2019年11月22日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1570859866/
その神経がわからん!その53
- 506 :名無しさん@おーぷん : 19/11/19(火)22:47:01 ID:jp.39.L1
- 結婚に微妙に絡んだ話で割り込み御免。
20年近く前に結婚して地元を離れて転勤族になった友人から喪中はがきを貰った。
この友人は、学生時代からの友人で結婚前までは比較的仲が良くて一緒に旅行にも行った仲。
結婚式に招待されて、一度新幹線距離の友人宅にお邪魔させて貰った事もあるが、
それ以降年賀はがきだけで繋がっている仲。
結婚後はメールの遣り取りが片手でたる程度である。
それについて、結婚した以上自分の家庭優先になるのは当り前だし
転勤族になってしまったので物理的な距離の問題もあるので仕方がないと思っている。
|
|
- そんな友人からの親御さんが亡くなったと喪中はがき。
定型の挨拶文+手書きのコメントで
「~(簡単な挨拶文)~。一度ゆっくりお会いしたいです。(電子メールアドレス)」
で、どう対処すべきか悩み中。
向こうはこっちのアドレスも電話番号も知ってる筈なのに、
あえてメールアドレス載せてきた真意が掴めない。
社交辞令にしても対応が中途半端で悩ましい。
アドレスが変わっただけならなら、変わったタイミングで一斉送信で展開すれば良いだけ。
普通に話がしたいだけなら、向こうから連絡すれば良いだけだしね。
向こうが会いたいと思っているから、こっちから連絡して繋ぎをつけろ?という事なのか?
単なる社交辞令かもしれないが、こう、自分では動かず誘ってくるような感じがモヤモヤする。
喪中はがきで「お会いしたいです。」なんて普段疎遠になっている人に言われて困るわ。 - 507 :名無しさん@おーぷん : 19/11/19(火)23:31:54 ID:3S.rc.L5
- 連絡先のデータが何かでダメになったんじゃないの?
イヤなら共通の知り合いに聞いてみたら - 508 :名無しさん@おーぷん : 19/11/20(水)00:05:19 ID:Ty.w9.L1
- >507さん
残念ながら共通の知り合いはいないです。
連絡先のデータが駄目になった線で考えるなら、
再登録が目的になるので「連絡先を教えて下さい」になる思います。
「お会いしたいです。」では中途半端でしょう。
どちらにしても、喪中はがきで聞く内容じゃないと思うのです。
だからこその「わからん」に繋がる訳ですよ。
- 509 :名無しさん@おーぷん : 19/11/20(水)02:23:21 ID:kH.o6.L1
- >>508
学生時代から結婚前までの友人なら
その頃の思い出は亡くなられた親御さんとの思い出ともリンクしてるんだろ
亡くなってバタバタしてたのが一段落して喪中はがきに一筆入れる頃合いで
寂しさと懐かしさが増したってのは考えられると思うけどな
で、「会いたいと思っているからこっちから連絡して繋ぎ付けろ」ってーよりは
はがきではもう「会いたい」と伝えてる訳で、でも疎遠になってるから
もしもう会いたくないなら無視してもらっても構わないように
連絡先だけ伝えたんじゃないのかな?
ガッツリとアポ取る勢いで直に連絡されたら断るやりとりも面倒くさかろうよ - 521 :名無しさん@おーぷん : 19/11/20(水)21:48:56 ID:Ty.w9.L1
- >509さん
一筆入れた経緯を予想すると仰るとおりなのだろうなぁ~と思います。
親御さんが亡くなった喪中のお知らせで、相手が色々と雑事で忙しかった事は理解できるし、
精神的に大きなダメージがあった事は容易に予想出来る訳です。
相手が多少なりとも弱っているであろう状態で、
一方的に「会いたいです。」いきなり距離を詰めれらたら困惑しませんか?
普段から付き合いがある相手ならこちらも心構えが出来ますが、
20年近く顔を見てない相手というだけで情が会っても気は使うでしょう。
ましてや相手は親御さんが亡くなって1年も経過してない弱った相手です。
何を求めての「会いたい」なんだ?と戸惑いませんか?
