どんな時間に寝ても朝の5時に自然と目がさめる。ロングスリーパーが羨ましい

2019年11月01日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1569990343/
何を書いても構いませんので@生活板80
910 :名無しさん@おーぷん : 19/10/28(月)21:05:10 ID:Zx.cc.L3
どんな時間に寝ても朝の5時に自然と目がさめる。
休みの日は昼頃までぐっすり寝てたいんだけど
5時になったら強制的にスイッチ入って眠れなくなってしまう…
ロングスリーパーが羨ましい


911 :名無しさん@おーぷん : 19/10/29(火)00:07:01 ID:sW.ll.L7
>>910
逆に羨ましいわ
私は放っておくと12時間でも寝てしまうの
家族にだらしないと物凄く怒られるのよ
目覚ましもあまり信用出来ないのでヘンゼルとグレーテルの道しるべみたいに、
距離を離して時間差で3台くらいセットしてあるの
パキっと起きたいわ

912 :名無しさん@おーぷん : 19/10/29(火)00:19:10 ID:o4.vq.L1
>>911
私も起こされなければ12時間以上平気で寝てしまうから悩みすぎて病院に行ったの
あなたのストレス解消法が睡眠なだけって言われたわ
それからは開き直って家族にも話して休みの日はほっといてもらってるわよ

でもやっぱり一日を無駄にした気持ちになるから
ショートスリーパーになる方法を定期的にググってしまう…

918 :名無しさん@おーぷん : 19/10/29(火)04:30:15 ID:Mh.vq.L3
>>911
>>912
羨ましいなぁ…睡眠体質入れ替えたいよ…

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/11/01 04:39:15 ID: .MkN/jV.

    休日に長寝すると、起きてからものすごい頭痛で何時間も嫌な思いするので、仕事の起床時間から最大2時間で起きるようにしてる。

  2. 名無しさん : 2019/11/01 04:43:49

    単に朝五時起きに慣れてるだけでは
    二度寝でええやん

  3. 名無しさん : 2019/11/01 04:44:33

    後※1は水分不足じゃない?
    近くに水置いときんしゃい

  4. 名無しさん : 2019/11/01 05:16:54 ID: DlTSJT/Q

    いえええええい
    報告者ーーーーー
    見てるうううう?

  5. 名無しさん : 2019/11/01 05:57:44 ID: uMmpcYFY

    夜更かしして5時に寝たらいい

  6. 名無しさん : 2019/11/01 06:18:42 ID: .1UgL8nM

    ※5
    それでも3時間足らずで目が覚めちゃうんだよ

  7. ななし : 2019/11/01 06:24:34 ID: 962Il.wg

    昔は5時10分に起きていたけど、最近はじわじわ早くなって3時40分に起きるようになった。
    完全定刻に起きるは難しい。

  8. 名無しさん : 2019/11/01 06:34:38 ID: F8JIsZIs

    5時〜6時に1回目は覚めるけど基本眠れるだけ眠りたいロングスリーパーで
    ナルコレプシーほどじゃないけど何時間寝て5時に起きても日中も眠気がくる自分みたいなのが一番厄介

  9. 名無しさん : 2019/11/01 07:05:23 ID: .MkN/jV.

    ※3
    脱水症状の可能性もあるかもって初めて気づいた、どうもありがとう

  10. 名無しさん : 2019/11/01 07:26:21 ID: 1j1GaKyI

    太れない悩み同様少数派かつある意味羨ましい悩みだからか早速私の方が大変主張の強いロングスリーパーさんに絡まれて可哀想

  11. 名無しさん : 2019/11/01 07:31:38 ID: P60Fwdg6

    ※8
    ナカーマ。自分も寝ても寝ても眠くて、日中気を失うんじゃないかってくらい
    眠気がひどかったけど、タンパク質を多く取るようにしたら改善されたよー。
    代謝が悪いとどれだけ寝ても眠くなるんだってさ。

