幼少期に今は亡き芸術家の祖父から絵を贈られた。ある時、美術館の職員が絵を見せてほしいと訪ねてきた

2019年11月14日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1572510122/
何を書いても構いませんので@生活板81
344 :名無しさん@おーぷん : 19/11/11(月)23:27:25 ID:UQ.ap.L1
幼少期に今は亡き芸術家の祖父から絵を贈られた。
それをどこからか聞きつけた国の美術館の職員が絵を見せてほしいと訪ねてきた。



私は祖父から貰った絵(私の為に当時見ていたダイレンジャーの古代生物を
モチーフにした生き物の絵)に落書き(生き物の頭に乗るリュウレンジャーの絵を描いた)を
しているからとてもじゃないが見せられないと返答したら
職員の表情が一変、急に怒鳴りだした。
「あんたなんてことをしてくれたんだ。あんたの祖父の作品は歴史的価値がある。
贈与されたからといって落書きするなんて芸術への冒涜で、
ここまで価値があるものはもうあんた一人のものじゃないんだ。」
とか意味不明な言葉を並べられた。
流石に頭にきて「今の失礼な発言は出るとこ出てもいいんですよ。」と言い返し
職員は舌打ちして帰っていった。
神経分からんスレに書かなかったのは祖父がそれなりに著名な芸術家で
絵が絵だけに私が間違ってる可能性もあるから。

345 :名無しさん@おーぷん : 19/11/11(月)23:35:29 ID:8k.f5.L3
>>344
いやクレーム入れてもいいと思う。
祖父との思い出に土足で踏み込んでくるなって言いたくなるね。

346 :名無しさん@おーぷん : 19/11/11(月)23:37:07 ID:0C.at.L2
>>344

おじいさんがあなたに渡したものだし、他人がとやかく言うものじゃないと思う。

そもそもその職員って、本当に美術館の職員?
もしかしたら、作品売って金儲け使用としてたやつだったり?

354 :名無しさん@おーぷん : 19/11/12(火)10:44:49 ID:Wf.t1.L1
>>344
修復でリュウレンジャは落とせるはずだから、展覧会に貸せって話だろうから
その時に専門家に落としてもらえばいいのに

355 :名無しさん@おーぷん : 19/11/12(火)10:58:38 ID:KK.pz.L1
>>354
なんでそこまでさせてやらきゃいかんのよw

356 :名無しさん@おーぷん : 19/11/12(火)11:01:36 ID:8T.nr.L4
落書き含めて祖父が孫へ贈った思い出の品なのだから、
勝手に他人がその価値を決めて他人に見せるために消すなんて本末転倒だろ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2019/11/14 07:39:01 ID: n0iV9giA

    そんなに有名な人なら祖父の名前でググればなんかしら出てきそう

  2. 名無しさん : 2019/11/14 07:49:49 ID: uz0oWcRc

    まあ横山大観なら、自分も怒るわ

  3. 名無しさん : 2019/11/14 07:51:50 ID: 4iEL7R4k

    横山大観なら名前聞いた時点で偽物判定だわ(伸介式鑑定)

  4. 名無しさん : 2019/11/14 07:58:45 ID: nL8tT6No

    落書き含めて展示すればいいだろ。世界に1枚の貴重な孫コラボ作品だろ。むしろ見たいわ。

  5. 名無しさん : 2019/11/14 08:00:30 ID: ONmwHoFU

    これ、ただの落書きじゃないもんね。

  6. 名無しさん : 2019/11/14 08:00:44 ID: klyWwlDE

    前に、実家にあった掛け軸が歴史的にとても貴重なものだったのに、家族全員誰も気付いておらず、子供のドラえもんの落書きとかしてあって、鑑定にあたった専門家に怒られたって話もあったなw

  7. 名無しさん : 2019/11/14 08:19:47 ID: WCDhuXdA

    態度は悪いが職員の気持ちもわかる
    だって職員にとっては投稿者<絵だからな

  8. 名無しさん : 2019/11/14 08:25:27 ID: 1dK4RlT2

    こいつだって著名な鑑定士が来て
    例えば「鑑定額100万。ラクガキがなければ1200万だった」とか言われたらラクガキしたこと後悔するだろ
    実際の価値知らんからあくまでたとえだけどな

  9. 名無しさん : 2019/11/14 08:29:17 ID: FSwY.jHk

    少なくともリュウレンジャー放送の93~94年くらいまで創作活動をしていた
    それなりに著名な芸術家って、特定できないかな
    まあリュウレンジャーがフェイクの可能性もあるか

