなあ
普通に じょおォう じゃないの
→ ↗ ↘
しゅっばい!一定数いるのか。過去に一人だけだったからその人の言い癖だと思ってた。仕事のできる次長でなんかいい話をする時に「しゅっばいを恐れないで」「しゅっばいしてこそ成長がある」とか連呼してた。気にはなってたけど、しゅっばい以外はちゃんと発音できてたから、江戸っ子的なものなのかなと思ってスルーしてた。ちなみにその人は奈良県民。
「十分」を「じっぷん」ではなく「じゅっぷん」と発音する人は珍しくないことを思えば、
日本語では「し」と「しゅ」の違いってさして重要ではないんじゃないかね。
米17
ドックの他に、ベット、バック、ビック、なんかもあるあるだわw
発音だけじゃなくて、文章表記でも結構あるし
まぁ、語尾の”ッグ”や”ッド”は、日本人にとっては発音しづらいから仕方ないか
老人向けパソコン教室では「せんだくう」と入力して「洗濯」と出ない!とさわぐおじいちゃんが。先生もたいへん。
ここまで織田作之助『可能性の文学』なし!
青空文庫で読めるけど「シュッパイ」は太宰の津軽言葉~な一文が出てくる
え、十分はじゅっぷんじゃないの?いま普通に変換できたけど。
女王はじょおうだなあ、じょうおうだと嬢王だ。
ベルばらのアントワネットは「わたくしは!ふらんすの!じょー!おー!なのですからあああああ!!!!」と言うけど。
末尾の「ッグ」「ッド」は正確に発音するとイキっているみたいな気になる@関西人
年配の人はそうなのかなと思ってた。しゅっぱい。旧読みみたいな。んで、その親とかに育てられるとそう定着するのかなと。
十分はどっちでも正しいと思う。
話してて伝わる分には気にしない、くせがあるなとは思う。
じゅっぷんと読む場合聞き違いを起こさないようにじっぷんとあえて言う場合もあるでぃーといー(DとE)などの時のようにでーといー。
あと十分この漢字だとじゅうぶんとも読めるので注意。じゅっぷんとじゅうぶんでは全然意味が違う。
個人的に気になるのはプールサイドや海岸で海水浴などの時にはくサンダル、ビーチサンダル、beachサンダルだと思うんだがたまにピーチサンダルという奴がいるのは激しく気になる。ピーチってpeach(桃)サンダルなのか?
女王の読みを「じょうおう」だと思ってる人がいるけど、女(じょ)と王(おう)の組み合わせでなんで「じょうおう」になるのかわからない
そして「“じょうおう”で女王に変換されない。ミスだろ、なんとかしろ」とクレーム入れたりする
>>34
「女(じょ)」と「王(わう)」の組み合わせなんだよなぁ、元は。
普通に女王って変換できたよ。だけどiPhoneの変換だからアテにならない気もするw
けど、小さい頃からじょうおう、だと思ってたわ。漢字のテストで出たのかはしらない。
方言的に「さしすせそ」が「しゃしぃしゅしぇしょ」になりがちな地域(長崎)出身で、幼児の頃、それが可愛い!と親が強制せずそのまま育ち、10代で気づいたので、気を付けてはいるけれど、癖で出てしまう事がある
字面は「しっぱい」という事は理解しているので、書き間違いはない
米37さん
学生時代に長崎に住んでいて、寮生活だったので九州各県出身者を知ってますけど
さ行が「しゃしぃしゅしぇしょ」になりがちと言っても、同級生も先輩後輩も普通に発音してたし
「失敗」が「しゅっぱい」にはなり得ないと思います。
しゅっぱいの人は筋肉の関係かも?
さいあくをさいやくって言う人がムカつく
イライラする
メールでも最厄って打ってくる
そういう人は頭がおかしいと思って無視してる
そういう人は他の面でもおかしいから
わたしは福岡で、「さ」や「せ」は発音にyがつきがちで
武田鉄矢みたいに「先生(しぇんしぇい)」としか発音できない親戚はいるけど
「し」は息多めだけど「し」だよ。「si」じゃなくて「shi」って感じの発音。
耳が悪いのか頭…いえ、環境が残念なのか分からないけど
突っ込まれるためのネタとしてわざと間違えてるとは思えない内容のレスでも
「~せざるを得ない」を「せざろうえない」、「止むを得ない」を「やもうえない」
など間違えて覚えて書いてる人をこの頃よく見かけるから、
きっとその人たちも間違えて覚えてるんだろうと思う。
自分の知り合いにも、「体育(たいく)が変換できな~い」と言ってる人がいたよ…
自転車を「じでんしゃ」
じゃんけんを「じゃいけん」
こいつら文盲か?
ベット(ベッド)、バック(バッグ)、ゲージ(ケイジ)なんかの中1英語間違うヤツ!!
※39
いるねー。「サイヤク」
オマエの存在が災厄じゃ!と心の中でつぶやいて
疎遠にするように努めてる。
高校2年まで本気でしゅっぱいだと思ってた。ある日、自分と同じくしゅっぱいだと思ってる先生がいて授業中にクラスで笑いが起こったけど自分と先生は何でみんな笑ってるのかわからなかった。
そういやかなり前に自転車のこと「じでんしゃ」って言う人が結構いるっていうの言ってた人いたな。
日本人かどうか確かめるのに「十円五十銭」を発音させるのって戦時中の話だっけ?w
さ行が発音できない障害があるらしい
意外と難しいしそれかも
10年以上前、アラフォーママが「【ひちごさん】とケータイに入力しても「七五三」と変換できない。だからこのケータイはアホ」と言ってた。
国語教員免許持ってるママ友が「それ【しちごさん】と読むのよ」と言うと「うせやろ!?うちの家族親戚全員【ひちごさん】て言うてたし!」と譲らなかった変な人だった…。
「場合」を「ばわい」と言う同僚がいるよ。
モヤるよね。
意味が伝わるなら「じょおう」でも「じょうおう」でもいいのに
「じょうおう!っつってんだろ!」と譲らないしクレームいれる人とかいるよね…。
三択の女王
「グッツ」goods
「パーテー」party
の類似品か
ごぢばのチョコレートおあがりと祖母に勧められると和む
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。