高校の先生(現在60半ば)が「高校生の時、男子は修学旅行がなかった」と言っていて驚いた

2019年11月12日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1558310551/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その25
889 :名無しさん@おーぷん : 19/11/08(金)23:11:47 ID:g6.wc.L1
私の高校の先生(現在60半ば)が
「高校生の時、男子は修学旅行がなかった」と言っていて驚いた。



さらに親戚のおばさん(現在70歳くらい)も
「高校の修学旅行は女の子だけだった」と言うのでなぜか聞いたら、
「だって男の子は他校の子と喧嘩するでしょ?」と当たり前のように言われた。

女子が修学旅行に行っている間、男子は何をしているのか聞いたら
「学校に来て勉強してる」という。

今だったら問題だろうな。
ちなみにおばさんも先生も同じ地方出身(都道府県は違う)だが、
時代も関係しているんだろうか。


890 :名無しさん@おーぷん : 19/11/09(土)08:56:32 ID:z7.yi.L15
確かに思春期男子の集団連れて旅行引率するのは大変だけど
機会ばっさり奪うのは酷過ぎる

891 :名無しさん@おーぷん : 19/11/09(土)09:05:03 ID:NV.mp.L1
男尊女卑が強い時代だから、修学旅行だけは連れていって
この先の人生は男に尽くしなさいよ。的な理由だったりしたのかね本来

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/11/12 04:13:20 ID: 3S1ByBkU

    中3の修学旅行で京都の駐車場の観光パスの中から
    喧嘩売る他校男子と応戦する我が校男子を見て
    恥ずかしかったし、男子アホか?と思ったの思い出したw

  2. 名無しさん : 2019/11/12 04:18:40 ID: x7r2Gf2k

    >>891が意味分からなすぎる

  3. 名無しさん : 2019/11/12 04:21:47 ID: N7Fg7Wj6

    中学の修学旅行のしおりに「他校の生徒と関わらない」とか書いてあったの思い出した
    事前集会でも話しかけられても無視しろって言われた
    ちなみに修学旅行生は金閣寺拝観禁止だった時代だ

  4. 名無しさん : 2019/11/12 04:43:50 ID: 33BlV0/6

    余程民度悪い地方?

  5. 名無しさん : 2019/11/12 04:45:12 ID: 33BlV0/6

    あーそのへんって学生運動とかそういう時代だから???

  6. 名無しさん : 2019/11/12 04:45:43 ID: jNLPBYug

    学生運動の影響?

  7. 名無しさん : 2019/11/12 05:18:31 ID: lVnY8NvU

    なぜそうなのか 調べたり想像できたりする人間でありたいと思いました

  8. 名無しさん : 2019/11/12 05:26:18 ID: D7KLmUvE

    喧嘩するから連れて行かないってのもすごいし
    女子は大丈夫だから連れて行くってのも面白いw
    戦後生まれた団塊の世代とかだから時代の転換期に生まれ戦後復興を感じながら成長し
    戦前の価値観を持った親に育てられつつ戦後民主主義を教えられ欧米文化をどんどん取り入れ
    且つ同年代が多いからエネルギッシュで競争意識と闘争心強くてオラついた感じだったんかな

  9. 名無しさん : 2019/11/12 05:40:02 ID: KBb9xo5Q

    多分だけど大昔なら、男の子は就職とかで外に行くことがあるけど
    女の子は修学旅行しか町の外を見る機会がない
    とかいう理由もあるはず

  10. 名無しさん : 2019/11/12 06:14:23 ID: 59H8FuUU

    ID:NV.mp.L1
    こじらせるとこうなるんだな

  11. 名無しさん : 2019/11/12 07:04:40 ID: QMqhtQjQ

    日本は古代から男性差別社会だったんだな。

  12. 名無しさん : 2019/11/12 07:07:36 ID: iO7SK4Fw

    891のネジ曲がった性格人生楽しそう!

