2019年11月01日 12:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1567374115/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.24
- 546 :名無しさん@おーぷん : 19/10/29(火)09:22:05
- 少し愚痴らせてね、ごめんなさいね
恥ずかしながら婆は昔から道に迷いやすいの、
スマホで地図を見られるようになってずいぶん捗るようにはなったけど
たとえば慣れたはずのオフィスでも、廊下から他の課の部屋に入って、
ぐるっと用のある人を回って廊下に出ると、
さて乗ってきたエレベーターは右だったか左だったか…?ってなるというか
加えて結構不注意で、ふとした瞬間身体をぶつけることが多々あるの
|
|
- 棚の下にいて作業してるのにパッと頭を上げてしまって棚板にゴチンとか、
台がそこにあるのは歩き慣れてて分かってるのに膝を打ったりとか
そんな婆に、周囲が免許をとりなさいってよく勧めてこられるのよ
子ども連れての外出も楽よ、雨の日も楽よ、いろんなところ行けるわよって
でも婆みたいなのが公道に出たら、ウィンカー間違ったり車線間違ったりして、
とんでもないことになる気がひしひしとするのよ
爺もそれとなく言ってくるんだけど、曖昧に濁してる
悪いけど本当に本当に無理なのよ、乗りこなせるビジョンが見えるどころか、
人様を巻き込んじゃ駄目だとしか思えないのよ…。 - 547 :名無しさん@おーぷん : 19/10/29(火)09:57:57
- >>546
それすっごくよく分かる
婆も超絶方向音痴なの
多分、空間認識に何か問題があるんじゃないのかなと思ってる
物理的な距離感もよく分からないのよね
だからテニスやるとね、ボールまでの距離がつかめなくて空振りばっかりするのよ
卓球だと手からラケットまで距離がないからボールは当たるの
そんな婆が運転したら道は迷うし狭い道路のすれ違いなんかできないし
車庫入れでこすってばかりになると思うわ
人様に迷惑かけるのが分かりきっているから免許取ってない
まあ車なしでも生活出来る場所に住んでのもあるんだけどね
546婆さまも距離感とれなくてぶつけるんじゃないかしら
何かが出来る人間には何かが出来ない人間の感覚っていうのが分からないのよ
頑張っても出来ないことってあるのよ
周囲の方に何を言われても無理な物は無理と押し切る方がいいと思うわ
- 548 :名無しさん@おーぷん : 19/10/29(火)10:21:26
- >>547
テニスと卓球のくだりが全く同じで笑ってしまったわ!
婆は球が留まってる筈のゴルフでも空振りするのよ
でも運転は出来るわよ
無免許時代にゴーカートの類いとかとても下手だったので心配していたけれど、
車必須の地方だし時代もあったから免許をとったのよ
結果30年近く無事故無違反のゴールド免許だし車庫入れやバックも得意なの
車に乗れると確かに便利よ
546婆様も教習所だけ行ってみるのはどうかしら
本当に怖くて駄目だと思ったら免許証は身分証明書にしちゃう位の考え方で
更に言えば客観的に見ても無理だと思われたら卒業出来ないかもしれないし、
それならもう誰にも強制されないわよね
適性を見定める為の自動車学校っていうのはお金が勿体ないかしら - 549 :名無しさん@おーぷん : 19/10/29(火)11:14:50
- 婆は、ゴーカートに乗って、指をさされて笑われるほど下手だったので、
運転免許は諦めたわ・・
車必須じゃない地域に住んでるのもあるけど。
車必須じゃない地域っていうのは、車も自転車も歩行者もワラワラ道にいる地域でもあるので、
下手な人には難しいと思うわ。 - 550 :名無しさん@おーぷん : 19/10/29(火)11:51:55
- 婆の先輩で方向音痴で免許持ちの方2人いらっしゃるけど、
何処へ行くにもナビを設定してたわ。
最初の頃は婆が助手席に乗って細かく道案内何回もして体に叩き込んでたみたい
(必要最低限のお店とか)
今は慣れたみたいで多少道間違えてもナビが教えてくれるか
コンビニで休憩すれば行ける!って輝かしい笑顔で語ってくれたわ。 - 551 :名無しさん@おーぷん : 19/10/29(火)13:19:38
- 方向音痴だけれど免許取得したわ
その後丁度妊娠したから通院は楽だったけれど駐車すると燃費が悪くなるへたっぷり
教習中は楽しかったけれど今は本当にどうしようもないときしか運転してないわ
一度壁に擦ったし凹んだわ
