戸建に引っ越しして1ヶ月、夕方突然インターホンが鳴ってモニターを確認すると見知らぬ人が立っていた

2019年11月13日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1572530925/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part119
265 :名無しさん@おーぷん : 19/11/10(日)17:40:20 ID:xI.7i.L1
愚痴。
戸建に引っ越しして1ヶ月ぐらい経った後の話。
夕方突然インターホンが鳴ってモニターを確認すると見知らぬ人が立っていた。



首から社員証みたいなのを掛けていたから営業かと思ったけど、
リビングの電気やテレビがついていたので外から見ると居るのが確実にバレてる。
インターホン越しに断ろうと思って通話ボタンを押したら
「@@会社です!お話をさせて頂きたく参りました!宜しくお願いします!」
と言って勝手に敷地内にズカズカ入り込んできた。
「今無理なんですけど」「もしもし?」と何回か話しかけたけど
聞こえていないのかスルー。
仕方ないからU字ロックを掛けたまま対応。
めっちゃ笑顔で話しかけてきたけどこっちはイライラしすぎて
「興味ないです」って冷たく言ってしまった。
チラシだけでもお渡ししますね!とこちらに渡そうとしてきたけど
「ポストに入れておいて下さい」と言って終わった。

その後夫に営業の人が立ってた位置にいてもらって
通話の声が聞こえるかテストしたけど普通に聞こえた。
わざと無視してたみたい。
ちなみにポストには営業のチラシが入っていなかった。
もうこういうの来ないでほしい。
マンションだとオートロックがあるから
こういう時居留守しても絶対バレないのメリットだよね…

266 :名無しさん@おーぷん : 19/11/10(日)18:26:25 ID:Ob.fp.L1
>>265
私は最近電気つけっぱなしで外出してる体で居留守したりするよ…
予定外の訪問は必ずこういうのだなって思ってるから

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/11/13 07:47:14 ID: VVCQo3ds

    居留守なんてつかわないでいいよ。
    向こうがこっちの都合も考えずいきなり押しかけてくる権利があるように
    こっちにもそういうやつを相手をしない権利がある。
    なんか人がきたら対応しなきゃいけないっていう強迫観念みたいなのが植え付けられてるけど
    大体、突然やってきて相手してもらおうなんてずうずうしいんだよ。
    インターホンみて知り合い、宅配じゃなきゃ無視してる。
    返事すらしてないわ。

  2. 名無しさん : 2019/11/13 07:48:44 ID: 6ntzQ1rc

    ※1 それを居留守と言うんだと思ってた

  3. 名無しさん : 2019/11/13 08:04:15 ID: eElZwLXc

    ※1 うん、それ居留守だね

  4. 名無しさん : 2019/11/13 08:08:04 ID: VVCQo3ds

    留守のフリして息を潜めてじっとしてる~とかやらないでいいってこと。
    うちはテレビもつけるし、電気もつけるし、声だして普通にしゃべるし
    家にいることをわざわざ隠したりはしないってこと。

  5. 名無しさん : 2019/11/13 08:19:47 ID: 1sGddFzs

    居留守とは

    家に居るのに、わざと居ないとうそをつくこと。

    よって※1は居留守。

  6. 名無しさん : 2019/11/13 08:24:32 ID: DTER7gR6

    セールスのかたはインターホン使用料頂きますとテプラではっとけ

  7. 名無しさん : 2019/11/13 08:24:44 ID: VVCQo3ds

    ※5
    居ないとはいってない。まず相手と会話もしてないのにウソをどうやってつくんだw
    家に居ないフリもしてない。
    家にいることは隠しもしてない、むしろ音を出して、家にいるけど相手しませんよとアピールしてる。
    ただ相手をしてないだけ。

