2019年10月24日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1569990343/
何を書いても構いませんので@生活板80
- 716 :名無しさん@おーぷん : 19/10/21(月)23:59:37 ID:ez.yh.L1
- アンガールズ田中がラジオで話してた、母親の弁当にまつわるブチギレ話を聞いて
小学生の授業参観のことを思い出したので誰か聞いてくれ
昔の記憶を掘り起こしてるので、途中変な部分があるかも
授業参観の内容は食育についてで、事前の授業で家族で夕飯をとることの大切さを学び、
事前に家族揃って夕飯をとれているかアンケートがとられており、
とれていない子は一週間以内に家族全員で夕飯をとる日をつくることが課題だった
今では信じられないような授業かもしれないけど、授業参観はその結果を発表する日だった
|
|
- そのとき私は小4で、下に五歳離れた妹がおり、さらに末期がんの祖母がいた
母は看護師で、
夜勤をしながら病院の託児所に預けた妹の世話と、病院に入院してる祖母の世話をしていた
祖母は死を間際に赤ちゃん返りしたようになってて、
無条件に両親から愛情を注がれる私や妹に嫉妬するから
母は私や妹を連れて祖母の看病をすることが出来ず、
小4の私が母を恋しがる妹をなだめて寝かしつけてる間に母が病院へ行き看病にする日々だった
父は当然のように子育ても介護も何一つしなかったが、
それでもお金だけは稼いできたのでまだマシだった
そんなドタバタした家庭環境なので、家族揃って夕飯なんて夢のまた夢で、
急患の会った日は母も帰ってこず、
私は一人カップ麺の夕飯なんてこともあった
だけど母の苦労は知っていたし、結局誰かがやらなければならないことだから、
母を責めたことなんて一度もない
祖母の世話だって本来二人いる伯父がやらなければならないが、
長男の伯父は祖父の遺産を持ち逃げして失踪したし
次男の伯父は子供が重度障害者で介護できる環境になくて、
母がやらなければ祖母を見られる人は誰もいなかった
そんな環境なので、私は先生からの課題を達成できていなかった
だけど私は忙しいながらも可能な限り毎日お弁当を作り、
置き手紙を置いて働きに出る母を感謝こそすれ
母親失格、食育失敗だなんて思っても見なかった
しかし、参観日の発表で、たった一人食育の課題をクリアできていなかった私を、
20代の若い担任は母共々否定した
たった一日すら時間のとれない母を愛情不足だと遠回しに、でも子供にもわかるように言った
後ろに立っていた参観に来た保護者たちも、どよめいているのがわかった
当時共働きの家庭は本当に少なく、
母は以前から同級生の親たちに「母親失格」と影口を言われていたから
保護者たちのどよめきも、母に対する陰口だということは幼い私でも理解できた
当時は働いてる母親は専業主婦の母と親から当然のように見下されている時代だったから
でも私は働く母を恥ずかしいし、誰かの母より劣っているとは思わなかった
「お母さんがお金を稼ぐことがテイゾクなら、
○○先生も子供居て働いてるからテイゾクなんですか!
○○先生(担任)も女なのに働いてるからテイゾクってことですか!
○○ちゃんと○○ちゃんのお母さんが私に言いました!
子供いるのに働いてるなんてテイゾクだって!
先生も3歳の子供がいるのに働いてるからテイゾクなんですか?
○○ちゃんと○○ちゃんのお母さん!
先生、ご飯を一緒に食べることがそんな大切なんですか!
ご飯を一緒に食べないと暖かな心が育たない冷たい意地悪な子になるっていうなら、
じゃあなんで毎日ご飯一緒に食べてるのにすぐ人のことを殴ったり蹴ったりする子がいるんですか!
なんで人の物を盗んだり壊したりするのに謝らない人がいるんですか!
お母さんは働いててもご飯作ってくれる!お手紙くれる!お母さんは最低じゃない!
私は意地悪じゃない!お母さんが自慢だって言ってくれる!
お母さんだって最低じゃない!お母さんは凄いんだから!
