猫の里親募集してる人から引き取る事になってたけど「庭に出してたらカラスに食べられた」と連絡きた

2019年10月27日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1569990343/
何を書いても構いませんので@生活板80
770 :名無しさん@おーぷん : 19/10/24(木)13:00:35 ID:R9.r3.L2
個人で募集してる人から
離乳とトイレのしつけが済んだら引き取る事になってたんだけど
「庭に出してたらカラスに食べられた」って連絡がきた。
なんで外に出すんだよ、室内飼いじゃねーのかよ。
そう言ったら電話切られて着信拒否された。



その後、別の人から引き取る事になったけど
「受け渡しの日程を決める」って段階で音信不通になった。
保健所に連絡しても「うちの県は保護あずかりしてませんので」っていわれたぞ。
もう何を信じて子猫を引き取ったらいいのかわからない。
もう金の力で飼うわ。
実家でずっと猫の世話してきたから基本的な知識はあるから。

777 :名無しさん@おーぷん : 19/10/24(木)16:37:05 ID:Zj.z0.L1
>>770
動物病院で里親募集してない?

780 :名無しさん@おーぷん : 19/10/24(木)19:04:35 ID:um.bw.L4
>>770
保護猫の会がtwitterで里親募集しているけど、どうかな?

譲渡しないボラもあるから、どうなのかはわかんないけど
(自分もボラに数回振られて知人の知り合いから譲り受けた)

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/10/27 07:46:17 ID: PElAtCBY

    ペットショップで飼ったって譲渡で飼ったって同じ命だよ
    好きに飼いなよ

  2. 名無しさん : 2019/10/27 08:01:51 ID: n3uWDn/6

    もらいて探してるからもらってほしい
    くそボラばっかじゃないよー

  3. 名無しさん : 2019/10/27 08:08:01 ID: cy0zpcRg

    ペットショップのイヌはヤバいだろうけどネコならマシかも?

  4. 名無しさん : 2019/10/27 08:09:38 ID: rxuUWWu2

    それぞれの保健所は飼い主が探してることを想定して
    保護した迷い犬迷い猫の情報公開してるはず
    それに付随して「産まれたけど飼えない」「拾ったけど飼えない」
    と持ち込まれた子犬子猫も画像付きで公開してる
    近場の保健所を検索してみたら

  5. 名無しさん : 2019/10/27 08:13:27 ID: CMy9JiLM

    うちの地域のも貰って欲しい…
    最近はパステルグレー と白の生後半年ぐらいの子が増えてたわ
    見た事ない子だし、首輪してないから捨て猫だわ

  6. 名無しさん : 2019/10/27 08:24:54 ID: YeggQ0iA

    ああ~。別スレでまたお前かよって言われてたけど事のこと?
    毎日のように猫引き取れなかったってあちこちで書いてるのか
    たしかにうぜぇわw

  7. 名無しさん : 2019/10/27 08:29:36 ID: 0zF77U12

    お金儲けの為だけにNPO法人化してたり、おかしな愛護精神で運営している団体もあるし難しいね

  8. 名無しさん : 2019/10/27 09:00:40 ID: nzakN2aY

    ワイも猫飼いたいんやけど嫁が動物嫌いで.....
    子供が祭りで獲得した赤金を12年飼ってるわ

  9. 名無しさん : 2019/10/27 09:03:03 ID: Hdf/QI4k

    野良猫のいる前で、何気ないふりで「野良でも拾ったら飼う」と話をしてると
    しばらくして子猫が迷い込んでくることがある
    ウチもそうだし、よそでもそんな話を聞いた

  10. 名無しさん : 2019/10/27 09:12:22 ID: n3uWDn/6

    今年の夏、猫飼うってなったらどこもかしこも音信不通や上から目線で、うちも金出して飼うかと悩んだわ
    結局NNNからやんちゃな男の子が派遣されてきたけど、ボランティアは上から目線をやめてほしいし、もう決まったとしても、連絡したら返事してくれ

  11. 名無しさん : 2019/10/27 10:03:38 ID: 2Ci2cdhQ

    くるねこ大和さんのブログで毎日、里親募集の広告というか告知を載せているよ。
    彼女は商業デザイナー兼ネコ漫画家で、持病持ちとか障害持ちの猫を沢山
    引き取って飼っている里親界のカリスマ。

  12. 名無しさん : 2019/10/27 10:24:00 ID: 8RaJ.pI6

    保護団体とかだと、譲渡条件がすげー厳しかったりしない?
    独身男だと駄目、女でも一人暮らしだと駄目、収入や職業まで詳しく開示しないと駄目なとこもあるみたいだし
    そうなるともう、店で買うしかなくなっちゃうよね

  13. 名無しさん : 2019/10/27 10:24:30 ID: L0J6EuKg

    保護猫貰えって言ってる奴もめんどくせぇなって思う
    飼えば何でもかわいいってだけで押し付けるもんでもない

  14. 名無しさん : 2019/10/27 10:56:15 ID: 9iYC85bg

    インスタ見ていると個人で保護猫譲渡している人いるけど。そういう人から譲ってもらった人いないのかね?