    なんでそんなに無理して居留守にしたがるのかw

  8. 名無しさん : 2019/11/13 08:29:43 ID: jfAE2OUo

    家にいて気配を消して訪問者を無視する→居留守
    家にいて騒がしくしているけど訪問者を無視する→これも居留守

  9. 名無しさん : 2019/11/13 08:30:36 ID: sioNKqLQ

    でもこれホント、いるのがバレてるから何だって、
    認識から変わってほしいよね、はやく

  10. 名無しさん : 2019/11/13 08:33:04 ID: VVCQo3ds

    ※8 ごめんここまでしたくなかったけど
    他の人が間違えて認識しちゃったらいけないと思って。

    デジタル大辞泉の解説
    い‐るす〔ゐ‐〕【居留守】

    家にいながら、不在をよそおうこと。「居留守を使う」
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

    大辞林 第三版の解説
    いるす【居留守】
    家にいながら、るすを装うこと。 「 -を使う」

    出典 三省堂大辞林 第三版について 情報

    精選版 日本国語大辞典の解説
    い‐るす ゐ‥【居留守】

    〘名〙 ほんとうは家にいるのに、不在をよそおうこと。

    家にいて騒がしくしているけど訪問者を無視する
    →これはただの無視だよ・・・居留守とは言わない。

  11. 名無しさん : 2019/11/13 08:34:20 ID: Moq2/dSk

    演技でキャー不審者いるー!警察よぶわよー

  12. 名無しさん : 2019/11/13 08:35:58 ID: 9WB2C5Bs

    だからそれは居留守だよ
    居ながらにして留守にしてるんだから

  13. 名無しさん : 2019/11/13 08:39:08 ID: 1sGddFzs

    「嘘をつく」も「装う」も
    バレバレであっても相手にばれてると自覚していても成立する。

    よって※1は居留守。

  14. 名無しさん : 2019/11/13 08:42:17 ID: VVCQo3ds

    居留守は「不在を装うこと」って前提があるのに、不在を装っていないのになぜ居留守になるのか
    わからない。
    居ながら留守にしてるって意味も真逆でわからない。
    もしかして訪問客に対応しないことが居留守って意味だと思ってるの?

  15. 名無しさん : 2019/11/13 08:45:13 ID: 1sGddFzs

    ※14
    むしろなぜ「本気でだまそうとしない限り装っていない」なんて解釈になるのかが疑問。

    どれくらいの本気度だろうが装うは装うだし嘘をつくは嘘をつくだけど?
    「バレバレの嘘をつく」、「バレバレの装いをする」は言葉として成立しないとでも思ってるの?

  16. 名無しさん : 2019/11/13 08:48:31 ID: 1sGddFzs

    「バレバレの居留守を使う」も当然言葉として成立するし、
    極端な話、訪問者に対して家の中から「留守でーす」とはっきり言ったとしても
    それにより留守でないことは両者にとって明らかだが「留守であると嘘をつく」「留守であると装う」という辞書通りの「居留守」です。

  17. 名無しさん : 2019/11/13 08:48:40 ID: NJ3f4hVo

    無視と居留守の違いというけれど
    インターホンの映像で確認してから、対応しないこと決めたら居留守なんじゃねーの?
    映像みれないインターホンがなって、対応拒否したら無視かもしれんけど

  18. 名無しさん : 2019/11/13 08:49:16 ID: lc3vY2z2

    そもそも※1を読んで※7と理解して貰おうと思うのは図々しいし頭悪く見えるよ
    「まず相手と会話もしてないのにウソをどうやってつくんだw」
    そもそも居留守で会話するわけないって理解出来ないか?いるのにいないふりがウソなんだよ
    会話は必要無い

  19. 名無しさん : 2019/11/13 08:50:42 ID: VVCQo3ds

    ええと
    まず言っておきたいのはなぜ嘘をついてるってことになってるのか?
    家にいて、訪問客に対応しないのはバレバレの嘘をついてることになると思ってないんだけど。
    まず家にいることを隠そうと思ってないし、悪いことだと思ってない。

    本気もなにも、私は全く嘘ついてないし、悪いことしてない。
    いきなりやってきた人を相手にしてないだけ。
    それがなぜ嘘つき扱いやなにかを装ってることになるのかがわからない。

  20. 名無しさん : 2019/11/13 08:53:18 ID: VVCQo3ds

    ※18
    ※10に書いてある居留守の定義を理解してもらえる前提で話をしていたから。
    まさか訪問客の相手をしないってことだけでそれは居留守!っていう人がいるとは思わなくて。
    説明がたりなくてごめんなさいね。

