インテリア選びが物凄く苦手。大学時代4年間一人暮らしをしていたが、めちゃくちゃダサい家に住んでいた

2019年11月13日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1572510122/
何を書いても構いませんので@生活板81
297 :名無しさん@おーぷん : 19/11/10(日)15:55:16 ID:xR.2v.L1
インテリアを考えるのがめちゃくちゃ苦手。

自分で言うのもなんだが服はある程度の値段のものでそこそこオシャレなものを
選んで着れていて、実際友人からもオシャレだね、と言ってもらえることが多い。
そんなにこだわりがないのが逆にいいのかもしれないけど、
服選びで迷ったことはあってもどうすればいいかわからないなんてなったことはない。



でも、インテリア選びは物凄く苦手。
これを選んだらどうなるとか、何色を入れたらいいとか、考えてるだけで頭が混乱する。
空間把握能力が著しく低いのかもしれない。
学校の成績はそんなに悪くなかったし、暗記も得意だけど、
確かに数学は物凄く苦手だった。

大学時代4年間一人暮らしをしていたが、その時もめちゃくちゃダサい家に住んでいた。
必要なものを選んでいざ住み始めたら、友人の部屋がオシャレ過ぎて驚き、
自分の家に帰ったらダサすぎて人呼ぶのを躊躇った。

で、今また二人暮らしを始めようとしているのだが、インテリアを選ぶのが苦痛。
何を買っても部屋がダサくなる気しかしないので自分では絶対に選ばない。
引越しの当日が怖いわ。

オシャレな家に住んでる人は、どうやって選んでいるんだろう…………

300 :名無しさん@おーぷん : 19/11/10(日)17:25:01 ID:sR.hx.L4
>>297
インテリアの雑誌を熟読する。
色の使い方(パステルカラーのお部屋。茶、黒オフ白などでまとめられた部屋。
コーラルピンクの壁にターコイズやピーコックグリーンの家具のある個性的な部屋)
好きな部屋の写真をたくさん集める。
気に入ったものは片っ端から系統にこだわらず蓄える
そのうち自分の好きな部屋のパターンが出てくるので
ここで、専門家を投入。
カーテンや家具を扱う店で画像を見せながら「どうしたらいい?」
高額商品なので、まず空っぽにして一番最低限から購入
(ないものは我慢でギリギリの暮らしをしていると、どうしても要るものがでてくるので、
ものすごく好きなものを厳選して買う。とりあえずは買わない)

ないと困るのはカーテン。外から丸見え。
でも面積が大きいので厳選。クリップで布を留めて現状をしのぎ
自分が真実何を欲しているのか胸に手を当ててじっくり考える。毎日。

っていう求道者のような部屋作りをしたな。昔

302 :名無しさん@おーぷん : 19/11/10(日)17:56:45 ID:At.ya.L6
>>297
>>300さんも色の使い方について書いてくれてるけど、
インテリアの色を極力2色くらいに限定するだけで結構変わりますよ。

303 :名無しさん@おーぷん : 19/11/10(日)18:34:52 ID:sR.hx.L4
冷蔵庫も家電で絶対必要なので、購入リストに入っているけど
思いのほかいろいろな色の製品があるので、不用意に購入しない
白、シルバー、グレー、ブラウン。ボルドーまである。レンジもいろいろな色がある。
どんな部屋にするか確定するまで、買ってはいけない。

とにかく流入するものを制限して、適当なカワイイに妥協しない。
自分のなかの好きを見つけるまで、待ってから購入

304 :297 : 19/11/10(日)18:52:03 ID:xR.0f.L1
返信してくれた方々ありがとう…!

オシャレな部屋に住むっていうのは弛まぬ努力がいることなんだと実感しました。
服と違ってこっちと合わせればいいし~とか出来ないからしっかり下調べして
吟味して買わないといけないってことを理解しました。

しかし今更ながらギリギリに購入を始めてしまったので結構色が限られてくるってことがわかった。
とりあえず私の方では来世に期待しようと思う。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/11/13 12:11:32 ID: AicLDZaM

    >来世に期待
    前向きなのか後ろ向きなのかw

  2. 名無しさん : 2019/11/13 12:18:25 ID: BFoo98kQ

    ニトリの新生活セットみたいなのかったらいいやん

  3. 名無しさん : 2019/11/13 12:19:53 ID: IeWLO22g

    そういうセンスって天性なのもあるよね
    インテリアなんて同じ系統の色で揃えておけば何とかなる気がするけどw
    家電はカラーに流行りがあるから選びにくいけど(ダークグレーが流行った時は恨んだ)
    個人的にはファッションのほうが難しいと思う。

  4. 名無しさん : 2019/11/13 12:22:40 ID: oftfqQZg

    ものを少なくすれば、オシャレな部屋だと騙される人もいるかも?