  15. 名無しさん : 2019/10/27 11:00:44 ID: nfMczvHE

    保護ボランティアの出してくる里親の条件、いくらなんでも厳しすぎじゃない?
    最近は特に過熱してる気がする
    「独身不可・60歳以上不可・同棲カップル不可・男性不可・妊婦不可・小さい子供が居る家も不可・常に家に誰かが居る環境じゃないとダメ・給与明細見せろ・預金通帳も見せろ」って、その条件クリアできる家庭って国内の何%だよと思うわ
    そりゃ「じゃあペットショップ行きます」ってなるよ

  16. 名無しさん : 2019/10/27 11:06:41 ID: ypi8HgEo

    今まで動物病院とボランティアから複数の猫を譲り受けたけど幸いトラブルはなかった
    譲渡がスムーズだったのは友達の友達から譲り受けたフッサーラ
    計4匹の猫がいるが縁があればまた引き取りたいんだけど最近は厳しいのかな?

  17. 名無しさん : 2019/10/27 11:09:40 ID: gcQQXlH6

    人脈を広げるといいよ。
    友人の友人の友人くらいまで広げると
    猫が庭に迷い込んできた、知らないうちにガレージで子供を産んでたみたいのは割とよくある。
    以前そういうので知人の親戚の家にいた猫を友人に引き取ってもらったことがある。

  18. 名無しさん : 2019/10/27 11:17:50 ID: 7hzohJf2

    譲渡後も定期的に元の保護主に猫の写真を送ること、っていう条件も見たことあるなぁ
    虐待目的やまた安易に捨てさせないためなんだろうけど

  19. 名無しさん : 2019/10/27 11:22:24 ID: jEN0tdmk

    場所柄もあるんじゃね? 東京の河川敷や公園近くなんかには野良保護猫がたくさんいる印象がある。
    うちは寒い地方だから冬は居なくなるけど農家なんか未だに猫避妊しない老人がいるから春に飼いたい噂を流すと貰える。

  20. 名無しさん : 2019/10/27 12:25:36 ID: iM4bA96A

    縁がなかったと思ってペッショップに行くようか。
    NNN呼ぶにはどうしたら良いんだろうね。

  21. 名無しさん : 2019/10/27 12:57:49 ID: bEe324mE

    確かに譲渡の条件頭おかしいのある
    「いつでも会いに行けること」「月に1度は写真を送ること」「給与明細を送れ」とかは
    お前何様だよと思う

  22. 名無しさん : 2019/10/27 12:58:13 ID: uxTJwHNA

    保護猫はヒカキンレベルでも独身男性って事で断られるからなー
    あと定期的に家に訪問させろとかあるしぶっちゃけ保健所でもらうかペットショップで買った方がいいと思う。

  23. 名無しさん : 2019/10/27 13:00:10 ID: 10waamRE

    ※3
    ???
    なぜ?

  24. 名無しさん : 2019/10/27 13:15:31 ID: th3hhLVw

    自分はじっくり半年くらいかけて、里親募集サイトで募集主が近所で
    譲渡が面倒じゃなさそうな募集を探してて、厳しい条件も
    面倒なやり取りも一切ない、個人の募集のとても良いご縁があって良かったけど
    保護会とかの条件厳しいタイプの募集で出てた子猫(仮名がついてて覚え易い)が
    自分が探してる半年くらいの間に引き取られもせず情報が更新されるたびに大人猫に
    なっていってるのを見かけて、なんとも言えない気分にさせられたりした。

  25. 名無しさん : 2019/10/27 13:16:03 ID: 4ozFgo9.

    個人情報と寄付金()目当てでやってる団体とかあるからな
    ああいうところとは絶対に関わりあっちゃいかん
    うちの自治体は保護センターで譲渡やってるからそこで猫譲ってもらったわ

  26. 名無しさん : 2019/10/27 13:55:49 ID: HDVMGibo

    学校のそばで夜散歩すれば、けっこう野良子猫は見つかるで

  27. 名無しさん : 2019/10/27 14:06:25 ID: nfMczvHE

    独身一人暮らし、老人、小さな子持ち、妊娠の可能性のある夫婦、同棲カップル、外国人は不可。夫婦の場合も片方が外国人の場合はお渡しできません。子猫なので共働きのご家族はご遠慮願います。
    賃貸および物件の契約書のコピーを持って一度面会にきてください、安心できる方だと判断したらお届けに上がります。その際医療費や餌代など三万円ご用意ください。

