ホットペッパービューティーで、カラーとカットの予約をして来店。酷すぎて早く潰れてくれないかな

2019年11月05日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1572530925/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part119
20 :名無しさん@おーぷん : 19/11/02(土)00:10:12 ID:71.ox.L1
ホットペッパービューティーで、カラーとカットの予約をして来店。
10000円いってないクーポンを使ったはず。
席に着いて「カラーお願いします」と言った瞬間、色も聞かず調合を始める◯店長♂。
ピンクブラウンみたいな色にしたくてわくわくしていたのに、赤系のよくある茶髪に。



シャンプーの際「マッサージしますか?」「お願いします」→首を全力でつねられる。
首って神経詰まってて繊細な箇所だから本当に死ぬかと思った。
顔に掛ける紙も普通にずれてる。配慮なし。
カットも、ヘアカタログ見て決めたいですとお願いしたら
うちは置いてません、からの、謎ボブヘアーにされた。
お客さんは髪質繊細なんで高いトリートメントにします、と勝手に追加。
接客もひどくて、出身を聞かれたから(地方の県名)答えたのに、
「聞いても正直分かんないんですよね~」
20代前半で結婚したことを告げると、「うわあ、なにも言わないでおきますね」
会計は2万円近くいっていた。クーポン使ってるのに。
どこにいくら掛かったかの明細はなし。
ホットペッパービューティー、レビューは投稿順にしかできないのかな?
低評価レビューは「目の前でレビュー書いてくれたら安くしますよ」
の一言でどんどん流されてるらしい。
Googleのレビューも、他の美容室は10件あるかないかなのに、
その店舗は100普通に超えてる。
低評価見ると、私と同じく詐欺られた人ばかりだった。
あまりにひどすぎて、チェーン店だったので店舗に電話し、代表の連絡先聞こうとしたら、
「教えられないんですぅ~なにかありましたかあ?」からの
「1週間以内なら切り直しますよぉ~」と来た。
誰がお前なんかに直してもらいたいんじゃ。
早く潰れないかな、駅行く途中にあるから嫌でも目につく。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/11/05 04:59:00 ID: UKin5kro

    HOT PEPPERを使うと店は手数料取られて儲けにならんのかな。
    だから嫌がらせをしたり手を抜いたりする。

  2. 名無しさん : 2019/11/05 05:13:01 ID: wZjaS7lc

    今は店側が操作できる口コミサイトの評価なんか信用しない
    あまりに酷い仕事ぶりはSNSとかであっという間に広がるっつーのによくやるね

  3. 名無しさん : 2019/11/05 05:13:39 ID: lSd1Bs5I

    カラーもシャンプーもクソなでヘアカタログ無理だった時点でカットはキャンセルして帰ればよかったね

  4. 名無しさん : 2019/11/05 05:15:48 ID: 07IiScBs

    1000円カットの方がマシだな

  5. 名無しさん : 2019/11/05 05:38:50 ID: TBWcRZwo

    HOT PEPPERじゃなく単に店側の問題じゃないの?
    批判するとこ間違うなよ

  6. 名無しさん : 2019/11/05 05:45:28 ID: KrylFUyw

    髪をメチャクチャにされてるのに何も言わず代金も言われるがまま払ったの?
    わけわからんな

  7. 名無しさん : 2019/11/05 05:55:37 ID: biTDspmY

    私は元々使ってた店がホットペッパーに入ったから今は予約をホットペッパーでしてるが
    特別にトラブルは起きてない

  8. 名無しさん : 2019/11/05 06:04:36 ID: T2fJ2/BA

    とりあえずツイッターで悪口書いてやれ

  9. : 2019/11/05 07:16:08 ID: Ds4DRZ3Q

    Google Mapの口コミがわりと信用出来る

  10. 名無しさん : 2019/11/05 07:37:30 ID: D/KYaxuE

    Google マップでありのまま書くといい
    あれたまにクレーマーみたいなのがいて、自分が気に入らないものは何でもかんでも馬&鹿みたいに低評価つけてるのがいるから、参考にする時は気をつけないとならんけどな