>もしもう会いたくないなら無視してもらっても構わないように~
その程度の話なら、わざわざ主導権を投げてよこすなと思います。
それは気遣いでもなんでもなくて、自分を被害者の立場に置くための処世術だと思います。
それこそ「いいだしっぺの法則」で要望を出す方が率先して行動するのが筋じゃなんだろうか。
>ガッツリとアポ取る勢いで直に連絡されたら断るやりとりも面倒くさかろうよ
相手の顔が見えない今の状態よりも、
相手が何を求めての「会いたい」なのかの方が対応を取りやすいです。
面倒臭い云々言い出すなら、年賀状の遣り取りの続けていないです。 - 510 :名無しさん@おーぷん : 19/11/20(水)04:26:10 ID:pj.o6.L4
- >>506
結婚するくらいの歳が20年前だった人の現在にしては
機微も間も余裕もなんもないギスギス加減やな
疎遠になってたんはお互い様やろうに
「あたしの方から連絡取れって言うの?!」っていきなり硬化するもんかね?
喪中ハガキで実親亡くなった知らせ受けて「ご愁傷様でした」のひと言も贈りたくない相手なら
そのまま無視しとけばいいやん
仲良かったと言いつつ疎遠をまた解消するきっかけなんかいらん!みたいな雰囲気が怖いわ
もしかして自分はずっと独身で結婚生活から疎遠になった元友を心底では許してないとか?
負けてたまるかとか思ったままギスギス生きてるん? - 522 :名無しさん@おーぷん : 19/11/20(水)21:49:13 ID:Ty.w9.L1
- >510さん
むしろ、この歳だからこそ色々な可能性や状況を考えてのモヤモヤだと思います。
仰るとおり疎遠になってたんはお互い様です。
普通に喪中はがきだけなら、むしろ「ご愁傷様でした」の一言を送って済む話です。
でも、これをきっかけに「互いに距離を詰めましょう」⇒「会いましょう」と考えると
物理的な距離がネックになります。
まず、相手は新幹線で数時間の物理的な距離があります。
互いに連絡を取り合って合う適当な場所を決めて、日程を調整する必要があります。
一方的に要望出されたけれど、これをどちら主導で調整するの?と困りませんか?
相手は20年近く疎遠になっている人で、
喪中で多少なりとも精神的に弱っている事が予想出来る人ですよ。
実際会っても普通以上に気を遣うし、このタイミングで会っても明るい話になるとも思えないです。
友人の実家はまだこちらにあるので、
「年末年始に実家に戻ります。予定が合えば会いたいです。」的な感じなら
こちらも動きようがあります。
普通の年賀状ならスルーで終わりますが、
情が残っている弱っているかもしれない人相手に
スルーするこちらが悪者みたいで気分悪くないですか?
ただの「お会いしたいです。」は色々となモノがこちらに丸投げなっているように感じます。 - 511 :名無しさん@おーぷん : 19/11/20(水)07:27:40 ID:wk.zu.L2
- >>508
アドレス変更した時に、その連絡だって漏れるとか気付かないとかあるあるだし
そういった可能性があれば念のためハガキに載せとくのはよくある話なのでは
昔親しんだ人に対して、無理や失礼にならない程度の懐かしみを持って誘っただけだと思う
他に書いてる通り、大体の人は疎遠でやり取りしたい程でなければ
そのまま放置にするだけ - 523 :名無しさん@おーぷん : 19/11/20(水)21:52:33 ID:Ty.w9.L1
- >511さん
喪中はがきで一方的に顔が見えない状態で誘われても・・・ - 525 :名無しさん@おーぷん : 19/11/20(水)23:16:46 ID:kH.o6.L1
- 疎遠になって関係が消滅することには加害者も被害者もいないと思いますよ
また、近しい人を亡くして淋しく思う時に一番楽しかった頃の友人などに
会いたいと思うのは、その頃を懐かしんで交わす諸処の言葉や思い出に
多少なりと慰められるからでしょう
歳を重ねるとそういった思い出のためだけの交流は増えてきますが
淋しいから会いたいという相手の落ち込みや悲しみに共感できなかったり
おそらく慰める側になる自分の立ち位置に納得がいかなかったり
そこに「何を要求されるのか」といったことが癪に障ったりする心持ちでいるのなら
当たり障り無く「いつか会えたら会いたいですね」と、何の役も引き受けない返答も
あると思いますよ
521さんは相手に狡猾さや図々しさのようなものを見いだして
神経わからんと思われ、都合良く利用されたくないという気持ちを強く打ち出してきてるけど