  5. 名無しさん : 2019/11/13 12:26:11 ID: /wmFLm7Y

    余計な事しないで単色でまとめれば良いだけ
    服装がオシャレって言われるのはお世辞を間に受けただけ

  6. 名無しさん : 2019/11/13 12:26:23 ID: PhHh/9pE

    自分ではどうしようもない床の色と壁の色を基準にして選んだ二色にまとめた
    今はホワイトとベージュ 家具もラグもホワイト×ベージュでたまに濃いブラウン
    まとまりは出てるし落ち着くよ
    家はナチュラル系でいいのよ 服のナチュラル系はあんまり好きじゃないけど

  7. 名無しさん : 2019/11/13 12:29:15 ID: IVLJd1qA

    お、おしゃらく…

  8. 名無しさん : 2019/11/13 12:34:52 ID: PFTQj4UY

    お金かかるけど、イケアか部屋に合った家具を選んでくれるサービスがあったはず。
    それに店内が女性の一人暮らしや、夢の部屋とかのまるごと一部屋ディスプレイになってるから近くにあるなら、参考になるよ。

  9. 名無しさん : 2019/11/13 12:35:32 ID: 16vQ17Wk

    自分も同じだ。
    カラーもそうだけど家具の高さとか配置の順番、場所、センスとしか言いようのない物で、誰かを真似てもダサダサな部屋になる。
    全く同じ物が無い場合似たような物を買う事があるんだけど、それが他人から見たら全然違うものだったり。

  10. 名無しさん : 2019/11/13 12:38:07 ID: FJniiukA

    どうすればセンス良く出来るのかが分からなくても、
    オシャレな物をオシャレに感じ、自分の部屋がダサイてことが分かるだけマシなんじゃね
    救いようがない人は、ダサイことすら分からんし気にならないもんだよ
    俺のことなんですけどね

  11. 名無しさん : 2019/11/13 12:42:20 ID: Y6iTeA4g

    オサレだから暮らしやすくなるってわけでもないし
    予算ってものがあるんだからあんま無理しなくてもとは思う

  12. 名無しさん : 2019/11/13 12:42:42 ID: IS7SxVSA

    家具は最低限でおいおいでもいいけど家電は必須だよね
    どんな系統の部屋にしたいかでも変わるけど、それが決まってないなら部屋の一部として常に見える家電(レンジ、冷蔵庫等)は無難に全部白とか色統一して買っておくのが1番だと思う
    1番最悪なのは炊飯器は赤で冷蔵庫は白でケトルは黒で・・・とか色がごちゃごちゃしてるのだから

  13. 名無しさん : 2019/11/13 12:57:50 ID: lxmj8fT6

    学生時代に一人暮らし始めた時、父が単身赴任してた時の家具家電を貰って未だにいくつか使ってるから自分の部屋もダサいわ
    せめて照明だけでもシーリングライトからお洒落なダウンライトとかに替えたいけど、結構電気代高いらしいから決断出来ない…縦長の部屋だからダウンライトなら3連以上のやつにしないと絶対暗い

  14. 名無しさん : 2019/11/13 13:13:42 ID: 5McuzFjw

    洋服の方が難しい気がするんだけれども
    服を着せる土台、容姿が元々優れている人なのかなあ
    うちは、インテリアはナチュラルモダンで、
    義親やエアコン設置のおっさんに褒められる程度にはお洒落な家ですが、
    住んでいるのは、毛玉のついたセーターを着たただのおばさんです

  15. 名無しさん : 2019/11/13 13:15:25 ID: AI1yLX.k

    親がインテリア関係だけど、
    背の高い家具と低い家具を凸凹に配置しない、
    金持ちでもないのに暗い家具やカーテンを揃えない、
    クロスなどで上下ツートンにすると締まる
    木の色は大体同系色にする とかかなあ
    気に入った家具で既存の雰囲気に合わないものは、取っ手を変えたりマットを使って馴染ませる。


    そんなオサレよりも、毎日帰ってくる場所だから落ち着く色にすること、書き物をするための机は真っ白とダークカラーは避けること、子供が生まれる予定なら角丸を意識することだわ