  10. 名無しさん : 2019/11/14 08:34:24 ID: qaCmFqoc

    戦隊ものやってる頃まで生きてて、絵にそこまで価値のある人ってそうそういないよね。
    現在まで来たらもうほとんどいないんじゃね?
    芸術とか評価されにくい世の中になってきてる気がする。
    単に自分が興味ないから知らんだけかな

  11. 名無しさん : 2019/11/14 08:37:57 ID: lkCJys.E

    元学芸員。美術ではなく博物館のほうだけど。
    偏見は自覚してるが、美術の学芸員ならありえそう。全員ではないけど。
    「その作家の」絵が鑑賞対象であることが多いから。
    歴史や民俗だと、悪戯書きも家族や子孫の記録として捉えたりするんだけどね。

  12. 名無しさん : 2019/11/14 08:53:09 ID: hw82qnvk

    こないだの鑑定団、しれっと堂本印象の本物出てたし
    けっこうある話なのかな

  13. 名無しさん : 2019/11/14 08:54:04 ID: kk.cXewM

    そういう経緯で描かれた絵だって言うならむしろ落書き付きで見たいけどな。

  14. 名無しさん : 2019/11/14 08:56:23 ID: VuKoAbIQ

    近年の有名人なら前衛芸術家とか水木しげるみたいな漫画家とかかな
    孫がもらった孫のための絵なら落書き込みでいいんじゃないの

  15. 名無しさん : 2019/11/14 08:56:44 ID: qLF18y.E

    古いものは焼失とか廃棄されてる事も多いんだから、残ってるだけでありがたいよね
    価値がわかった後にわざと燃やしたりしたらちょっとと思うけど

  16. 名無しさん : 2019/11/14 09:10:04 ID: yfX.8gPo

    爺さんの立場なら自分と孫のコラボ絵以上に価値あるものはないだろ
    孫に贈った絵は大衆のものじゃなく孫と爺さんだけで完結するもんだ

  17. 名無しさん : 2019/11/14 09:14:52 ID: Ye9IC5rY

    鑑定団でも本物の掛軸にドラえもんの落書きが
    描かれてたやつあったな

  18. 名無しさん : 2019/11/14 09:17:44 ID: ONmwHoFU

    歴史的に貴重なものとかだったら、家人が落書きしたのは確かにマイナスかもしれない
    けど、これは、孫が好きな作品を祖父が描き、それにその作品の絵を孫が書き足したものだよ
    意味合いが全然ちがう

  19. 名無しさん : 2019/11/14 09:24:08 ID: JhG3nxgU

    200年くらいしたら徳川家光の絵みたいに変な価値が出るかもしれない

  20. 名無しさん : 2019/11/14 09:30:49 ID: zJCM7g2Q

    落書きをした時期によるんだが。
    祖父の生きている時のものなら祖父の承諾があった事になりそう。

    そうじゃなければ・・・だよね。

  21. 名無しさん : 2019/11/14 09:38:30 ID: DVHhuAk.

    消すも消さないも公開するもしないもプレゼントされた報告者の自由なんだから、知ったかぶりの他人がしゃしゃってくんなって話だよな

  22. 名無しさん : 2019/11/14 09:42:29 ID: xFWYpSfE

    むしろ貴重じゃないかと思ってしまった
    好きな画家の展覧会で「孫に贈った絵(お孫さんの力作付き)」なんてあったら多分もっとファンになるわ

  23. 名無しさん : 2019/11/14 09:43:16 ID: r72z0/pM

    ※20
    調べたらリュウレンジャーってダイレンジャー(1993)という作品の中に出てくるキャラの名前みたいだよ 同じ作品のキャラクターなら祖父が絵を描いてすぐ没したとかじゃなければご存命の時期じゃないのかな

    自分も学芸員資格持ち(歴史系)だが、※11と同意見

  24. 名無しさん : 2019/11/14 09:46:47 ID: IdAWi1dE

    米10の興味ないジャンルにまで首突っ込んで、「最近は〜」って言っちゃう爺さんセンスに全部持ってかれたわ。

  25. 名無しさん : 2019/11/14 09:52:56 ID: uz0oWcRc

    ここまで言われるのって、時期を考えたら
    平山郁夫くらいかなあ

  26. 名無しさん : 2019/11/14 09:57:44 ID: j.wYdNto

    祖父さん並に有名な画家になっちゃえ
    美術館員がへりくだってくるぞ
    嬉しくない

  27. 名無しさん : 2019/11/14 10:16:19 ID: cp41pbnk

    こういう絵の表題ってどうやってつけるんだろう

  28. 名無しさん : 2019/11/14 10:21:29 ID: xFWYpSfE

    ※23
    1993年の放送って、東山魁夷もギリギリ存命してるくらいなんだ
    もっと昔の特撮番組かと思った

  29. 名無しさん : 2019/11/14 10:27:56 ID: 5FEqOb7s

    逆に、落書きしてなくて不用意に見せでもしたらあの手この手で巻き上げようとしてきたんじゃないかなあ。
    祖父が孫のためだけに描いて孫に贈った絵なのに、公共のものみたいなお為ごかしを言って本当は自分がいつでも見られるようにしたいだけ。

