小1の息子が「工作に使うサランラップの芯を二本持ってきて」とお便り持って帰ってきた。え?ちょっと待って

2019年10月26日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1564067022/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】part41
805 :名無しさん@おーぷん : 19/10/23(水)13:05:12 ID:CKR
小1の息子持ち。
「工作に使うから木曜日にサランラップの芯を二本持たせてやってくれ」
とお便りを持って帰ってきた。
待って、サランラップの芯ってそんな急に用意できるもの???しかも二本????
これ普通なの?トイレットペーパーの芯なら一本ゴミ箱にあるけどこれじゃ駄目?
難易度高すぎるわ。
それとも見越して使用後の芯を取っておかなかった我が家が未熟なのか


806 :名無しさん@おーぷん : 19/10/23(水)13:21:56 ID:DSF
メルカリに売ってるぐらいだから良くあることなんだろうね

807 :名無しさん@おーぷん : 19/10/23(水)13:25:02 ID:glA
木曜日って明日?
メルカリでも間に合わないじゃん

808 :名無しさん@おーぷん : 19/10/23(水)13:38:25 ID:IlR
100円ショップでサランラップ買って
ビニール全部剥いちゃうとか。

809 :名無しさん@おーぷん : 19/10/23(水)14:28:43 ID:Tkq
どうせかってくるならラップよりもアルミホイルの方が
ちょっと前に話題になったアルミホイル玉も作れてお得かも
材料としてホイル2本くらいが適当量らしいよ

813 :名無しさん@おーぷん : 19/10/23(水)17:55:16 ID:G42
>>805
そういや昭和後期の話だけど昔は空き箱とか包み紙とかある程度ストックあったよね
それって長男のときにそういうドタバタ経験の影響もあったんかな

どっちにせよサランラップの芯2本もなんて3ヶ月~半年前ぐらい余裕が欲しいから
100均を想定してるのかなぁ  モヤるw

814 :名無しさん@おーぷん : 19/10/23(水)18:03:24 ID:JSi
>>805
幼稚園でラップ芯突然要求されてからは
ラップ芯ウカツに捨てられなくなったわ

図工で廃材工作あるから、子が小学校卒業まで何本かはストックしておくのが無難
年に一度出番があるかどうかだけどさ

815 :名無しさん@おーぷん : 19/10/23(水)18:04:11 ID:rC3
施設で給食作ってるけど、いっぱいあるからあげたい。。。

816 :名無しさん@おーぷん : 19/10/23(水)19:07:14 ID:eMC
みんなラップ芯に苦労してるのね

817 :名無しさん@おーぷん : 19/10/23(水)22:48:21 ID:6Nj
Yo!

なんも思いつかんかった…orz

819 :名無しさん@おーぷん : 19/10/24(木)00:58:48 ID:6Qy
>>817
今日わが息子の幼稚園 told
図工の材料の芯これ hold
メルカリ見てたら芯だけ sold
突然言われたママSAN stoned
探してさまよう足取り rondo
今まで溜めときゃ良かった ホント
古紙回収日に捨てた ほとんど
近隣の百均の新品の現品の
ラップでなんにもラップしないで
丸めて捨てるだけ無駄遣いで
でも準備するよ心遣いで
YO! IT'S WRAP UP RAP OF DA WRAP!

820 :名無しさん@おーぷん : 19/10/24(木)01:12:08 ID:svF
>>819
ちょなにその無駄な才能wwww

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/10/26 12:11:35 ID: NVOyU2RE

    自分が忘れてるだけかもしれないけど、子供の頃にラップの芯とか工作で使った覚えはないなあ。どんな工作に使うんだろう?

  2. 名無しさん : 2019/10/26 12:15:05 ID: UNJzJJMg

    こう言う書き込みをよく見かけるのでトイペの芯からラップの芯からもずくカップやら卵豆腐カップやら大量にストックしてる。
    でも息子はまだ一歳。
    このまま溜め続けたら一体どれだけの量になるんだろう。
    困ってるお母さんたちに分けてあげられるくらいは溜められそうなので溜め続けます。

  3. 名無しさん : 2019/10/26 12:24:00 ID: f4CNbulg

    クラスに工作材料箱が常に置いてあって、ラップ芯トイペ芯ティッシュの空き箱プリンカップが出たら持ってきて入れてねって方式を聞いたときはわが子の学校でも導入してほしいと思ったわ

  4. 名無しさん : 2019/10/26 12:24:15 ID: PkSfd9S.