まだそういうのだけならまだしも人様に迷惑かけるような事が
いつか起きるのではと恐ろしくてしかたないの - 552 :名無しさん@おーぷん : 19/10/29(火)17:28:40
- 方向音痴は別に人様に迷惑をかける事はないから、
550婆様の知人のような対応をしてればそれで良いけれど、
問題はそうなった時にあたふたしちゃったり、
パニックをおこして周りに迷惑をかけたり周りへの注意がが疎かになってしまう事よね
落ち着いて対処する事を覚えられれば方向音痴は運転の障害にはならないと思うわ - 553 :名無しさん@おーぷん : 19/10/29(火)18:20:04
- 別に方向音痴でもいいわよ。
個性は多様なほうがいい。 - 554 :名無しさん@おーぷん : 19/10/29(火)18:20:11
- 549婆だけど、運転技術に自信がもてなくてトラブルにパニクりそうだから、
車必須じゃない土地では免許とるつもりは一切ないけど、
方向音痴でもパニクりタイプでなかったら、
歩行者自転車、他の車に迷惑かけることは無いから問題ないと思うわ。
評判のいいナビを登載したら大丈夫では?
でも、車必須じゃない土地での運転は、免許持ちの友人も緊張して怖いと言ってたから、
無理することはないと思うわ。
|
コメント
根拠はないけど、ハンドル握ると人が変わりそう…
青字の人二人って別人だよね……?
「こうだから免許は取らない」ってのはいいけど
「だから乗せてよね。だって免許がないんだもん!」となるヤツが嫌…
私も免許は一応持ってるけど田舎の合宿で無理矢理合格させてくれた感じだったし、
実際取得後は一度も運転していない。正確には一度走った事は有るんだけど500mもしない内に
交差点で車を詰まらせてにっちもさっちもいかなくなってからは一度も触ってない。
子供が生まれてから、やはり報告者の様に周囲の人達や家族が「せっかく免許有るんだし子供の為にも運転しなよ」
ってせっつくんだけど、幸いな事に交差点事件の時に同乗し、尚且つ普段の生活を見てる夫が
「本人が運転したがっても、そんな怖い事は俺がさせません!笑」
って壁になってくれてるから助かってる。まあ情けない気もするけど事故起こしてからじゃ遅いもんね…
道に迷いやすいとスレタイにあったから、渡辺さん(仮名)が
一つ曲がり角 一つ間違えて 迷い道くねくね
してしまった話とかが書いてあると思ったのに
地方行けば報告者レベルか、もっとヤバいくらいでも
免許取って乗り回してるけどな
そうしないと生活できないから
取らないで生活できてるなら頑張って現状維持
周囲に無料タクシー要請しまくってるなら
電動自転車買うとかバス電車で最低限の行動範囲をカバーできるようにするとか
ネットスーパー導入あたりで戦うしかないな
私も方向音痴だけど運転してるよ
当然ナビ有だけどね。よっぽど慣れた道じゃないと未だにヒヤヒヤする
方向音痴と運転技術は直結しないと思うけど、ちょっと視界変わっただけでアレ?ってなるならあんまり向いてないかもね
アレ?に気を取られて車ぶつけましたとかになったら目も当てられないし
自分もそんな感じだから免許は取らない事にした
住む場所は車無しでも生活がだいたい回る所で、どうしてもの時はタクシー
それでも恐らく保険料や維持費、駐車場代よりは安く済むし、人にも迷惑かけなくて済む
まぁ、このオバちゃん(若いかどうかは知らん)は取らなくていい
生活も免許なしで何とかなるんだろうし
だが、運転に必要なのは方向勘なんかではない(距離感はそこそこ必要だが)
見たものを記憶し、違う方向を見てからの時間がどれだけ経過しているかを脳内で把握すること
そしてそれを多方向に行って脳内でマルチスクリーンを作ること
これが必要
交差点の青信号で右折できる時、右折後の横断歩道にいる人物、入ってこようとする人物
バックミラーで見た右から無理な追越をしようとする車がいないこと
左側赤信号道路から信号無視で突っ込んでくる車がいないこと
などを何箇所か見た後の時間経過で状況が変化していないことを瞬時に理解できなきゃ右折できない
見てから1秒も経てば、離れた車は突っ込んでくるし、横断歩道に自転車が走りこんでくることもあるのだから
昔から方向音痴でずっと学生時代にサークル活動で車出して以来ずっとペーパー
むしろ初心者マークと紙の地図引っさげて(ナビがついてなかった)初見殺しと名高い名古屋の街中走ったの、今思うとめちゃくちゃ無謀だったな……
方向音痴って、自分の現在位置や、目的地の方角が分からなくなるだけだから、報告者のは方向音痴+空間認識能力の欠如(または慢性的な注意力散漫)って感じかね?