概ね周辺の感じ方では社交辞令の範囲内の通例的な出来事だったと思いますけどね - 526 :名無しさん@おーぷん : 19/11/20(水)23:41:20 ID:wk.zu.L2
- 今度は家に遊びに来てくださいね
昔、外国の方に「日本人はこういう事を言うが、今度とはいつだ。
あと実際に連絡すると迷惑な顔をされる」と批判されたことがあります
日本人特有の社交辞令をどの様に伝え、
相手に不快にならないように理解していただくか苦心したものです
現状で疎遠なのだから、このメッセージを人によっては
「会いたいです、と寂しさの感情が出てしまったのだな」と感じる人もいれば
「喪中とはいえ、訳わからないことするなぁ」と思うひとがいても別に不思議ではありません
そして疎遠だからこそ、そこに何か返しても返さなくても良い悪い、メリットもデメリットもありません
あなたにとって不可解でどうすれば?と思うのであれば
そのまま放っとけば元々が疎遠なので現状維持になり
アドレスに返事を返せば、お友達と昔話に花が咲くかもしれません
そもそもが元は喪中ハガキなので、
亡くなられた方の冥福をお祈りするのがその方にとって1番だと思いますよ
そこに付いているオプションについてどうするかは届いた方の自由です - 527 :名無しさん@おーぷん : 19/11/21(木)00:25:05 ID:Fa.e1.L1
- >525さん
レスありがとうございます。
525さんのレスを拝見して、色々と自分の中のモヤモヤに整理が付きそうです。
色々と付き合い方を考える参考なりました。
ありがとうござます。
ひとまず、定型文で喪中見舞いを送って義理を果たそうと思います。
もっと曖昧な言葉であれば社交辞令として流して終わったのでしょうが、
中途半端な願望や感情を察せられる言葉とメールアドレスの具体性に惑わされた。
あのコメントは何の役も引き受けない社交辞令という事にしておきます。
互いに顔を合わせたり声を聴く努力せぬまま20年近く経過している以上、
今更関係を改善させたところで発展が見込める訳じゃないでしょう。
昔話だけで終わる程枯れた訳でもないですし。
何かのついでに寄れる機会があれば、顔を見に行くことも考えようと思います。
- 557 :名無しさん@おーぷん : 19/11/23(土)01:00:17 ID:8v.j5.L1
- 追記
喪中はがきで「お会いしたいです。」とコメント貰ってモヤモヤしていた506です。
色々な人の意見を拝見して、
「じゃあ、喪中はがきにどんなコメントなら適切なんだろう?」と調べてみた。
どうもマナーとして喪中はがきに近況や
「会いたいです」等の年賀はがきに書くようなコメント自体NGらしい。
喪中の場合、寒中見舞いで挨拶するなんて事は知っていたが、
喪中はがきの書き方の明確なマナーは把握していなかった。
確かに「お会いしたいです。」は喪中はがきの主旨にそぐわないわ。
慶事と弔事で同じようなコメントな筈はなかったわ。
調べてみるまで明確にわかなかったわ。
ひとつ勉強になった。
- 558 :名無しさん@おーぷん : 19/11/23(土)01:28:57 ID:a6.ud.L1
- >>557
あなたがその人のこと嫌いなのは充分伝わったからもういいよ - 560 :名無しさん@おーぷん : 19/11/23(土)02:02:00 ID:ly.j5.L1
- >558
謎の結論が何処から導き出されたのやら
社交辞令云々の指摘コメントは色々と頂いたが、喪中マナーの面からの指摘はなかった。
自分含め知らないでやらかすと恥ずかしいよね。
|
コメント
何だか面倒くさい人だなー
社交辞令って知らんのかな?
こんだけガチガチに警戒するならそもそも年賀状送らなければいいのに。
いろいろな意味で豊かではない人生を送ってきた人なのだろうなあ。506は。
気持ち悪い!と悪口を言うつもりがフルボッコにされたでござる
>>526の外国人に日本の社交辞令が通じない話ってネットでよく見る外国人あるあるネタじゃん
えー、本当に気持ち悪い。
少なく見積もって40歳近く?どう生きてたらこんなよくわからない愚痴を言うような人になるんだ。
何かのきっかけで昔の友達を思い出して、忙しくてご無沙汰してたけど久しぶりに連絡取ってみようとかかもしれないじゃない。
そんなに警戒せず、まずはメールのやりとりから付合いを再開してみたらいかがかな。
なんでこの人こんなにカリカリしてんの?
向こうが誘ってきたら誘ってきたで「疎遠だったのに事情も聞かずいきなり誘ってくるなんて」って
グチグチ文句言ってそうw
そんな真剣に捉えることか?
悪い思い出もない昔の友人に、そういやしばらく会ってないなーと一筆のついでにちょっと連絡先書いただけやん?