  21. 名無しさん : 2019/11/13 08:53:52 ID: 9WB2C5Bs

    そもそも居留守なんて第三者が存在しなきゃ成立しない言葉なんだから訪問客、それも招かれざる客を無視することと居留守は同義だよ。当然じゃん。
    大体訪問客がなければ居留守だろうが在宅だろうが状態は変わらないじゃん。
    まあVVCQo3dsの納得なんてどうでもいいけど思い込み激しい人だね。

  22. 名無しさん : 2019/11/13 08:54:48 ID: lc3vY2z2

    ※19
    ※1はどう読んでも居留守だよ
    自分の最初のコメントが下手すぎただけ

  23. 名無しさん : 2019/11/13 08:54:59 ID: axgrpBnY

    ※19
    堂々と「家にいますが対応しません」と相手に宣言するならお前の言うとおりだが、
    留守と同じ対応してるんだからそれは居留守。

    で、装うことが悪いことだと誰が決めたんだ?
    その理屈だと無視は悪いことじゃないのか?
    よく頭悪いって言われない?

  24. 名無しさん : 2019/11/13 08:57:30 ID: VVCQo3ds

    ※23 それをいうならたとえばお風呂にはいっていてインターホンに対応できなかった場合も居留守つかったことになるんだけど・・・
    そういうのは居留守つかったとは言わないよね。

  25. 名無しさん : 2019/11/13 08:58:22 ID: lc3vY2z2

    ※20
    ごめん※22読んで
    ※1は居留守って言葉を知らない人に見える
    まず自分の文章に疑問を持った方が生きやすいと思うよ

  26. 名無しさん : 2019/11/13 08:58:58 ID: 3sd5RslA

    すげえ責められてるけど、※1のは居留守とは俺も言わんと思うよ
    居留守でググると「バレる」という表現とほぼセットであることが分かる
    つまり居ない振りをするってのが居留守という行為においてかなり重要なパートということだろう

  27. 名無しさん : 2019/11/13 09:02:33 ID: axgrpBnY

    ※24
    そりゃ能動的じゃないから使ったとは言わないわな
    使うってのは能動的な言葉だから
    それがなんだよバカ

  28. 名無しさん : 2019/11/13 09:04:18 ID: axgrpBnY

    ※26
    「バレバレの居留守」が言葉として間違ってると思ってるバカがまた一人

  29. 名無しさん : 2019/11/13 09:05:01 ID: axgrpBnY

    「バレバレの居留守を使う」だな

  30. 名無しさん : 2019/11/13 09:07:16 ID: ajgD2o7s

    うちのマンションも新築でできた時は
    あやしいセールスがいっぱいきた
    オートロックなんて誰かが入ってる隙に
    一緒に入れるからね

  31. 名無しさん : 2019/11/13 09:09:16 ID: 9WB2C5Bs

    ※24
    前提条件が全然違うじゃん
    シャワーに入ってて訪問に気づかなかったら第三者を認知してないから居留守じゃない
    シャワーに入ってて訪問に気付いたけど対応が面倒で無視したら居留守

  32. 名無しさん : 2019/11/13 09:10:47 ID: hXq4WV9A

    朝っぱらからクッソ不毛なレスバしてて草

  33. 名無しさん : 2019/11/13 09:30:04 ID: jQg/GWJo

    平日の昼間にランドセル背負った小学生がピンポン鳴らしたことあったよ。
    びっくりして迷子かな?でもどう見ても高学年だし…変質者に追いかけられてる?とか考えてたら母親がこっそり出てきて「いた?」て子供に聞いて「留守みたい」って子供が答えて2人してインターホンのカメラに向かって合掌してパンフレット入れていなくなった。
    子供使うのは卑怯。ドア開けなくてよかった。

  34. 名無しさん : 2019/11/13 09:38:43 ID: LktEpUrk

    >33
    そういうのいるんだね。
    変質者に追われた子供が家に駆けこんでるかもしれないという善意を悪用し、
    さらに本当に危ない目にあっている子供が駆け込んだときに、またかと思って開けてもらえなくなるかもしれない危険性を生じさせてる。
    二重の意味で本当に悪質。
    子供を利用したカルト宗教って本当にいやだわ。

  35. 名無しさん : 2019/11/13 09:44:15 ID: W2NIzmjU

    相手するから図に乗って居座るのにね

  36. 名無しさん : 2019/11/13 09:55:32 ID: 3sd5RslA

    ※28
    あのね、※1や俺の定義でも、バレバレの居留守やバレバレの嘘っていうのは、一応留守の振りはしてるし嘘はついてる状態を示す言葉として普通に存在できるのよ
    この定義問題において、「バレバレの居留守」が伝家の宝刀にはならんことが理解できるか?

