2019年11月16日 18:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1562753721/
質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 10
- 42 :名無しさん@おーぷん : 19/11/13(水)13:36:09 ID:gYs
- 製造ライン工場でパートで働いています。
パートさんは何十人もいて、殆どライン作業なんだけど
私とAさんの二人だけが工場内の事務所で入力や連絡業務等のデスクワーク。
仕事は1ヶ月のうち5日ぐらいは残業や早出になるぐらいに多忙で
それ以外は、トラブルなく終われば定時に帰れると言う感じだが
大抵30分ぐらいは残業になります。
- で、先日のことなんだけど、人事部長から年明けからラインに入れと言われました。
現在出産の為に休職中のBさんが来月から戻ってきて事務所に入るので
引継ぎを終えたらラインの仕事になるとのこと。
Bさんはライン作業だったのですが、何故か出産後は私と交代することになるそうです。
ビックリしながらも「私は入力と事務の仕事で応募し、採用されたはずですが」と言うと
社員じゃないんだから、そんなことは関係ないと言われました。
一方的に話を打ち切られ、呆然として事務所に戻り、Aさんにそのことを話したところ
あくまで噂だけどと前提がありましたが、
Bさんはうちの会社のある取締役の方の婚外子だとのこと。
結構我儘な人で、現場でもちょくちょく輪を乱して問題になってる人らしく
休職する前には「出産後に立ち仕事は嫌だ。事務所に行きたい」とよく言ってたそうです。
現実にこういうふうになった以上、あの噂は本当なのかもねと。
Aさんも私も日商ワープロ検定(現在は名称が変わってると思う)2級を持っていて
それなりにタイピングは早い方ですが、それでも残業になるぐらい忙しいのに
Bさんは普免しか資格は持ってないような人なので、Aさん自身も「それは困る」と言う状況です。
正直、上がどういうつもりでそんな人事を考えているのか理解不能です。
そして私は、過去に膝蓋骨を割っており、ラインの長い立ち仕事には自信がありません。
それは採用の面接時に履歴書にも書いたし説明もしたはずなんですが。
こういう流れで、パートには拒否することはできないものなのでしょうか。
もしかしたら辞めさせるのが目的なのかなと思って凹んでいます。
辞めてくれと思われるようなミスをした覚えはないのですが・・・。
又、こう言った事案で労基に相談できるものでしょうか。
もしこれが覆ることがないのなら、引継ぎなんて無視して即止めようかとさえ思うのですが
そうするとAさんに迷惑かかるし・・・と悩んでいます。 - 43 :名無しさん@おーぷん : 19/11/13(水)14:01:11 ID:RSA
- >>42
雇用契約書を確認して交渉するのもありだし労基に訴えてもいいけど
パートだし場合により動いてくれない事もある
ユニオンに入るとか手段もあるけど、基本的には退職は視野に入れておいた方がいいかも
(退職するにしても不利な条件で退職しないように相談しとく手もある)
Aさんにも残留するか退職するか選ぶ権利はあるのであんまり考えない方がいいと思うよ - 44 :名無しさん@おーぷん : 19/11/13(水)15:11:35 ID:BnZ
- >>42
もしもあなたが今の職場に固執したい理由があるなら別だけど
パートと言う身分を考えると、闘うよりとっとと辞めて次いこ次!って思う。
もちろん、デスクワークは競争率高いし転職は簡単ではないかも知れないけどさ。
AさんのことはAさん自身で考えるだろうから、今は自分のことだけ考えてればいいと思うよ。
まぁ他人事ながらムカつく話ではあるけどね。 - 45 :名無しさん@おーぷん : 19/11/13(水)16:33:02 ID:gYs
- >>43
ユニオンって知りませんでした。
今後の為にもサイトを一度じっくり見てみようと思います。
ありがとうございました。
>>44さんもありがとうございます。
やはりパートでは闘うよりリセットした方が精神的に楽なのかもしれませんね。
ここで吐き出して良かったです。
気持ちを切り替えられそうです。
ありがとうございました。 - 46 :名無しさん@おーぷん : 19/11/13(水)20:34:26 ID:SIi
- 閉めた後だけどさ、どうせBが入ってもろくに仕事もできずに行き詰って
Aと人事部長に42~助けて~ってなるんじゃないかな?