働くお母さんすごいんだから!かっこいいんだから!お母さんバカにするな!」 - 717 :名無しさん@おーぷん : 19/10/21(月)23:59:43 ID:ez.yh.L1
- 私の記憶ではこんなことを大声で叫んだんだけど、多分実際はもっと支離滅裂だったかもしれない
とにかく大声で周りが止めても叫んだ
何回も何回も同じことを叫んだ
当時まだ暑くて、どの学年も扉と窓を全開にしていたから
私の声は左右の3年と5年のクラスだけでなく、すぐ下の2年のクラスと職員室にまで響いてたそうだ
私が大声で叫ぶから、それを止めようと語気を荒げて叫び返す担任の声も響いていたそうだ
最初に5年生のクラスの男性担任が入ってきて、
私の肩をおさえて落ち着かせながら担任にも落ち着くように声をかけた
その後すぐ教頭と事務の人がやってきて、私は教頭に連れられて保健室まで連れて行かれた
そこでひとしきり泣いて泣いて、気づけば参観は終わり、下校時刻にもなっていた
しばらくして保健室から校長室につれられていくと、
そこにクラスメイトのHくんとKちゃんのお母さんがいた
二人とも働いていて、私と同じように専業主婦をしているお母さんたちから
酷いことを言われてる人だった
二人とも入ってきたばかりの私を凄く褒めてくれた
校長先生は直接あったとこを二人のお母さんから聞いて、その場ですぐ担任に謝罪させた
後日担任は家にまできて母に頭を下げた
担任は打たれ弱かったのか、その後病気という名目で学校に来なくなり、
代わりにしばらく教頭先生が授業していた
そのまま日時は過ぎて、私が中学生になった頃
私は母が働いていたから、お願いして塾に行かせてもらえて、
成績も公立ながらトップクラスを維持できていた
一方専業主婦の方々は、その頃になって漸く勉強や受験など、
子供が大きくなるとお金が必要なことを悟りだし働きに出ようとしていたけど、
皆アルバイトやパートで、それまでさんざん馬鹿にしていた人たちの仕事をしていた
働いてるところに出向くと、私の顔を見て隠れたりおどおどしたりしていた
小学生の頃からずっと
「働くことを馬鹿にしてたらいつか必ず自分が恥をかく」と母に教えられてたので、
本当にその通りだと思った
今は私が働く立場の母親になり、
地元で会社をおこしている方を父を持つ高校の同級生と結婚したため
私の働く職場のパートさんの中には、当時同級生の母親だった方もいる
名前が変わったからか私を覚えてない様子
休憩時間、「私も資格を持ってれば、こんな年になっても小銭を稼ぐような生活はしなかったのに」
と愚痴を零していた
やはり母の教えは本当だと思った
|
コメント
働いて介護も子育てもして子どもにお手紙なんて…お母さんすごいね。
言い返した投稿主もほんとにすごい
うちも母が看護師だったから、友達のお母さんに「お母さんが働いてると寂しいでしょ?大変ね可哀想に」ってよく言われて嫌だったの思い出したわ
私には意地悪だけど、まだしっかり家事もしてくれる祖母がいたから全然可哀想じゃなかったんだけどな
報告者のお母さんは大変だっただろう
うちの母は公務員で働き続けていたので厚生年金をたっぷり貰って悠々自適に過ごしてるわ。
同年代でお金に余裕ある人があまりいないから一緒に旅行できる人が少ないと嘆いている。ちなみに父は鬼籍。
お母さん、いつ寝てたんだろう。
それこそ、ちゃんと食事摂れる時間なんてなかったんじゃなかろうか。
投稿者のお母さんが、今、ゆっくりできてるといいんだけど。
40年近く前小学生だったけどそんな酷い差別する人いなかったよ。鍵っ子がカッコいい時代でした。おかしい保護者が多かったんだね。しかもブーメランでウケる。報告主は勇気あるしお母様がいろんな意味で立派だなぁ。素敵な親子。
田舎だけどむしろ偉いねって言われてた。
同じ年代でも土地柄によって働くママさんの地位って全然違うんだな。
共働きだったけど、そのおかげで進路も自由に選べて毎年海外旅行もたくさん行けた。
でも、やっぱり寂しかった