  30. 名無しさん : 2019/11/14 11:10:44 ID: Xu3psiDo

    仮定だが、この画家が「孫のために買ったランドセルのネーム欄に孫の名前書いた」もんでも同じあつかいになるんだろうかね

    ホテルの従業員が有名人の泊まった後の髪の毛とかオークション出だしたりって話もあるけど、
    キモイとしか言いようが無い

  31. 名無しさん : 2019/11/14 11:22:40 ID: F4UUug.Q

    岡本太郎とかならわからんでもない

  32. 名無しさん : 2019/11/14 11:29:25 ID: 8HCsEnMw

    「孫のために描いた絵に孫が落書きした」ってエピソード込みでオークション市場ならむしろ価値出そうだけどな

  33. 名無しさん : 2019/11/14 11:30:31 ID: JWzufhok

    平山郁夫や東山魁夷や岡本太郎の描いたダイレンジャー!!
    妄想するだけで胸熱!

  34. 名無しさん : 2019/11/14 11:38:09 ID: SZ9wcNIc

    ヤフオクで掛軸見たらそれこそ横山大観とか
    竹内栖鳳のが普通に売ってて笑ったことがある

  35. 名無しさん : 2019/11/14 11:52:20 ID: 5mz8LQ6g

    自分も平山郁夫氏じゃないかと予想

  36. 名無しさん : 2019/11/14 11:52:34 ID: yxyIjiPI

    どんなに高価な物でも個人の所有物だよ。
    お祖父さんは孫の報告者の為に描いたのであって学芸員達の為じゃないし。
    折角の美術品が損なわれたって気持ちは分かるけど、学芸員の台詞には同意も共感もできない。

  37. 名無しさん : 2019/11/14 12:32:24 ID: 1z6kP7NQ

    ※29
    同じこと思った
    断ってもつきまとってきそう
    見せなくて正解

  38. 名無しさん : 2019/11/14 12:55:57 ID: QhNq3ICk

    ダイレンジャー好きで見てたから無理なのはわかるけどめっちゃ見てみたいw

  39. 名無しさん : 2019/11/14 13:04:31 ID: jvsNDOtU

    学芸員の気持ちも分かるけどな
    新たな作品発掘かと思ったら落書きされてんだもの
    贈った絵だから贈られた人の自由といえばそれまでだが、
    周りもよく子供に自由に落書きさせてたもんだな
    その程度の認識だったんだろうけど

  40. 名無しさん : 2019/11/14 13:04:48 ID: TAulngJI

    この報告者は祖父の作品に落書きしてしまったことについて後悔はないんだろうか
    私は夭折した祖父の描いた枕屏風に落書きした従弟と、自分の管理が悪かったくせに「汚いから」と全作品を燃えるゴミに出しやがった祖母は苦しみ抜いてタヒねと思ってるけど
    あいつらのせいで、所在確認できる作品が3点しかない

  41. 名無しさん : 2019/11/14 13:36:22 ID: 4XfHt6sQ

    孫の落書きなんかむしろ嬉しいんじゃないのか
    有名になるとその人個人に宛てたものであってもこうやって勝手に公共のもの扱いされて勝手に飾られたりオークション出されたりなんか可哀想

  42. 名無しさん : 2019/11/14 13:37:13 ID: lkCJys.E

    ※40
    それ、記事の話と全然意味が違うよ。
    記事の絵は作家が報告者のために報告者の好きなキャラクターをモチーフに書いたんだよ。
    書かれてはいないけど、報告者が付け足した絵を、作家本人も笑って見てたかもしれない。

  43. 名無しさん : 2019/11/14 15:01:27 ID: 1s9FTNyc

    へー修復で子供の落書きは消せるか
    その発想はなかった
    確かにクレヨンとかマジックとかで書いてるだろうし
    修復は容易かも知れない

  44. 名無しさん : 2019/11/14 16:03:20 ID: YBTQfKl2

    DAIGOが平成の書に落書きしてたら大変なことになってだろうな

  45. 名無しさん : 2019/11/14 16:32:01 ID: Dv316it6

    孫のために描かれた絵が孫の思い出のためにあって何が悪い

    オモチャ骨董品のコレクターは傷がないことに価値を置くが、家族の思い出の品は記憶の中にある傷1つにこそ価値がある。
    金勘定のために他人の家族の思い出に土足で踏み込むような不人情な人間なんて相手をしてやる理由がねえよ

  46. 名無しさん : 2019/11/14 17:30:07 ID: TViAwY6Y

    じいちゃんからもらった絵なんだから文句言われる筋合いはないわ。
    何があんた一人のもんじゃないんだ!だ。なんか勘違いしてないか?

