なぜポテチを夜中に盗み食いする?なぜ炭酸清涼飲料を箱買いする?苦しむのは己なのにバカなの?

2019年11月04日 15:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1572530925/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part119
15 :名無しさん@おーぷん : 19/11/01(金)16:50:17 ID:Xo.tn.L4
食事に注意するよう、健康診断をきっかけに指導を受けた家族がいる。
ご飯の量を減らしたり、揚げ物炒め物の回数を減らす
食事は毎日3回食べるから、21食あり、おかずを2品に減らしても42種類作るわけだよ
その中から揚げ物と炒め物を外すっていうのはなかなか面倒くさい。



和える、蒸す、焼く、煮るなんかが調理時間の関係で主になる
40類を4パターンで献立を立てる(2回は揚げと炒め)と、すごく単調なんだよ
肉はつい脂多めになるから毎日は無理、白身の魚やアジ、イワシ。
鮭はこってりなので頻度を減らす

このように心を砕いてきたのに、なぜポテチを夜中に盗み食いする?
なぜ炭酸清涼飲料をでかいペットで箱買いしている?
苦しむのは己なのになぜ自分で考えない?どうして?バカなの?
タヒなないと治らないくらいバカなの?
どういう心情でやらかしているのか問い詰めても答えないし、
それでもなお改めないし、タヒぬほどバカなの?

16 :名無しさん@おーぷん : 19/11/01(金)17:03:55 ID:jM.mc.L1
>>15
甘やかすからじゃない?

女性にありがちだけど、「アタシがこんなにやってあげたのに!」ってのはさ自己満足なんだよ
健康診断で引っかかったってことはいい年した大人でしょ
大人なのに健康も管理できないなら放置すりゃいいんだよ
親でも旦那でも見捨てたらいい
甘やかして、せっせと世話して、従わないからってヒス起こして、
余計に家庭内ギスギスして、意味ないよ
考えるのも時間使うのもやめなさいよ、もっと自分のために使ったほうがいい

17 :名無しさん@おーぷん : 19/11/01(金)17:58:47 ID:gj.9k.L35
>>15
まず本人が断つ気にならないと。
制限食にしてくれ、誘惑に負けやすいからやらかしたら叱ってくれと、
コミュニケーション取れてたのか気になる。
人権を尊重するかぎり家族は応援しかできないわけだし、コミュニケーション大事

21 :名無しさん@おーぷん : 19/11/02(土)00:26:58 ID:UF.7j.L23
>>15
節制して長生きするくらいなら
好きなもん食いながらスパッと死ぬ という人もいる
長生きは特別良い事な訳でもないしね

どうしたいのか本人と話し合う方がいいと思うな

22 :名無しさん@おーぷん : 19/11/02(土)01:40:47 ID:2R.zf.L3
好きなもん食ってスパッと死ねればいいけど
身体を中途半端に悪くして、死ねないまま延々寝たきりって可能性も

23 :名無しさん@おーぷん : 19/11/02(土)05:24:15 ID:9y.wu.L1
腎臓やったり糖尿やったりで家族の手を煩わす介助や介護が必須になったり
生涯継続する透析や注射製剤のために家計が逼迫したり
そういう意味で自分の不摂生が他人の迷惑になるって
認識できないのか認識したが最後食べたい放題の大義名分が消えるから無視してるのか
どっちにしても家族や医者が勧める節制を蹴っていい理由じゃ無いよな

24 :名無しさん@おーぷん : 19/11/02(土)08:50:06 ID:VJ.h6.L1
>>15
指導受けた病院にどうしたらいいか相談とかできないかな?

結構家族には甘えてそういうことしちゃうから、
合宿みたいなので生活習慣かえるみたいなのもあった気がする

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/11/04 15:22:27 ID: WF2jCBnI

    ダイエットしろって言われてるからダイエットしてるふりしてるだけで心の底からダイエットしたいわけじゃないからね
    むしろ食事を思うままに食べれなくなるから余計間食増えるよね

  2. 名無しさん : 2019/11/04 15:28:31 ID: .N68W4oY

    自分より下認定している家族の事なんて聞かないよ
    食事にこんなに努力してきた報告者は凄いね頑張ったよ
    もう食事は通常に戻して病気の人にはヨシ〇イ頼んどきなよ

