2019年11月15日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1572530925/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part119
- 334 :名無しさん@おーぷん : 19/11/13(水)01:25:30 ID:iZ.wz.L4
- 俺は独学で苦労して色んなものを
得てきたのに、大学へ行くと
ベルトコンベアで色んな知識が手に入るの?
- 335 :名無しさん@おーぷん : 19/11/13(水)01:28:57 ID:iZ.wz.L4
- 自分で時間と労力使って勉強した事は
自分より劣る他人にただで教えるなんて
吐き気がしてくるけど、
大学とか大学院で学んだ事はただで教える事も
抵抗ないの?
まぁ俺の勉強って何かやってる当事者の人が
ブログで発信してるのを読んだりとか
そんな感じだったりするわけだけど
後対談とかもあるか - 336 :名無しさん@おーぷん : 19/11/13(水)01:40:55 ID:ui.l6.L1
- >>334
ベルトコンベアではないな
何も学ばずに単位的な意味での修学だけして
大卒カード手に入れただけってのもいるよ
でも学びたいことがハッキリしてるなら
個人で利用するには様々な制限がかかってままならない機器や豊富な資料と
会うことにすら苦労しそうな専門家や研究者がいつでも話せる近さにいて
惜しみなく知識を分け与えて貰えるっていう利点が大きいわな
それらを独学さらに個人の私財を対価に得るのは難しかろうよ
大学に支払う入学金や授業料くらいの対価でどれほどのものを自力で得られるのか
独学で苦労していろんなものを得る能力があったのなら
その苦労と努力を発揮して修学するっていう選択肢もあったかも知れないね - 339 :名無しさん@おーぷん : 19/11/13(水)02:05:07 ID:ui.l6.L1
- あと誤解されがちなのは一般教養ってやつで
言葉にお手軽味がありすぎて文庫本で読めちゃう雑学のような印象だけど
社会の根幹をなすあらゆるシステムの基本を理解することなんだよね
それがないと、どこぞの国家間でなんか会談やってるってニュースでかまびすしく流れてても
何に興味を持ってそのニュースを見れば良いのかわからないようなことになるわな
そうすると
発言力が大きかったりキャラの強い著名人なんかのブログで意見が述べられると
うっかり自分もそれを理解して同じ意見を持っていたかのような錯覚を起こすやろ?
でも本当はそこに書いてあった文章を記憶しただけのことなんだよな
反対意見の持ち主が重要視してるはずの自分側と食い違っているメリットとか
問われてもわからんちんw
相手側の意見に内包されてるデメリットだけしか知らん状態になってしまう
なぜならそれは自分が読んで感銘を受けたブログにそうと書かれているからな
相手側が持つメリットについて説明する対立者はおらんからw
そんな感じで独学には落とし穴が多いから
ここで独り言書くのも下手すると
書けば書くほど自己イメージと他者が受けるのとは乖離してるかもしれんよ - 344 :名無しさん@おーぷん : 19/11/13(水)02:54:03 ID:iZ.wz.L4
- >>336
優秀な人に会えるとかその経験は大きいね
教授に限らず、何か学ぶに当たって
これから自分がやることを全て身につけてる人間が
目の前にいるって言うのはすごく大きいことだと思う
人と接するのが嫌だから人から学ぶとか、
直接教えてもらうって方式は除外してたんだよね
手技的なことにしろ、知識にしろ。
まぁ動画見るって言うのは直接は会わないけど
結局人から学ぶのと同じだと気付いたけど
逆に人から教えてもらう事によって、やり取りがあるから
コミュ力もついたかも知れない。しかも習い事や講師は
選べたりもするし。大学教授なり研究者なりは
