2019年11月01日 15:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1565641842/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op17
- 428 :名無しさん@おーぷん : 19/10/29(火)12:32:21 ID:fUN
- 一回り以上年上の従姉で、小さい頃から妹のように可愛がってくれてた人がいる。
その従姉、旦那さんが早期退職してから夫婦揃ってとある田舎町に移住した。
テレビ番組の「人生の楽園」みたいな移住成功パターンで
眺めのいいところにログハウス建てて、ネットで仕事しつつ自給自足で生活している。
|
|
- 最初は自分たちが食べられるだけ採れればいいつもりだった畑も
山ほど採れるようになって、形は悪いけど美味しい野菜や
収穫した果物で作ったジャムなんかを時々送ってきてくれる。
お返しに、私は裁縫が得意なので旦那さんの甚兵衛や従姉のワンピースとか
縫って喜ばれたりしてる。
そして、毎年夏になると一家で招待してくれて、うちの子(息子2人)は中高生になった今でも
すごく楽しみにしてるぐらいに従姉夫婦(特に旦那さん)を慕っている。
うちが共働きで長く休めないことも分かってて、私たち夫婦が数日滞在したのち帰ったあとも
1週間ほど息子たちを預かってくれるうえ、旦那さんが某有名大出身なこともあって
夏休みの宿題をその間に全て片付けるぐらいに面倒見てもくれる。
うちの旦那なんかは、そんな従姉の旦那さんの生き方を尊敬してて
自分もいつか・・・と夢見てる。
それぐらい私たち家族にとって理想的であり、尊敬も出来るし、大好きな従姉夫婦なんだが。
少し前に義母から「いい加減、そういう付き合いは止めなさい」って言われた。
「相手にとって迷惑極まりないって何故分からないのか、子供たちの教育にもよくない」とか。
旦那が「何言ってんの?」って笑い飛ばしたんだけど
「実の姉妹ならまだしも、そんなただの親戚の家に毎年毎年押しかけてみっともない」って。
義母は従姉夫婦と話したことがないから(結婚式で顔を合わせただけ)分からないのは仕方ないけど
従姉夫婦には子供がいなくて、
私たちのことを妹夫婦のように、息子たちの事は甥のように思ってくれて
本当に可愛がってもらっている。
言葉じゃ伝わらないのは仕方ないけど、私から言わせて貰えば口出ししないでほしい。
義実家詣でだってきちんとやってるのに本当に鬱陶しい。
旦那は「俺らが楽しそうにしてるから嫉妬してんだろ。ほっとけ」って。
うん、ほっとく。ほっとくけど、年に一度だけのそういう楽しみにまでケチつけられると
やっぱりイラっとする。 - 429 :名無しさん@おーぷん : 19/10/29(火)14:24:03 ID:czN
- >>428
嫉妬が分かり易すぎて哀れw>義母
孫ちゃんが慕っていて長期間過ごせる従姉さん夫婦が妬ましくてしゃーないんでしょうな
ストレートに「私も孫ちゃんと遊びたいし好かれたい!」とでも言えばまだ可愛げもあるのに
世間体を持ち出して嫁が悪いとネチネチやるのが最高にいやらしい
大体義母さん孫たちに好かれるくらい遊びなり知恵なり優しさなり愛情なり提供してんのかね?
そもそも母親をいびり自分の息子(父親)にすら呆れられているような人物好かれないか
子供はよく見ているからね - 430 :名無しさん@おーぷん : 19/10/29(火)16:37:59 ID:cF0
- >>428
いいなぁ。人生の楽園見てると、もちろん本当に上手くいってるのは一握りなんだろうけど、
ああいう暮らしって憧れる。
憧れだけじゃ無理なの分かってるし、
夏の間だけちょっと遊びに行ける気心の知れた家があるってのは羨ましい限り。
夏の間のほんの10日前後のことぐらいで、わざわざ嫌味言ってくる義母さんは
嫁を苛めないと死んでしまう病気なのか?
旦那さんの意思がしっかりしてるのが救いだね。
|
コメント
自分に置き換えてみれば迷惑だと思うんだろう…
姑の問題発言を「ほっとけ」で済まそうとする旦那は嫌だなぁ。
義実家詣で止めたいね。
>うちが共働きで長く休めないことも分かってて、私たち夫婦が数日滞在したのち帰ったあとも
>1週間ほど息子たちを預かってくれる
まあこれだけ聞いたらもの凄く迷惑かけてる印象あるよね
この人がお花畑風に書いてるだけで。
実は相手の配偶者は疎ましがってる系の話をたくさん読んでるせいでちょっとドキドキした
え?迷惑かけてる印象ある?