    とかザラだもん。ほんとに。そんな条件きつくてめんどくさいならいいわ!ってなる
    医療費実費ならともかく、数万必要ならペットショップでもかわらんじゃん

  28. 名無しさん : 2019/10/27 14:19:34 ID: CMy9JiLM

    ※27
    これ、それでいて子猫預かりしてくれる方募集、寄付金募集、餌募集でしょ
    そんな状態でお金も取るんかぁとなる。
    動物アレがある子供が大学卒業して就職して出てったら近所の野良猫捕まえて飼おうかと思ってる
    保護団体近所にあるけど保健所から子猫のみ引き取りっぽいから順調に野良猫が増えてるし地域猫とか活動してないよ

  29. 名無しさん : 2019/10/27 14:48:06 ID: 0BF3SvCI

    どっか畜産業の農場とかに聞いてみるといいよ。
    餌があるはずと思われるのか、捨て猫捨て犬がいつの間にか増えて困っていたりする。

  30. 名無しさん : 2019/10/27 15:15:59 ID: Msi6ZWYo

    動物病院の掲示板には子猫の里親募集の張り紙はよく出てくるよ
    保護系NGOには別の県の神社の祭祀の反対活動をしにわざわざ毎年新年に複数人で妨害にいくキ○ガイ団体なんかもあるし見極めはかなり大切だと思う

  31. 名無しさん : 2019/10/27 16:12:51 ID: NTkCyqVc

    庭に出て「ネコ飼いたい!野良の子供でもこないかなー」って宣言してればNNNが派遣してくれるよ

  32. 名無しさん : 2019/10/27 16:49:37 ID: NdZ6go.2

    NNNって何だろうと思ったらそういう秘密結社があるのね

  33. 名無しさん : 2019/10/27 17:29:01 ID: n5DXabUo

    変な情報が出回ってるんじゃない?
    ブラックリストに載ってるとか。
    保護猫を外に出してカラスに食べられるとか信じられないんだけど。

  34. 名無しさん : 2019/10/27 18:27:50 ID: S41.ZLQA

    野良猫が多い地域とか住むには最悪やな
    外飼いと野良猫に餌やるやつは死んでくれや

  35. 名無しさん : 2019/10/27 19:31:30 ID: AcMvgTfA

    ※32
    猫らしく適当な活動っぷりだよそこ
    チャトラ♀希望したのに黒猫♂派遣されてきたわ

  36. 名無しさん : 2019/10/27 20:11:49 ID: AX798BGA

    ※27
    外国人不可、夫婦の片方が外国人でも不可、ってのは何なんだろうな?
    日本人以外は猫を喰うとでも思ってんのか

  37. 名無しさん : 2019/10/27 20:53:59 ID: h2AfMeDM

    ※36
    強制送還されたり、急に帰国したり、母国の常識に従って猫の外出を放任したり、とか?

  38. 名無しさん : 2019/10/27 21:58:08 ID: zK.rpOK2

    まともな人も多いけど頭イっちゃってる人も多いよ保護ボラってさ
    ついったでそれ系統アカウント巡りしてるとよく分かるもんな
    絵文字!!満載、人間否定(お前もその人間やでと言いたい)、ショップ購入の人にクレーム凸したり、動物保護した人に助けてくれてありがとう凸(お前その動物の親なの?)、下手すると脅迫までしてくる
    それで逮捕者出てるくらいだよ何やってんだよ50代にもになってって感じだった
    ついったでもブログでも冷静に淡々としてるくらいの方が信用出来るわ

  39. 名無しさん : 2019/10/28 04:43:38 ID: MddHmS/E

    何回も逃げられるって報告者に問題ありそうだけど。
    私はネットの里親募集サイトで猫ではないけど、何匹か小動物を譲って貰ったことあるよ。一度も断られていない。

  40. 名無しさん : 2019/10/28 07:29:02 ID: nfMczvHE

    9割9分よそへ出した言い訳だろうな。縁がなかったという事で ペットショップでいいと思う。めぐり合わせ悪すぎだしな。

  41. 名無しさん : 2019/10/28 08:51:43 ID: dLvL4zPg

    ホームセンターでも掲示板に「子猫、貰ってください」の張り紙がしてあったりするよ!

    ※35
    うちは黒猫希望なんだけど、茶トラが来たよ
    どうやら我が家と取り違えミスになってるねw

  42. 名無しさん : 2019/10/28 09:05:12 ID: jdbLUT56

    報告者になんらか猫を安心して託せないと思えるものがあったんだろ

  43. 名無しさん : 2019/10/28 10:44:28 ID: ScWLhZEk

    NNNに目を付けられて無いなんて羨ましいw
    ウチは一匹だけって言ったのに何度も派遣されてくるよー。マンションのルールだから飼えないんだよー。

  44. 名無しさん : 2019/10/28 12:12:23 ID: QH93dlf6

    ※43
    あらゆるクソ要素を詰め込んで煮詰めたみたいなコメント。

  45. 名無しさん : 2019/10/28 18:37:22 ID: MaEejfBI

    自分も動物病院の里親募集をおすすめしたい
    家の近所の動物病院はいつも里猫本体が見られるようになってる上
    定期的に譲渡会してるようで、だいたいもらわれてってる

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。