  13. 名無しさん : 2019/11/12 07:19:25 ID: 4IMl2v8g

    いや、時代的にかなりやりあってたりしたからしゃーないw
    某外国の学校と火炎瓶投げあったり、ボコボコにされたりとか
    場所によってはあったらしいし

  14. 名無しさん : 2019/11/12 07:49:35 ID: AxyKoG.M

    修学旅行は男女ともに行ったけど、あったなーそういう話
    やんちゃ()な田舎高校生が修学旅行先でなぜか他校の生徒と喧嘩するような雰囲気だった
    不良モノの学園ドラマとか漫画とかいっぱいあった時代だもんね
    50代です

  15. 名無しさん : 2019/11/12 07:51:26 ID: vF04DyOg

    高校は男も女も修学旅行なんてなかった。

  16. 名無しさん : 2019/11/12 08:23:54 ID: vj95.Bm6

    父の時は一応あったらしいがやっぱり他校と会話するなとあったそうで
    自分たちの時は自由行動時に知らない学校の子と相席して仲良くお喋りしたことがあるだけに時代って変わるもんだ

  17. 名無しさん : 2019/11/12 08:33:11 ID: x2YpYdhQ

    ヤンキー漫画のイベントだもんね修学旅行
    アニメのお風呂回のごとく
    男子は連れて行かれなかった当時の判断も分かるわ

  18. 名無しさん : 2019/11/12 08:59:39

    891はちょっと違うと思うけど、当時の女性の進学率も関係あるかな

  19. 名無しさん : 2019/11/12 09:12:49 ID: yMvbWWzg

    70代の親戚は修学旅行に行ったら
    担当の旅行会社か何かがストライキしてたって言ってたな

  20. 名無しさん : 2019/11/12 09:29:42 ID: BY6zcPwk

    尾崎豊とかの世代?だよね多分
    番長がどうとかヤンキーがカッコイイとかそういうの強い時代だったから先生も大変だと思うわ

  21. 名無しさん : 2019/11/12 09:32:46 ID: TbVadKHg

    ID:NV.mp.L1
    維持でも女は被害者って結論にしたいキチ

  22. 名無しさん : 2019/11/12 09:42:06 ID: Qd2tP4cs

    この世代だと「男子は貧乏なので旅行にいけない,高校に進学できる女子は裕福な家庭」
    というケースがあるな。

  23. 名無しさん : 2019/11/12 09:45:37 ID: A.8dkd62

    ※20
    尾崎よりももっと前の世代だよ。あさま山荘とかあの頃。
    学生運動が盛んな時期だったよね。
    テレビで学生が学校に立てこもって火炎瓶投げてるの見て「わー、楽しそう。私も大学に行こう」と思った幼少時代。
    私が大学に進学するときにはもう火炎瓶はなかった。残念。

  24. 名無しさん : 2019/11/12 09:46:24 ID: Bah66qCY

    もう30年以上前の話だから今は違うけど
    自分の高校は北東北から東京日光方面に2泊3日のしょぼい修学旅行だったわ
    友人は中学の時に京都に修学旅行に行ったら古都税騒ぎで主要な仏閣が
    拝観停止だったとこぼしていたw
    後、素行の悪い学校は修学旅行と言いつつ実情はスキー合宿だったとか
    スキー場のホテル貸切だと他校や他の客と接触しないし、雪がたんまりあるから
    脱出したくても出来ないって話だけど実際にあったかどうかは知らない

  25. 名無しさん : 2019/11/12 09:49:28 ID: emDkXlKU

    それなら裕福な男子も行ってるでしょ

  26. 名無しさん : 2019/11/12 09:54:59 ID: iM9O8K42

    よほどその前の学年とか上の人達がバカやったんだろうなw
    旅の恥はかきすてなんていうけれど、確実に観光地には迷惑かかるし、
    次の年から「○○学校出禁!」みたいにされたら嫌だからな。
    言う事聞かないイキってるやつはお留守番で。
    ちなみにその高校の先生とか親戚のおばさんの出身校は存在してるのかな?
    今の在校生は修学旅行あるんだろうかwまだなかったとしたら生徒じゃなくてモンペが暴れだしそうだ。

