2019年11月01日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1570153876/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part118
- 883 :名無しさん@おーぷん : 19/10/30(水)12:07:31 ID:Vy.xy.L2
- 「気を悪くしないで聞いて欲しいんだけど」とか、
「あなたを否定するつもりではないのだけど」とか、
相手に注意する前に一言添えるのって失礼なのかな
|
|
- 交際していた男性の癖が気になって、
上にあげたように一言断ってから指摘したのだけど、
顔を真っ赤にして失礼だと怒られた
彼曰く、「相手が怒るかもしれないと分かりながらそれでも伝えるのは性格が悪い」らしい
直後に振られた
でも、どうしても気になるし不快だったし、
直した方が彼の為にもなると思ったんだけどな……
ちなみに指摘したのは貧乏ゆすりと食事中の咀嚼音の大きさ
我慢できなかったし、直して欲しいと希望を込めてやんわりと伝えたつもりだった
だってテーブルごしに振動がわたしにも伝わってくるし、
ぺちゃぺちゃ音がして食欲が減退するしで無理だった
改善するなら交際を継続しようと思っていたけど、
その前にわたしが振られてしまったのが笑える
相手を傷つけずに注意するのって難しいね - 884 :名無しさん@おーぷん : 19/10/30(水)12:11:43 ID:bz.rb.L3
- >>883
うわめんどくせぇw
振られてよかったね、手間が省けたってもんだ
そいつは『自分を怒らせるようなことは言うな、黙ってろ』って言ってるわけだし、
どう見ても地雷だよ
おつかれ - 885 :名無しさん@おーぷん : 19/10/30(水)13:27:21 ID:2r.ut.L7
- >>883
物凄く個人的な感想だけれど、嫌味っぽいとか偽善的に聞こえてしまう
昔の知人で、人の服装や持ち物に駄目出しする人が
そういう前置きをしての言い方だったからだと思うから、本当に私怨だと思うけれど。
ただ、その無神経男と後腐れ無く関係を断つ事が出来たのはとても良かったわね
>>885
まさしくあなたみたいにマイナスなイメージで受け止めて彼は怒ったのだと思う
じゃあ逆にどんな風に指摘されたら嫌味と感じないのかな?
「前から思ってたんだけど~」とか?
それともストレートに「くちゃくちゃガタガタ煩い静かにして」とか?
普段人から注意されないので分からないんだ - 886 :名無しさん@おーぷん : 19/10/30(水)13:55:34 ID:xi.bo.L2
- >>883
貧乏ゆすりでクチャラー
自分なら何も言わずに別れるから
指摘してあげるだけで親切 - 887 :名無しさん@おーぷん : 19/10/30(水)14:12:09 ID:WV.bo.L35
- >>883
相手が絶対に傷付かない言い方など無いと思っているよ。
言葉を付け足しても傷付かなくなったり傷が浅くなったりはしなくて、
相手は人それぞれ持っている傷付くポイントを押したら自動的に傷付く。
気に障ったら悪いけど…という前置きはあくまで、
傷付いた後の立ち直る時に利用されるものだと思う。
傷付いたけど、相手は俺が憎くて言ってるのではなく良かれと思ってるのだから、
前置きしてくれてるんだから失礼と思っては逆に失礼という風に、
セルフで自分を安心してもらい易くするための心遣い。
傷付くとしても伝える必要がある事は伝えなきゃいけないから、
あなたがやったように心遣いをして正解だと思う。 - 900 :名無しさん@おーぷん : 19/10/30(水)20:22:35 ID:Vy.45.L2
- >>887
ありがとう
反省できる人だとプラスに受け取ってくれるってことかな
なんか反省する気もない人は何言っても傷ついて怒りそうな気がしてきた - 889 :名無しさん@おーぷん : 19/10/30(水)15:37:29 ID:YA.3m.L4
- 気を悪くしないでほしい。
から始まったら、
おお、どんな風にディスられちゃうの??って身構えるね。
だけど、クチャクチャ言わせるの本当に気持ち悪い。
今朝、バスの中に詰め込まれているとき、
傍らの婆さん(70歳)が飴かガムを口に入れて、ピチャピチャいわせてて
心理戦か?いやがらせか?と思うほどめちゃめちゃ気分悪かった。
しかも婆さんに視線をやると何をじろじろ見ているか!風ににらみ返してくる。
ほんとうにイヤなので、お付き合いしなくて済んで良かったですね。
もし結婚したら、毎日朝晩ピチャピチャいう人と食事を何十年も摂ることになったんですよ?