  12. 名無しさん : 2019/11/01 07:50:03 ID: MBw9ZpYU

    寝室に日光入って来てるんじゃない?
    俺も何時に寝ても日の出とともに起きる

  13. 名無しさん : 2019/11/01 07:58:37 ID: UqrG8CeI

    自分語りばかりになりそう

  14. 名無しさん : 2019/11/01 07:59:30 ID: RHUw9ZEU

    いい事じゃないですか。起きる時刻が決まっているなら、
    洞窟へ閉じ込められて真っ暗な場合でも同じ時刻に起きますから、
    近くを通る人に助けを求めることができますよ。

  15. 名無しさん : 2019/11/01 08:23:14 ID: i1nftnrw

    ロングスリーパーだと思っていた時期がありました

  16. 名無しさん : 2019/11/01 08:40:03 ID: W/1Moy.s

    若い時はよく眠れたんだけど最近12時間ぐらい寝ると腰が痛くて途中で起きる

  17. 名無しさん : 2019/11/01 08:42:30 ID: .X5mBLTE

    タンパク質!!

    数ヵ月前までいくらでも眠れていたのに、この頃朝に目が覚めるから、変だな歳のせいかなって思っていたけど
    プロテイン飲み始めたからかもしれない!

  18. 名無しさん : 2019/11/01 09:19:24 ID: NJMN31y2

    ショートスリーパーは短命の傾向にあると言う説も…

  19. 名無しさん : 2019/11/01 09:29:30 ID: rgMvOHJw

    年をとれば嫌でも目が覚めるようになる不思議

  20. 名無しさん : 2019/11/01 10:51:07 ID: KG3mlXnw

    寝すぎて頭痛がしんどい
    寝て治すという手段が使えないし
    諦めて早々に起きるようになりました
    そしたらそのうち加齢で寝づらくなりました
    早寝早起きって寝ていられない年寄りが言い出したマウンティングだと思ったね

  21. 名無しさん : 2019/11/01 11:38:55 ID: FzMaP0XM

    子供出来たらちょっとの物音でも起きるようになりました
    これ続くんだろうなあ

  22. 名無しさん : 2019/11/01 13:05:10 ID: yP.LsCB.

    五時にベッドへ入る生活にしてはどうかな?

  23. 名無しさん : 2019/11/01 13:23:46 ID: 962Il.wg

    しんだら一生起きなくなんだしヘーキヘーキ

  24. 名無しさん : 2019/11/01 14:45:50 ID: ONcfDkSo

    何時に寝ても5時なら、いっそ夜寝るの早くしてみたらどうなるんだろ?
    20時に寝ても5時まで寝てられるんだろうか

  25. 名無しさん : 2019/11/01 15:16:41 ID: gl7JR7jc

    年取った証拠だよ

  26. 名無しさん : 2019/11/01 22:39:20 ID: 3rSnG0Ys

    ロングスリーパーの人は貧血を疑ってもいいよ
    うつらうつらと寝るとか、急激に眠くなって少し横になって寝たら30分でパッと目が覚めるとかあったよ
    病院で診てもらって良くなって深い眠り取れるようになって
    睡眠時間短くなった

  27. 名無しさん : 2019/11/02 01:30:04 ID: pKtRFw.o

    ※10
    ロングスリーパーが羨ましいなんて不用意な一文書いちゃうからだよ
    一方的にショートスリーパーの私辛い、ロングスリーパー羨ましいなんて書かれたら反論したくなるでしょ

  28. 名無しさん : 2019/11/02 02:39:34 ID: 8lBoVSnA

    羨ましいだろ〜、としか思わなけど。
    でもちゃんと起きられる人は羨ましいな
    仕事が片付きそう

  29. 名無しさん : 2019/11/02 10:21:13 ID: Ly9/2A0w

    うちの猫なんか午前3時と6時に起こすんだよw
    こっちは二度寝が苦手だから年中、睡眠不足というか不規則で
    不健康な生活させられている気がするw

  30. 名無しさん : 2019/11/03 20:39:15 ID: WBhsA1no

    寝ても寝ても眠いので、困った。って読んでいたんだけど
    蛋白質と貧血対策で改善するかもしれない。っていうのは耳より情報だね
    やってみよう。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。