  11. 名無しさん : 2019/11/05 07:41:09 ID: JYTwzJhc

    ネットに書いてもまだ気が晴れないなら国民生活センター(いわゆる消費者センター)に相談してみるのも手だよ
    トリートメントのくだりは有無を言わさずならば押し売りとして店に注意が行くと思う
    一応公的な機関なので一見さんの苦情にはへらへら対応の店も少しはビビるかも
    親がクーリングオフを拒否されたトラブルで泣き寝入りしかかってた時にダメ元で相談したら掛け合ってくれて返金された事があったのでご参考まで

  12. 名無しさん : 2019/11/05 08:12:59 ID: Ujfm24UE

    チェーン店ならネットで本社代表の番号ぐらいすぐ見つかりそうだが、そうでないならチェーンぐるみでおかしい可能性も…?

  13. 名無しさん : 2019/11/05 08:16:53 ID: 1YQxJ3jw

    生活センター系ってマジ凄い
    ばあちゃんが弁護士すらさじを投げた案件でダメもとで消費生活センターに行って
    お金取り戻したことがある
    一度相談してみる価値はある

  14. 名無しさん : 2019/11/05 08:42:39 ID: m2PdwDmU

    ホットヘッパー経由で手数料引かれたとしてもまともな対応するのが普通だよ
    ホットヘッパー使ったから悪いっていうのは違う

  15. 名無しさん : 2019/11/05 08:44:46 ID: 7l6TgnQ2

    ※13
    弁護士は
    カネになるか、その仕事自体はカネにならないけど他の仕事につながるかしなかったら
    基本やらないんでないの

  16. 名無しさん : 2019/11/05 08:49:04 ID: uBzQ9/DQ

    ※12
    大マスコミやテレビもスポンサー側だから
    あれら信じてるなら注意な
    ネットも大きいサイトは業者の工作広場ぞ

  17. 名無しさん : 2019/11/05 08:55:25 ID: LWPzm0Pg

     GoogleMapの口コミがある程度信用できるのは、そのコメントをした人の他のコメントも見せるから、ただのクレーマーとの判別がしやすいんだよね。ひどいクレームでそのコメントしか投稿してない人とか排除しやすい。
    それはそうと、ホットペッパービューティーって初来店の人限定の格安クーポン目当てで最初からリピートする気のない人が結構いるから、その店はそんな風だから余計に雑に扱われたのかもね。

  18. 名無しさん : 2019/11/05 09:04:32 ID: 1YQxJ3jw

    ※15
    お金にならないからかなぁ
    弁護士は「無理」の一点張りだったけどセンターのおばちゃんは書類見て「まだ大丈夫!」と動いてくれて、だまし慣れしてるっぽい業者が速攻で数百万返してくれたらしいよ
    弁護士とは違う方面からアプローチするのかもしれん

    しかも完全無料
    弁護士経由すると成功報酬3桁行ったかもしれないのにな

  19. 名無しさん : 2019/11/05 09:19:26 ID: lhLzBUrA

    クーポン出さなくちゃいけないくらい客が少ない店は結局ハズレだよね
    腕のいい美容師がいればリピーターで潤ってるし

  20. 名無しさん : 2019/11/05 09:19:40 ID: sL0CbQjM

    利用したことはないがホットペッパー経由の利用はハズレばっかりじゃって
    知られている話ではないのか
    開拓が面倒で引っ越しても前の居住地までカットに行ってるわ