普通にありがちなことだと思うけど
連絡する気がないならスルーすればいいだけなのに
こえーよ
なんで怒ってんのこの人
突然古い友人が恋しくなって手紙送ったことある
今はもうSNSとLINE途切れたらわからないからなあ
カリカリしすぎじゃない? 更年期なの?
ほんわりとした思い出とともにメルアド書いただけなんだろうに、
「その程度の話ならわざわざ主導権を投げてよこすな!」なんて
こんな激烈な反応返されるとは想像もしんかっただろうな・・・ネットでグチグチ言われてお気の毒である
ご友人は結婚、転勤と生活に変化があったようだけど、この人はあまり変化のない生活してるんだろうなという印象。
それで「勝手にどこかに行ったくせに私から連絡しろっての?」って感情になってしまってる気がする。
まぁ親御さんが亡くなって里心がついただけの社交辞令なのでそんなに重く受け止めることないと思うけど。
相手が「お会いしたいです。」とメール送ってきてたら激怒してそうだな
疎遠になってるからいきなりメールじゃなくて気を使ってはがきにアドレス書いたんだろうにね
「私はいろいろお話したいんだけどあなたが嫌じゃなかったらメールください。嫌なら無視してね」的なメッセージでしょ
なにこの人怖い
友人さんのためにも綺麗な思い出のまま疎遠にしててくれ
こっわ
この人と疎遠になれてよかったね!って感じだよ
会いたいと言われてこんなに怒るんだったら縁切ればいいのに
まさかこんなにカリカリされてるとは思わないだろうな
家庭板とか読みすぎて変に拗らせちゃった人みたいだな
何と戦ってんだよw
読んで悲しくなった。
じつは友人時代からモヤモヤすることあって、みたいなオチかと思ってたら、別に嫌な思い出あった訳でもないんかい…
自分だったら、疎遠になってしまった友達からそういうアクションあったら嬉しい。
実際に会えなくても電話なりメールなりで、お悔やみの言葉を伝えたり思い出話の一つでもしたりして、少しでも慰めになればと思う。
こんな人もいるんだね…
こええな
上で書いてる人もいるけど、この投稿者は精神的豊かさと無縁で20年も何の節目もない人生だったんだろうね
>24
「この投稿者は精神的豊かさと無縁で20年も何の節目もない人生だったんだろうね」
そんな人間いる訳ないじゃんww
そんな状況の人、「天涯孤独で、無人島で一人で住んで自給自足で20年」ぐらいしか想定出来ないわww
何をどうしたら、そういう人生の人なんだろうという感想になるのか理解不能だわ
昔どおりとはいかないが、嫌な事ある前提で考えを巡らすのはいかがなものかと
時間が合えばあって見たいでOK出してくれたら(自分の都合でOKしてくれる)逢ってみても
損はないかと思う。 また縁が繋がるかも出し
こわいこわい、友達いなさそう
めんどくせえ奴だな
こんなの社交辞令に決まってんだろ言わせんな恥ずかしい
転居の知らせの「近くにお立ち寄りの際は〜」ってのと同じ
喪中葉書たくさん出すならひとこと書くにしろいちいち文面考えるのめんどいから全員同じ文面で書くことだってあるだろうがよ
疎遠になってる相手だからって疎遠っぽさを前面に出したら失礼だから、それなりに気をつかってそこそこ親しみを出してメールアドレス添えて「会いたいですね」って書いただけじゃん
こんなことすら読み取れないってどんだけ物事を表面しか見てないんだろう
>28
転居通知の社交辞令と喪中はがきの社交辞令が同じ訳ないじゃん
恥ずかしい人だなw
この人、更年期障害にでもなっているんじゃないの?w
このひとの親御さんまだ元気なんだろなとおもいました。マル。
報告者はアレだけど年賀状だけの関係の人が
突然「お会いしたいです」みたいな事言い出したらマルチか?宗教か?と裏を勘ぐってしまうわ
自分ならスルーするわ
気難しい人だね
書いた友達はもう書いたことを忘れているよ。
別に凸されたりしつこく粘着されたわけでもないのに
たかが喪中ハガキの一筆取り上げてぐだぐだと何書いてんだこの人
常識もマナーもなく、しつこく粘着しているのはお前の方だろうに
だってこの人の連絡先知ってるんでしょ?向こうは。それなのに喪中葉書に会いたいですとメアド書かれたら警戒しない? 私ならするよ。スルー確定。だかは何がわからないって、スレに相談することよ。
なんどもネチネチネチネチ気持ち悪いやつだな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。