    ※2
    メルカリで売れば良いんじゃね

  5. 名無しさん : 2019/10/26 12:25:13 ID: NAvAh0SY

    >>2
    そんな大量に保管してたらゴキブリの温床になっちゃうよ・・・

  6. 名無しさん : 2019/10/26 12:31:44 ID: M/s4uh9Y

    トイペの芯は誰のどこのトイレの産物か分からんから工作で必要でも無理!って人に会ったことあるよ
    まあ確かにって思った
    幼稚園の頃は空き箱ストック魔だったなー

  7. ついでにポテトフライ : 2019/10/26 12:35:56 ID: nwv.qNv.

    学校でサランラップの芯を作る所からはじめんかい。

  8. 名無しさん : 2019/10/26 12:38:27 ID: Ybcogs7s

    ※3
    それ、賢いね。

    うちの学校だと急に集められなさそうなのは数ヶ月前の学級便りあたりで説明されるな……

  9. 名無しさん : 2019/10/26 12:43:43 ID: yMmCtHXk

    確かに明日持って来いって言われても困るね

  10. 名無しさん : 2019/10/26 12:47:13 ID: ZCZa9Quc

    819の才能すげーw

  11. 名無しさん : 2019/10/26 12:48:47 ID: tmFzgymY

    息子さんが数ヶ月ぐらい前に貰っていた連絡のプリントを
    机やランドセルの中に入れっぱなしにしていて
    「やべ、忘れてたわ」とあわてて渡した可能性もある

  12. 名無しさん : 2019/10/26 12:49:37 ID: kKiW9S4.

    芯のサイズに厚紙丸めて持っていくんじゃ駄目なのか?

  13. 名無しさん : 2019/10/26 12:49:49 ID: 9XCF/v1.

    ラップの芯なんてサイズ3種類はあるし、20mと50mとで芯の太さ違うし
    それを二本とか普段から溜めていないと無理w
    マッサージ棒代わりに使っている人とか、猫じゃらし立てとして使っている人は
    割とたくさん持ってるw

  14. 名無しさん : 2019/10/26 12:50:37 ID: R40nhe.2

    多分先生的には困らないように少なくとも一週間くらい前にはプリント渡してるんじゃないかなと推測…w
    私もしばらく放置してギリギリに渡す子どもだったからww

  15. 名無しさん : 2019/10/26 12:51:03 ID: PkSfd9S.

    こういう突然用意させられる系の話って昔からネットでもリアルでもよく見かけるけど、何で学校ってギリギリに言ってくるんだろうね
    教師が授業計画立てて教えるんだし毎年似たような事やってんだから早めに言う事できないのかなと思うけど
    土壇場まで言えない事情でもあるんだろうか

  16. 名無しさん : 2019/10/26 12:51:32 ID: Elav87Vo

    今はマンション住まいが多くて余計なもん溜めこめるスペースないし
    断捨離流行りだもんな~
    時代に合ってないよね

  17. 名無しさん : 2019/10/26 12:52:50 ID: Elav87Vo

    >>15
    教師の方は毎年やってて慣れっこだから「あって当たり前」の感覚なのかも。
    親の方は初めての体験ばかりだけど教師はそうじゃないからね…

  18. 名無しさん : 2019/10/26 12:56:13 ID: S/p3nyXo

    819が名のある人だったら悲しいような
    名もなき人だったら悲しいような

  19. 名無しさん : 2019/10/26 13:04:47 ID: X8.P/JFg

    ※15
    本当にそう思う
    年度始めに「二学期の工作でラップの芯を使用する予定なので取っておいて下さい」ってアナウンスしてくれるだけで助かるのに

  20. 名無しさん : 2019/10/26 13:07:00 ID: ovmACqIs

    とはいえ数ヶ月前に言われても忘れそう

  21. 名無しさん : 2019/10/26 13:10:13 ID: Ol134PHA

    学校で集めたら、持ってくる人と全く持ってこないくせに人一倍使う人、
    プリンのカップとかきれいに洗わない人とか、全く関係ないゴミ持たせたりして、
    結局不公平とか言って、もめてまた、各自で集める。ってなるんだろうね。

    年度初めに、授業で使用予定の物と、使用する時期一覧表を渡せばいいのにね。
    小学校なんて1年間のカリキュラムきまってるんだから。

  22. 名無しさん : 2019/10/26 13:16:03 ID: 0ioekodI

    新しいサランラップ買ってラップだけ剥ぎ取るしかないね
    もったいないけど

  23. 名無しさん : 2019/10/26 13:17:23 ID: P1SFkni.

