2019年10月25日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1570859866/
その神経がわからん!その53
- 118 :名無しさん@おーぷん : 19/10/22(火)09:33:46 ID:q5.es.L2
- 職場に新人が来て、電話応対他業務の細かなところを教えてあげて欲しい
と上司から頼まれた。
でもその新人が、メモを取らない・テキストで研修済みの業務用語をあまり覚えていない
・あまり的を射てないところをぺらぺら喋って話が進まない、
と悪い意味で三拍子揃ってた。
|
|
- でも自分がこの新人に対して教えるのは初めてだし、
初回がそれならまず軽く指摘して、次回以降も駄目ならギッチリ締めていくか…
と教えながら考えてた。
今までも上司から新人に色々教えてあげてって言われた時は、
やり方自体は任されてて、後から「新人の子どんな感じ?」と聞かれてたから。
…でも、それを横で聞いてた男性社員が、一通り教え終わったらいきなり
「さっきから見てたけど何でメモを取らない、始業にあたってちゃんと用意してるのか、
無駄口が多い、メモもせず完璧に覚えられるなら絶対に忘れず二度と質問するな」
…とかなりきつい(というか、半ギレ)口調で新人を注意し始めた。
いくら腹に据えかねたからって、人が教えてる横あいから殴るような真似するか?
自分が直接教えてて、それでそういう態度を取られたならともかくとして…
教えてるこっちの対応まで非難されたみたいだし、
面前でいきなりキレられたこっちも心臓バクバクするしで、本当にきつかった。
その後「自分、鬼みたいでしたよね(笑)」とかって話しの種みたいにしてたのも
神経が分からん! - 121 :名無しさん@おーぷん : 19/10/22(火)12:29:19 ID:Na.kg.L1
- >>118
最後の一言が非常にキモい
それ抜きにしてもその人十分イカレてるね
「鬼というよりただの基地外でしたよ」ぐらい言い返せる物なら言い返したいw
とっさの対応としてはそのアホを何とか止めた方が良かったけど
実際は馴れてないと難しいし、そんな非常識な行為想定外だもんな
あと非難されたみたいていうか、実際その手の意味になるから
そう簡単に他人の仕事に口は挟まないよね普通
その点はきちっと抗議なりすべきかも - 125 :名無しさん@おーぷん : 19/10/22(火)16:16:40 ID:q5.xt.L2
- >>121
ありがと、ほんとにいきなり横あいからガーーッと言われたんで
こっちも思考停止してしまってね…。
厳しく言うのも注意するのもいいんだけど、
それなら自分が教えてる時にビシバシすればいいだけの話だし…
なんならその社員、もう50歳近いんだよ。
こちらから仕事振るといつも嫌そうに「えぇ~っ?」て言いながら受けられるのも
だんだん嫌になってきたから、上司に軽く相談もしてみることにする。
|
コメント
教育係ならそれ横から言わせちゃダメじゃね?
お前が言うべき内容だろ全て
ちゃんと教育できてないから腹立ったんだろ
言われても仕方ないだろ
>>1 よく読め
新人に言ってると見せかけてそれを注意しない報告者に切れてそう
担当でもないのに横から口出ししてきたわけか。
「俺やってやった!」って鼻息荒く喋ってたんだろうなぁ。
教える方も教えられる方もやり方ってあるだろうにね。
いくら苛ついたとしても様子を見てからダメダメなら怒るなり注意するなり
すればいいけれどお前関係ないじゃんって感じだねー
それで、教育できたの?
お前が言えないから俺が言ってやった俺すげーwでしょ
気があるのかと思ったら最後の仕事のくだりでこっちかと
新人はどうにも使えなさそうだけど
コストとプライドと年齢だけ高い典型的な窓際族で笑えんな
メモ取らないやつは途中で反復させて、出来ないならメモの重要性を説明して
メモもゆっくり余裕もって書かせる。途中で指導者がしっかりとメモを確認すること。
メモも書き方が悪い奴だと、ただ単に言われているからメモしているってタイプだと
一人作業させるときに動き止まるから。肝心のメモ見てもゴチャゴチャっと書いてあるだけのヤツは何度も聞いてくるから結局、指導者の仕事時間は奪われるわで二度手間三度手間になる。
教えることで教えられることがある。理解している側だと理解してない側の考えが欠如するからな。気づかないうちにその部所でしか通用しない略語とか専門用語使ってたりするし。
実際にはできてないのにこういう風に指導するつもりだったという報告者の脳内武勇伝
えーこういうのってラッキーじゃないの?