  3. 名無しさん : 2019/11/04 15:31:09 ID: /Y6PElEM

    感情を整理したほうがいいよ
    関連しないことを関連付けて考えてしまっているから。

  4. 名無しさん : 2019/11/04 15:36:17 ID: 9pr8l7OQ

    あんたが糖尿や透析になって不自由な体になっても一切介助しないからねって足切断した画像とともに見せてやれば?
    落花生だっけ有名な糖尿病ブログとかさ
    この人亡くなったけどあんたもそうならなきゃいいねってさ

  5. 名無しさん : 2019/11/04 15:41:41 ID: o1b1jSao

    糖尿系かなぁ…本人にやる気がないと家族は本当に辛いよね。

  6. 名無しさん : 2019/11/04 16:00:44 ID: OETfh352

    「人生太く短く」
    現実にはな、この「太く」と「短く」の間に「苦しく」が入るんや
    苦しくなったら自分の好きなことなんて何にもできなくなるんやで

  7. 名無しさん : 2019/11/04 16:04:41 ID: c0aI3pLc

    ストレス発散、不満解消の手段は食!と何年もかけて脳に刷り込まれてるんだからいきなり変わるのは難しいよ
    もう強制的に鬱にでもならない限り変わらないと思う

  8. 名無しさん : 2019/11/04 16:12:06 ID: txkP3jkM

    自分が作ってるわけじゃないから大変さわからないので
    別に感謝もしない

    節制した3食取るより
    普通食1食と水分だけのほうが楽じゃないかな
    内科医は自分が指導した患者が痩せない理由を考えたことあるのかね

  9. 名無しさん : 2019/11/04 16:39:49 ID: Z7SgeQS6

    >>8
    医者は頭がいいから合理的に動けない人間のことなんて想像もできないんじゃないの?
    指導するまでは仕事の範囲だけど、身に付けるかどうかは患者の自由意志だからな
    せいぜい不幸になる自由を行使すればいいと思うけど、保険料とか税金を無駄遣いするのが腹立つわ

  10. 名無しさん : 2019/11/04 16:43:28 ID: c0aI3pLc

    夜中のポテチは背徳の味

  11. 名無しさん : 2019/11/04 16:52:46 ID: e2CbViN2

    糖尿病専門医の中ではどうすれば患者に指導が届くか研究しまくっている人は多い
    禁止するよりも、小さいことでもできたことを褒めるのがいいそうだ
    そして体重なり血圧なりきっちり記録をつけること
    成人になって褒められることは少ない&男は数字の変化に弱い

  12. 名無しさん : 2019/11/04 17:04:17 ID: WF2jCBnI

    炭水化物と油脂の制限だと膵臓関係なのかな
    糖尿病だと余程意思の強い人じゃないと欲望に流されて悪化するんだよね

  13. 名無しさん : 2019/11/04 17:24:57 ID: fp2xvots

    父が糖尿になった時、医者に「男性のほうが再発率が高くて重症化しやすい」と散々脅されてたよ。
    逆に女性は痩せ始めると楽しくなるのかやる気になる人が多いとか。

  14. 名無しさん : 2019/11/04 17:34:52 ID: DEfBraLA

    妻から押し付けられる「健康」は同等分のストレスになるから、ストレス解消にポテチと炭酸が必要で差し引きゼロ

  15. 名無しさん : 2019/11/04 17:36:12 ID: DEfBraLA

    糖尿病の父親がコンビニへ行って勝手に甘いもの買わないように一家で見張りのシフト組んでる家族が居た
    「好きな生活して早死か、我慢に我慢して健康に生きるか」父親自身に2択で選ばせてやれよ、と思った

  16. 名無しさん : 2019/11/04 18:02:05 ID: H6uDBEPk

    「病気になっても介護はしなくていい」と一筆書かせたら覚悟決まっていいんじゃない?

  17. 名無しさん : 2019/11/04 18:08:13 ID: lxI4nQC.

    悪化しても家族の介護負担は増えるだけ。
    すぐに死ぬわけじゃない。

  18. 名無しさん : 2019/11/04 19:06:51 ID: 0SfT4zgE

    ※11
    それ、発達障害児への対応と同じ……

  19. 名無しさん : 2019/11/04 19:22:44 ID: /Y6PElEM

    ※18
    発達障害は一生なおんないもの。
    でも、その人がそうでもそうでなくても
    効果さえあればよくない?