一回り以上離れた従姉妹同士の間柄で、ジャム送って貰ったり甚兵衛縫ってあげたりする様子から、羨ましいぐらいのいい関係しか思い浮かばなかったわ。
無理してケチをつけるならば
書かれている情報だけだと、お礼の量が少ないかなとは思うけど
嫁側の親戚と息子や孫たちが親密にしているのが面白くないんじゃないかしら
その従姉妹の話は義母の前ではしない方がいい
※5
報告者本人っぽい書き込みするなよw
手作りの衣類って作る側の自己満足でしかない事が多いんだよね
作ってる自分が「こんなに苦労して作ってるから対価になってる」と思い込んでるだけで…
従姉妹の配偶者は嫌がってるパターンで、義母は常識人なのかも
従姉夫婦との関係は素敵だし義母はウザいなと素直に思うけど
立場と視点を変えたら確かに世界が反転しそうな話ではあるw
※10
むしろこの可能性のほうが高そう
コメ欄読んでると、相変わらずだけどどう読み取るかでその人の生きてる環境が窺えるね
何年くらい招待されてるかわからんけど、最初の2〜3年ならともかく
10年近く続いてるならいい加減にしろって説教今さらすぎでは?
年齢書いてないけど従兄弟は50過ぎ?
子供らがなんらかの労働力になってるならいいけど
自分の仕事して、農作業して、子供の宿題の面倒見て、普段通りの家事もやるって
相当キツそうだわ
従兄弟夫妻にも子供がいればまた違うだろうけど
※13
だよね、あなたの生きてる環境もバッチリ窺えるわ
今月の新書
「なぜ移住者夫妻は作務衣と着物地ワンピースを着たがるのか」
従姉夫婦って、純粋にお客さんを迎えるのが楽しい人達なのかもって思った
みんなでワイワイやるのが好きみたいな
実の親ならまだしも、義理の関係で毎年毎年押し掛けるなんてみっともないから
義実家詣では一切やめたらいいんじゃないかな
かなりな年配でも今時はジンベなんて着ないイメージなんだが
ま、何にしても相手や子供の年齢考えたらどこかで引き際ってのはあるわな
義母の弁がやっかみからであれ、そろそろヤメにしてもいーんじゃねーの
従姉夫婦に憧れた夫がアテもないのに勝手に仕事辞めてきて
アレは特殊な成功例で誰でもそう簡単にいくわけないだろ!って大揉めする話になるのかと思ってしまったごめんなさい
「人生の楽園」って基本的に成功例しか紹介しないけど(テレビだからね)
その中でもなんというかほんとに
「お金に余裕がある人の老後の道楽」というゆるいスタンスでやっている人は
カフェなり農業なりなんにしてもうまくいっているのがよくわかる一方で
早期退職した!借金して石窯作った!もうあとがない!家族とは離れて暮らしてる!みたいな人って
画面越しでも「じりじりした焦り」みたいなのが伝わってくるんだよなあ
「人生の楽園」本編ですら
楽園というほどうまくいってなさそうな回もあるしな
当人同士の問題だとは思うけど、「子供いないからうちの子を甥のように思ってくれてる」っていう図々しさは嫌い。従姉がほんとうにそう思っていたとしても報告者が言うのはなんか違う。
従姉夫婦は他人とうまくやっていけるんだと思う。
田舎暮らしは人間関係が大事だから。
報告者家族ともうまくやれてるんでしょう。
都会の人たちにとっては憧れとかあるのは分かるが、元々田舎暮らしの俺は元から似たような生活してるから逆に都会の生活に憧れる。
え、普通に考えて迷惑だよね・・・
そのうち限界超えられてシャットアウトされるのでは
無料リゾート扱いされたらたまったもんじゃない
子供のいない自分としては、いとこ夫婦が付き合いを楽しんでて
報告者もきちんと喜びや感謝を表現できる人ならいいんじゃないかと思った。
嫌になるのは子供との関係は良くても親からあまり感謝が感じられないパターン。
そういう親だとだんだん子供が舐めた態度に変わってくるのでFOすることになる。
自分はいろいろ苦労したのに息子の嫁が楽しそうにしてたら壊したくなるのさ。
ま、苦労したかどうかも怪しいけどね。
ポツンと一軒家の親戚がたまに遊びに来るやつを想像したので
報告者の態度にはなんの疑問も持たなかったなぁ
やっぱりああいうのは付き合いのない親戚のやっかみはあるか
これ、微妙なラインだよね。
どっちも正しい気もするけど、トメをひがみ扱いするのは違うと思う。
今は良くても、ちょっとしたことで関係が崩れるパターンだと思った。しかも絶対にこの人一家の方が逆恨みしてぐちぐち言うよ。