仮想敵役になってくれてるんだし。
うまく利用すればいい。
言いたくなる気持ちもわかるでしょ
悪く取りすぎ
人の話を横から取るやつって居るよね
人が話してるのに横から被せて来て喋り出す奴
ほんとは自分が新人教育の担当になって「厳しく指導する俺かっこいい!」と気持ちよくなりたかったんだろうなあ
仕事振られて嫌そうな顔するのも「俺はこんな仕事をするような安い男じゃないぞ」というポーズだろ
でもこれくらい言われなかったらなめられ続けてずっとメモ取らないままなんでは
他人に言わせる前に自分が言わなきゃいけなかったんじゃないのか
新人は、勤勉でなく自分に甘く楽したいタイプだと思う。
こういうタイプはメンタルがシャボン玉なことが多いから、横槍オッサン社員みたいに威嚇すると委縮するか逃亡するパターンが多い。
メモを取らない、研修もおざなり、無駄話ばかりするような無能が怒鳴られたぐらいで改心するなら、そこまでの人生でもう少しマシになっていると思う。なんでも威嚇威圧すればどうにかなるという幻想は捨てた方がいい。
それと、本当に使えないなら試用期間でサヨナラできるかもしれないから、パワハラとかになりそうな種をわざわざ蒔かれるのはありがたくない。
新人指導が初めてだから横からきたアシストを横槍!と思うんだろうねえ。
新人指導し続けて10年のBBAだが、
嫌われる役を買ってくれるなんてありがたすぎるわ。
ある程度成長して使える状態になってから色々いっちょかみする人がほとんどやし
そのある程度に辿り着く前の教育で
お家の躾レベルの叱責をしたら百パーセント嫌われるので業務の教育が進まん。
同類のゴミおっさんが即湧いてて草
※18
この新人に対して教えるのは初めてだが、新人教育は過去にもやってるって書いてあるよ
「なんなら」が気持ち悪い。
羞恥性共感ってヤツかな50代男性
なんか無能臭する
50代でそれじゃポンコツ認定じゃんか......
どうせ色々な所で面接して試用期間でクビにされたんだろ。
ソイツらを上手く使えるならやり手だし上司に向いてる。
上手く使えなくても、その人の責任ではないから気にしなくて良い。
老若男女、ポンコツは一定数必ず存在しているし、一応経済活動もしているが
社会的にポンコツの烙印押されたら、もう救えないな。
>>1 「さっきから読んでたけど何でちゃんと読まない、スレ読むにあたってちゃんと気を付けて読んでるのか、
無駄書き込みが多い、誤解せず完璧にレス書き込めるなら絶対に忘れず二度と取り違えた書き込みするな」
バカな敵役がいるとむしろ後輩と一体感出るしいいんじゃいの
わざわざ嫌な役をやってくれてラッキーだわ
こういうやるべきことをやらない新人はその場その場で注意しないと
あのときは何も言わなかったのにとかへ理屈コネ出すよ
あの男性社員さんちょっと言い方キツめなんだけど言ってる事は合っててね
さっきの意見参考にして一緒にゆっくりやっていこうか!って
男性社員フォローしつつ、後輩に信用してもらえる方向に持っていけばいいよ
むしろ教育係がガツンと言うと凹んで萎縮する子多いから
教育係以外がガツンと言ってくれたのは割とラッキーだったと思う
教育係は優しく教えるパートのみ担当出来るんだから
教育係がしっかりしていないせいで
新人に迷惑をかけられる職場ってあるけれど
初回で軽く注意して?
次回ってのは、いったいいつなんだろうね。
コレ怒られたのは本当に新人なんだろうか。
正直「メモを取らない」は次回じゃなく、初回で指導して欲しい。
いやいや
逆に男性社員が新人の指導をしているときに横で聞いてたオバサンが
ガミガミ口出してきたらどうよ
こっちにはこっちのやり方があるのにってなるだろ
新人の指導を任された人がいるのに横で聞いてて口を挟んでくるとか
上司でもないのに自分の仕事に口を出されたってことじゃん
普通になんだこいつってなるわ
そういう新人いたわ
日本語話してるはずなのに何一つ通じていない感
手打ちレジの時代で、週刊ジャンプを月刊で登録してて
主任に怒られてたわ
見た目はね、シュッとしてて有能そうに見えるのよね人当たりもよくてね
ただ書店員として無能なのよね
そりゃ自分が叱られたような気になるわな、
そのガーッと言ってたことの一部も指導してないだろうから
せっかく敵役になってくれてるんだから
利用しない手はないぞ。
教えてた年上の新人がメモ取らない人だったけど
中途採用で前はそこそこのポジションだったと聞いてたし
一発で覚えられるんだ、さすが頭いいんだな…と思って
いざ実践編に移ろうとしたら「忘れました」
「メモ取らないのはノートとか持って来てないので」とか
ふざけた事ぬかしやがって、舐めとんか!とキレそうになった事が
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。