家にお母さんがいる友達が羨ましかった。
お母さんも家にいて
お金もたくさんあって
その2つ全部欲しかったけど、全部揃うことは難しいことだからまぁ仕方ないよね。
平成始めの田舎では共働き当たり前、父親は出稼ぎ当たり前で家に親が居る事自体がないからね…
祖父母に預けられてる子達ばかりで専業主婦が当たり前ではなかったよ
親に会えるのが年2回って子居たし、親亡くしてる子も居たから田舎の子供達はその人達にとったら低俗なんだろうなぁ
変な地域だったんだね。
アラフィフだけど周りのお母さん働いてる人多かったぞ。
働いて家事して介護してせめられるいわれはないよねえ
自分も3歳なんていう小さい子供置いて仕事に出てて
よくまぁ共働きの生徒とオヤゴサンを叩けたもんだわ
まぁ多分、自分のママに預けっぱなし、ご飯も作ってもらってて
家に帰ればご飯ができてて労せず一家団欒()できたんだろな
※5
土地柄ってあるよ…
それこそ隣の学区でも民度がぜんぜん違ったりする
カカア天下な地域なんで、働いてる母親は普通だった
報告者の母親は本当に偉いな、寝る暇もないくらいだろうに子供へ手紙を書くとか、頭が下がる
そんな母親の背中をみて立派に育った報告者もすごい
自分も共働きだったけど父も母も尊敬してたよ
でも自分は専業主婦になった
やっぱり寂しかったからね
将来パートとかで小銭稼いで生きていくだろうけど愚痴は溢さないようにするよ
お母さんも素晴らしいけれそちゃんとお母さんの頑張りがわかってくれる子供も
素晴らしいわ。
逃げた伯父さんはどっかで野垂れタヒんでればいい。
グダグダ言ってた担任は自分に返ってくる言葉だって全く気づかなかったんだろうか。
一緒にご飯食べてるからセーフ!って感じだったのかな?
中部地方出身アラフォーだけど、そんな雰囲気なかったなあ。専業と兼業が半々の地域だったせいもあるのかな?私の母も看護師だけど、「お母さん格好良いね」って言ってもらった記憶しかないわ。あと父も家事育児してたわ。ほんっとに地域によるんだろうね。
この人は働く母を批判されて腹をたてた経験があるのに、まるで専業主婦が悪いかのような書き方をするのはなぜなのか
専業兼業どちらの立場が正しいというものではないだろうに
各家庭それぞれ事情があるのだから、他人がどんな生き方を選んでも直接迷惑をかけられない限りは口出しすべきではない
共稼ぎだったというなら、お父さんもいたはずだけどお父さんは仕事以外何もしてないのかな?
そこが気になる
昭和のお父さんは家事も育児もしないのが当然だったんだよ
平成から令和は改善されて良かった
よく子供を保育園行かせてると可哀想とか言ってくるBBAいるけど
自分自身も保育園行ってたけど別に全然寂しくなかったし楽しかった思い出しかないけどな…
自分のせまーーーい価値観と思い込みだけで生きてることが可哀想だよなw
現代もあまり変わりは無いような。
田舎だからか仕事してる女を
「仕事に行けないと食っていけない」
「私は仕事しなくてもやっていけるから~」
などとバカにしてたくせに
コンビニやファーストフード、介護でバイトしだすと
「私が1番偉い」「仕事してるんだから!」
と言い出す主婦。
主婦脳とでも言うのか、目先の事しか見えてないのか。
きっと月収年収で考えれなくなってるんだよね。
私の中で専業主婦は視野の狭い人というイメージ。
たまに素敵な人もいるけど98%は・・・
報告者のお母さんは本当に強くて凄い人だと思うけど、報告者も専業主婦を馬鹿にしてない?人それぞれ色んな事情があって働きたくても働けない人だっているのに。
馬鹿にしてんのは専業主婦じゃなくて、専業主婦をやっているケチ付けてきたよそのお母さんだろ
働きたくても働けない専業主婦が、受験進学等で学費やらが必要になって今更働きに出るって変な話。
仮に子育て介護やってたとして、報告者の母もしていたみたいだし、それだって立派な仕事だわ。給料出ないけど
私を見て隠れたりおどおどしたりってのは妄想じゃね
?