    これ学校側が要求したわけではなく
    工作で必要なのを持ってきてねて言われて
    ラップの芯がいいなって子供が思って親に言っただけじゃね

  24. 名無しさん : 2019/10/26 13:19:16 ID: M/7BRMkU

    ※21
    うちの子の小学校はその方式だった
    年度始めのお便りで「雑巾持ってきてください」とかといっしょに書いてあった
    しかも「●●という工作で◯月頃使うので、空き箱、ラップの芯、プリンカップなどをとっておいてください」
    というイメージしやすいうえに緩い基準だったので楽だった

  25. 名無しさん : 2019/10/26 13:22:42 ID: 1Zzgc/ig

    うちの学校だと学期始めの保護者会とその資料で大枠のアナウンスがあるな

  26. 名無しさん : 2019/10/26 13:25:54 ID: nLyJQch.

    ※23
    小1で指定されもしないのにラップの芯がいいなって思える
    知識と機転があったら天才だと思う

  27. 名無しさん : 2019/10/26 13:29:19 ID: t35ySHq2

    突然持ってこいはアホとしか

  28. 名無しさん : 2019/10/26 13:54:27 ID: 50BbHzXY

    ラップだけにラップ…
    「私ラップ好きだけど>>819のリリックマジすごい」って書こうと思って「私ラップ好きだけど」まで書いて>>819の才能に再度舌巻いた

  29. 名無しさん : 2019/10/26 13:54:59 ID: efqvpwyo

    これそんな急にラップの芯なんて用意できないって親から抗議が行ったらどうなるのかね?
    あと、うちはエコだからラップなんて使いませんとか。

  30. 名無しさん : 2019/10/26 14:03:19 ID: zvEO0bvk

    うちの子もそういうことあるけど、あれば持ってきてくださいという感じで、学校にも用意はしてあるらしい。
    だいたいは何週間か前に用意してとお知らせあるけど、それでも持ってこない子はいるからね。低学年なら特に。
    でもラップの芯2本て、何ヶ月か前に言ってくれないと、うちは使い切らないわ。

  31. 名無しさん : 2019/10/26 14:11:27 ID: 6s8Mhg32

    ラップ1年以上持つ見としてはムリゲーすぎる…
    自分の時はせいぜいトイペの芯とかカマボコ板くらいだったなぁ
    サランラップの芯はなかなかハードル高いよね

  32. 名無しさん : 2019/10/26 14:12:17 ID: 21c2xOhY

    ラップのラップwww

  33. 名無しさん : 2019/10/26 14:29:11 ID: EZBc0WrA

    ボランティアやってる友達が、老人ホームでマツケンサンバ踊るからラップの芯置いといてって言ってきた事はある

  34. 名無しさん : 2019/10/26 14:49:31 ID: FpBbTQ9o

    昔、隣の若いママさんが新品のラップ持ってきて
    芯か使いかけのできるだけ少ないラップと交換してくださいって言ってきたわ

  35. 名無しさん : 2019/10/26 15:02:33 ID: XD4m5PKw

    ラップの芯は絶対に捨ててはいけないもの、
    というのが子供が小学校卒業までの基本だと思うわ。

    幼稚園がひどいところで、「明日持ってきてください」で
    ラップの芯、卵パック、ガチャガチャのカプセル、変わった形の箱、大きめのガラス瓶などを要求。
    それらを念のため取っておくための戸棚がひとつある。スペースが無駄すぎる。

  36. 名無しさん : 2019/10/26 15:05:14 ID: rQhgFzoI

    うちはラップの芯を資源ゴミ用の中に入れておくと勝手に出してきて、兄弟で取り合いの喧嘩し始める。(子供部屋の廃材工作入れにも芯はある)そして勝ち取ったラップ芯でちょろっと遊んだら、部屋のそこらにポイ捨てするからムカつく。また捨てると勝手に出すのループ。