  27. 名無しさん : 2019/11/12 09:56:32 ID: Dro5bkVQ

    >>24
    ド底辺校出身だったけどまさにそのスキー合宿だったw
    前年までは九州(こちらは関東民)だったのにと皆で不満タラタラだったわ
    素行悪いっていうか、修学旅行までにはイキってた奴は次々学校やめてて言うほどひどい状態じゃ
    なかったんだけどな

  28. 名無しさん : 2019/11/12 09:58:08 ID: A.8dkd62

    ※24
    素行悪くなくても、高校生の修学旅行にスキーが流行った時期があった。
    特に、西日本(南側?積雪のあまりない)地域の学校で。
    先生が「(生徒の脱出がないから)楽でいいけど、わしらも行くところがないwww」ってこぼしてた。

  29. 名無しさん : 2019/11/12 10:08:45 ID: 4bsNVjSU

    大阪及びその周辺出身の現在70歳前後の両親や何人もの元上司たちから、修学旅行の話を何度も聞いた事があるけど、どこの地域なんだろう?

  30. 名無しさん : 2019/11/12 10:40:57 ID: VFZMZWrI

    あぁ、なんかそのくらいの世代の男子生徒は他校の男子生徒とは喧嘩するし女子生徒はナンパするってのは武勇伝みたいな感じで聞いた事あるな。
    修学旅行が女子だけだったってのは初耳だが。

  31. 名無しさん : 2019/11/12 11:08:17 ID: onE6zl0k

    女子高の修学旅行でスキー場泊まったら夜ホテルの廻り中に地元だか旅行者だか知らないけど
    男が集団で群がって夜通しこっちに向かってホテル外から遊びに行こうと叫んできたことあったわ
    先生たち一晩中玄関先で見張ってたし大変だったろうな

  32. 名無しさん : 2019/11/12 11:14:46 ID: KrAddEsg

    両親と私は同じ高校だったけど、両親の頃は受験で県外に行く男子は修学旅行は無し女子はあり、私の頃は女子も全員大学受験するようになってたからか男子も女子も平等になしだった。
    親の時代は、女子は就職クラスがあったらしい。

  33. 名無しさん : 2019/11/12 12:33:59 ID: HygGYmlU

    80年代生まれだけど、小学校3年のときの遠足のしおりに
    「他の小学校の子とけんかをしない」って約束が書かれていたのを
    思い出したよ、、
    後になって知ったのだけど、前年に県内で学校が違う児童同士が
    けんかをして一人がその数日後急に脳出血で亡くなった事件があったらしく
    自分たちの年に遠足が行われるかどうかも物凄い議論だったらしい、、

  34. 名無しさん : 2019/11/12 13:19:50 ID: N7Fg7Wj6

    警察沙汰になりかねない喧嘩の仕方なんだろう。そりゃ教員も引率したくないよ。
    事情聴取とか結局教員が対応だし、日頃言うこと聞かない猿が旅行中だけ大人しくなるとは思えない。

  35. 名無しさん : 2019/11/12 13:25:02 ID: UVGW8m/E

    修羅の国か底辺高校くらいだろ。

  36. 名無しさん : 2019/11/12 13:34:21 ID: x2kXzGpg

    ※23
    20年前なら京大構内でヘルメット、マスク、角材装備の人をときどきみかけた。「これがゲバ棒か」と。

  37. 名無しさん : 2019/11/12 13:57:04 ID: VrlOsPtE

    こういうのって「まさかそんな理由じゃないでしょ」みたいなのが本当だったりすんだよね
    いまの時代ではとても考えられないようなことが当たり前だったりするから

    『男に尽くしなさいよ』っていうのも一見フェミこじらせたやつの戯言みたいに見えるだろうけど、実際むかしの女子学生って卒業してすぐ地元で半強制結婚させられるから「せめて修学旅行くらいは行かせてやるか」という空気はあったと思うしね

