2019年11月23日 12:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1573819374/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART151
- 912 :名無しさん@おーぷん : 19/11/18(月)16:09:02
- 豚汁の読み方よりも根強い戦いが東北にあるわ
私は転勤で仙台に越したんだけど 芋煮なるものの地域差とその戦いを目にしたわ
秋になると社員の家族も巻き込んで川辺で芋煮という鍋を作るんだけど
そのイベントそのものは楽しいのよ子供も喜ぶし
でも山形方面と福島とか宮城方面で全然違うのよ…熱い戦いが繰り広げられるのよ
|
|
- 「芋煮っつったら牛肉だべ!おめーのとこのはただの豚汁だ!」
「うっせー鶏肉入れさせる!」「味噌だ!」「醤油だ!」みたいな
結局何種類も作られる感じになるわ おいしいからいいけど - 915 :名無しさん@おーぷん : 19/11/18(月)16:10:44
- >>912
青森だけ芋煮ないんだよね
メイン食材の里芋が寒すぎて育たないからだとか - 917 :名無しさん@おーぷん : 19/11/18(月)16:12:06
- >>915
ブルーフォレスト カワイソス - 918 :名無しさん@おーぷん : 19/11/18(月)16:13:44
- 代わりに山芋のつくねで作ると美味しそうよ
- 920 :名無しさん@おーぷん : 19/11/18(月)16:17:05
- >>915
猪やニホンジカの北限も岩手あたりよね
青森は雪が深すぎて彼らが冬を越せないんですって - 921 :名無しさん@おーぷん : 19/11/18(月)16:19:55
- てことは北海道って猪いないの?
- 922 :名無しさん@おーぷん : 19/11/18(月)16:20:40
- >>921
その代わり熊がたくさんいるわ
熊肉まんせー
|
コメント
山形の芋煮が好き
鍋っこ遠足の秋田は芋煮戦争に巻き込まれない緩衝地帯。
山形が醤油に牛肉
宮城が味噌に豚肉
亜種は仰山あるで
他所者だから好き勝手いうけど
味噌に豚肉は豚汁じゃね?
都民だから具にこだわりはない
美味しければなんでもいい、豚も牛も全部食べたい
こういう拘りがすごく苦手
美味しければどうでもいいじゃん
と言いながら
ナポリタンは鉄皿に溶き卵以外認めない名古屋人
私、仙台市民だけど、仙台vs山形の芋煮論争は聞いたことあるけど、福島は初耳。
山形の芋煮、牛肉に醤油なんて美味いわけがないと思って食べたけど、ビックリするくらい美味かった。けど、あれは芋煮ではない。
山形の牛肉のやつが衝撃的にうまかった
それまで実家で醤油の鍋っていうのを食べてこなかったので、初めて食べたときの衝撃は大きかった
まあ騒ぐほどのもんじゃないんだよな、豚汁の劣化版
※2
鍋っこ遠足懐かしい
そも芋煮じゃなくて芋の子汁だよね
どの県の芋煮もおいしくて大好き!みんな最高!芋煮する時は呼んでね!
と思う岩手県民であった…
※9
豚汁は豚汁、芋煮は芋煮
岩手で震災の被害に遭った地域だけど、震災後日本鹿が本当に増えた。
空き地だらけになった中心街を、昼間から親子で闊歩してるのをたまに見かける。
山形県庄内地方のオレ「どれも美味い!」
里芋大好きだから芋煮をずーっと食べてみたいと思ってる。
都内で芋煮会を開催してるらしい団体のフェイスブックをフォローしてるけどなかなか行けない。
色んな味があるのも知らなかった!全部食べてみたい〜〜!