  37. 名無しさん : 2019/10/26 15:18:45 ID: ir3N1eM6

    自分が子供の頃もラップの芯持ってこいって言われて
    中途半端に残って放置されてたラップ使いきって持ってったな
    でも何に使ったか思い出せない

  38. 名無しさん : 2019/10/26 15:45:48 ID: MnsJRSos

    そんなもん急には用意できないってことを
    学校側はどう考えてるんだ? 気づいてないのか?

  39. 名無しさん : 2019/10/26 15:51:04 ID: A6RbBXMc

    そういや子供の頃は芯とか箱はストックしてたけど、大人になった今はすぐに捨てるな
    子供にとってはあれらはゴミじゃなくて工作で使う「資材」だから捨てるなんてとんでもないと思ってた

  40. 名無しさん : 2019/10/26 16:18:19 ID: f7TNban2

    のっぽさんがラップの芯を使う工作をよくしてた
    当時は数が揃えられなかったので、未だに芯を捨てることを躊躇する

  41. 名無しさん : 2019/10/26 16:27:23 ID: k2UUGDVs

    そんなもん3年前ぐらいに言ってくれんと

  42. 名無しさん : 2019/10/26 16:34:39 ID: FLbjvejs

    ※41
    www

  43. 名無しさん : 2019/10/26 16:58:59 ID: 5z11RbG.

    ※34
    新品のラップを必要とはいえ使い切るのは労力がいるし、もったいなくて罪悪感があるもんねえ

  44. 名無しさん : 2019/10/26 17:16:08 ID: ijga1tLM

    廃材工作なんてほんま時代錯誤も甚だしいよなぁと

  45. 名無しさん : 2019/10/26 17:24:09 ID: 66LrNx8o

    うちの学校なんてジュースの空き瓶もってこいってのあったぞw

  46. 名無しさん : 2019/10/26 17:29:29 ID: d2uIFjDE

    急ぎの時はクッキングシート剥ぎ取って持って行ってた
    ラップみたいに剥いだのが無駄にならない

  47. 名無しさん : 2019/10/26 17:34:36 ID: IZPeaOsU

    空き箱4つって言われてかき集めて以来、うちには未使用の卵パック(6個・10個)、牛乳パック2個、ティッシュの空き箱2個、ラップの芯2本、トイレットペーパーの芯3本を常備しているというか、箱に入れてあるので手抜かりはない
    と思っていたら先日、夜9時に「あ、明日カップラーメンのカップ2個要る」と言われて大慌てした
    ないよカップラーメン!コンビニに走ったよ!
    中身はジップロックにあけて、なんとかカップを持たせたよ…

  48. 名無しさん : 2019/10/26 18:07:51 ID: vAwCNI0g

    サランラップとかクレラップは高いから100均のでいいと思うのw
    小学校の時、図工で使う筆洗いを空き缶と針金で家で
    作ってこいという無茶ぶりならあったわ

  49. 名無しさん : 2019/10/26 18:08:42 ID: noADaU9A

    俺が小学生の時は学校側が用意してくれてたわ。
    先生たちが自宅で使ってたのを持ち寄ったり、給食センターや近所の飲食店などからかき集めたりしてたらしい。
    たまに業務用とかだと太かったり長かったりして、皆それを欲しがるからジャンケン大会が始まったりしてた。

  50. 名無しさん : 2019/10/26 18:44:15 ID: ztxRdWoA

    何をどう頑張っても、
    一度トイレで使われたトイレットペーパーの芯には大腸菌的なものが付いてる気がする
    自分の家では別用途で使ってた芯を持って行かせても、よそはわからない
    あれを工作で使う風潮なくならないかな

  51. 名無しさん : 2019/10/26 18:52:12 ID: f7TNban2

    100均の組み立てラックって紙筒じゃなかった?

  52. 名無しさん : 2019/10/26 19:01:12 ID: VV/mLos.