さあ、新しい元号を新しい彼と! - 901 :名無しさん@おーぷん : 19/10/30(水)21:02:37 ID:2r.ut.L7
- 色々レスを書き直しているうちに分かったんだけれど、
対等だと思っていた相手に、「助言」されるのが面白くない気分になるんだ、きっと私は
前置きのある助言には、何処かしら「上から」という気配を感じてしまうのだと思う
だから相手が不快に感じたのならば、
その気持ちをぶつけて貰う方が嬉しいし、納得出来るんだと思う。
友人や恋人等の、自分が対等だと思っている相手にはね - 902 :名無しさん@おーぷん : 19/10/30(水)22:02:16 ID:2r.ut.L7
- >>901
因みに前述の女性は、「大きなお世話」を全方位に発信する変な人だったので、
ストレートに言われてても腹が立っていたと思うし、
私も大人になってから仕事以外で注意を受けた事なんて無いから、
案外友人にどストレートにつっこまれたら、キーーーってなっちゃうかもしれない、
所詮頭の中でこねくりまわした意見です - 909 :名無しさん@おーぷん : 19/10/31(木)07:39:14 ID:tt.eo.L2
- >>901
横だけど、注意する前のワンクッションって注意された事実に対して激昂して冷静さを失い、
聞く耳を持たなくなる人に対しての釘刺しだと思ってる。
ストレートに注意してもちゃんと話を聞いてくれる人には使わない印象があるよ。
あなたは感情的になりそうなタイプだから、注意される時は上から注意されそうだねw
|
コメント
>「気を悪くしないで聞いて欲しいんだけど」とか、
>「あなたを否定するつもりではないのだけど」とか、
これらは自己保身にしか思えないからなあ
最初っから「きついこと言うね」と言えばいいのに
※1
そうとらえる人も当然いるよね
自分に予防線張ってるってのは間違いなくあるし
そういう前置きせずにストレートに嫌われるの覚悟で
言ってくる相手の方が好感持てるって人も多いと思う
ピチャピチャいう婆さん(70歳)はガムじゃなくて入れ歯かも
「汚い話なんですけど、○○食べたら吐いちゃってそれ以来食べられないんです」って言われた事ある
そんな前置きいらないからサラッと言えばいいのにと思う
自己保身が先行して気持ち悪いよなって思うよね。
先にそれを言ってるところが自己愛強すぎて無理だ。
気を悪くしないで、って言われたことによって気を悪くしないで済んだ、みたいなことは多分ない
心がどう感じるかはコントロールできんのだから、遠慮なく気を悪くさせろや
どーしてもなんか私は悪気はありません的なこと言いたいなら
リアクション後に「気を悪くさせたらごめんなさい」とかでええやろ
そんなにお前は偉いのか?そこまで能書き垂れるなら、何一つ問題起こさず他人を不愉快にする事もなく生きて来たんだよな?あー気分悪いわって感じる
報告者さんは何一つ間違っていないけど、嫌な感じの言葉だと思う
今からおまえを注意するから耳の穴かっぽじって聞けよ?逆ギレしてヒス起こすなって意味だぞw
丁寧に言ってくれて優しいじゃんwww
これでムカついてる奴は十中八九、逆ギレかまして反省できない馬鹿
凄く言いにくいんだけど、の方がまだいいかな。
てかもうこれ枕詞にされたら気ぃ悪くなることしか言われないよなあ。
前置きがあっても無くても結果は同じだ
本題の内容が全て
気を悪くしないで欲しいんだけど、と前置きしても
気を悪くするような事を言えば当然怒る
前置きにそれを和らげる効果はない
気を悪くさせたくないのであれば
気を悪くさせるような事を言わないことだな
逆に、気を悪くさせるような事を言う時ってのは
気を悪くさせてもかまわない、と覚悟を決めた時
ケ ー ス バ イ ケ ー ス
クチャラー相手にそこまで気を使う必要あるのか
言って直るようならその年までクチャラーやってないだろ
「お前ちょっと生まれ育ちが悪いんじゃないの?」を
サンドイッチ方で相手に言う場合
1)前置き「気を悪くしないで欲しいけど」