しばらく立ちっぱのラインで頑張ってみるのも手かもしれんよ
体が悲鳴を上げたら無理だけど - 47 :名無しさん@おーぷん : 19/11/14(木)09:04:15 ID:U2K
- >>46
私もそれ考えたけど、こんな理不尽な人事するような会社なら
Bが慣れるまで、ラインと事務所と行ったり来たり振り回された挙句
Bも出来るようになったから今後はライン1本でね!とか言われそう。
振り回されるだけ>>42が辛い思いする気がする。
ので、辞めるに一票。
- 48 :名無しさん@おーぷん : 19/11/18(月)21:21:08 ID:CeC
- >>46さんも>>47さんもありがとうございます。
あの後、やっぱり退職することにして今日終業後に伝えました。
「今月一杯で辞めます。有休が6日残ってるので今週木曜日まで勤めます」ってことで。
あんな高飛車だった人事部長がすごく慌てて、ライン行きの話は無しでいいから
撤回を求められました。
理由は・・・、Aさんに先を越されましたw
金曜日の終業後にAさんが退職届を出したそうです。
今日Aさんが来てなくて、社員さんが入ったのはそのせいでしたorz
ただの休みだと思ったらAさんは先週金曜日で辞めたようです。
(これまでもどちらかが休んだときは社員さんが入っていました)
たぶん自分に降りかかる火の粉を察知して先手を打ったんだと思います。
Aさんは頑固な人なので引きとめには一切応じなかったようです。
なので私もAさんに倣って引きとめには応じませんでした。
いくらパートでもそんな都合よく振り回さないで欲しい。
馬鹿にすんなって気分です。
これだからパートは・・・って言われるでしょうが、構いません。
あと3日、耳を塞いで勤めてきます。
- 79 :名無しさん@おーぷん : 19/11/24(日)14:23:08 ID:Xlx
- >>42です。簡単にご報告を。
木曜日までのつもりでしたが、結局翌金曜日まで勤めました。
今は有休の消化期間なので正式ではありませんが、退職しました。
木曜日、人事部長ではなく何故か常務から引きとめがあり
条件も提示されましたが、そう言う問題ではないのでと断りました。
しばらく社員さんで回すみたいですが、金曜日だけ出て
簡単な引継ぎをお願いしたいと言われ、さすがにそれは断れず承諾しました。
あと、Aさんと電話で少し話したのですが
仲の良い社員さんにこの件について聞いてみたところ
Bさんはどうやら取締役の~ではなく、人事部長の~と言うことみたいです。
それを知ってAさんも一緒に辞めることにしたんだそうです。
なんだーただの公私混同かーと思ったら、辞める決心して正解だったなと。
コメント
事務仕事ってやたら人気だけど実際楽なの?
無理です^^辞めます^^でサクッと辞めた方が
後々「やっぱ帰ってきて~ん」って来る確率高そう
※1
人にもよるんじゃね?確かにデスクワークは肉体的には楽だが
動かず気も使い目や腰を痛める。立ちっぱなしのラインはキツイだろうけど
ピッキングとか歩き回る仕事の方が案外座りっぱなしよりも健康に良かったりする。
デスクからピッキングになって痩せたって女性結構いるしね
>>1
そりゃあ身体的には楽だと思うよ。
だけどそれより、ラインの仕事って単調だから性格的に合う合わないがあると思う。
あと、なんでか事務所のパートさん同士より、現場仕事のパートさん同士の諍いの方がキツイw
アリなんじゃないの?