    セリアに紙管売ってるよね

  53. 名無しさん : 2019/10/26 21:48:48 ID: um4pCWGE

    工作にハマってから割とラップの芯とか牛乳パックとかお菓子の箱とか
    とって置いてるけど子供の頃は特にもってこいっていわれなかったなー
    記憶にないだけか。
    ホント急に言わないでほしいよね。三年前wとか言わんけどせめて月の始めとか
    カリキュラムが決まった頃に必要かどうか分かるんだろうからその時に言ってほしいわ。
    まさか思いつき?!

  54. 名無しさん : 2019/10/26 22:28:15 ID: UsP.umZk

    ラップだけに足らんラップ(サランラップ)だったか。

    ラップなの? 単語の意味がギリギリアウト単に韻だけで意味は関係ない感じ。

  55. 名無しさん : 2019/10/26 23:40:58 ID: KvqPCXcs

    100メートルのラップだとほんとに年単位かかりかねない

  56. 名無しさん : 2019/10/27 01:51:41 ID: 04g1TBbA

    100均で売ってたような…工作用のあれこれ置いてあるとこに…
    ちょっと薄かった気もするけど筒状の何かが売ってた

  57. 名無しさん : 2019/10/27 03:51:00 ID: FXKeTvPc

    うちうちウゼーよ

  58. 名無しさん : 2019/10/27 04:29:47 ID: 28dlKhrw

    児童たちに、いきなりサランラップの芯2本を要求する先生ってのは
    まともに家事やってないな。

  59. 名無しさん : 2019/10/27 06:53:17 ID: b0CLEaGI

    こういうのは学校で用意して欲しいね100円位とってもいいから。

    うちの姉は子供が学校で牛乳パック持ってこいって言われて姉家も親家(二世帯)も牛乳を飲む習慣が無くて慌てて牛乳買ってきて中身どうすんだよってなって皆で飲んでよって無理やり飲まされたりしたわ。

    牛乳パックくらいなら無理やり用意できるがラップの芯は無理だ。

  60. 名無しさん : 2019/10/27 08:24:01 ID: myDMNcE2

    何で学校ってああいう廃材持ってこさせて工作しようとするんだろ
    あれ国からの絶対的な指導方法なの?

  61. 名無しさん : 2019/10/27 10:32:07 ID: VFk/ZQMc

    学校無茶ぶりするなー、からのWrap Rapの流れ最高w

  62. 名無しさん : 2019/10/27 13:51:40 ID: PkSfd9S.

    普通に子供が言うの忘れたんでしょ、明日雑巾二枚持っていかないといけないってのを前日の夜に母親に言ってぶつくさ言いわれながら縫ってもらったことないのか?
    マヨネーズの空容器が必要と言われた事あったが2.3週ぐらい前だったな

  63. 名無しさん : 2019/10/27 21:38:36 ID: ueSVWhe6

    ※50
    小学生の手なんてもともと大腸菌まみれ

  64.   : 2019/10/28 00:27:02 ID: DZT3LkRM

    ここ読んでこれからラップ買うときは50mじゃなくて20mにしようと思いました。

  65. 名無しさん : 2019/10/28 19:22:23 ID: wyaKuXQY

    いちごのパックを持ってこいって突然言われて
    「季節でもないのにどうしろと?!」と思ったことならある

  66. 名無しさん : 2019/10/28 22:20:56 ID: Yfg8ynwM

    米62
    教師によっては本当に使う前日いきなり言い出すバカもいるから

  67. 名無しさん : 2019/10/30 10:48:08 ID: qpmr/XoQ

    ケチャップやマヨネーズの空き容器なども突然要求されるから困る
    新学期に教科書が配られたら美術の教科書などを一通り見ておく事をおすすめする

  68. 名無しさん : 2019/11/09 10:43:29 ID: qd9XpwIY

    長子あるあるだな
    運動会二週間前に一番長いラップ芯二本用意しろと言われてすごい勢いでくそデカイラップ使ったわ
    うちもそれ以降捨てられない・・・
    色んな長さの芯ストックあるよ、あげたいwww
    つかこんなもんまでメルカリは売ってんのかー

  69. 名無しさん : 2021/05/17 21:26:53 ID: LT5Yu1uQ

    あるある〜。
    500mlのペットボトルを明後日までに!とかね。
    うちは基本2lでしか買わないから、急遽自販機で500mlコーラ買ったわw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。