2)本文「お前の親の顔を見て見たいw劣悪遺伝子か親の文化が底辺?」
3)〆「以上。失礼ながらも申し上げたで候(棒読み)」
この様式美を理解出来ない猿だと図星をさされて謝罪と賠償請求してくる。
不思議。
「お前の〇ンコ小さいんじゃああああ」をサンドイッチ方式で相手に伝える場合
1)前置き「気を悪くしないで聞いて欲しいんだけど(以下略
なんか指摘内容でこの報告者は自分が正しいって方向に持って行こうとしてるみたいだけど、「気を悪くしないで欲しいんだけど」って前置きは相当立場に違いがないとイラッとするわな。
指摘内容自体はいいけどその前置きは自分のための予防線って感じで嫌だ
気を悪くすること言うけど気を悪くするなよって、嫌なこと言われるんだから気分くらい悪くしてもいいでしょ
気を悪くさせるが私の我慢が限界だ!その癖を直せ!とかいっそ言え
※12
本当それだよね
友達でもクチャラーと貧乏ゆすりなんて一緒に食事したくない人上位に入るわ。
言い方変えて注意した所で元カレは顔真っ赤にしてキレてたよ
振られて良かった、どうせ治す気ないから、その人は。
貧乏ゆすりとクチャラーを注意する前置きで「あなたを否定するつもりではないのだけど」とか出てくるかな?なんか盛ってそう。許容範囲低くてことあるごとに2つの前置きで言ってて振られたけどそのまま書いて叩かれそうなのは省いて共感得られそうなのを残した感じ。
そんな予防線張るより言いにくいことなんだけど…で始められた方が気が楽だけどな
ただできればこそこそっと言ってほしいw
まぁ相手との関係性にもよるし、クチャラーや貧乏ゆすり奴は指摘されても8割激昂タイプだと思うけどね
それで逆ギレしてくる男じゃどんな言いかたしてもキレたと思う
「気を悪くしないで聞いて」って言う奴って、100%その後に暴言を吐くからな
投稿者も「気を悪くしないで」って前置きしたって言い張ってるけど、その後具体的にどう言ったかは触れてない
どうせ誰が聞いてもキレる様な酷い言い方をしたんだろうなと思う
※19
まあクチャラーや貧乏ゆすりは癖だろうから指摘してどうこうじゃないしな
でもどっちも気になるとキツイってのはわかるわ
クチャラーは先天的なものだと思ったほうがいい それくらい治らないし本人は何が悪いのか理解できない(そういう価値観の家庭で育っている)
つまり矯正など試みず、全力で逃げたほうが良い
「脅かすわけじゃないけれど」と前置きする親戚は、発達障害だw
優しいな。そんな気持ち悪いの別れ話するついでに「こういうとこが嫌だから別れたい」って言う時に話す感じだろ。
ダメなところを注意してくれるってとても貴重だと思うけどな。
その人は自分が完璧だとでも思ってたのかね?指摘されてバカにされたとでも思ったのかもだけど。
いくつか知らんけどそれなりに大人なら相当意識しないと治らないから別れて正解だったんだろうね。
私個人の仕事での経験則だけど
「気を悪くしないでほしい」とか「あなたを嫌いなわけじゃないけど」って前置きしちゃう人は他人に指摘するのを慣れてない人
「前置きすること自体がマナー悪い」とか逆ギレ返しをしてくるのは散々他人から指摘され慣れている人なんだよね
前者には言い方を変えようねって言って、後者には前置きはあいつが悪いが、言われたことには対処しろと言ってる
指摘するのが慣れない子は割と気をつけてくれるけど
指摘され慣れてる子は気をつけることは殆どないんだよなぁ
どう言えば改善しようとする気になるのかさっぱりわからん
気を悪くしないで聞いて欲しい理由が「今後も良い付き合いを続けたいから」なら、
そっちを前置きに添えるほうがベターじゃないのかなぁ。
言った後のフォローはやりたくないってなら、気を悪くしないでねでOKだけど。
人によってはわざと荒い言い方して喧嘩腰にしたほうがすんなりいくこともある。「クッチャクチャ気持ち悪いんだよいい加減にしろ」とか。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。