2019年10月29日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1569990343/
何を書いても構いませんので@生活板80
- 868 :名無しさん@おーぷん : 19/10/26(土)21:59:43 ID:51.vv.L1
- 出社6時、退社16時半くらいなんだけど、これからの季節が憂鬱
車通勤なんだけど、いまの時期すでに行きも帰りも薄暗いんだよね@関東
なのにライトを点けずに走る車の多いこと多いこと
|
|
- たぶん時間だけみて『朝』『夕方』て意識で周囲の状況を把握せずに
ライトを点けないんだろうけど、
雨や曇りで晴れの日よりも視界が悪くても頑なにライトを点けない車が多すぎる
先週の金曜日の朝なんてほぼ夜みたいな暗さなのに
ライトを点けずに走る車に何台もすれ違った
信号で合流ならいいけど、信号のない側道から合流しようとする車が
ライトを点けてと気付きにくいんだよ
そのなかにはダンプなんかの大型車両もいるので怖さが倍増
対向がいなければハイビームで走るようにしてるから大事には至ってないけど、
いつか側道から出てくる無灯火車両と事故を起こしそう
ちょっとでも薄暗いとライトを点けてくれる車もそれなりにいるけど
(自分もライトを点けてる車とすれ違うと点ける)、
点けない車の方が数倍いる
バイクみたいに24時間常にライトを点けるように交通法が変わらないかなと思う
特に大型車両はちょっとでも暗くなったらライトを点けてほしい
ラジオで「夕方4時になったら点灯を」と促してるのに、
ラジオを一番聴いてそうな大型車両の運ちゃんが結構無視してて本当に怖い
走る凶器に乗っている自覚を持ってほしい
|
コメント
事故っても自分の過失は絶対認めません
って人が結構いるわ
右左折や車線変更のウインカーも変更と同時に出すやつ増えたね。雨天時のライト点けないのもそうだけど、相手の為の物って言う認識が欠落しているやつは運転しないで欲しい。あとハイビーム点けっぱなしのやつは◯ね。
※2
ものすごくわかる
もうちょっと手前で付けるのがそんなに難しいことなのかと問い詰めたい
「俺は見えるから」「この程度で点ける必要無い」って言い訳するヤツいるよな
自転車含めライトを点けるのは「周囲に自車を認識してもらうため」という意味もあるんだけどな
多分ライト点けるの遅い車はウインカーを出すタイミングも遅いか出さないはず
最近、付けるか付けないかの判断をオートライトに全投げしてる自分がいる
ワイの車はデイライト付きやで!
最近の車ってオートライトばっかりだから昼間でも薄暗いとついてる車多くない?
まあでもトンネルの中でも灯火しない運転手って昔からいるし、
その人達の言い分を聞くと「つけなくても見えるから」なんだよな
灯火は周りに自分の存在を早めに知らせる意味があるって分かってない人は多いね
いかに自己中な人間が多いかだよね
基本はハイビームって知ってるけどLEDは目にささる感じがするから街中ではやらないでほしいわ
最近のヘッドライトはほんと暴力的
※8
ハイビームが対向車への煽りや運転妨害って意見もあるからなぁ
※2
ブレーキ踏んでから合図出すんだよあいつら
スピード落としたと思ったら止まりにかかるから何があったんだと抜きざまに見れば何もなくて
ただ停車させただけとか、一体何考えてんだかあの馬鹿共は
運転に緊張感が無い奴って増えたなあって思う
結局事故ってもゴネまくって保険会社に交渉させれば終わるからね
安全運転を心がけなくても別に困らないんだろう
激しく同意だぁぁ
いつまでも付けない奴の言い訳
「俺は見えてる」「燃費が悪くなる」・・・バカか?
あとトンネルでライト付けない奴も多い、言い訳
「違反じゃないから」・・・バカか?
最近の車って自動点灯が多いと思うんだけど、感度を下げてるって事なのかな?
あれだと事故起こすくらい暗くなったらだいたい点灯すると思うんだけど。
※2
それやる人は他車線の車がウィンカー出すと車間詰めて入れないようにする人が多いんじゃないかな。
自分がやるから他の人もやるって考えで。
そうじゃない人もいるだろうけど。
一番怖いのは後方から被せるように進路に入って来る車。ウィンカーは多分ちゃんと出してるんだけど、こっちがその車を認識した時にはこっちの車線に入って来てる感じ。
※10
対向車や進路方向に車がいる時点でハイビームは道交法違反だよね。
そういう連中からも身を守り事故を起したり巻き込まれないように
努力するのがドライバーというもの。
事故ったら自分の損なんだから愚痴こぼしてても始まらん。
回りがみんな優良ドライバーになるはずがないんだ。
自己中などと罵っても自己中だからこそ相手が変わる事を機体するのは無理。
せいぜい事故中になるだけさ。w
リスクも織り込み済みで運転しなきゃ。
>>14
人の目の感度は個人差がかなりあるし、
暗い状態に目が慣れたりするからますますライトつけるタイミングが
個々で大幅に変わってくるんだろうな。
自動点灯は客観的な明るさで判断するから人の目だとまだ余裕のうちから
点灯するね。
山道だとトンネルところか日陰のスノーシェード入ると点灯したりする。
自転車にもいる
真っ暗なのにライトつけずに平然と走る奴
*15
こういう奴いるよねー
「ウインカーを出さない車が居て危ない」→「俺は他の車の動きが読めるから大丈夫」
「変な車に煽られた」→「俺は運転が上手いから煽られない」
「信号無視の車に突っ込まれた」→「俺ならよけられた」
みたいな奴
※17
無灯火の自転車なんて車や歩行者からしたらステルス製のミサイルだって理解してない奴多いよな
しかもながらスマホだったりイヤホンつけてたりするやつ、後遺症残るくらいの事故に遭って思い知る必要があると思う
※7
オート任せなら上等な部類
切ってるのが結構いるんだよ
デイライトを消し忘れだと思ってパッシングしてくるやつうざすぎ
※20 そうなんだ、オートライト切るなんて発想なかったわ
オレの超安物車にもついてるから乗用車なら大抵ついてるだろうになんでだと思ってた
バイクは24時間点灯義務なんだ、知らなかった
オートにしたまま点検に出したら切られていて
気付かずトンネルに入ってなんか暗いなあと
>>2
すまん事故起こすより遥かにマシなのでハイビームやってるわ。
すれ違い様はなるべくロービームにしてるけど。
昔は○ね!と思ったけど、他責自責まとめて事故るより恨まれる方がマシと考える様になった。
オートを過信してる人が多いけど、薄暮、黄昏時なんかはオートライト効かないことが多いよ
空は明るいけど地上は暗いつー微妙な時間は特に見えにくいから周りの状況を見て手動でライト点けた方がいいよ
来年4月からの新車はオートライト義務化ってのを言っておきたい
オートにしてるから自分ではやらないわ
ハイビームもオートだから笑えるくらい勝手にパカパカやってて一人で運転しながら笑ってる
たまにセンサーが馬鹿なのか前に車いるのにハイビームになったりするんだよね
夕方出勤で薄暗いしこの時期はすぐ暗くなってくるしで迷うからオートは便利なんだけど、自分が遠いからってハイビームにされるの大嫌いだから、やっぱり相手に迷惑だし切ろうかなぁと思ってる
自分でやるからこういうの要らないわ…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。