昔いた職場では、全員が大変な思いしてトラブル対応してるのに
事務だけが「私関係ありませんから」って顔で帰ってて、どうかと思った。
事務にも、仕事がどういう理屈で回ってるのか理解してもらった方が会社全体として利益になるし
経験としてラインの仕事やるってのは意味があるでしょ
ただのイジワルや短慮とは違う
これってBはコネで特別扱いされてるだけかもしれないけど、実際Bが普通の社員でも産後体に負担の少ない仕事とか時短の仕事希望したら会社は応じなきゃいけなくて、玉突き方式でもともといる事務員が異動や事務とラインとの掛け持ちを持ちかけられるもんなの?
俺も以前デスクワークのバイト募集してたから面接に行ったら、「デスクワークは埋まってて、代わりにこっちの仕事入って」で肉体労働させられたなー。
飲食店のホールスタッフなのにトイレ掃除も業務に入ってたこともあったし、バイトは色々と甘く見られてる気がするわ。
でもバイトだし仕方ないのかなーとも思う。嫌ならパッと辞めるべし。
※6
そんなもん会社による。
※5
そんな理屈なら説明受けて書いてるはず。
それでも簿記資格持ちで事務で採用されてるのに、そっちをラインに回して
無資格の初心者を事務に回すとか、そんな効率悪いことまともな会社はしない。
働いてる以上は会社の命に従えとは思うけど
膝が悪いとかそういう事情があるなら別問題だわ
続きはWEBで!
こだわりが無きゃとっとと逃げた方がいいわな
この人が抜けるとどう考えてもヤバいことになるけど後のことなんか知るか
※5
書いてることはただの私怨じゃねーか、ありえねえよ
どう見ても意地悪で短慮なだけだ
バイトだと立場が弱い!社員なら!とか言ってる人いるけど
社員こそ色んな部署に回されるよ
人事枠で採用とか、開発志望だけど3年間は営業とか。
短期的に効率悪くても、将来を見据えたら、ワリと普通の判断だよ
ちなみにそれにあたって特別な文書を書いたりとかはしない。
※5は報告をちゃんと読んだ方がいい。
読んだうえでのコメントだとしたら、あまり頭の良い方が揃ってない職場ゆえに
そう言うふうだったんだねとしか。
※簿記資格も持ちなんて書いてないんだが。
※16
ワープロ検定だったな間違えた。
それでもこの記事で※5はありえん。
まさに※5みたいなこと言ってた地方の零細企業の社長の会社は無事倒産した模様
とっとと辞めて次行くの一択だわ
膝が悪いことを面接時に伝えてるのにラインに入るのは可能かの打診すらしないような会社じゃ
戦っても時間とエネルギー無駄にするだけだと思う
所詮、使い捨て非正規だって自分の立ち位置理解する知能無いんだろうな
正社員でさえ使い捨ての小零細なんて腐るほどある
まして、クソ業界の代名詞の食品製造業でまともな対応求めてるパートって大笑い
※5
ありえない
異動や転勤のある社員ならともかく、パートにその理屈は通用しない
そもそも報告者はデスクワークしかできないこととその理由を面接時に伝えて、会社もそれを了承して採用しているのだから、雇用条件を途中で翻したら、会社の契約違反でしかない
※14
この状況、まさしく社員なら他部署に回されることもあるしそれも経験になるけどパートなのに?って話だよね
しがみついてもろくな事なさそうな会社だからさっさと次探した方が良いと思う
多忙の使い方もおかしいし
事務として優秀とは思えないけどなぁ
ライン工なんて一番きつい仕事なのに
体力的にも精神的にもw
逃げて正解
※1
事務は人気だよ
そのときそのときの処理だけで長期にわたる作業が無いから休みやすい・辞めやすい
次に人気なのはライン作業
何も考えず作業してるだけで終わる
そして事務と同じく休みやすいし辞めやすい
場合によりラインのほうが人気が高い場合もある(より休みやすいので)
社員じゃないんだからと言う理屈がまずおかしい
社員じゃないからこそ配置転換はありえない
*5
レベルの低い職場だと必ずこういうアホが一人は居るんだよな
事務員が現場仕事を手伝うのは当たり前、しかし現場は事務員を手伝う必要はない
事務員は一日中座ってるだけで仕事してない、事務員がPCに向かってるのはPCで遊んでるから
どうせ暇なんだから現場を手伝いに来い、みたいなアホ
さっさと辞めないと、ライン業務を定時で終わってから
事務の残業させられそうだよね。
契約更新のたびに就業条件通知書もらってるでしょ?