この従姉妹さん夫婦を自分たち家族が看取るんだ!くらいの覚悟で付き合ってるならいいけど、都合良く自分たちが付き合いたい時期だけ利用して、その後は疎遠になる、みたいな勝手なヤツらもいるからなぁ。
何とも言えない。
全てを悪いようにとるコミュ障の意見はなんの参考にもならないので
義母さんが言ってることの方が常識的だと思う。
従姉妹といい関係なことはほんとなんだろうけど、一応嫁いだんだから
義母に対して、実家の一族と家族同然に親しくしていることは
言わないでおくのも一つの処世術なんじゃないかと思うね。
義母の嫉妬もあるだろうけど、迷惑かけてないか省みるのも大切かなと思った
報告者側は一方的に利用してるだけだし。
息子に嫌われているトメこそ、嫌な事を言うのを控えた方が良い。
今の時代、実子に嫌われて面会にさえ来てもらえないジジババは多い。
ごめん、話関係ないけど前に人生の楽園で仕事場の近所に移住してきた夫婦が出演されててたまたま見たんだけど、あー自分の地元って人生の楽園に出るような場所なんやなぁ……と思うと少し切なくなった。まぁ確かに山多いし熊もしょっちゅう出るけどさ。
預かってもらってる間の滞在費をしっかり渡してるならいいけど
ハンドメイド品ごときで、タダで泊まってるなら義母の言う通りだよ
子供いないから子供の相手をするのがうれしいはずとかこいつの妄想だし
大人だけで暮らしている所に子供が来るとうんざりすることのほうが多いよ
息子夫婦や孫たちからの一番の敬愛を
よく知らない親戚が受けているわけだから
義母としちゃあ面白くないだろうね
本来自分が受け取るべきものを
他人が受け取っているってのは
耐えがたい屈辱らしい、特に昔の女には
いやぁ〜これ。
義理母そんな非常識ってことないと思うよ〜。
(義母にとっての)孫たちもすでに中高生だしねぇ
「本当に歓迎されてるの?」「いい加減寄りかかりまくるのは…」って思われてもおかしくないよね
義母だからこその「息子家族は滞在費とかの御礼をしてなさそう…」との判断かもしれんし
コメ欄トメトメしくてまさに「ほっとけ」って感じだね。
人との距離感なんて当人同士にしかわからんだろ。
>小さい頃から妹のように可愛がってくれてた人がいる。
この文章の通りで、和気あいあいとした雰囲気も報告者の記述通りとしたら、全く問題ないしむしろ急に疎遠にしたら悪い気がする。
息子二人も大きくなってきたし滞在費と食費だけ提案すれば良いのでは
凄く良い関係だ
ただ相性が悪くて本気で迷惑とかありがた迷惑な例があるとか、義母のように思う人がいるというのは分かってた方がいいと思う
自分もいつか…と夢見る旦那がいるならば余計に
義母の心配はごもっともだけど、私たちは本当に気を置けない間柄だから…
くらいの認識ならともかく
従兄弟は私達の長期滞在を100%歓迎してるし全く苦にしてない!
服もあげてるし迷惑なんか1ミリもかけてない!
と思い込んで疑わない所は義母そっくりよ
少子かだしさ
近所に住んでたいとこだと
幼馴染兼兄弟姉妹
みたいなとこあると思うんだよな。
「アンタ達がいとこ宅に泊まりに行くから
アタシが孫に会えないじゃないのさ」
なんて、思ってそう。
※5
自分も、お互いに楽しんでて、迷惑かけてる印象無いよ。
従妹とこじゃなくて叔母だけど、年齢差が報告者&従妹さん。
持病が特殊で、未婚で子供もいなくて、オバサンというより、もう婆さんだけど
母が姉妹の中で一番仲良しだったから
うちらイトコ世代でも、自分が叔母と一番近しい。
叔母は娘のように可愛がってくれて、母はその分息抜きが出来て
自分はチョット古い考えの母よりも、職業婦人だった叔母の方が感覚が近くて時に姉みたいで。
将来入る老人ホームも決まってるし、生命保険の受取人にしたと連絡が。
きっと家庭版の何割かの人は「きっと叔母は介護を目論んでる」と
言うんだろうけど、育てたのは母で、支援は何かと叔母。
生まれた時からずっと、人生の節目節目で世話になった上に
最期まで世話になるのは、むしろコッチかよ、みたいな。
たまに食事、たまに旅行くらいしか恩返しできてないから情けないけど
叔母はいつもゴキゲンだ。姪を可愛がるのは人生の張り合い、好きにやらせろ、だとさ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。