  47. 名無しさん : 2019/11/14 17:55:18 ID: XkDCLWwM

    お爺さんだって、可愛い孫が自分の絵に好きなもの描き加えてくれたんだから
    嬉しがってるんじゃないかな。
    きっとそれで絵が完璧になったんだよ。芸術がわからないのはその職員の方。

  48. 名無しさん : 2019/11/14 19:38:26 ID: 57IQTuew

    ※46
    混ぎれもなく報告者一人のものだなw
    強いてあげれば家族の思い出でもあるって程度

  49. 名無しさん : 2019/11/14 20:18:14 ID: Lh0/NGQI

    孫の好きなキャラ描いたのって
    きちんとした画材を使って描いたものではなく、
    デッサンノートやその辺の画用紙に描いたものなんじゃないの?
    作品というよりその人となりを知る資料でしょ
    そうしたら孫の落書きが追加されてても
    むしろ興味深い資料として貴重だと思うけどな。

  50. 名無しさん : 2019/11/14 22:03:25 ID: 85A9ec9M

    おじいちゃんとお孫さんの合作で、合作であることに意味がある絵にしょーもないケチつけて。

  51. 名無しさん : 2019/11/14 22:15:40 ID: Xu3psiDo

    >>39
    そもそも版権の問題で表に出せないんですがね

  52. 名無しさん : 2019/11/14 22:24:13 ID: /2ICVGPw

    上でも言ってる人いるけど、孫の落書き込みで価値があると思うんだけど
    明治の文豪とかがお遊びで親戚の子と合作で書いた書、とかあったら
    歴史的価値込みで研究者垂涎の資料・作品になるんじゃないの

  53. 名無しさん : 2019/11/14 23:14:00 ID: iHGvaotM

    万人の為ならば個人の思いは無視して良し
    というのは割と気を付けなければならないデリケートな思想なんだけど
    そういう輩が※欄に何人かいるな

  54. 名無しさん : 2019/11/15 21:21:52 ID: X6R5wij.

    ※53
    逆もまた然り
    個人の我をどこまで張るのかもデリケートな思想だよ
    このケースはしょせん落書きなんだから好きなだけ張ればいいけど
    すぐに「出るとこ出ますよ」なんて返せるあたり
    流石は芸術家の大家のお孫さんだ、とは思う

  55. 名無しさん : 2019/11/15 21:50:20 ID: 3yc1scZ.

    孫の為に贈った作品なんだし
    ここまでキッパリ反論できた事をお祖父さんも誇りに思ってるはず

  56. 名無しさん : 2019/11/16 04:48:13 ID: 4AfnpBGk

    ※4
    それいいねー。

    落書きがあるからこその、祖父と孫との心温まる時間。
    作品として書いたものではなく
    孫のために書いたものだからこそ、なおさら。

  57. : 2019/11/17 05:13:39 ID: xSvKi.Vs

    USO松

  58. 名無しさん : 2019/11/17 06:38:40 ID: Fx48n6hY

    海原雄山と山岡士郎思い出した>学芸員

  59. 名無しさん : 2019/11/17 16:06:05 ID: DBluGBnI

    宝物管理をしてるけど
    上がひと夏エアコン代ケチってカビさせた名画があるわ
    今も普通に管理してるけどな

    試しに職場のウィキに所有宝物として載せたら24時間経たないうちに閲覧希望の人が来てビビったわ
    とても見せられない状態だから、と上が断るのに苦労してたっけw
    たまには自分の仕事の責任を取るのも新鮮でいい薬になるんでしょうなあw

  60. 名無しさん : 2019/11/21 17:48:56 ID: GXGaDwkA

    ※49に同意
    むしろ面白いじゃない、大先生筆なんとかレンジャーの敵キャラ、孫ちゃん画伯加筆付き。
    大先生がその放映時に元気にご存命だった、という動かぬ証拠になるし。(孫が見ている番組を認識できて、「孫ちゃんはこのキャラが好き」と判別出来て、「よ~し描いちゃうぞ~」と書ける気力体力判断力があった)

  61. 名無しさん : 2019/11/26 18:45:01 ID: q/BpHVRk

    その職員は学芸ではなく事務方なのでは?
    そんなふうに突っかかったら折角の寄託のチャンスが無くなるじゃないか
    専門が違うけど修復できる可能性がある?ならそんな物言いしないと思う

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。