  20. 名無しさん : 2019/11/04 19:33:12 ID: asf8PvgE

    節制できない人はまわりが何やっても無駄
    本人の意識がかわらない限り無理
    本読んで病人食用意しても食べずに出かけて外食で好き勝手喰って帰ってくるから無駄
    そのうえ病人食用意する側を意地悪だなんだと責めてくるからホント無理

  21. 名無しさん : 2019/11/04 20:48:45 ID: 7bVNtXeg

    ネットだから書くけど
    嫁が元々肉とか揚げ物とか好きじゃない人だと
    鬼の首でも取ったみたいに強制収容所の食事みたいなのを出して「これを食べない旦那は人間のクズ」って言い出すってあるぞ
    それで旦那は足りない分を補給するために自分で入手できるジャンクフードに手を出して病状が泥沼になるの

  22. 名無しさん : 2019/11/04 20:51:33 ID: Qs1LMjlA

    何言ってんだか。

  23. 名無しさん : 2019/11/04 22:16:15 ID: /8686kMM

    いきなりガラッと食生活かえたらつづかないよー。
    胸肉でサラダチキンとか、ささみでバンバンジーとか、豚しゃぶとか挟んだり、茹で野菜とか野菜たっぷりポトフとか。うまくとりいれていけばいいのさー。

  24. 名無しさん : 2019/11/04 22:31:10 ID: ktLRpUtM

    ※18
    男は発達多いからいいんじゃね?

  25. 名無しさん : 2019/11/05 02:19:04 ID: fp2xvots

    ※15
    >「好きな生活して早死か、我慢に我慢して健康に生きるか」
    糖尿の場合現実は「好きなもの食べて先端から腐っていくのを少しずつ切り落として
    透析しつつ苦しみながら行き続けるか、我慢して健康に生きるか」なんだよなぁ

  26. 名無しさん : 2019/11/05 03:46:12 ID: KzYvBgyA

    魚は不飽和脂肪酸やから問題ないちゃうんかw

  27. 名無しさん : 2019/11/05 09:31:36 ID: BWNvU4Wo

    この人が食事を用意する担当なんだろうけど
    なんで今までデブ飯をせっせと作ってたんだろう
    そりゃ太るよ

  28. 名無しさん : 2019/11/05 09:48:03 ID: vLza3/Yc

    家が汚れるからを理由に
    自宅では揚げ物をしない人なら
    炒め物も回数がすごく少ないから
    こういう料理って苦じゃないんだろうな。
    制限されてるようで、いつも通り。

    自分は、下準備と掃除が面倒で
    揚げ物は滅多にしないけど
    簡単で気軽だから炒め物は多くて
    こういう制限は苦行になるな…。

    しかも、自分のためじゃなく
    野放図に食ってた奴のために
    作らなくちゃならんとか、苦行も苦行。
    さらに、隠れて何か食われたら
    もう何も作ってやりたくない。

    制限食を守らない場合
    本人もしんどくはなるけど
    本人が食事の支度をしない場合は
    回りがしんどいんだよねぇ。

  29. 名無しさん : 2019/11/05 11:00:01 ID: xB.Rcm0Q

    そんな自制心皆無の人間は、例え入院しても隠れてお菓子買って食べるよw
    もうバカは死ななきゃ治らないんだってば
    失明しても手足なくなっても透析になっても治らないと思うよ

  30. 名無しさん : 2019/11/05 20:10:43 ID: 7ocOioGI

    気を使ってるようなこと言ってるけど
    病気になるような食事を作り続けたのも自分なんじゃないの?

  31. 名無しさん : 2019/11/06 17:32:48 ID: NAr5B.26

    ※30
    病気になるような料理を作り続けていたら
    報告者本人も症状が出ているし、夜中にポテチを一緒に食べていて、問題意識も持たないよ
    丸っこい家族いるよね。

  32. 名無しさん : 2020/01/12 14:31:25 ID: 8AsU/3jY

    同じもの食べても
    病気になる人とならない人は居るからね。

    夫婦なら特に。

  33. 名無しさん : 2020/03/24 06:45:26 ID: JAL.WPac

    ポテトチップスを夜中に食うぐらいなら、明るい時間に食うよ
    昼にガマンして、太りやすい夜中に食うとか本末転倒

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。