    嘘の方で表現するなら※1は「バレバレの嘘なんてつく気もないから、開き直って無言を貫いてる」状態ってのが俺の認識だね
    ふてぶてしいけど嘘つきじゃない

  37. 名無しさん : 2019/11/13 09:59:58 ID: axgrpBnY

    ※36
    お前の認識において来客に対して無言を貫くことは留守を装ってないとか言われてもな。

    嘘をつくつもりじゃなかったら嘘じゃないと本気で思うならそうなんじゃねーの?
    お前の中ではな

  38. 名無しさん : 2019/11/13 10:06:26 ID: axgrpBnY

    で、バカの認識には関係なく、
    居ることがバレバレの状態で来客を無視することは
    留守であるかのように対応してるんだから普通に留守を装っている、居留守です。

    本人がどういうつもりかの話ではなく、
    その行為を日本語で言ったら「バレバレの居留守をしている」とも言えるし、「来客を無視している」とも言える。
    お前はこの二つの日本語が表してる事象になんか違い感じるの?

    これが居留守ではないということは前者は言葉としてあり得ないが後者は正しいって意味だぞ?

  39. 名無しさん : 2019/11/13 10:07:15 ID: 9WB2C5Bs

    ※36
    ああよかった、自分で主観の話しかしていないことは気付いてるわけね?
    自分の認識がどうだろうが相手にしてみたらバレてる時点で居留守を使っていると思うだろうし、
    使っている人間がどう思おうが在宅なのに留守と同じ対応をすれば客観的には居留守なんだから
    主観の話しかしてないんだから言葉の定義の話じゃないね

  40. 名無しさん : 2019/11/13 10:13:33 ID: sioNKqLQ

    だれか金田一先生を呼んでこーい。

  41. 名無しさん : 2019/11/13 10:15:09 ID: wTajAn9.

    インターホン無視した時点で留守を装うことは成立してるから、
    居留守が成立する。
    本人が「留守の振りをしていない」と考えていても関係ない。
     
    それはともかく、上のセールスについてだが、
    業者の名をかたって女性に部屋を開けさせる事件とか聞いたことあるし、
    チラシ入れずに去ってるのはちょっと怖いな。

  42. 名無しさん : 2019/11/13 10:17:49 ID: yhXD9Yyk

    ※1がいつまでも出張ってきて無駄にコメ積んでくからみんなもう居留守に触るなよ…。
    仕事だから仕方ないんだろうけどほんとあのうっとおしい訪問営業やめてほしい。

  43. 名無しさん : 2019/11/13 10:18:08 ID: Lwo8g6oU

    ここなら構ってちゃんも居留守を使われないというわけですね!

  44. 名無しさん : 2019/11/13 10:20:29 ID: KzmyHbsw

    今ってか数年前からマイナンバーやらビッグデータやらを政府や企業が収集(パクり)して使っていて、

    で、電気の使用量や各種契約状況、銀行口座のカネの流れなんかも要素にして
    営業・セールスを大手企業の下請けがかけてくるのが基本だから

    自覚ないんだったらその辺のまともな記事を
    2ちゃんねるや2ちゃんねるまとめブログや3大大手ポータルサイト「以外」で見ておくことかな

  45. 名無しさん : 2019/11/13 10:22:28 ID: ChjuKfbM

    米36
    人をコロしても、犯人がコロすつもりじゃなかったからコロしてないことになる

    これくらいの暴論だけど大丈夫?

  46. 名無しさん : 2019/11/13 10:52:54 ID: LFK8PclA

    ID: VVCQo3ds と ID: 3sd5RslA
    自分は馬鹿です、って長々とコメントして楽しいの?