講演とかやってたりするから、本気を出せば会いに行く事は
可能だろう。話せるかは分からないけど。 - 346 :344 : 19/11/13(水)03:34:17 ID:iZ.wz.L4
- 俺の普段の生活にそういう人らは存在してないけど、
(それかその辺で見ても分からない)
大学なり大学病院へ行けばそういう人が集まってるわけだ
そういう場は実はかなり特異であるか - 347 :344 : 19/11/13(水)03:36:16 ID:iZ.wz.L4
- その辺じゃ見かける事もない人がそこへ行けばいるわけだよね
まぁそれは会社とかでも同じかも知れない - 349 :名無しさん@おーぷん : 19/11/13(水)05:08:52 ID:iZ.wz.L4
- 大卒の仕事と言うか、高卒のいない場所っていうのは
あるよね。集まってる人がみんな大卒、
院卒も当たり前って言うようなそういう仕事や会社
そういう所は一般社会とあまりにも違いすぎて
ビビる。変な人っていうのがほとんどいなく、
まともな人しかない。
いい高校、いい大学、いい会社と来ると回りに変な人は
ほとんどいないらしい - 350 :名無しさん@おーぷん : 19/11/13(水)05:13:06 ID:ds.ub.L1
- 独学のメリットは、安く上がることと時間の制約がないこと
デメリットは学校に行くより時間がかかってしまうことと、知識以外の有象無象は
履修できないこと
だから、学生時代から遠く離れて年を取ってしまった人が何かを学びたくなったら
一足飛びに学校に行くよりは、まずは参考書などで独学してみるのがいいと思う
卒業から5年10年もたつと、基礎知識がかなり怪しくなってしまっていて
学校に行っても授業についていけないとかがままあるしな
体力や集中力が恐ろしく落ちてたりね - 351 :名無しさん@おーぷん : 19/11/13(水)05:19:14 ID:ds.ub.L1
- >>349
そりゃそうだよ
周囲にいるのは似た経歴を持つ人ばっかりなんだから、彼らからみて「おかしいひと」ってのは
いなくて当たり前
同じ価値観の「村」から出てないんだから
価値観が同じ人とだけいて、そのまま外の世界と交わらずに生きていけるなら
それは幸せなことだと思う
その「常識」が外では通用しない事を知らなくても、そこから出ないなら問題ないしな - 352 :名無しさん@おーぷん : 19/11/13(水)08:13:47 ID:uC.5c.L1
- >>334
大卒とざっくり括って自分と比較する、という思考パターンは何も生み出さないよ
自分は出版業界にいるけど、高校中退から東大卒、院卒といろんな学歴が入り混じっている
学歴や家庭環境によるいじめや差別はない
ただ、使えない奴が嫌われて叩かれる
今は誰もが知っている雑誌に関わっているけど歴代編集長には高卒も何人かいる
自分の知識を増やして才能を伸ばすこと、それが存分に活かせる道のことだけ考えてればいい
コメント
結局この人はなにがいいたいの?
>自分で時間と労力使って勉強した事は
>自分より劣る他人にただで教えるなんて
>吐き気がしてくるけど、
>まぁ俺の勉強って何かやってる当事者の人が
>ブログで発信してるのを読んだりとか
>そんな感じだったりするわけだけど
自分だったら吐き気がする方法で発信してる他人から学んでるのが嫌なの?
この自分では勉強したつもりでも何もわかってない感を見ると
義務教育って無力だなといつも思う
四ヶ月検診に行ったら、
「赤ちゃんが静かになるからと動画を見させてばかりいるのはやめてください。一方的な情報を浴びる事によって人格形成に悪影響が出ます、まあつまりアホになります」って言われた。
こういう人がイケハヤにホイホイ引っかかるんだと思う。
女だったら子宮委員長にハマって後先考えずに壱岐島に移住するタイプ。
※1
たんなる大卒コンプレックスじゃね?