  21. 名無しさん : 2019/11/05 09:45:12 ID: MSw.0Bmo

    「ホットペッパーを見た!」

  22. 名無しさん : 2019/11/05 10:07:27 ID: /S6R5eqM

    飲食店でキャッシュバックって書かれてるのに実際には次回から使える割引クーポン券だった事がある。

  23. 名無しさん : 2019/11/05 10:56:12 ID: 7hmVJJPc

    CMやってる時点で経費がかかってるしね。

  24. 名無しさん : 2019/11/05 11:17:22 ID: 1vqMhWjE

    今は評価サイトは全くアテにならないね
    やるならツイッターやインスタの方が確実

  25. 名無しさん : 2019/11/05 11:27:38 ID: pHixpHpI

    美容院って、何十年もひいきの店舗に行っている人が多いと思ってたw
    学生時代から通っているっていう中年のおばさんとか知ってるし
    埼玉から東京市部まで通っている人もいる

  26. 名無しさん : 2019/11/05 11:39:02 ID: 5NnWAB9k

    昔から、自分で店に行った状況を指して「来店」って言う人が時々いて違和感ありまくりなんだけど
    なんかおかしくない?「訪問」とかじゃないの?

  27. 名無しさん : 2019/11/05 11:39:42 ID: 1IGrTl8M

    ※17
    Googleは病院系だけは全く信用ならないけど他はマシよね

  28. 名無しさん : 2019/11/05 13:41:34 ID: LKx5sFPE

    ※27
    病院はしょうがないよね。その人の体調や病状、当たった先生との相性によって全く感想は違ってくるもの。

  29. 名無しさん : 2019/11/05 14:21:01 ID: n7qxYexY

    すごいね
    ここまで酷い店には当たった事が無いけど
    行ってた美容院がホットペッパーに登録してから店員の質が下がったので行かなくなった
    今は信用出来る店を見つけたけどその店が使えなくなったら嫌だなあ

  30. 名無しさん : 2019/11/05 14:22:00 ID: FNbbuFmM

    ※13の話を詳しく聞きたい

  31. 名無しさん : 2019/11/05 14:23:36 ID: HjOtlQeo

    そういやホットペッパーに載ってる店だけど常連だったから
    クーポンなんて使った事無かったのに酷い扱い受けたの思い出した
    ちゃんと美容師指名して正規の料金払ってたのにあれじゃ酷すぎる

  32. 名無しさん : 2019/11/05 22:06:25 ID: 2n1go2yQ

    >お客さんは髪質繊細なんで高いトリートメントにします

    「お客さんは髪質良くないんで高いトリートメントにします」も通用してしまうww

  33. 名無しさん : 2019/11/05 22:25:13 ID: ZkI9W1Cg

    昔開店サービスしてるからと行った美容室はあまりの酷さ髪がボサボサだった
    直しに別に行ったところで「誰ですか、こんな酷い切り方したのは。どこでやったんですか」と言われて大変綺麗にしてもらった
    何が腹立つってその酷いところまだやってるんだよな

  34. 名無しさん : 2019/11/06 02:27:24 ID: RImvplCw

    Google mapに書いてやー

  35. 名無しさん : 2019/11/06 10:48:39 ID: x65iKZIE

    グーグルマップの高い正確性は「自分のスマホのグーグルアカウントで書き込む」から
    よく考えて書き込んでどうぞ

  36. 名無しさん : 2019/11/06 14:52:44 ID: 4qNflhbw

    ホットペッパーのクーポンはちゃんと美容室に還元されるぞ

  37. 名無しさん : 2019/11/08 07:07:42 ID: xBAm9MiA

    近所の「都内で人気だった美容師」とかの店にホットペッパー経由で予約したら、もの凄く冷遇された
    しかもクーポンをなかったことにされて満額とられた、取り返したけど
    2回め行ったとき、間が3か月空いたからって罰金とられて行くのをやめた

  38. 名無しさん : 2019/11/12 13:46:32 ID: iK8ZV6MI

    ※37罰金て何?!何の罰なの3ヶ月って?!その店こそ詐欺とかで訴えてやりたいねえ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。