ただの方向音痴ならナビあれば目的地に行けるよ。
テニスのくだりが完全に一緒でびっくりした
だから自分も免許は取ったけど身分証代わりになってる…公道でとても怖くて乗れない…
狭い道とかでこすりまくるのが目に見えてる
歩いてても人にぶつかることがあるんだし、車に乗っててぶつからない訳がない
60、70の婆さんでも元気に車に乗ってるのに乗れないなんて事ないよ
ナビ使っても迷う俺は・・・
「目的地雨の近くに到達しました。案内を終了します。」って裏口に案内された日にゃパニックだわw
正面までどうやって行けばいいんだよ・・・
とりあえず免許取るかーと思って激近の教習所に行ってみたけど怠すぎて行かなくなった
お金を出してくれた親でさえ免許取らなくて良かったねと言われるくらい方向と距離感の感覚が悪い…
ナビアプリ使いながら歩いてても迷うレベルの私も免許取って3年で運転しなくなった
運転してた3年間も特定のルートしか走らなかった
事故は起こしてからじゃ遅い
私も方向音痴でショッピングモールでトイレの出口2ヶ所あったら必ず間違ったほうに行くタイプだけど車は乗ってるわ。
じゃないとやってらんない地域出身だからね。
35だけど19の頃からずっと運転してる。
しかも結婚した夫は全国転勤する人で南は沖縄、北は関東まで4カ所転勤して色んなところで運転してたわ。
ナビないと無理だけど、高速以外なら大丈夫だと思う。運転に慣れるのは経験値増やすしかないけど、絶望的に運転するのに向いてない人っているから無理に運転しろってのも違うと思うし、難しいよね。
店でトイレに行ったら自分の席がわからなくなるくらいの方向音痴だが、車だと平気。おそらく運転中は適度に緊張してるから、周りの風景を良く見てるんだと思う。
花輪莞爾の短編でそんなんあったな→方向音痴が車の免許をとって、家に帰れなくなる話。悪夢小劇場収録だったか?
鋭い方向感覚持っていて常に東西南北の向きを把握しているのに
建物に入ると急に方向音痴になるという知人が複数いて不思議
自他ともに認める方向音痴だけど(行き慣れた友人の家も、逆方向から行くと迷う)車ではどこにでも行ける。北海道から九州まで行っている。地図と方位磁石あればナビなくても平気。
最近はナビがお利口になって楽ですわー (昔は時々海の中走ってたので、現在地が信用できなかった)
運転技術と方向音痴は別物の気がする。私の運転を怖いというのは旦那だけです(旦那乗せて何かあったことはない)
「迷子になったら人に聞けばいい、口があるんでしょ」という元主任の言葉を思い出しつつ運転しております。
地図が上手く見れないからGoogle マップでさえよくわからない…知らない土地ではまずお巡りさんに聞くわ
勿論免許ナシ、2月生まれだったし進学組だったから高校時代取れず
視力も悪いので(0.3乱視が強い)コンタクトしたら看板の文字や色がドーンと入ってきて情報量が多すぎて裸眼でずっと過ごしているわ
幸い駅まで5分のJR線だから5〜10分待てば電車来るし不便はない
地方の人と結婚したら詰む場合もあるから都民と結婚したw
子供が部活や習い事で遠征ある家は免許必須かもね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。