  47. 名無しさん : 2019/11/13 11:18:15 ID: LO.zhiAw

    自分は風邪で、
    奥にこじらせて寝てる旦那がいる時や
    ギャン泣きしてる赤子がいると伝えてるのに
    「わかりましたから開けてください」と言ってくる営業もいる
    どこの放送局とは言わないが。

    せめてTV持ってるおたくにしてください

  48. 名無しさん : 2019/11/13 12:02:35 ID: MScpZIT2

    エントランスのインターフォンと、個別玄関のインターフォンと両方に
    留守モード付いているけれど、普通の戸建てには留守モード無かったっけ?

    ※47
    相手と会話した時点で負けよw

  49. 名無しさん : 2019/11/13 12:41:29 ID: JLf0cw4Q

    >「興味ないです」って冷たく言ってしまった

    とあるけどこれで正解よね
    ついでに「勝手に敷地内に入らないで下さい。録画してますよ。不快なのでチラシもいらない置いていくな」
    ぐらい言って良いよ
    営業・勧誘相手に愛想なんて要らないんだから
    もちろんシカトでもOK

  50. 名無しさん : 2019/11/13 12:46:47 ID: 3sd5RslA

    ※38
    客観的に見て居留守と同じ状態かどうかと、主観において居留守を使っているかどうかを使い分けるのが日本語表現なんだけどな
    まあ辞書で意味を示されても納得できない人ばかりのようだから、もう俺の負けで良いや
    ※1さん、燃料投下しちまってすまん

  51. 名無しさん : 2019/11/13 13:00:04 ID: fcfS8Szo

    ※36※45
    言い換えシリーズは現役で使われてるし
    サツ人関連だったら、「コロした」でなくて「シなせた」が基本かな

    これはフェイクニュース新聞の
    特高警察の記事のどれかにあったはずなので見ておくといい
    特高警察関連記事は他にも現役で使われている役に立つ話があったはず

    検索エンジンは検閲対象なので、公安警察どころか一般警察に都合の悪い話では原則使えないものと思っておくといい
    この投稿以降、工作がかかる可能性がそこそこあるため

  52. 名無しさん : 2019/11/13 13:09:47 ID: WM527nWU

    ここのコメント欄も、B29を竹槍で落とすんだ部隊の女さんのエリアなので


    国防婦人会竹槍部隊
    これの写真は、検索エンジンは今は難しいだろうから
    ツイッターやらその他SNSで見ておくか

    B29と竹槍の話ぐらいなら検閲もかかりにくいはずなので
    検索エンジンも使えるだろうからネットで見ておくといい

  53. 名無しさん : 2019/11/13 13:28:12 ID: fQUndNDE

    ※50
    主観だけで言葉の定義が変わる世界なら良かったね。
    残念ながら言葉の定義は変わらないので、
    来客をインターホンのモニターで確認してあえて応答しない行為は日本語では居留守といいます。

  54. 名無しさん : 2019/11/13 14:10:55 ID: egW4QfpE

    「家に居るとバレバレだろうが構わない。隠す必要もない。居留守は使いたくない。だから俺はただインターホンを無視する。」

    「家に要るとバレバレだろうが構わない。隠す必要もない。居留守を使えばいい。だから俺はただインターホンを無視する。」

    前者と後者を比較すれば本当に居留守に「相手にばれないようにする」という要件が必須なのかは分かるでしょ。
    「装う」にも「嘘をつく」にもそんな要件はない。

    普通に日本語が理解できる人なら前者は「え?居留守使ってるじゃん」と思うし、後者には違和感ないはず。

  55. 名無しさん : 2019/11/13 15:24:54 ID: k4o6qt8U

    1がなんでこんなに叩かれてるのか全くわからない。
    1の文でちゃんと意味分かるけど。

  56. 名無しさん : 2019/11/13 15:43:27 ID: BEknoKNE

    インターホンみて無視する行為を居留守ではないなんて言われたら
    いや居留守でしょってそりゃつっこまれるわ

  57. 名無しさん : 2019/11/13 16:13:43 ID: EirUFfKc

    1がごちゃごちゃ後付で言い訳がましく設定増やすからだろ

    >インターホンみて知り合い、宅配じゃなきゃ無視してる。
    >返事すらしてないわ。
    最初の時点でこれだけなんだから、これは当然居留守

  58. 名無しさん : 2019/11/13 16:13:55 ID: 1ct1DmX.