昭和平成令和と本当に価値観が崩壊に近く変革したよねえ
大体いい感じになってると思うんだけどどうだろう
報告者は専業主婦を馬鹿にしてんじゃないんだよ
働くことを見下してる人を馬鹿にしてんだよ
最近は逆で専業を人間失格って隠しもせず批判する母親もいるよね
かと思えば未だに幼稚園卒保育園卒の対立まであるとか
対象や主流が変わるだけで、今も昔も愚かなもんだ
立場の違う者同士で対立する意味なんてないのに
うちの田舎は逆で、病弱な人や大金持ち以外で働かないでいると、すぐに「怠け者」認定された。
亡くなった祖母によると、怠け者=犯罪者みたいに忌避されたらしいよ
田舎の40代BBAだけど自分の親世代の話じゃないの?ってくらい時代背景が見えない。
同級生にシングルマザーも普通にいたし、うちの母親も私が小三の時に働き出したし
当たり前にパートの母親なんて普通にいたわ。
泣きながら読みました
どういう土地柄だとこうなるんだろ
父親がこれで許されているのが一番の問題
平成生まれの私の小学校はこの人みたいなのだったよ
うちの母もさんざん馬鹿にされた
昭和時代は公立小学校だと両親が働いている家庭は普通にあったみたいね
極貧みたいな家もあったし普通の家もあったと思う
子供は小学生でも簡単な料理作って食べたりして頼もしいと思って見てた
米33
昭和の地方だったら(東京でも都心部以外は)
個人商店、個人経営の家が多かったし農家もまだまだあったから
嫁であるお母さんは家の内外で働きまくりだった
勤め人しか住んでないベッドタウンみたいなのができ始めるあたりから
割合が変わっていった印象
時代は変われど、叩かれるのは結局女側なんだよね。
ほんとバカらしいと思う。
自分なんか父子家庭だったから小学生だったけど家事の不手際を貶されたよ。女のくせにってさ。
クラスに1-2人いた買った菓子パン&飲み物の昼飯(なんとなく特別感)が羨ましかったけどなぁ
かーちゃんのごはんはいつでも食えるし
30年前のテレビドラマなんか今の時代とは隔世の感がある
バリキャリで裕福な母親が手作りの料理を作ってくれない→お金には不自由していないけど
小さい子どもがグレかける
教師やおせっかいな誰かさんに母親が説教される→ごめんねもうあなたを一人にしないから!
これ今だったらひとり親で働き尽くめで帰宅の遅い母親を気遣って、
出来るだけの家事をやる子どもになるんだろうなーとか、
しかしどっちの時代でも父親の存在微塵もねえな、いつも母親か、とか色々考える
今は専業が叩かれる時代になったなと思う
専業だろうとバリキャリだろうとなんで母親ばっかり叩かれるんだろうね
女尊男卑の世界って何?
ちゃんと言い返せる報告者が凄いわ
資格取りなさいよと言われて育ったがその資格がピンと来ず
結局何一つ取得しないまま専業主婦に
パートさえしていない
うちは母子家庭だけど父親死別だったから近所や同級生の親に悪く言われたことはない。
母が寝込んだ時や仕事で急に遅くなった時はご飯を食べさせてくれたりみんな温かく見守ってきれたけど
それでも下校後に他所の家からお母さんの「おかえりー」って声がするのは羨ましかったなぁ。
報告者をバカにした担任は専業母たちは酷いと思うけど、
やっぱり報告者から専業主婦を見下す意識がダダ漏れしている。
※20みたいなのは現実みた方がいいよ
正直かわいそうな保育園行っている子は今の時代山ほどいるから
規制緩和で信じがたい経営のブラック保育園に仕方なく通わせている親や通っている子って多いんだ
実際目の当たりにして戦慄したよ
ギリギリの人数を詰め込むから子供同士の噛みつきが当たり前とか
うちの母親も仕事してた。
でも病気で40代半ばで退職したわ。
そして、母が教師で報告者の担任の先生みたいなタイプだった。
ニュースで子供が事件や事故に巻き込まれると親のせいと言ってた。
だけど本人は全然母親らしいことをしてくれなかった。
お弁当も小学校の時から自分で作らされてたし、病気になると怒られた。
家事もろくにやらなかったのに「私は頑張っている」といつも言っていた。
肺炎で夏に寒くて厚着してたら「暑苦しいから脱げ」と言われて
病院に行ったら死ぬ寸前だった。
報告者さんとご家族は本当に立派だと思う。
私の母親のような人が教職者だから、先生の子供はダメだと言われるんだと思う。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。