2019年11月07日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1564067022/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】part41
- 935 :名無しさん@おーぷん : 19/11/04(月)12:00:25 ID:5U5
- 新品、中古パソコン扱うお店に行ったんだけど、
パソコンの知識を汗かきながら全力で上から目線で説明する小太りで、
髪がベタベタな人って、まだいたんだね。
- なんで客商売なのに上から目線でしか話せないんだろう?
そういう業界では「○○してやる」って言い方が普通なの?
「バージョンアップしてやる」「上書きしてやる」「解放してやる」
とか、口癖なのかもしれないけど、なぜ人を不快にさせる喋り方なんだろ。
- 936 :名無しさん@おーぷん : 19/11/04(月)15:38:09 ID:6uY
- >>935
あーそれは多分そのマシンに対しての手を掛けてやる的な「してやる」だと思う
接客として人間相手に役務を提供してる意識は非常に薄いんだよ
対人意識が薄い点で問題なんだけど、多分失礼かましてる自覚もないw - 937 :名無しさん@おーぷん : 19/11/04(月)15:43:32 ID:6uY
- して「やってる」相手はマシンであってマシンと相対する1対1になってタメ口叩いてるつもり
お客に対してサービスを提供してる意識は全然ない感じ、とでも言ったらいいのかな - 938 :名無しさん@おーぷん : 19/11/04(月)16:22:53 ID:5U5
- >>936
>>937
ありがとう。私に対してじゃなくてマシンに対して上から目線なんだ。
それもなんだか変だよね。そもそもマシンはマシンだし。
業界では普通なのかな?店長らしき人も注意しないし。
悪意のない失礼なタイプって事だね。
コメント
PCに「~してやる」は全然良くある話だし、全力で説明してくれる良い店員
悪いのは自分のニーズ(正確な知識より見かけや言葉遣いが重要)もわからず行く店を間違ってる935
ベストな状態で売ってくれるんだからありがたいぞ
対人能力が低いので緊張して汗をかいて髪がベタベタになるんだよなぁ
普段から清潔にしてたらいくら汗かいても髪の毛ベタベタにはならんやろ
~してやる、~してあげる、ってパソコン関係以外でも言う店員わりと多いけど、いちいち上から目線でムカつくーとは思わんけどなぁ
マシンにだろうが人にだろうが客前でしてやるって言葉遣いはあり得ないだろバカ
ペットショップの店員が犬に「してやる」って言うのと似たような感覚だと思う
ここをこうしてやると喜ぶんですよ〜みたいな感じ
こんなしょうもないことくらい自分の中で消化しろよ
なんでいちいち他人に同意とか理解を求めるんだ?
髪の毛ベタベタで商品に詳しくて擬人化するほど愛があって説明に必死なヨドバシ店員タイプをキモイと言って辞めさせると、
手持ちのスマホとなんの互換性もないペンタブを「端子は繋がるはずなんで~」ってスマホで検索しながら買わせようとする、
ノジマの可愛い女の子店員みたいなのばっかになるぞ
キモオタの店員が嫌ならPCショップじゃなくて大手家電量販店に行けばいいと思うんだけどな
どうせ小金をケチって知識も無いのに中古PCを買いに行ったんだろうけど
投稿者が行ったような店は客も小太りで髪ベタベタだから何の問題もないんだよ
※8
スレ名の【独り言】に相当するから別に同意してもらうかどうかは別なんじゃね?
ネットの掲示板だし、他人が口出しするかどうかはわからん
普段の会話とか会社での話かと思いきやいかにもマニアが集いそうな専門ショップに行ってんじゃんw
PCの説明で〜してやるって、国語的に正しくないとは思うけど普通に使うよね
何に上から目線とか失礼とか感じるのかわからん
生きづらそうな人だな
お客様は神様ではありません
これ主がバカなだけでは
国語力なさすぎ
>パソコンの知識を汗かきながら全力で上から目線で説明する小太りで、
>髪がベタベタな人って、まだいたんだね。
逆に何故今はいないと思った?