  16. 名無しさん : 2019/11/13 13:24:09 ID: i5mvDhCA

    能力って、来世に継承しないものなのかなあ?
    性格って割と能力の多寡も形成に影響してると思うんだけど
    生まれ変わりってなんだろ

  17. 名無しさん : 2019/11/13 13:26:41 ID: 2WjiFK2Q

    インテリアは我ながらオシャレに仕上がったけど
    生活感に完敗してぶっ散らかってるわね

  18. 名無しさん : 2019/11/13 14:01:07 ID: utFWcqBQ

    部屋作り苦手な人で、ものすごくオシャレにしたい!って訳でもないなら無印のインテリア相談で無難な感じにまとめてもらうのでも良さそう
    あの可もなく不可もない物でベース作っておけば、部屋作り慣れてきて色々買い足し・買い替えてもそこまでチグハグにならないし
    値段もバカ高い訳じゃないから手放す時も惜しくないしね

  19. 名無しさん : 2019/11/13 14:30:31 ID: VH7b.ZhA

    今ある家具の色をベースにするといい、と何かに書いてあったな。
    木製の家具ならだいたい茶色なので、布ものをブラウン・ライトブラウン・ベージュのどれか(汚れが気になる性格なら濃い色、部屋を明るく見せたいならベージュを中心にする)に限定する。柄物は極力買わない。紺や黒は店では良さそうに見えても浮くのでやめる。差し色は全体の5%までにとどめる。
    日本のメーカー、無印とニトリ以外の寝具系の大柄大好きなのっていい加減どうにかならんもんかね。質は良くても柄が悪すぎることがままありすぎ。

  20. 名無しさん : 2019/11/13 14:37:37 ID: ppH/LeSU

    自分の好きなもの買っていたらそれで統一感出るけどな

  21. 名無しさん : 2019/11/13 14:47:14 ID: KeXrQ6rA

    全部無印でいいじゃん
    IKEAとかオシャレな家具買おうとするからバラバラになるんだよ

  22. 名無しさん : 2019/11/13 14:54:03 ID: 3f5Hl0cE

    ※16
    異世界転生脳はちょっと(頭が)酷いぞ

    マスコミが芸能ネタを連日連夜 注意しなさい

    これの元ネタを何とかして探して読んでおくといいかな

    お前ら釣りにかかって、
    電車の切符の買い方がわからないタイプのバカ、になってるぞ

    検索エンジンは業者が工作していて探すのは困難なため、
    ツイッター検索サイトで探しておけ

    いちいちチェックしないからどれがハズレなのか知ったこっちゃないが、
    とりあえずこの話題はティープロ以外のサイトでな。

    お前の周りに
    電車の切符の買い方わからないタイプのバカとサクラ(テレビ含む)しかいなくて
    お前がそこの信者だから(頭が)酷いことになってるが

  23. 名無しさん : 2019/11/13 16:27:56 ID: zOTwWks.

    大量にある本と本棚をどう収納するかが主眼で、インテリアなんかにこだわっているひまはないわ。
    インテリアにこだわれる人は物が少ないんだろうな

  24. 名無しさん : 2019/11/13 18:42:50 ID: vNXwh6dw

    最初はいいのよ最初は
    でもオシャレなまま保てなくて段々とワケの解らないアイテムで埋め尽くされたゴチャゴチャの部屋になる

  25. 名無しさん : 2019/11/13 19:21:39 ID: 1Q3oE6cc

    IKEAで揃えたら大抵オシャレになる
    個人的にニトリでオシャレ部屋にするのは難易度高い

  26. 名無しさん : 2019/11/13 19:36:12 ID: WtS/P7zI

    普通に二人暮らしなら
    相手に選んで貰えばいいのでは???

  27. 名無しさん : 2019/11/13 21:40:45 ID: vv/waOls

    無印良品で固めて差し色的にFrancfrancオヌヌメ

  28. 名無しさん : 2019/11/14 03:01:21 ID: ku1xodbI

    壁や床の色に近いものばかりならまずいける
    白か木目、明るい方のグレーやシルバーなんかが無難
    TVやPCまわりは黒が多いけどその場合はそこの台だけ黒にすればok

  29. 名無しさん : 2019/11/14 09:49:15 ID: rbx66bY6

    オタクなので部屋を統一感のある色にまとめるのは無理だわ…。
    色んな作品のキャラクターのタペストリーやポスター、フィギュアを飾ると部屋が色の洪水になってしまうw

  30. 名無しさん : 2019/11/14 10:27:59 ID: F2DovEdA

    部屋の中の情報が多すぎると負荷になるタイプなんだから
    モノは少なめ色も少なめにしなよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。