まずはそこの業務内容の欄になんて書いてあるか確認するくらい思い付かんかね?
そもそももらってないなら労基行け
経営者側は、頑固な性格だというAさんだと異動に応じないと分かってたから、まだ説得に応じそうな報告者に白羽の矢を立てたんだろうな
結果的に資格持ちのおばちゃんパート二人に逃げられてざまあw
むしろ辞めてほしくて異動させたいようにしか見えんかったよ
辞められたら焦るんかい
※31
やめて欲しかったんだと思うよ。
この人じゃなくてAがさっさと退職してしまったのが想定外だっただけで。
ワッハッハ、経営者ざまぁw
追記読んだ
Aさん鮮やかすぎて凄えw
報告者も残留するとBさんの尻拭いばかりさせられそうだからこのままさっさと辞めた方がいいよ
頑張れ!
同期に何の連絡もなくAさん辞めたのか、薄情
そして部署で退職出たのに全く同僚に伝えない会社もヤバい
引継ぎも碌になさそうだしトラブルメーカーBもいるし次に雇われるパートさんは最初からハードモードだな
追記読んだら、報告者がさらに可哀想なことになってた…。
報告者も引継ぎなしで即やめようかと思ったぐらいだし、事情を聞いたAさんが即日退職するのも仕方ない。
とはいえ、今までそれなりに付き合ってきたのであれば一言くらい欲しかっただろうなー。
追記で三十六計逃げるに如かずが鮮やかに実践されてて草
Aさん優秀だなw
パートといえども採用時の約束守られないならとっとと辞めて正解だわ
Aも報告者もお見事
やめた後もお付き合いするのでなければ、別にやめる話し合いなんかする必要もないわな。
むしろ「私がやめたらあなたが…」なんてのはよくない。ただのパートなんだしね。
これは痛快な結末
Aさん逃げ足はえええええええええええwwwwww
Aさんかっこいい!
たぶんAさんは投稿者を外さないてくれって話をしに人事部長の所へ行ったんだろうな
そこで「社員じゃないんだから、そんなことは関係ない」って言われて、じゃあ辞めます明日から有給消化に入りますってなったんだろう
だから投稿者の知らないうちに辞めてたって事になっちゃったんだと思う
よっしゃ面倒な尻拭い免れた
報告者がラインに入ろうが事務に残ろうが、Bが入ったらきっととんでもないことになるよね
これは逃げるが勝ち→まさに大勝利!
報告者もAさんもGJ!
次はもっといいところに入れますように!
……って思ったけど大抵のところはそこよりマシだわ。
いや下手に打ち合わせや報告せずに逃げた方がいいでしょ
このひともAさん見習うわって書いてるんだし
報告者はちゃんと予定通りに辞められたのかね
可哀相すぎて心配になるレベル
そしてAさん素早すぎて想定外だったわ
しかし行き当たりばったりな会社だなおい
Aさんの行動力にGJ!