教育機関の意味が理解できていればこんなスレを立てないだろうし
メーカーの開発部門に勤めてたとき、高卒で大学の勉強は無意味だ、と主張するリーダーについてたんだけど、「自分が実際にやってみて成功した手法」しか認めないんだよ。「この本にこう書いてありますよ」って言っても信用しない。しんどいやり方でした。
確かに医学部に行って医者になった人にタダで診てよって言ったり、漫画描ける人に無料で漫画描けって言うとおかしいよな。労力に対する対価は、払うべきだと思う。
>まぁ俺の勉強って何かやってる当事者の人がブログで発信してるのを読んだりとか
これは聞きかじりであって勉強じゃない
聖書を3行でまとめたものを見てわかったような気になっているだけ
聖書そのものを読んで、理解するための背景を理解して、人に噛み砕いて説明できるようになるのがスタートライン
聖書を翻訳されたものじゃなく原語で理解してやっと研究のスタートライン
奥が深いのだ
大学にはその先をやってる人がゴロゴロいて教鞭とってるのよ
その先生方に会いに行って教えを請うのが本来の大学なのよね
自分も、周りの人間が大卒の資格取るためだけに惰性で行く人が多くて
大学へ行く意味がわからなかったな
あと、クラフト系の教室に通っているけど、独学だと自分の価値観から出られないけど、習いにに行くことで同じ目標を持っていても選ぶ色や模様が自分とは全く違うものを選んだり、自分では絶対作らないものを作ったりするほかの生徒を見るだけでもすごく刺激になる。そういう楽しさをこの人は知らない。
|※1
自分の勉強方法としてブログ等で勉強させてもらってるのでありがたいけど、そんな他人に無償で教えるなんて理解できない
くらいなこと伝えたいんでしょ
大学の勉強って本来は仕入れた知識を活用するところまでやるものだけど
ほとんどの大学生が遊びに来てるだけだね。報告者がブログや動画で
知識得ているのと変わらない。日本の大学は理系以外は意味ないね
※3
実際、テレビや動画をたくさん観ている子は言葉の覚えが早いらしい
ただ教育番組はともかくYouTubeなんかだと内容も精査されていないので、覚える順番が変になってしまうとか、親の予期せぬ言葉を覚えてしまうことはあるってよ
「おいしい」より前に「うめぇ」「まいうー」とかね
根本的なところで学び方を知らない人が
コンプ拗らせて色々聞きかじって独学したと勘違いしているだけ。
子供の頃の教育って大事だなとつくづく思うわ。
>>1
「先生」とは無償奉仕の仕事だと誤解しているバカなんでしょ。
大卒コンプが強そう、ケチそうだから(金銭的な意味ではなく、手柄とか取られそう)、
この人と何か一緒にやるのは嫌だなという印象。
大学って大事だなと思いました
この学歴コンプの元したらば野郎、早く生活板から出ていってくれないかな
あちこちでアク禁されてるけどホント迷惑
ライターを舐めてた人かな
ttp://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-40311.html
そもそも大学はタダでは入れねえよ
こういう奴が学びたいことは大学で講義してないと思うぞ
してても、他の科目の単位取らないといけないからまともに勉強できない
町のパソコンスクールみたいなとこで、パソコン以外の該当科目教えてるとこの方が
まだ要望に近いはず
もっとも、そこ行っても単位も学歴もないし、カネもかかるがな
声優学校よりは探偵学校の方が
機材の使い方が学べる(通信教育みたいなのは避けるとして)とは思うが
専門学校並にカネがかかるはずだから割高に感じると思うわ
でも、独学よりは
そういうとこ行ったほうが確実だし早いし
2chする上では役に立つなぁ。何かしらの嘘も習うだろうけどトータルではな
ただ、学校で習った内容程度で終わりだと無理かな
機材は毎年新しいのが出てるから
※18
思ったw
この日本語の拙さと改行のおかしさそっくりだよね
というかゴミ付きはやっぱどっかしらおかしいレスなことが多いわ
ああ学力ないんだな、ととても強く思わされました