お客さんに「してあげる」
物には「してやる」
で何も間違ってない
自分とか身内のパソコンに使うなら分かるけど、お客様の所有物(予定含む)に対してその言葉遣いは、やはり失礼かと。
※18
美容院で私の髪に対して言われたりするけど気になったことないわ
「こっち側からこう流してやるといいですよー」とか
PCも自動でなんでもしてくれる機械ではないから、手動で何かする時は「(マシンに)○○してやる」ということだろう
そしてそれは常に店員がすることではなく、持ち帰ったお客様自身が都度「してやる」ことなのだから間違ってない
そもそもが使用方法の説明であって、使いたいなら持ち主が覚えなきゃいけないことだろーが
文脈に寄るからこれだけじゃなんとも
バージョンアップしてやるとこのアプリ動きますよとか、そういう言い方なのかもしれないし
というか、こういう言い方だったなら、カチンとくるこの人の方がめんどくさいって思う
ペット屋の「この犬は撫でてやると〜」と一緒だよね。
何でもかんでも上から目線!!ってなる人もちょっと引く
さりげなく髪の話してる
エサもあげるって表現しそうだし、
エグザイルみたいに「させて頂く」を連呼しそうな報告者だなw
DVオスさんの「こいつはどこまで横暴な態度を許容するだろう」という試し行為だから適当なとこでキレ散らかした方がいいよ
当然その店では依頼しないように
マシンにも人権があるんだよ、きっと
友達相手ならまだしも、接客業としてはアウトな言葉使いだね
それが許されるタイプならいいだろうけど、そんな見た目なら尚更言葉使いは気を付けないと
報告者がバカなだけのパターンだろうな
農作物に対する言い方みたいな感じ?
家畜とかさ。
いっぱいコメにも上がってるが自分で自分から何とかできないペットとか機械(マシン、車その他)には文句を言うことも要求することも出来ないのだから飼い主や持ち主が先回りをして対処をすることを「してやる」という事は至極当たり前の事だ。バージョンアップに関しては自動で行われるものもあるが全てではないオプションで別物も一緒にするともっと便利になることもあるそしてその選択をし決定して実際にするのは飼い主や持ち主であるユーザーこの場合スレ主本人の仕事だ。それを順を追ってこうしてやるとこうなるのでいいんですよと説明してくれてるという事だ。これをいちいち語尾だけ捉えて上からとか言うスレ主本人がかなり上からだな。買ってやるって思ってるんだろうか?お客様は神様ですと思ってるんだろうか?
単に行く店間違ってる。
報告者は新品しか扱わない店へ行くべきだったね。
中古扱ってるなら専門知識なきゃやっていけねーし、口癖はともかく親身になって対応してくれる場合も多いからな。
逆に量販店みたいな所の店員は知識ないし、客に聞かれて調べても理解出来ない場合も多い。
車系の動画でいちいち「してあげる」って言う奴がいて気になる
「してやる」でいいのに
下に見てるからなんでも気に入らなく写るんだろ
うるうせえてめえこのやろう
こういうのをアスペっていうのかな
アスペにもわかりやすく説明してやる936-937
スキw
>「バージョンアップしてやる」「上書きしてやる」「解放してやる」
報告者にはこれが
「お前をバージョンアップしてやる」
「お前を上書きしてやる」
「お前を解放してやる」
って意味に聞こえたんだと思うとすげえ面白い話だな、これ
この言い回しが不自然に聞こえるほどの初心者が、何故中古も売ってるような専門店に行ってしまったのか
なんだろう
100%鵜呑みに出来ない感じ
植物に「水を遣る」とか「肥料をやる」とか、そういうのと同じなのでは?
全力で説明してくれる店員さんは、個人的にとても好きだわw
こういうタイプの店員だいすき
水冷にあこがれて欲しいって言ったら鼻で笑われたw
でも色々教えてくれた
イケメンでうえーいな店員が上記の人を馬鹿にしてたけど
全然使えない奴だった
上の人に止められた、高い水冷を売ろうとしてきた
報告者がアレな話だよなコレ
この手の店員は知識はしっかりしてるからお客にとって必要なものを結構見繕ってくれやすい
まあ、暴走して客が必要としないものまで盛り込む可能性もなくはないが
美味しんぼも調理法の説明の時に
「冷やしてやる」「アクをすくってやる」とか言うよね
こういう店員に当たったことあるけど口調あれだが結果的にめちゃ親切だった
なのでお客様相談室に「○○と言う店員がとっても親切でした」とメール送っといた
この「~してやる」ってあれだよね、柳原可奈子に真似されるタイプの美容部員とかネイリストが
「こうやってお肌をうるおしてあげるんですよ~」とか「ベースはしっかり塗ってあげて~」とか言うのと一緒のやつだよね。
どちらもすごく違和感があるからこういう言葉遣い早く廃れて欲しい。
上からなのは当たり前
誰でも分かることも分からん報告者が下なんだもの
上からって言うか「このパソコンのスペックは~~だから~~~してやるといいんで」
ってことなんじゃ…
報告者が馬鹿すぎて晒し者だな
「定期的にバージョンアップしてやらないとダメですよ」とか普通の会話だ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。