塩味とかもちょこっと出たりしてた@日本一の芋煮会
あと最近の締めの定番はカレールー投入してうどんらしい
寒いから今日の夕食は芋煮だな
懐かしいな。学校行事にも芋煮会あった(福島)けど自由な校風だったから焼きそばやカレー作る班ばっかりだったな。川のそばで野外炊飯するだけの会になっていた。
芋煮って里芋なのか、ジャガイモだと思い込んでた
ネットでは話を聞くけど食べたことないからいつか食べてみたい
サトイモの美味さが解らない
何をすれば美味しく感じられるんだ
都内の会社で勤めていた時、群馬で泊りがけで運動会をやるんだけど
会津若松出身の上司が2日目のお昼芋煮を作るのが恒例で一度ヘルプに入ったら
使う肉は豚肉と牛肉、使う調味料は味噌と醤油
一体どんなもんが出来るんだとビビったら味噌と醤油のバランスが良くて
滅茶苦茶美味しかった
※20
自分もそんなに里芋おいしいと思ってなかったんだけど
マジで芋煮の里芋はうまい
醤油と味噌で豚肉です
地元が里芋産地なので出回ると芋煮を作る
宮城さんと山形さんの圧が強くてなんも言えねえ岩手です
どれも美味しいから喧嘩しないで…
何でも里芋とゴボウとダイコンとニンジン入ってたらうんめえです
自宅で作る芋の子汁は鶏と醤油です…
里芋、うまいよね。豚汁が好きだから芋煮も食べたいのだけれど、
機会がなくてさびしい。
里芋は、福井県の里芋が、別物と言えるくらいうまかった。
あれ、なんていう品種なんだろうな。蒸して、皮をつるんと
むいて、塩をつけただけで絶品だった。
また食べたいなあ。
食べてみたいなぁ
芋煮、子供たちがいた頃は良く作ったなあ
里芋美味しいよね
キャンプでやるとまたウマイ
一度寒い時期のキャンプで皮剥いた里芋用意しておいて作ったことある。寒さも吹っ飛んだ
お腹すいてきたー!
全部食べてみたい!
この時期の天気のいい日に、熱々の芋煮を、ビール飲みながら野外で食べるのがサイコーに楽しいんだよね。
うちんとこは芋煮と呼ばれるものはなかったな
ひっつみだったわ
どの芋煮も美味しそうだと思うけど、
なぜ屋外で食べるのかわからない
家で食べちゃだめなの?
芋煮は経験ないけど、青空の下でおおらかに食べるのがイイんだと思う。
山登りしての温かい食事とか、ワインフェスとかで公園で飲む新酒とか、
マジサイコーよ。
自分は宮城と関東のハーフで関東在住。
山形出身の同僚(関東在住・彼のスタンダード芋煮は味噌仕立て豚肉入り)に芋煮@多摩川河川敷に誘われた時に「おかーさん宮城?!じゃあ醤油仕立ての牛肉入り芋煮の作り方知ってるよね!レシピ聞いてきて!」って興奮気味に言われた。
で、母親に聞いたら宮城(母は仙台出身)の芋煮は豚汁同様のもので、河原で野外調理して皆で食べる物というのが豚汁との違いと言われたんだが。
どこかで何かが行き違ったのか?
ちなみに芋煮@多摩川河川敷では味噌仕立てのとしょうゆ仕立てのと二種類用意してもらってました。ありがとう、そして役に立てなくて申し訳ない
※30
もちろん家で作ることもある・・・というか普通にその方が多い
ただ芋煮「会」というのはバーべキュー等と同列のイベントなので外で
「銀の匙」読んだ後のネタじゃないよな?w
山形の芋煮は甘すぎる~~~!
関西だからどれも食べたことなくて全部おいしそうにしか思えないわ
全種類食べてみたい
北海道物産展みたいな感じで「東北物産展」で芋煮コーナーやって全国行脚したら、冬ならきっと人いっぱい来るよ
芋煮食べたことないんだよねえ
うちの方やってなくて
芋煮会話題になってて嬉しいな
福島から東京に嫁いで芋煮と縁遠くなってしまったので、自宅で汁物としていろんなバージョンの芋煮作ってる!
今年まだ作ってないから、里芋安い日にやろーっとー
懐かしいー
福島にいたころは毎年秋になると職場の人総出でキャンプ場で芋煮作ったな
大鍋で作ると本当においしいんだよね
鍋っこ遠足なる素敵イベントに心躍らせる山形県民も居るでよ
山形県内でも庄内地方は味噌仕立てらしいね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。