まあネットの世界ウロウロして物知りになったつもりだったんなら大学は無駄だろうな。知識や教養を社会で人の為に生かす気もないならいつまでも子供部屋に籠もってろよ。
有名大学出ても院卒でも中高年ニートやっている人の多いことよw
スレ民優しいなw
※25
大学中退でもいいが、実際入ってみないと大卒のペテン的なこと(単位取得関連)がわからないからな。そういう意味で高卒ニートが無理なんだろう
※24
読み書きそろばんが必要なように、一般教養としては役に立つぞ
ただし、下級にとってはそもそも親のスペックや努力、運次第だからな
大学いけるかどうかは。
上級は学力(や親の人間関係。例外的に健康問題)の問題だけだが。
数か月で寿司がにぎれるようになる学校みたいなのが話題になって、でも調理師としての衛生観念は身についてなかった、みたいなことあったよね。調理師学校てのは卒業するのに数年はかかるもので、その間に衛生観念や調理師としての姿勢も叩き込まれるのだろう。
この人はその叩き込まれる期間を無駄だと言ってるみたいだなあ。専門学校と違って大学はその辺はかなり曖昧なんだけど、専攻している学問にきちんと向き合う時間って大事なんだけどね。
※17
コンプとかじゃなくて、実際に低学歴だとそれを理由にリアルで因縁つけられるってのがある
その現実は把握しといた方がいいかな
すべての知識は先人が蓄積して、かつ公開することを決めたから学べるんだが。
そもそも授業料とってんじゃんw
知識は万人に共有されてこそ生きてくるものだと思う
知りたいと思っていてそれが大学に関連すると気づいているなら
大学に進学する道を考えてみてはどうだろう
以前なら簡単に放送大学をすすめていたが今はしない
結局本人に「大学を卒業する」意志がないと続かないことがわかってきたから
独学は興味ある箇所に偏るからちょっと危険
この人の文章は相手に分かりやすく説明する気がなくってこれこそ独学の弊害だと思うわ
最近たまに学がない人による語りがまとめられてるけど
全部同じ人なんかな
一生懸命取り繕ってるんだなとは思うが頭の悪い文章だな
進路について調べ始めて分かった気になってる高校生なのかなーと思って読んでた
すごいがんばって頭良さそうなこと書いてる感じが物悲しい
とある病気と治療法についてネットを2日かけて読み漁ったけど、病院で医師から聞いた内容はまるで違った
リスクマネージメントのためかわからんけど、説明がデメリットだらけでドン引き
ネットは都合のいいことしか書いてないなとわかった
大学に行けば、ベルトコンベアみたいに知が向こうからやってくると思ってる時点で、
こいつは何か終わってると思う。
一人でほっとくと馬鹿はこんな風に発酵するんだな
教育大事だわ
大学は自分から積極的に学ぶ姿勢がないと、なんにも学べない。
卒業したけど、講義の内容がいっさい身についていない俺が言うんだから間違いない。
そのかわりサークル活動で作った人脈で、今の業界に就職したけど。
学びて思わざればすなはち昏し。
思ひて学ばざればすなはち危うし。
この人、別の記事で
ライター業の友達が誰でもできる仕事のくせに高級もらってズルイ、俺でもあのくらいできる、俺は頭がいいんだ!
って発狂してた人じゃね?
※43
※18でも指摘されてるけど、自分も同感だw
結構いい歳のようなんだけどすごく幼稚。
ボクチンは頑張って色んな所へ言っていっぱいお勉強していろんな知識を得たのに
大学行ったら簡単に知識をもらえるのズルイ!ってことか?
羨ましいなら行けばいいじゃんよ。
大学は本当は欲しい知識を得るために行くところだろ。
今は就職にそれなりに有利になるからなんとなく働きたくない人は行くところっぽく
なってるけど(皆が行くから行くみたいな人もいるし)。
中にはちゃんとこの分野のこの教授のお話を聞きたい!学びたい!って
『自分で探して』選んでその大学に行ってる人だっているんだから苦労云々って言われてもねぇ。
この人、一体何を苦労して得たんだろうか?
ゆたぼんをこじらせるとこうなるのか
こいつとは絶対に知り合いたくない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。