2019年11月10日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1473839310/
◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ@おーぷん◇◇Part7
- 904 :名無しさん@おーぷん : 19/11/01(金)13:02:03 ID:TfF
- 支援センターを利用させてもらうことが増えてきて
ちょっと悩むというかモヤモヤしちゃう
うちの子(二歳)がおもちゃで遊んでいたら
他の子も興味しめしてやってきて遊びだした
|
|
- ボールを入れてくるくる落ちてくるのを見るやつだから
いくつかあるボールを各々持ってるから特に喧嘩にもならず
来た子が似たような年齢だとなにも起きないんだよね
でも少し大きい子が来ると独占したがったり邪魔してきたりされると
どう対処していいやら
幸い取られてもケロッと本人はして眺めてたりするから
泣かないし怒らないしいいんだけれどちょっとなぁと
本体は二つあるからうちの子をそちらに誘導しても
ボールがいくつかしかないからそれを独占されるとどうしようも
子供が持ったボール奪い取るまでされると
流石に一個使わせてねと声をかければやだと言われ
そのうちつまらなくなったのかうちの子が移動したからいいんだけれど
本当知らぬ子にそうされたらどう対処すればいいんだろ
結構長い時間同じ同じおもちゃで遊んでたけど親は来なかったし
下の子がいてそっちにかかりきりとか誰かとおもわずおしゃべり夢中とかあるんだろうけど
何だかなぁ自分の子は自分で見て欲しい - 905 :名無しさん@おーぷん : 19/11/07(木)16:39:31 ID:9ez
- お気持ち判りますわ
|
コメント
うわー、それは腹が立つね。私なら底意地の悪い子ねぐらいの嫌みいって子供はその子から遠ざけるなぁ。
あるあるすぎる。自分の子のことかと思ったくらい。
うちの子もあまり怒るタイプじゃないけど、だからといって我慢させるのは違うし。
先日、順番待ちしてたおもちゃを横から来たひとつ大きい子にとられて困った。「順番待ってたから、使わせてね」と何度お願いしたけど、使い続けていて困った。遅れて来た親御さんが渡してくださったけど。
かと言って、その子も悪意があるとかではないし。順番待ちとかの社会性が育つのって、年少さんか、年中さんなんだっけ?
子どもから目を離さないようにしてほしいよ。下の子の世話とかあっても、意識は向けておいてほしい。
下の子がこれからよく動くようになる時期だから、自分も気をつけよう。
わかるわー
下の子のついでに来たみたいな年齢だからちゃんと喋れるし大きい子だよね
親は下の子にかかりきりで放置だからやりたい放題になってるし
支援センターだけに限らないけど管理出来ないなら来ないで欲しい
子供のやりとりに親が口出すのはよくないよ
家で「こんなときはこうしたらどうかな?」と話し合って練習させなよ
お店屋さんごっことかお買い物遊びとか家で遊びがてらに練習するでしょ
※4
子供の年齢や場合による。
遊んでるおもちゃを奪うのだけは、今うちの子が遊んでるからやめてねって言っちゃうな
乳児とか1歳とかはまだ一緒に遊ぶって発想がないから
他のうざい行動はシャットアウトして理不尽な関わりからは守るわ
正解も不正解もないから、経験は勉強くらいに流して過ごすか、年齢制限あるセンターに行く方が精神的に得だと思う
どっちも無理なら相手の子を窘めたって別に不正解じゃない
子が2歳、相手が2歳以上なら
うちの子が遊んでるから、って腕でガードして阻止していいと思うよ
仲良く遊べてるならいいけど無理なら親が出てOKよ
むしろ相手の親がいないならラッキーだよ
親がいて同じことされたら余計対応に困るもん
そういう子の親に注意すると逆ギレされそうだしね。
「順番を守ろうねー」とか言っときゃいいんじゃない?
真顔でそのくらい言えば大抵子供はビビって逃げていく
(ただのおっかないおばさんなのかもしれない)
正論なので親が出てきてもおk
その手のクソガキに注意しても無駄だ
君子危うきに近寄らず 逃げるが勝ち
ちょっと強い口調で言うもんなら、大人げないって言われるんだろうな。でもそんな子を放っておいたらその子は一生そのまま生きていく。が、関わらない方が身のため。
本当、親がちゃんと見ててほしいね。
子供と同じ土俵に下りればいいんだよ。
今はおばちゃんが遊んでんだから邪魔スンナという論調で行け。
下手に大人を出すな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。