報告者もあと3日なら何言われても撤回せず逃げ切ってね
責任がないかわりに安い時給でこき使えるのがパートなんだから
責任感のなさもパートの権利だよ〜〜
木曜日に無事にやめてこれるよう祈願
どこも人手不足、人材不足のいま
パートの身でパワハラされて我慢し続ける事ないよな
報告者は後に残るAさんを1ミリも気遣うことなくさっぱりやめられるんでないかね。よかったよかった。
追記最高かよ
AさんGJだし
報告者の実行力を信頼してるんだなと思った
自分が辞めてしまうことでAさんがに迷惑が…とはじめ悩んでいるから、Aさんとの会話の中でも出ていたのではないかな。
だからAさんは「自分がさっさとやめてしまえば報告者さんもやめやすかろう」とトンズラしたのではないでしょうか。
どちらにしろAさんには皺寄せばしばしきそうだし。
会社バカだね。へんに肉親?優先させて有能な人材を二人も一気に失うなんて。
社員(パートでも)ないがしろにする会社に将来なんてないわ。
追記グッジョブ
責任感なんてものは相応しい待遇を得るから発揮されるものであって、ぞんざいな扱いされてそれでも責任感で仕事するならそれプライドのない只のアホだよ
給料1.5倍ぐらいにしてくれるなら残留考えてあげてもいいかもね
報告者が無事に今月末でパート辞められて
新しい勤め先もすぐ見つかりますように
Aさんも!
追記が素晴らしいw
Aさんも報告者さんもグッジョブ、そしてこれからに幸あれ!
Aさんやるなぁ
痛快な追記
いい判断だ。
報告者とAさんに幸あれ。
Aさんくらい生き馬の目を抜かないと、いい様に扱き使われるだけだよな
報告者にも言わないで辞めちゃったけど、下手に話したら「自分も」ってなって、逃げられなくなると困るし
余力のあるうちに逃げるのが一番だよね
報告者は今日退職祝いにボジョレーで乾杯かな
無事に金曜日から有給消化に入れるかしら
会社ざまああああああああああ
どっちかというとラインに異動させられる報告者より
Bの尻拭いをさせられるAのほうが地獄だよな
そりゃ逃げるわ
Aさんと報告者に幸あれ!
Aさんの逃げ足の速さすごい
そこで食い下がられても断って逃げた報告者も偉い
Bみたいなコネで仕事が出来無い奴を入れたら
30分残業どころじゃ済まないよね
ほぼ2人分の仕事を一人でやることになるんだから。無理でしょ。
パート舐め過ぎ
社員をちゃんと雇え
必要経費をケチるな
公私混同した結果、優秀な事務パートさんを二人とも失ってしまったでござる
コネは寧ろ一般より厳しいけどね
心得違いしてた人事部長もBもざまぁw
コネばかり採用する会社は傾くというし、辞められて良かったですね。
人事部長の愛人の子供かぁ
人事部長自身は強い力と言うかコネ持ちなんだろうか?
常務が出てくる問題に発展してしまったんだからやめさせられるか、役職取り上げられるとか何かしらの処分がありそうな気がするが。
>>76
私もそこに期待したい
・・・部外者だけどw
報告者もAさんも辞めてBさんと二人で仕事をさせられる社員がかわいそう
でも社員なんだからサービス残業ぐらいしないとね
そんな状態で新しいパート雇ってもすぐに辞めると思う
無事に退職できたようで良かった!
Aさんとも連絡取れて良かった!
人事部長すごいなー自分の非嫡出子をラインでずっと雇ってたんでしょ?出産を期にデスクワークさせるなんて普通に仲良い親子関係なのかしら
あ、お孫さんご誕生おめでとうございます。
報告者とAさんに新しい良い職場がすぐ見つかりますように
常務に人事部長が愛人のBを使う為に報告者をラインに回そうとしたと言ってやればいいのにw
そしたらAと報告者が辞めた事を重く見て常務が人事部長になにかするんじゃない?
潔くて気持ちのいい報告でした。こういうのは清々しくていいね!
「社員じゃないんだから、そんなことは関係ない」といつ翻されるか嫌なんで
って言葉を添えとけば人事部長だけに針の筵を残せたのに
退職できなかったら愛人の尻拭いやらされてたのかよこっわーw
いいタイミングで辞めれてよかったな
パートのいいとこは社員と違ってすぐ辞めれるとこだな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。