    チラシが入ってないのが怖すぎる
    せめて名刺だけでも貰った方が良かったね
    名刺に指紋ついてるだろうし

  59. 名無しさん : 2019/11/13 17:03:55 ID: 1EP1bqIY

    こういうやつらって絶対名刺おいてかないんだよね。
    ※58
    一回暇だったから証拠とってやろうと名刺出すなら話聞いてやるっつって了解得たから扉あけたんだけどまぁ出さない。
    挙げ句ゾロゾロ人が増えて、名刺出すけどそこまでいうなら名刺渡したら契約してくれるんだなとか話すり替え出す。

    大学卒業和際の引っ越し直前で暇な友達集まってるときだったからノリでやったけど、相手しちゃダメだわ。

  60. 名無しさん : 2019/11/13 17:04:15 ID: sioNKqLQ

    留守ですよー!留守ですよー!と鍋叩きながら喚いてもインターホンにでなかったら居留守でいいんじゃね?

  61. 名無しさん : 2019/11/13 18:12:07 ID: F7Ajd9Qo

    そういう営業だとグイグイ行かないと入れないから鋼の精神力を持って
    突撃してくるんだろ。
    頑張ってるんだろうけれど家バレというか誰が住んでるか知られちゃうから
    迷惑以外の何者でもないよね。結局何を売りに来たんだろう?

  62. 名無しさん : 2019/11/13 19:04:55 ID: KHrNNdug

    チラシ入ってないのが怖いよね
    もしかしたら、泥棒の下見かもしれん
    うかつに開けて相手したら、強盗に豹変したかも

  63. 名無しさん : 2019/11/13 21:58:10 ID: Q5FsP3Lw

    風呂入ってたりトイレに籠ってたりで明らかに在宅中でも出られないってことあるんだし、「在宅中ってバレバレだよなあ」って諦めて対応する必要なんてないよね

  64. 名無しさん : 2019/11/14 07:25:42 ID: MScpZIT2

    公共放送でさえ、チラシ入れて帰るのにねw

  65. 名無しさん : 2019/11/14 09:42:31 ID: i6pOH.jo

    在宅中なのを悟られるとピンポンピンポンと何度も押してくる奴もいるから迷惑だよね。
    前にドアをガンガン叩いて「いるんでしょ~」って言われたことあるから、つい物音を立てないようにしてしまうw

  66. 名無しさん : 2019/11/14 11:21:56 ID: ykZm9shg

    居たところでクソ営業に対応しねーよバーカという内容を
    うまく伝えられるインターホン作ったら売れるかな

  67. 名無しさん : 2019/11/15 00:16:51 ID: YpGL32x6

    え、これ、強◯魔じゃないの?
    こわっ

  68. 名無しさん : 2019/11/15 23:06:32 ID: mv59dHhA

    ウチも古い戸建で門扉に鍵付いてる訳でないし、呼び鈴だけでインターホン無いのでセールスと直接応対してるけど、しつこく食い下がられた事はない。NHKも例外ではなく、常々疑問に思っているNHKの公平性、中立性について議論したいのに拡張員に数分で逃げられてしまう。
    眉間に皺寄せた中年の大柄なオッサンで余程人相悪く見えるからなのか… 以前は土木系の仕事してたけど今は子供相手の仕事していて、それなりに懐かれてるのになぁ

  69. 名無しさん : 2019/12/16 21:50:31 ID: QIVXfRRI

    マンションだけど入り口のオートロックで一回入れると徘徊されちゃう作り
    「◯◯生命です」「金の買取しています」系は「誰に許可取ってるんですか?勝手に入ってきたら不法侵入でK察呼びますよ?入り口の張り紙見てないの?」で追い返す
    その時に会社名を復唱するとさらに良い
    ヤクルトさんや生協さんは丁寧に「ごめんね〜、興味ない(笑)」でインターフォン対応だな

    飛び込み営業なんて今の時代警戒されるだけなのにね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。