  38. 名無しさん : 2019/11/12 16:38:09 ID: T8Br/U6Q

    むしろ男女平等だから悪い方にだけペナルティ付けたんだわなw

  39. 名無しさん : 2019/11/12 16:46:10 ID: A.8dkd62

    60代半ばの人なら、映画「パッチギ」の劇中くらいの世代かな。
    川尻エリカかわえかったwww

  40. 名無しさん : 2019/11/12 17:16:17 ID: pw1XNwV6

    ※37
    昭和30年代くらいまでの地方では、そういう雰囲気は実際にあったらしいね。
    大げさに言えば独身最後の思い出作りみたいな。

  41. 名無しさん : 2019/11/12 18:46:06 ID: T4AXpPV.

    今日も妄想で「女は被害者」
    キチ女様絶好調

  42. 名無しさん : 2019/11/12 20:32:50 ID: 2KwAczXo

    今日も犯罪者予備軍の男様が被害者面

  43. 名無しさん : 2019/11/12 22:51:47 ID: avbitcos

    ※42
    被害者面が図星すぎて刺さりましたってか
    低能さんのオウム返しわかりやすいねーw

  44. 名無しさん : 2019/11/12 22:55:56 ID: emVJzSts

    「ホテルで酒盛りやらかした馬鹿がいたので来年からはスキーです」
    「コース外れて遭難騒ぎ起こしやがった馬鹿がいたので来年は東京見物です。」
    「鼠園で鼠やら犬やら家鴨やらに喧嘩売りまくった挙句、白雪姫(シンデレラ?)を胴上げして
    水に叩き込み勝利宣言を発した馬鹿どもがいたので来年の修学旅行はありません」

  45. 名無しさん : 2019/11/13 02:34:16 ID: Y4hMijrM

    ※37
    >空気はあったと思うしね
    妄想か~い!
    半強制結婚が嫌なら働けばいいかと。働く=会社に属することじゃないよ?

  46. 名無しさん : 2019/11/13 13:51:03 ID: K0KEXEG6

    ※37
    ちょっと分かる。
    実際南九州とかは、似た理由で女子だけ修学旅行だった(アラフィフ世代)
    女子はよそに出したくない保護者が多く、地元で進学、就職いずれ結婚、そののち介護を求められていた→「一生に一回くらいは都会を味あわせたい」で修学旅行に行く。
    今でもそんな空気残ってることあるよね。
    地元以外の進学、就職は認めん!ていわれたことある女子多いし。


    男子は進学・就職で都会に出ていくからいいいんだと。
    その間学校で勉強しとけ!だったようよ。

  47. 名無しさん : 2019/11/13 15:09:41 ID: HNSsvPd6

    いや、今でも修学旅行中に生徒が問題起して次の年から自粛、
    なんて話はよく聞くやん。

  48. 名無しさん : 2019/11/13 17:48:55 ID: 4IX9iuPc

    キチ女の被害妄想はとどまるところを知らないな。

  49. 名無しさん : 2019/11/13 19:35:00 ID: /IDCZe6A

    男尊女卑が理由なら男女別にする理由にはなっても
    男子を行かせず女子だけにする理由にはならんだろ
    キチ女の被害妄想
    問題起こしたせいって方がよっぽど納得できるわ

  50. 名無しさん : 2019/11/14 12:25:30 ID: vx/f1HEI

    熊本、かな?

    男は旅行の機会も今後あるし(長男以外は)進学と就職で外に出ることもあるけど、
    女はこの先、旅行する機会もないだろうから最後の機会として修学旅行があった、
    「少し上の世代の話だけどね」と熊本出身の友人(現在40代後半)から聞かされて驚愕した覚えがある。

  51. 名無しさん : 2019/11/14 22:28:30 ID: K0KEXEG6

    ※50
    熊本も!自分が聞いたのは鹿児島だった。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。